このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2020年11月28日 12:25 | |
| 90 | 9 | 2021年1月25日 19:46 | |
| 55 | 11 | 2020年11月1日 15:37 | |
| 1 | 3 | 2020年10月23日 16:14 | |
| 2 | 4 | 2020年9月19日 16:55 | |
| 8 | 0 | 2020年8月29日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器
とてもカッコよくてスピードメーターも付いていて行きも帰りも40mk/h出して満足してるんですが、街乗り、通勤として使うには、乗り心地は固ーいです。そういうジャンルの自転車だからしょうがないですけど^_^。昨年、通勤ようにとティモDXを購入して、あまりに凄すぎてびびったので、今回はスポーティなものを買ったのですが、へへへ、残念でした。まず、DXは全く普通の自転車でスーッとすすみます。アシスト入れてもほとんど音もしないので誰か押してるの?ってすごいアシストを感じられます。ジェッターは、立て付けが悪いみたいで、他の人も書いているようにバッテリー部分のプラスチックが接触してカタカタと、プラスチック音が激しいです。買った時にこの音がしたら返品するつもりで予約したらいいと思います。私は買ってお店出た直後にうるさくてショップの人に何の音か聞いたら、ひとまわりしてくれてプラスチックの音だと教えてくれました。舗装道路でこの音とはハズレ引いたと思ったけど、見た目よく水平にマウントされたバッテリーでは構造的に誰が買っても遅かれ早かれみんな音がしてしまうだろう、とそのまま引き取って、自宅でバッテリーがはまる部分に1mm厚さクッションの両面テープを片面シールは外さずに敷き詰めて貼ったところ音は完全に無くなりました。音の問題はこれで満足。ですがプラスチック音がなくなるとこれも気になっていたアシスト音の大きさが思ったよりうるさいです。明らかに電動自転車なのねというウィーンって言う音です。DXは気にならない位小さいのでこの音は好き嫌いでしょうか。あと、アシストのタイミングもDXとは違って、坂道でペダルへのパワーを緩めると途端にアシストが弱くなって重ペダルになります。でもエイット踏むとその瞬間にアシスト入ります。毎日50m降って60m登る15分通勤の使用に問題はないですが、通勤通学にはDXが乗り心地も音もアシストもベターでした。残念な報告ですが、用途によるということかな。音だけは構造的欠陥です。
書込番号:23816259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
変わったところ ハンドルグリップだけ
クランクシャフトに遊びがあるという謎仕様
(締めたら異音がしたらから、緩めた?)
雨対策を考えない脳天鍵穴という謎仕様
(錆で壊れたという報告多々あり)
電池が落ちるという謎仕様
(ロックがかかりにくく走行中落下報告多数あり)
343万台のリコール抱えているので保証の前に潰れているかも
(リコール前に死にかけた人21人なのに後30人という謎対応)
消費者庁より
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms202_200501_01.pdf
ブリヂストンだけはやめとけ
10点
>仮面くるみんさん
こんにちは。
資本的にも実質石橋家の物ですから、自転車が危機になっても知らんぷりってことはないと思うのですが…
書込番号:23760500
8点
316万台交換するのに3万かかるとすると1000憶だぞ
評判悪くてコロナ禍なのに新製品が売れていないから利益もでない
コロナ禍だから自転車利用増えて事故過去最高記録するしな
本家タイヤはコロナ禍ゆえに車売れないしな
製造業運輸業は過去最低のだしな。
泣き面に蜂に肥溜めに落ちる状態なのだから、
白ハトに小遣い1000万とかあったけど
1000億はまず無理じゃねえの
書込番号:23760560
4点
まず、1台3万・総額1000億って仮定がまずどうかと。
一発二錠の交換って部品代込みで1万もあれば出来ませんでしたっけ?
で、それって通常のそれぞれが利益が出る状態の値段ですから、
工賃はそのままとしても部品代が原価で良いわけですから、一台数千円程度がせいぜいかなと考えました。
あと、確かにリコール対象は約340万台ですが、2004年〜2015年製造の機種ですから、多くの自転車が既に廃車になっていると推測できます。
試しに、自転車の耐用年数を10年、売上台数の推移を無視して平均で計算すると、
・340万台/(2015年-2004年)=約31万台/年販売
・31万台×(2015【最終年】-2010【対応年数の最も古い年】)=現役台数155万台
・155万台×0.5万円【仮定修理代】=リコール費用77.5億円+被害にあった人への慰謝費用
みたいな計算ができます。
更に、人口推移に基づく販売推移も加味すると、おそらく2〜30%程度販売台数は減少しており、そうなると耐用年数を過ぎた物の台数が多くなりますから交換の台数も更に減るので金額はさらに減るかと。
確かに、数十億円の費用は由々しき事態なのは事実ですがこんな所なのかなあと。
今回の私のレスは、この仮定が乖離しているなぁと思っての指摘だけで、
私は別にブリジストン様様でもないですし、擁護してるわけでもないのであしからず
ちなみに、自動車はたまたまかも知れませんがトヨタの生産が今9月で過去最高となっており、
確かに製鉄業も夏頃から自動車用鋼板が動いているように見えました。
書込番号:23760815
21点
仮面くるみんさんのが皮算用ではないのであれば、
・約300万台が修理に来る理由
・修理代が1台3万かかる理由
・>10万はかかると思うけどな
の根拠を示して議論すれば良いだけです。
当方の発言が間違っているならその箇所を具体的に指摘しましょう。
私の考えが間違っていれば考えを改めれば良いのですから。
あと、訂正と補足です。
誤:・31万台×(2015【最終年】-2010【対応年数の最も古い年】)=現役台数155万台
正:・31万台×(2015【最終年】-2010【現在から見て耐用年数の最も古い年】)=現役台数155万台
>逆に消費者庁は、2004年製でも交換しろと言っているだなね
この計算は、別に2010年以前販売分を計算に入れていないわけではありません。
耐用年数以前のものは廃車になっている確率が高くなり、逆にそれより新しければ低くなります。
それを相殺する意味合いで耐用年数で区切っている計算に過ぎません。
さらに言えば、自転車販売台数は一貫して減少傾向ですから、現役台数は先の計算よりも低くなる可能性が高いです。
書込番号:23762457
18点
先ずTB-1eが関係無いかと存じますね。
2重ロックが関係ありません。
ブリヂストンの電動って日本製ってHPに記載されてますね。文句ならメーカーさんに直接どうぞ
メーカー1年補償なら理解出来ますが、
メーカーさんは3年保証してくれてますよね。
自分はオーシャンブルー購入しました。
正直子供っぽいとも思いません。
文句なら自分の彼女にどうぞ
女性の観点から観れば、ブラックかブルーかライムでしょう。
後通勤通学にスポーツ要素取り入れた製品とスポーツ特化の製品を比べられてもねぇ。
自分から見れば個人的意見ですが、ベロスターと
TB-1eが良い勝負でしょうし、その上のスポーツは、別勝負だと感じますね。いきなりYPクラスは比較対象としてどうかと感じますしハリヤならPAS Braceとリアルストームが勝負どころでしょう。
因み自分PASシティーも乗りましたが、前ブレーキかけただけでバランス崩して危ない目に何度も遭いましたよ。挙句フロントフォークにガタが出て交換に4万以上と購入店に言われましたね。これで電動3台目ですが、恐らく最後にしますねぇ。フロントフォークも兼ねてフレームで3年保証なら悪くないと思いますけどね補償と保証ならどっちが良いですかね。>仮面くるみんさん>ぼーーんさん
書込番号:23924097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>46usagiさん
こんにちは。
私はスポーティータイプは現状の所電動は考えてないスタンスなので、クロスやロードとして考えてみますが、
保証期間は長いとありがたいのは同じです。
しかし、自転車って自分でやらかして壊す可能性が高いので、そこの線引と言うか、その辺りは乗る人の良心にかかってくる部分もあるので実際は難しいでしょうね。
書込番号:23924690
1点
正直そこですね。昔ロードレーサーの友達が平地で.
80kmで何度もネズミ取りの前をスプリントして注意された事がありましたが、電動は原則25km以下が基本なので、自分は脚に障害があり全速力でクロスを漕いでも、30kmも出れば良い方なので、ポタリングかマウンテンでのツーリング前後出来れば今は満足です。
書込番号:23924766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>46usagiさん
電池以外は中国製って事しらねいのかねえ
メーカ保証というけど実質は店舗に押し付けているだけじゃ
脚に障害があるなら自転車など乗らないほうがいいと思うけどね
自爆するのは構わんが他人様に迷惑をかけないように
書込番号:23926253
1点
脚が悪いからせめてアシスト何ですけどね。
理解出来ないでしょうから良いですけどね。
書込番号:23927286 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
人気の自転車なので気になり試乗して来ました
電動アシストのパワーが小さ目ですね。
3速発進で試しましたがあまり加速しません
試乗コースが狭いのでフル加速できませんが
乗り比べた新型ジェッターと比べてもパワーが出ていません
地下駐車場スロープも1速まで落として登りましたが
全く力不足で新型ジェッターよりも登りません
それより問題なのは登った後の下りで
後ろブレーキが効かなくて全然減速出来ずに
前ブレーキも使って減速しなければならない事です
普通自転車は後ろブレーキで減速して前ブレーキで止まる物
なのでこれは致命的な欠陥だと思います。
ブリヂストンはどういうつもりなのかわかりませんが
少なくてもスポーツタイプ自転車を名乗るのはやめたほうがいいと思いますね。
書込番号:23751151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
試乗は大事ですね。
書込番号:23751178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
辛辣な評価ですが
似非自転車乗りユウチューバーが動画配信で高評価しているので初心者が鵜呑みにしてこの自転車を買うと必ず後悔するので警鐘を鳴らすつもりで書き込みしました。
書込番号:23751298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TB1Eもリコール隠しているから、やめてほうがいいですよ
保証もあるかどうかわかりませんよ、
343万台のリコールがありまから自転車事業撤退するかもしれませんからね
書込番号:23757237
3点
ブレーキに関してはスポーツ自転車=スピードと捉える方はそのように
感じるのでしょうね。私は下り坂でも20km/h程度でしか走らないので
全く気になりませんでした。
元々がバイク乗りなので自転車でもブレーキは前輪が基本で後輪は
補助使用なのでそれもあるかもしません。
(放熱板の見た目がカッコ良いので換えましたけど)
上り坂のアシスト力は強モードではブレイスやビビDXと比較して弱いとは
思いませんが感じ方はそれぞれですからやっぱり試乗は大事ですね。
以上、自転車乗りでは無い電アシ乗り(笑)のコメントでした。
書込番号:23758741
5点
なるほど80歳の婆さんみたいな乗り方してればTB1eも安全か、パーツ構成もママチャリと同じだからね
何故、婆さんかと言うともっと気合いの入った自転車乗りの
爺さんがたくさんいるからね。
書込番号:23758964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、常に安全速度での走行を心がけておりますので、私の感想が
気合い入れないで走る普通の方の参考になれば幸いです。
書込番号:23759566
21点
〉少なくてもスポーツタイプ自転車を名乗るのはやめたほうがいいと思いますね
“タイプ”はタイプですからね(笑)
たかが10万ちょっとの電チャリ、どっちでもよくね?
書込番号:23760221
3点
80歳の婆さんみたいな乗り方しているとケツから血がでるし
スポーツ乗りの前傾姿勢にすると腕が痛いし
電アシ効いているとケツが上がらんから血がでるし
婆さんでないから、金玉が痛い
ブリヂストン以外のママチャりががいいのではないでしょうかね
書込番号:23760331
0点
消費者庁より
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms202_200501_01.pdf
>アシストファンさん
不具合リコール隠しに言っておいたから、返金できますよ
交換しても不具合直っていないから
書込番号:23760364
0点
>仮面くるみんさん
結局TB1eはどうなったんですか。
私はこのところ晴れてるので楽しく紅葉狩りポタリングしてますよ、ばあさん乗りで(大笑)
なお、私の人生で自分から返品返金要求したのは笹塚時代のFUKUDAでETCアンテナ
が不調になって新品取り寄せたけど結局違う原因だった時ぐらいなのであしからず。
書込番号:23760953
6点
>アシストファンさん
旧型は不具合発禁車で交換もできないので、
返品になるまで、乗っていますよ
YPJ-TCにしようかと思うけど2台分だから躊躇していますよ
書込番号:23761146
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > サンスター > インテリジェントバイク AL-14 + 専用充電器
バッテリーを外すことが出来なくなりました。キーを失くしました。そのままでも充電できるのですが、自転車をコンセントの近くまで持っていかないとできません。不便ですができないことはないです。やっぱりキーがないとはずれませんね。何かいいアイデアがあれば教えてください。
1点
スペアが無ければ、
購入店かメーカーに問い合わせて入手するしかないと思います。
書込番号:23724420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLUELANDさん
ご返信ありがとうございます。メーカーへ電話してみます。
書込番号:23725080
0点
>Nakachantさん
延長ケーブルじゃダメなのかな?
書込番号:23743485
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・TX BE-ELTX63 + 専用充電器
パナソニックさんで販売されているこの自転車は、大体2ヶ月で壊れるよう細工がしてあるようです。そして壊れる度に、修理代や交換代といった金銭を要求してきます。これ以上の被害者が出ないよう、皆さんお気をつけください。
書込番号:23664912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴーのすけでごわすさん
一年位は保証がきくのでは?
ダメならお客様センターとか消費者センターとか
色々有るので利用して見てはどうでしょうか?
書込番号:23664995
1点
電動自転車なんて買うから面倒なことに巻き込まれちゃうのです。壊れたら廃棄して700C自転車を買っちゃえば良いのです。
書込番号:23672927
0点
それかまさかのサポート対象外だったんですよね〜
書込番号:23673105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器
そうだったのか!
もっと早く気がついていれば!
------------------
https://review.kakaku.com/review/K0000465751/ReviewCD=627466/
折りたたまない方が良い、折りたたみ自転車
2013年9月10日 17:12 [627466-2]
折りたたんで車載に積み卸しするとき、タイヤに連動してペダルは一方向へは簡単に回りますが逆回転は相当の力を要します。
そしてそのペダルがアルミフレームにドンドン食い込み簡単にフレームに傷が入ります。(>_<)
ヒモやワイヤー等強固な物でペダルが回転しないように固定してから折りたたまなないとかなりひどいことに。
最初の1回で添付写真の傷が入り、その後も度々傷が広がり・・・(T_T)
アシスト感や見た目のデザインは良いです。
航続距離が短い気がするので、短距離の街乗りに限定するか? オプションの大容量バッテリーに買い換えた方が良いのかもしれません。
あと、お客様相談室の対応が最低でした。
関西弁の担当者で、そんなクレームは今までに一切聞いてない。
証拠のデジカメ画像をお送りすると言っても消費者からの直接のクレームは受け付けないので、販売店を通せの一点張りで、にべもなく電話を切られました。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






