このページのスレッド一覧(全1659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年12月16日 01:17 | |
| 0 | 1 | 2004年12月13日 02:11 | |
| 0 | 1 | 2004年12月26日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2004年11月19日 08:18 | |
| 0 | 0 | 2004年11月18日 01:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器
電動自転車を購入しようと思っているのですが、
ナショナルのアルフィットViViの
BE-EHK76と、BE-EHS632Aで迷っています。
主に通勤使用で、片道約3km(うち150m位急な上り坂あり)を
朝晩、週5〜6日走る予定ですが、
どちらの方がお勧めでしょうか?
3段切り替えと6段切り替えではやはり大分差があるものなのでしょうか?
電動自転車を買うのは初めてで、
どこに重点を置いて選べば良いのか判りません。
どんな些細な事でも結構ですので
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
0点
2004/12/14 23:38(1年以上前)
EHK76を選ぶ基準としては、「普段は自力で漕ぐ。登りや強い向かい風などのつらいときだけ電動の力を借りる」ではないかと思います。この機種はスポーティを重点に置いているので、そこがほかの電動自転車との徹底的な違いです。私はよく20キロのサイクリングコースに使いますが、平地や下り坂などは常に電源オフです。だから電池の持続時間が劣っていても気になりません。
また、6段変速はスピードを出したい時や脚力を鍛えたいときに重宝します。長い下り坂でスピードが出ているときも6段ではペダルは空回りしないので、その後に登り坂がすぐ待っていても案外この助走がかなり効きます。
登り坂などのつらい場所以外はあくまでも自力で漕ぎたい人はEHK76がお薦めですが、平地でも常に電動に頼りたい人はそれ以外の機種にしたほうがいいと思います。
あと、EHK76を買って不満な点は
(1)ライトが自動点灯ではなくサーボ式であること(時代遅れ)
(2)バッテリーと鍵が連動していないこと(鍵かけてあっても他人が電源をオンできてしまう)
(3)変速機が外付けなので、切り替えがスムーズではない。
上記を除けば、私はEHK76を買って大満足です。(1)と(3)は2万円以下の安物非電動自転車でさえも標準装備(自動点灯+内蔵変速)されているだけに、次期機種には是非改善して欲しいものです。
書込番号:3634142
0点
2004/12/15 00:40(1年以上前)
Eutopia様、レスありがとうございました!
3つ質問があるのですが、よろしいでしょうか…
(1)>登り坂などのつらい場所以外はあくまでも自力で漕ぎたい人はEHK76がお薦めですが、
>平地でも常に電動に頼りたい人はそれ以外の機種にしたほうがいいと思います。
というのは、平地を電動無しで走る場合、BE-EHS632A
(http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHS2A/default.htm)
は不向きということなのでしょうか?
(2)サーボ式というのはどういう様式のことなのでしょうか?
(検索したのですがよくわからなくて…)
(3)>変速機が外付けなので、切り替えがスムーズではない。
というのは、気になる程の面倒さなのでしょうか?
図々しく色々お聞きしてすみません;
またお時間がある時にでもお答え頂ければ嬉しいです。
書込番号:3634584
0点
2004/12/15 08:03(1年以上前)
(2)サーボ式というのは、ローラーをタイヤに押し付けて発電するローラー式のことだと思われます。BE-EHK76の写真を見ると分かります。
それとは別に、ハブダイナモ(ハブ発電機)というのがあって、これはローラー式よりはるかに軽いです。
(3)変速機が外付けでも、変速操作はなんの問題もありません。切り替えがスムーズではないというのは、調整が狂っているのかも知れませんが、そのようなことはまずありません。
書込番号:3635343
0点
2004/12/15 09:48(1年以上前)
AYURAさんの通勤(通学)経路は私と良く似てますね。(下を見てください)
使い方はEutopiaさんと同じで、朝は筋トレの意味で重いいギアで人力です。
登坂力の目安(あくまで私の感じ)はゆっくりでも走って登れる程度なら
楽勝です。「こんなの車で上がれるのかいな」くらいの急坂ではとても
無理です。ただし、無灯火の場合。
夜の上りは結構キツイので、搭載のランプをやめて小型の電池式ランプ
を買おうかと思うこの頃。
書込番号:3635581
0点
2004/12/15 11:17(1年以上前)
こんにちは。
>平地を電動無しで走る場合、BE-EHS632Aは不向きということなのでしょうか?
そんなことはありません。平地を電動無しで走る場合はどの機種も大差はありません。本体が軽いほうが有利なので、やや重たいEHK76 のほうが脚力を要求するだけです。
ほりりさんも書いていますが、サーボ式のライトは従来の手動の機械式ライトで、車輪の回転でこすりつけて回すものです。摩擦による動力伝達なので、ライトをつけるとペダルが多少重たくなります。(それがいやで夜間ライトをつけない人が多いようですが)いちいち手を車輪まで伸ばして切り替えなくてはいけないので、乗っている途中に「暗くなったなぁ」と思っても、一旦止めてからでないとライトはつけられません。それに比べて、私が前に乗っていた\19800の安物自転車はダイナモ式で車輪軸に内蔵され、暗くなると自動的に点灯するタイプです。すぐ暗くなる冬場ではその使い勝手の差がかなり大きいと実感しています。
「でんとう虫」という名前でチラシなどでよく見かけます。
ギアに関しても、その\19800の自転車は内装5段ギア(厳密には4段)で切り替えがうまくいかないことは殆どありません。対して、EHK76 の外装ギアは、走る速度によってはうまく変えられなかったりします。速度が遅いときや、デコボコ道などでは特に顕著です。もちろん変速時にはペダル漕ぎは止めています。調整の問題もあるかもしれませんが・・・EHK76に限らず、私が以前に乗っていた外装式も似たようなものです。これはおそらく内装式のスムーズさを体験した人だけが感じる違いかもしれません。(実際その内装式を始めて乗ったとき、ギアチェンジが楽しくて・・・)
書込番号:3635848
0点
2004/12/15 14:37(1年以上前)
内装変速機と外装変速機は操作法が違います。
具体的には、内装→変速する際足を止める、外装→変速する際足を止めない、です。調整(整備)不良の場合を除いて変速のしやすさに違いは無いと思います。
書込番号:3636463
0点
2004/12/15 17:50(1年以上前)
Eutopiaさんが詳しく書かれたので、外装変速機の切り替えがスムーズでない理由が推測できました。「変速時にはペダル漕ぎは止めています」というのが原因だと思われます。
外装変速機は、knjissさんが書かれているように、 ペダルを漕いでいる時に変速しなければなりません。ペダル停止時に変速するとうまくいかないです。それだけでなく、最悪、壊すことがあります。
取扱説明書に書いてないとすれば、不親切なメーカーだと思われます。
書込番号:3637065
0点
2004/12/15 23:48(1年以上前)
皆様、レスありがとうございました!
疑問が全て解消されて嬉しいです。
いかに自分が自転車について無知なのかがよく判りました;
次の休みにでも実際店頭に行って再検討したいと思います。
Eutopia様、ほりり様、Hocke様、knjiss様、
本当にありがとうございました。
書込番号:3638983
0点
2004/12/16 01:17(1年以上前)
外装ギアの場合、足を止めないで変えるんですね。知りませんでした。
knjissさん、ほりりさん、ご指摘ありがとうございました。
実は、マニュアルを殆ど読みませんでした。(汗)
書いてあるかどうかはわかりません。
内装のギアチェンジの仕方は前の自転車のマニュアルで教わったものなので、思いっきり勘違いしました。
書込番号:3639524
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器
9月に購入し往復9km程度の距離を変則4で1ヶ月目、2往復半でバッテリー切れ、快調でした。ところが2ヶ月を過ぎたころから1往復半しかバッテリーが持たなくなりました。パナソニックに問い合わせしても仕様書は最適な状態での走行距離なので実際は15km程度しか持たないとの返答(ふざけてる!!)、ほんとにこの程度しか持たないんでしょうか?アシスト付きの時は自分の体に羽が生えたような乗り心地ですが、バッテリー切れ後は非常に重い自転車に変身します。
--------------------------------------------------------------------------------
0点
2004/12/13 02:11(1年以上前)
利用地域はどこらへんでしょうか。
冬場というのは関係あるかもしれませんね。特に寒冷地方では顕著です。気温が下がるとどうしてもバッテリーの使用可能時間が短くなります。仕組み上、バッテリーが冷たい風にさらされる状況ではしかたないと思います。暖かくなっても状況が変わらなければ問題ですが・・・
書込番号:3625151
0点
と〜っても長い、しかも勾配が急な坂の上に住んでいます。
坂道を降りて行くときは、ものすごく加速がつくので
ず〜っとブレーキをかけながらでないと危ないほどですが、
坂道を上がる時は、立ちこぎしても1分ともちません。
今まで5才と2才の子供を乗せて、坂を上り降りしてきましたが、
さすがにもう限界です。
「坂の上」住民が、子供二人を乗せて走るのに最適な車種を教えて下さい。
ちなみに、地形上、平坦な道を走ることはほとんどありません。
0点
2004/12/26 21:12(1年以上前)
もう誰かの適切なアドバイスを読まれたかもしてませんがまだならば12/23の自転車選び基本の基本を読んでみて下さい。子供二人、おそらく40kg位か、それで坂登りは体力に自信有る男性でも降りないでのぼりつづけるものは稀にしかいないと思います.機種の問題ではなくペダル一漕ぎで進む距離の問題であり変速機付きで、前ギア歯数より後ギア歯数の方がかなり大きく結果としてペダル一漕ぎで1m以下ぐらいしかすすまないギアの組み合わせをもつようなそして平坦な道では一漕ぎ5m以上は進むギアの組み合わせも持つような変速機を装着した自転車ならばいけるのではと考えるが、多分市販の製品には無く、それに合う部品を集めて組み立ててくれる自転車屋があれば可能になると思います。最低で費用は5万円位から有ると思いますが自転車屋と相談が必要でしょう。しかしママチャリよりはかなり高価であるし、子供は直ぐに大きくなって自分の自転車に乗るでしょうし、よく考えないとね。子供の自転車を選ぶときも、坂登りは足で登るのと同じで小刻みに足を動かして登るものであり、それで自転車と人の重さをこきざみに坂の上にもち挙げる理屈になるのです。前と後のギアの組み合わせを計算して一漕ぎの進みを決めるのが基本です.計算は小学校れべるです。
書込番号:3690110
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器
質問させてください。
登坂時にガリガリと金属的な音、ギアとチェーンが
かみ合っていないような音がなります。また、登坂時には、
3から2にギアを変えるとさらに音が増し、こぐのをやめないと
変速できません。
これは組み立て時の不良でしょうか?それとも、
そういったものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>シンクパックさん
恐らく、駆動系の不具合と思われます。
@変速調整が出来ていない
Aアシストユニットの不具合
B取り付け異常
などが原因として考えられます。
@の変速調整は+ドライバー1本で出来るのでチャレンジしてみては如何でしょう。下記サイトに詳しい方法が書かれていますので参考にして下さい。
内装3段の調整方法↓
http://www.1charinko.com/mente.html#hensoku
それで改善しなければABと言うことになるのですが、一般の方では対処するのは難しいと思います。販売店で確認してもらって下さい。
それから、内装式は負荷を掛けた状態での変速は故障の原因になるので避けた方がいいですよ。
書込番号:3557220
0点
2004/12/26 12:01(1年以上前)
はせっち とよさん ありがとうござました。
販売店で調整してもらい、改善しました。
組み付け不良とのことでした。
購入後の1ヶ月点検受けたほうがいいですね。
書込番号:3687952
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アシスタシティリチウム プレミアム APL6LP + 専用充電器
なんか良い感じなんですが、現物を見てみたいです。
ホームページはアップされてましたが。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/assist/ACL/ACL_pr_index.html
0点
電動アシスト自転車の購入で悩んでいます。周りでナショナルviviに乗っている人が多いので安易にviviで良いかな=と思っていましたが、皆様の意見を読んでかな〜り迷い始めました。私に最適だと思われる自転車をお教え下さい。
1.子どもがもうすぐ2才になるので後ろに乗せたい。
2.家からはどこへ行くにも坂だらけ。
3.膝が悪く、踏み込む力はちょっと弱め。。
4.来年度からは幼稚園の送迎にも使用。
5.良いモノであれば価格にはこだわらない。
ぜひ、ご意見よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





