電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

サドル堅い

2020/05/16 13:55(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器

スレ主 ochia-tkyさん
クチコミ投稿数:2件

デザイン アシストの性能はカタログチェック通りで満足です ただしサドルが非常にかたくサドルパッドもしくはパッド付パンツが必須です バッテリー・駆動部がおおきくややもったりしたデザインで街乗り・買い物などを想定しているように感じますが、サドルはスポーツ寄りなので違和感です (電動軽快車とバッテリー等を共通にしているため性能のわりにはリーズナブルにしているのはわかるのですが) またチェーンロックが付属していますが このような非スポーツ/街乗り寄りのデザインならば リング錠のほうがよかったのではとおもいます

書込番号:23406963

ナイスクチコミ!7


返信する
Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/28 13:14(1年以上前)

私は一時間乗ってもお尻痛くならず、
良いシートと思ってましたが、
お尻の形によるのでしょうね。
リング錠だと便利ですが、
折り畳みに影響するのかも。
安いから仕方ないかもですが、
もう少し軽いと良いですね。

書込番号:23563771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochia-tkyさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/29 18:38(1年以上前)

ありがとうございます
(普段スポーツ自転車に乗らない方を想定して返信しております
 乗る方でしたら読み飛ばしてください)

サドルは SELLE ROYAL FRECCIA だとおもいますが
スポーツ自転車用のサドルとしてはやわらかく長時間乗れるようにデザインされていて
また後ろにICSクリップで リアライトやサドルバックがワンタッチで着くようになっている なかなか高機能なものです
ただ街乗り用としてはちょっと固いのではないかとおもいます
我が家では 妻と共用でこれでは固すぎなので すぐにやわらかいサドルを買って取り替えました
普段ロードバイクにのる私もパッド付パンツなしだと1時間くらいが限界かなと思いました
もしKOPENさんが普段着にこのサドルで痛くならないようなら サドルに負けない強靱なお尻の持ち主なのかもしれません

ロードバイクを長く乗っている人でお尻が痛くなりやすくて悩んでいる方も多くいますので
スポーツ自転車に適した強い尻は羨ましいかも

書込番号:23566586

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/30 05:39(1年以上前)

なるほど、実は私はママチャリの幅広シートは20分程度で痛くなります。
変だなとは思ってました。
私には細いシートが合っていたんですね!

書込番号:23567482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

いきなりの塗装不良品

2020/05/16 11:55(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1524件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

塗装ひずみあり素地見え

交換してくれるのかな。

最近塗装ミスなんて、2万のものさえ無いわ

恥ずかしいと思わないのかな。

書込番号:23406676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/16 13:20(1年以上前)

納車検品時以外ですと大変ですよね。出荷時検品で問題ありませんでしたので、納車後の使用時のお客様の過失で傷ついたと思われます、と言われちゃいます

煩悩を滅却するしかないかも?座禅を組んで頭を真っ白にするとか?

書込番号:23406878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/05/16 17:44(1年以上前)

雨なんでね。宅配業者も点検なんてしない。

家の中で養生取ったら、剥げとった。

こんなん技術的にあり得ない。

>まさちゃん98さん

交換対応となりましたが

いつ来るのやら、

このロットは、ダメだな。

書込番号:23407456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/05/17 09:49(1年以上前)

返品多すぎて、在庫がないってことか

こんなもの、在庫がないほど売れるって考えられんしな

リコール隠しじゃないの

書込番号:23408944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/05/23 09:59(1年以上前)

>仮面くるみんさん
塗装の剥がれ、残念でしたね。交換品が届いたらぜひアシスト力や乗り心地
など使い勝手についても追加レビューして下さいね。

書込番号:23421248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/05/23 10:59(1年以上前)

催促はしていますが、2000台のオーダーが来ているそうですので、最速で7月だそうです

電動故の悪さが出ています。

体力的には、長距離望めますが、同姿勢の為、お尻が痛くて1時間は乗っていられませんし
重いので、24キロ以上はでませんよ。

男なら、軽いロードのほうがよいと思い

返金するか悩んでいます。

書込番号:23421382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/23 11:59(1年以上前)

そうですねえ、サドルを限界まで上げて後ろに下げて、ステムを限界まで下げれば多少改善するかと思います。

塗装が気になる場合はカーボンフレームを探せばエポキシ樹脂のコーティングになりますので心配無用です。金属フレームでもコルナゴの手作りのやつとかはうっとりするほど美しいでございますね。

書込番号:23421498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/05/23 12:18(1年以上前)

>まさちゃん98さん
電動ママチャリが最強って事。

そもそも、塗装なんて気にしていませんよ。補修ぐらい自分でできるしね

品質管理がなっていないって事がね。

タイヤ業界ゴム業界で性能偽装はやっているしね。

1000基ぐらいね。全部交換しだぞ。

書込番号:23421534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信12

お気に入りに追加

標準

メーカー対応に問題有り!

2020/03/27 11:50(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

2019年の夏頃に購入して2020年まで特に問題なく使用できましたが、2月になってから急にチェーンが何十回と外れだした。
その度に近くの自転車屋さんに持っていき1000円/回程度の料金を払ってチェーンをはめてもらっていましたが、さすがにシビレを切らしメーカーに直接電話をしました。その結果「いったん預かってから検査します。」というので、「じゃあ預けている間はどういう対応をしてくれるのか?」と聞いたら「メーカーとしては検査している間の保証はしかねる。それ以上のことは販売店に相談してください」とのこと。
販売店は何度もチェーンを無料ではめてもらったり新しいモーターとチェーンに交換してもらいましたが、やはり何度もチェーンが外れる状態が続いたので明らかに欠陥品だということでした。
メーカーに、この自転車は仕事(ウーバーイーツ)で使っているので預りと同時に新車に交換してもらわないと仕事にならないと強く主張しましたが、それは出来ないの一点張り。
自転車販売店とメーカーとの対応の温度差にガッカリしています。

書込番号:23307444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/27 12:04(1年以上前)

メーカー対応のどこにも問題ないです。
故障時のメーカー預かり時に代車貸す等どこかに書かれてましたか?

書込番号:23307457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2件

2020/03/27 15:38(1年以上前)

>kockysさん

欠陥商品を預かって検査するのはメーカーの勝手です。
こちらは実益に問題が生ずるので、預かるなら同等の代車もしくは新車と交換するのが販売メーカーとしての責任です。
これは私個人のみならず、販売した自転車店もそう言ってました。

書込番号:23307721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/27 15:49(1年以上前)

ですのでどこに定義されてましたか?
その責任の明記がです。
無いならば販売店の認識も誤ってると思いますが。

書込番号:23307735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/03/27 16:50(1年以上前)

私の自転車が壊れた時は代車を出してくれましたが、あくまで自転車屋さんのサービスで、メーカーがそれを保証することはないと思います。代車といっても電動でないママチャリでしたが。メーカーとでなく自転車屋と交渉してください。

仕事に使っているのでないと困るというのは別の話です。

書込番号:23307785

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4 自転車道場 

2020/03/27 18:07(1年以上前)

怒ってる時間があれば修理しましょう。
>2019年の夏頃に購入して2020年まで特に問題なく使用できましたが、2月になってから急にチェーンが何十回と外れだした。
新車購入から6ヶ月は問題なかったとのことなので、新車時の部品不良やフレーム狂いは原因ではなさそうです。欠陥車とか不良車の可能性は低いでしょう。

2月になってから急に何十回も外れたとのことですが、その前にRD(後ろ変速機)ぶつけたり、自転車こかしたりしてませんか?駐輪場で横の自転車に当てられるだけでもRDやディレーラーハンガーは狂います。狂えば当然チェーンは外れます。まずRDとディレーラーハンガーの平行チェックをしましょう。

具体的なやり方はこのスレの僕の回答見て下さい。
7速に入れた時の異音について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=22692847/

>チェーンが何十回と外れ→1000円/回程度の料金を払ってチェーンをはめ
ということですから1万円以上のお金をチェーン入れるだけで支払ってるんだと思いますが、いつもいつも自転車屋の前でチェーンが外れるとは限らないので外れたまま自転車屋まで運んだのでしょうか?それだけの手間かけるなら、その場で自分でチェーンを入れようとは思わなかったのですか?チェーンなんて入れるだけなら、そんなに難しくないですけど、何十回も自転車屋に持っていってチェーンだけ入れてもらう忍耐に敬服します。

ウーバーイーツというのは走行距離も走ると思うのですが半年で何キロ位走られているのでしょうか?
この自転車のチェーンは3000km〜5000kmが寿命です。あとスプロケもあまり耐久性がなく5000kmが限界です。距離走るなら、もっと耐久性のあるスプロケへ交換した方がいいです。

チェーンが外れる原因は
1.フレームが狂っていてチェーンラインが出ていない。
 今回は購入後6ヶ月正常だったのでこの可能性は低い
2.チェーンが伸びている。
 電動アシストは負荷が大きいので通常使用より寿命が短く3000kmくらいで交換でしょう。
 ものによれば1000km持たないこともあります。チェーンが伸びるとギアがかみ合わなくなり外れます。
3.スプロケが摩耗している。
 これもギアが摩耗するとチェーンが飛び外れやすくなります。3000〜5000kmで交換。
4.RDの変形
 今回一番可能性が高いのがこれだと予想します。後ろから見てギアと平行が出ていなければアウトです。
この自転車に標準でついているターニーは品質悪く、新品から狂っているのが30%くらいあります。できればアトラス310クラスのRDへ交換した方が無難です。
5.ディレーラーガードの変形
 こかしたり当てられたりすると、すぐに変形します。変形した場合は新品交換か修正しないと変速がおかしくなりチェーンが外れます。ただ変形許容範囲は広いので、この可能性は低いと思います。
6.フロントチェーンリングの摩耗
 フロントギアは鉄で5万kmくらいは持つと思うので、たぶん大丈夫だと思いますがギアの傷などは確認した方がいいです。傷があると外れやすくなります。
7.アシストギアの変形、摩耗
 これは電動特有のギアで、消耗品です。電動自転車の修理でアシストギアが原因の故障は結構多く、よく交換する部品です。このアシストギア周辺は、よく調査して原因究明することをお薦めします。

>販売店は何度もチェーンを無料ではめてもらったり新しいモーターとチェーンに交換してもらいましたが、
モーターの交換は高価で本当に交換してくれたのなら(原因とは関係薄いですが)誠意ある自転車屋だと思います。通常はモーター交換なんてまずしてくれないです。

>やはり何度もチェーンが外れる状態が続いたので明らかに欠陥品だということでした。
修理していないのだから外れて当然です。最低でもチェーン、スプロケ、RDを新品交換して結果確認しないと欠陥どうこうなんて言えないです。チェーン、スプロケ、RD、アシストギアを部品交換もしくは正常な状態へ整備し、ディレーラーハンガーの平行確認、狂い修正をすれば直るでしょう。

世の中にノーメンテで乗り続けられる自転車なんて存在しません、距離走れば部品は消耗するし、それが原因で故障も発生します。それらを修理して健康な状態へ戻し乗り続けるのは「ユーザーの責任」です。消耗品の面倒までメーカーや自転車屋はみません。愛情持って長く乗ってあげてください。

書込番号:23307898

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:4件

2020/06/09 18:41(1年以上前)

同じ症状かもしれません。
こちら私のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/#23458065

車輪とスプロケなどなど関連パーツの交換になるそうです。

書込番号:23458097

ナイスクチコミ!2


fryingsubさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/24 19:39(1年以上前)

私も保証が切れかかる頃からチェーンが外れるような状態です。その都度カバーを外し、かけ直しをやっていましたが、今では毎日のように外れる始末、モーター部から直接チェーンに伝達するギヤがどうも問題のようです。新型の30万近い電動自転車、それも外付け変速タイプ。直径が10センチ以上ありました。われわれは実験台にされたのでしょう。この小さいギヤの速い回転にチェーンが追いつかなくなって、乗り上げてしまい、チェーンが左内側にそれて、外れているように思います。だからこの乗り上げを抑えるカバーのようなものがあればと思って、メーカーに提案メールしましたが、なしのつぶて、黙殺。よほど急所をついたか?廉価商品購入者は相手にしないスタンス?欠陥商品であることを新型が証明してる。こういうメーカーは電動自転車ごときに20、30万近く対価払える身分にしか、まともな製品づくりしないという勉強になりました。もう2点付け加えます。チェーン外れの際、前ギヤの左内側部分にモーターの固定ボルトナットが突き出ているため、これを交わしながらはめる、なんともわずらわしい作業になります。どっちみちこんな欠陥車、売るわけにもいかないので、突き出たボルトの端をグラインダーで削るつもりです。、それとリヤスタンド、自動ロックは初めの内だけです。材質が粗悪なため、徐々に変形し、ロックがかからなくなります。しかも、特殊構造だから純正品以外の取り付けは不可能!自転車修理店で思わず、最低の自転車ですねッ!と本音が出ましたわ。
Verostar、見た目の良さと内容が一致してると思われて、購入を検討されてる方は絶対にやめたほうがいいです。あのPanasonicだから大丈夫という先入観は捨ててください。10万近く払って、鉄クズを買う勇気ある方は止めはしません。どうぞご随意に!購入されてしまった方は、腫れ物に触るように大事に、大事に乗ってください。これで遠出なんて、最初の半年くらいでやめたほうがいいです、自分で直せるなら別ですけど。そういう代物です、ええ。

書込番号:23867413

ナイスクチコミ!7


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/27 23:26(1年以上前)

チェーンが外れるのはチェーンリングの上部からだと思います。アシストギアはあまり関係ないような気が・・・別のスレッドにもあるように後輪とリアスプロケットが共周りしやすくなるのが原因じゃ無いでしょうか。リアスプロケットのグリス切れなのかも?

書込番号:24210439

ナイスクチコミ!2


hepohepoさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/05 10:34(1年以上前)

チェーンが外れやすくなり、チェーン・スプロケット・前ギヤ・アシストギア・テンションを全て新品交換。
それでもチェーン外れが直らず、ネット検索でこの掲示板を見て、走ってる時に漕いでない時にチェーンが回る「チェーンの共回り」でチェーンが外れるというのを知りました。
実際、乗ってみて足を止めてるのにチェーンが回っている「共回り」をしてるのを確認、そのことを結構詳しい自転車乗りの友人に相談してみました。
「後輪のフリーハブのフリーボディ(空転させるためのもの)の回りが固すぎで共回りしている」との事。
フリーボディを分解して、グリスを塗りなおしたら直るかも、と言われて修理できないか聞いたら、友人曰く「フリーボディを開けて直す技術はないが、新しいフリーハブを購入して付け替えるのならできる」って事なので、ネットを検索。
「FH-IM20 36h」というフリーハブ(フリーボディ付)がベロスターで使われているのを見つけて、購入。(送料込みで3000円しなかった)
友人に頼んで付け直してもらうと、見事共回りが直りました。
外した古いフリーボディを手で回してみると、新品はカリカリと軽く回ってたのに、古いのはゴリゴリと固かった。
多分、グリスが薄くなったか汚れか中の部品が破損かなんだろうか。

とりあえず、チェーン外れで困ってる人は、「チェーンの共回り」してたら、フリーボディの交換かフリーボディの洗浄・グリスアップをしてみたら良いと思う。

書込番号:24380036

ナイスクチコミ!4


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度5

2022/02/01 21:41(1年以上前)

私もチェーンハズレが3年目で頻発しております。ちょっと酷すぎますよね。 
どうやらモーターのクラッチが空転してるのが原因らしいのでメーカー以外に修理不可能らしい。 
それだけパナソニックのモーターは寿命が短すぎるか、最初から不良品かどちらかですね。

書込番号:24575348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hebo40さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/04 12:59(1年以上前)

メーカー対応本当にふざけてます。同じような目にあいました。販売店で電動の台車は借りれたのですが、ベロスターチェーンはずれ欠陥でググってみたら、ほとんどリコールレベルです。対策もなしで販売続けるのは大問題だと思います。

書込番号:24862895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryuko1998さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/16 20:59(1年以上前)

>hebo40さん
どのメーカーでも同じ症状が発生します。
センターモータータイプ、かつ重いギアが搭載されているモデル(e-スポーツ車)は

重たいギアを使っていると特にテンションプーリーに強い負荷がかかって破損し脱落してしまうケースがあります。
欠陥ではないです。

書込番号:25012745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

折れたサドル

半年前の事なのですが、たったの2週間で、このような事があり、体のあちらこちらを怪我しました。余りの対応の悪さに投稿しました。半年すぎて、ようやく、調査結果がわかり、サドルの接続部位の、鋳造工程で、不純物がはいったり?何かよくわからないが、鋳造欠陥らしいです。 
事故をおこしてから、半年以上も原因がわからないのに、リコールせずに売り続けてるというのは、どんな事かと思います。
自転車自体、気に入ってたのに残念です。

書込番号:23274830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
sss0312さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/02 06:41(1年以上前)

それはひどいですね
失礼ですが、体重は何キロですか?🤔

書込番号:23374337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/05/02 17:52(1年以上前)

>事故をおこしてから、半年以上も原因がわからないのに
原因はシートポストの構造にあります。僕もこのタイプのシートポストが折れたのを3回くらい見ていて、これはよく折れると認識しています。電動自転車は利益優先のため3流ケタ落ち部品を使う傾向があり、そういう部品は早めに安全な一流品に交換した方がいいです。

 シートポストの写真をアップします。どれがダメで、どれが一流かわかります?
折れたのと同じ構造のものが2本あります。よく見てください。

 自転車の部品は頂点の品質と強度はNJS認定部品です。これは競輪用部品で耐久性も精度も一流品です。NJS認定部品メーカーはプライドを持って製造しているので、値段が安いものでも簡単に壊れたりせず信用できます。たとえばペダルだと三ヶ島。三ヶ島の競輪ペダルは1万以上しますが、三ヶ島の1000円のペダルも品質は競輪ペダル並みに製造されていて他社とは性能がまるで違います。
 シートポストでは日東が競輪用を製造しています。この日東のシートポストは2番目の写真。日東のシートポストの構造が一流品の折れないシートポストの構造です。折れるものとの違いわかります??
 日東シートポストは最低でも5000円はします、競輪用は1万以上します。
 普通の自転車に使うには高いですね。そこで安くて日東と同じ強度のシートポストも上の写真に入れています。4番目がそれ。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) シートポスト SPT05905 シルバー 径 27.2 mm 350 mm¥1,848
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RF89CMW/

この強度は一流で100kgの人が乗っても折れたりしません。
カロイもいいですKALLOY(カロイ)SP-248 シートポスト シルバー 26.6mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00167K2HC/

自転車の部品は玉石混合で値段が高ければいいというものでもなく、安くても一流品はあります。
残念ながら市販完成車には一流品はあまりついていません。
利益優先でシートポストに限らず、ブレーキ、ハブ、タイヤ、リムなど耐久性がなく壊れそうなものが使われています。

自転車は家電製品のように何もしなくても性能と安全が保証される製品ではありません、使うユーザーが努力をして危険を排除し、安全な状態を維持して共に成長する相棒です。もし自転車を快適に乗り続けたいなら、壊れる部品を見抜き、シートポストは日東のような、一本のパイプで作られている折れないものに交換した方が安全です。
 「欠陥だ」と怒鳴っていても、自分の身は守れません。
 こけて痛い目あうのは自分なので、自分の身は自分の力で守れるよう、もっと自転車を真剣に勉強して知り、安全な相棒に育てて楽しんでください。

書込番号:23375453

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 13:20(1年以上前)

80キロですよ。お相撲さんも普通に自転車のってるのを見ますし、自転車本体に、メーカーが制限体重をつければいいと思いますね。

書込番号:23377192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/16 18:50(1年以上前)

>アーメン111さん
今更ですが、治療費等はyamahaから支払われたのでしょうか?

書込番号:25304372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

今月このモデルを買いました。前からパナさんの電動アシスト自転車を愛用してきました。
とにかく残念なのは、このモデルはアシストにならないただの重い電動?自転車ということ。
横浜在住なので、坂道を上らねばならないことが多く、そのために3−4年おきに買い換えてきたわけですが
今回は大外れ! 古かった前のモデルに比べても圧倒的に非力で、トルクが出ない。
早速、パナに電話しても、販売店に行けとの回答。販売店では「こんなものですよ!」と言う対応。
明らかに力不足で、坂道もろくろく上れず、腰を浮かしてこがなければならないのなら、電動仕様のこの自転車を買う必要はありません。返品させて欲しい。
このモデルを検討している方は、坂道で試走してみてください。お店の人はギア1で上れと言いますが、それは相当がんばってペダルを回せと言っているわけで、そりゃおかしい。

基本性能を落として、アシスト距離を伸ばしたのなら、それはこのモデルに関しては失敗と言わざるを得ません。
本当に残念なモデルです。

皆様、十分坂を試走の上、購入は考慮されるようお薦めいたします。

書込番号:23248975

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/24 20:14(1年以上前)

特定の自転車だけに適用される物理法則はありません。モーターも電池もギアも部品メーカーの製品を組み合わせているだけで完成車に大差はありません。

書込番号:23250213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2020/03/07 02:34(1年以上前)

トルク的には問題無いのでは?
ギアチェンジは必要ですよ。街中でカチカチ変速音させてる人見た事ないけど確実にチェーン伸びますよ。脚力がバカみたいに有った若い頃は自分も重いギアで踏み抜いてましたけどね。

書込番号:23270009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/23 09:26(1年以上前)

>Zeldanoboukenさん
どこかに初期不良が有るんじゃないかな!?
もう一度販売店へ行って他車と乗り比べてみれば!?
お店の方に実証してもらいましょう!!
ここでボヤいていても埒は明きませんよ!?
もしそれでも駄目ならメーカーに相談し、検証してもらうしか無いでしょうね!?
出来る事はして、やって貰える事はやってもらいましょう!!
所詮は機械物です。製品が絶対に完璧とは言えないので、ユーザーからのクレームは無視出来ないでしょうから。
泣き寝入りは良くありませんよ!!

書込番号:23300676

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/05/03 23:59(1年以上前)

昨日購入、そして初めて買った電動アシスト車です。
いや、それにしても楽です〜。
関西在住で河川に掛かる橋の勾配を上るのも楽ですよ。

その状況だと充電されていない普通の自転車以上に重いでしょうね。
充電は完了してますか?
充電器に乗せて、充電が完了したら表示ランプ5個が消灯します(画像

書込番号:23378761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2020/07/17 23:37(1年以上前)

ビビDXを購入しましたが、普通に乗れる電動アシスト自転車でした。
ヤマハの電動アシスト自転車(2013年モデル)も持っていますが、それとアシスト力は変わらないです。

書込番号:23541023

ナイスクチコミ!10


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2021/04/04 03:39(1年以上前)

私の自転車も 重いです アシストが無いよりは 楽ですが ゆっくり走行なら 乗れますが ちょっと踏み込むとアシストしません
足が 疲れます 以前のサンヨーの アシストは 快適でした 私のも初期不良かな どこかで他の自転車を 試乗してみたいです

書込番号:24059659

ナイスクチコミ!6


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2021/12/10 00:17(1年以上前)

私のも こんな感じで ハズレ です 平地は 普通の自転車の方が 楽です
本当こぎ始めだけ 楽ですが すぐに 足が重たくなります 坂道は楽に走ります
ゆっくり ゆっくり乗れば アシストの効果で 楽ですが いつも
そんな乗り方はできません 販売店の試乗車を 少しだけ 乗りましたが 多少は
違いがあり 少し楽でしたが 大差はありませんでした 差があるのを実感出来る事が問題です
他人事なら 個体差の範囲内 かも知れませんが 毎日通勤に使用している身としては 大問題です
知り合いにも 聞いてみたら やはりハズレの方がいて すでに〇〇部品交換して 楽になったそうです

書込番号:24486241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2022/02/03 18:55(1年以上前)

今さらの遅レスですが。
重い、と仰る方々は“パワーモード”にてのコメントですか?
“ロングモード”だとそりゃ重い感じになります。
私は殆ど毎日通勤で片道1.5kmを常に“パワーモード”で使用です。

書込番号:24578591

ナイスクチコミ!4


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2022/02/03 21:49(1年以上前)

もちろん パワーモードです それ以外は重くて 使う事がありません うちもハズレ みたいで重いです
販売店で 試乗もしましたが 若干軽い感じですが 重いです 代替も検討しましたが 結局 センサーとギアを 改造して
快適になりました バッテリーは 早く消耗しますが 以前のアシスト自転車以上に 快適です
もちろん 公道走行は違法です 自己責任です 早く走る事も出来ますが 少し危険です 当方は早く走る為ではなく ゆっくり楽に走行してます
軽くこいで ゆっくり走行です

書込番号:24578901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 常にブレーキがかかってる?

2020/02/20 00:23(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

昨日納車し今日150kmほど使用したのですが、モードが1、2、3とあり最初の漕ぎ始めはアシスト感かなりあるのですが漕いでる途中前輪のモーターブレーキ?が作動しかなり遅いです。頑張って漕いでるのにモーターブレーキがかかり漕ぐのがとても大変でした。
坂道でパワー3軽い坂道でパワー2平坦な道でパワー1でバッテリー残量25%です。

書込番号:23241308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/20 01:06(1年以上前)

>モーターブレーキ?が作動しかなり遅いです。
1)アシスト力は、速度が速いと低下するように法律で定められています。
2)電動自転車は、アシスト力が下がると重量が重いため、漕ぐのに力が必要です。
電動自転車は、ゆっくり走る人向けです。
電動で無い普通の自転車の方が良い場合もあります。

書込番号:23241347

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/20 01:10(1年以上前)

そうなんですね!主観では時速10kmくらいでも前輪のモーターブレーキが作動している状態で常に軽いブレーキがかかりながら頑張って漕いで進んでる感じでした。ちよくるのがかなり早く快適でしたのでそれをイメージして購入したのですが残念です。。

書込番号:23241350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 05:26(1年以上前)

我が家にある前輪アシスト式はブリジストンに引き継がれる前のサンヨー製なので同じではないかもしれませんが、
アシストモードが3段階(エコ、オート、パワー)とあり、パワーモードでは左ブレーキを操作しない限り回生ブレーキは作動しません。
オートとエコの場合は、平地〜下り坂で定速運転中は微妙に回生ブレーキがかかります。

楽に走りたい場合はパワーモードで走ってみてください。それでも回生が入るのでしたら不具合の可能性があります。

書込番号:23241439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/20 10:56(1年以上前)

>Ke111さん
納車おめでとうございます。

>漕いでる途中前輪のモーターブレーキ?が作動
既にTB1eを運用されている他の方の報告を見る限りそのような
状況は無いようですし、取説にもペダルを漕いでいる時に回生
されるような記述はありません。

よって、初期不良の可能性大なのですぐに販売店に相談された
ほうがよろしいでしょう。

でも150km走ってバッテリー残量25%はやっぱり凄いですね。

書込番号:23241861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/20 12:18(1年以上前)

>Ke111さん
多分、前輪側のモータアシストの場合と
チェーンのアシストの違いと思いますよ。

前輪にモータがあれば、アシストの時は、引っ張られる感覚があると思いますが、
アシスト量が少なくなれば、前が重たいと、ブレーキがかかっている感覚があると思いますよ。

書込番号:23241959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 15:38(1年以上前)

>Ke111さん

確認ですが、ペダルを漕いでいるときに前輪に負荷(ブレーキ力)を感じるのですか?
もしそうなら故障、または不具合です。

そうではなくて、漕がずに滑走している間(ペダルを漕がない)に回生ブレーキがかかる、ということであればそれで正常です。
オートモード、およびエコモードでは滑走中に回生発電をするので。
パワーモードにすれば回生は行わず、普通の自転車と同じように滑走します。
https://www.bscycle.co.jp/assist/

書込番号:23242211

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/20 16:03(1年以上前)

はいエコモードだと20km以下の平地でブレーキ等せずペダルを漕いでるのに前輪のモーターブレーキがかかった?状態で漕いでも漕いでもトロトロ進みます。イメージとしてはジムなどに置いてあるエアロバイクを負荷をかけて漕いでいるイメージです。

書込番号:23242243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 16:18(1年以上前)

>Ke111さん

ということは、電源をOFFのまま走ったほうが楽に走れる、ということですね?
オートモードやパワーモードではどうですか?

#ちなみに私は常にパワーモードです...(^^ゞ

書込番号:23242262

ナイスクチコミ!3


貝瓜さん
クチコミ投稿数:28件

2020/02/22 04:43(1年以上前)

漕ぐのをやめると回生充電する平地自動回復充電機能のことではないですよね。モーターや制御などを共有するアルベルトeの説明書によると下り坂自動回復充電機能ととも設定可能ですが、走行中にはできず停車する必要があるようです。

書込番号:23244705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/23 20:20(1年以上前)

>Ke111さん
その後状況はいかがでしょう、販売店などに相談されましたでしょうか。

書込番号:23248105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 17:30(1年以上前)

>アシストファンさん
オートブレーキ=走りながら充電ですのでどうしても満充電でない時以外はペダルを止めた惰性走行(下り坂等も)の場合にオートブレーキ(走りながら充電)をしてしまうため一般的なママチャリに比べて疲れます。

パワモードですと最初はぐいっと引っ張られるアシストで前に進みますがペダルを止めるとオートブレーキかかってしまうため、常にペダルを漕ぎ続けなければいけません。

オートブレーキで減速した状態でのペダルはアシストが掛からないので、ペダルを漕ぐのがとても大変でした。

多分この様な仕様なので、早々手放しました

書込番号:23249945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/24 20:05(1年以上前)

>Ke111さん
手放されたのですか、残念でしたね、相性が悪かったのでしょう。

私は本日ようやっと納車、アップダウンが多いいつものポタリングコースで
シェイクダウンしました。

脚力が無いのとスピード出すのが怖いのでアシスト範囲内の速度しか出せ
ませんから、下りはそのまま回復充電させ平地で速度が低いときはペダル
逆回転操作で回復充電オフにして惰性で走りました。

20km/h以下での走行がほとんどの私には相性が良いみたいです。

書込番号:23250199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/02/24 20:21(1年以上前)

メーカーに問い合わせてから売却またはレビューをされた方が良かったと思います。仕様でも平地でのモーターブレーキは必要によってオフに出来ます。仮にそれでもブレーキがかかってるのなら初期不良だと思いますので、メーカーに問い合わせる案件の気がします

いずれにせよ手放したということなので、
どのみち後の祭りで、どうしようもありませんが
上記の点を確認出来ずに低評価レビューは残念です

書込番号:23250231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 20:27(1年以上前)

>にゃんこみさん
たしかにモーターブレーキ(充電)をオフにしたら楽かもしれませんが、その場合は充電されず100km以上のアシスト走行が厳しいかと思います。

自動充電中もスムーズに走行できなおかつアシストで100km以上の走行を想定して購入したので結果そのレビューになりました。

書込番号:23250240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 20:31(1年以上前)

>アシストファンさん
そうですね、都内やストップアンドゴーが多い場所ではしっかり止まってアシストでスムーズに発進や交通量の多いところで自動ブレーキ等で安全が確保されるのはメリットかもしれませんが、ロングランイドにはバッテリー持ちは良いかもしれませんが正直不向きかな?と実際150km走ってみて思いました汗ただ外見はかなりかっこいいですよね

書込番号:23250249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sabasさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/26 01:00(1年以上前)

体験されたように、平地回生機能がオンだと慣性走行のスピードが落ちるのが早くなります。
スピードが落ちたからとまた漕ぐとアシストでバッテリーを消費してしまい本末転倒なので、個人的には平地回生機能はオフにしておくのが無難だと思います。
結局のところ、回生はブレーキ時に無駄になる運動エネルギーを電力に変えられるのが利点であって、走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

書込番号:23252445

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/26 01:06(1年以上前)

>sabasさん
>走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

そうですね、走行そのものを阻害せずにスムーズに充電してくれればベストでしたね、なので「アシスト距離伸びないスムーズ走行」vs「アシスト距離伸びる自力走行」のどちらかなんですかね

書込番号:23252449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/26 07:14(1年以上前)

>sabasさん
惰性で走りたいときはペダルを逆回転させるか、力を入れず軽く漕げば平地回生は
オフになります。私はダラダラと走ってるのでオンのままで困りませんし、それで少し
でも走行距離が伸びるのなら万々歳です。

書込番号:23252623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/02/26 12:41(1年以上前)

我が家にあるサンヨー版はパワーモードにすれば回生充電しないんですが、現行版はモード関係なく回生してしまうんですかね?

>走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

エネルギーが宇宙から降ってくるわけじゃありませんので、走行可能距離を延ばす=>回生充電を行う=慣性エネルギーを消費する、というのは当たり前ですね。(^^;)

書込番号:23253103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/03/25 22:51(1年以上前)

下記サイトページの「回生充電の電動自転車がアシストしない場合」(上から5個目)とすごく状態が似てますね。
https://katocy.com/electricbicycle/electricbicycle02/page/2/

書込番号:23305396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/03/26 05:48(1年以上前)

>AとBどっちかというとCさん

情報ありがとうございます。でも、

>このブレーキスイッチが何かの具合で入りっ放しになっていると、いつも回生充電状態になってしまうのでアシストしなくなってしまいます。

さすがに回生モードに入りっぱなしで150kmも走れないと思いますよ。
その状態で走り続けると、バッテリー満充電になって回生もアシストもしない普通の自転車状態になるでしょうから、いくらなんでも故障と気づくでしょうね。

スレ主さんはこの回生充電機能を、エネルギーがどこかから湧き出てくる魔法のシステムだと思い込んでいたのでしょう。充電時にモーターが抵抗となって、速度が落ちる当たり前のことに納得できなかっただけだと思いますよ。(^^;)

書込番号:23305636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/01 20:59(1年以上前)

ビッケモブddを本日購入、回生充電の制動が強すぎて同じ不満が出てないか「ブリヂストン 回生充電 重い」で検索した所、このページがトップに表示されたので車種は違いますが自分の意見を書かせて頂きます。
当方、2017年にもビッケモブddを購入し未だに使っていて特に不満が無いのでもう一台買い足した次第です。
しかし2020年仕様のは2017年仕様と比べて制動が強すぎて驚きました。
2017年のは平坦な道を走る時に回生充電は効かず、後輪ブレーキを使った時か長い下り坂を下る時しか充電されません。
所が2020年のは平坦な道でペダルを漕いでいなくても充電され、ブレーキが効いたような重さを感じます。
約24キロ以上でアシストが効かなくなるのは知っていますが、体感10キロ程度でも常にブレーキが効いているような重さを感じます。
2017年の方は長距離漕いでも疲れにくいですが、2020年のはかなり厳しそうです。
ブリヂストンとしては回生充電の機能を改良したのでしょうが、2017年のを知っている身としては回生充電をそこまで強くしない方が圧倒的に快適です。
かなり残念だったので、お門違いかも知れませんが書き込ませて頂きました。

書込番号:23572883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/08/01 21:12(1年以上前)

>shinden0502さん

こんにちは。
アシスト機能については年次改良で少しずつ変更が加えられているようですね。

ちなみに回復充電機能の設定については試されたでしょうか
まだでしたら、取説の76ページあたりからを参照してみられてください。
https://www.bscycle.co.jp/support/pdf/index.php?step=5&category_id=6&products_id=123&year_id=2020&shashu_id=912

書込番号:23572914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/08/01 21:32(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます。そして回生充電の設定があるとは想像だにしていませんでした。
早速、説明書片手に自転車の設定を変えて試し乗りすると2017年ののと同じように漕いでいてもブレーキを感じなくなりました!これが望んでいた形です!!
2017年のは出荷時の仕様が違っていたのか当時買ったお店の方が設定をあらかじめ変えていたのかもしれません。
いずれにせよ本当に助かりました!!心から感謝します。

書込番号:23572966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/06 10:27(1年以上前)

回生ブレーキについては設定で変更出来ますよ

書込番号:23645008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


int_iiiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/15 20:05(1年以上前)

TB1eの件
私も同様の症状が有ります。
24キロを超えてアシストが切れると前輪にブレーキが掛かったようになります。
アシストなしのママチャリで30キロ位のスピードで走る時よりかなり重いです。
また、平地を漕がずに滑走する場合もママチャリに比べて極端に距離が短いです。バッテリーが満充電なので回生ブレーキは効いていない状態です。操作パネルを見ても回生ブレーキの表示は出ていません。
そこで前輪を持ち上げて手でタイヤに力を与えて空回りさせたのですが2-3回転しただけで止まってしまいます。もちろん前輪ブレーキが引きずっていないことは確認しています。ママチャリなら10回転以上回ります。この症状が仕様なのか不良なのかメーカーに問い合わせる予定です。

書込番号:23908668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2021/01/15 21:12(1年以上前)

>int_iiiさん
その症状(現象)は、すべてTB1eの仕様です。
チェーンをモーターで回す後輪アシストなら、後輪にフリーホイールがあるので滑走時には、モーターが抵抗にはなりません。
そして、ペダリングのシャフトとアシストモーターの間にもフリー機構が付いているので、24Kmを超えてもアシストが切れるだけで、ペダリングにモーターの抵抗はかかりません。
TB1eの前輪アシストモーター部分にはフリー機構が付いていないので、普通車の前輪に比べると、常にある程度の抵抗がかかります。
空転2〜3回転で止まるのは普通です。
なお、回生ブレーキが効くともっと抵抗がかかります。

ですので、普段からママチャリで30Km超えて、てバリバリに走る用途には向いてないと思います。

ひょっとして左ブレーキレバーのスイッチが入ったままの状態でモーターブレーキが効いたままの可能性があるかも知れません。
その場合は、左ブレーキレバーとコントローラの間にあるカバー内部のコネクタを抜いてやれば、確かめられます。

書込番号:23908802

ナイスクチコミ!3


int_iiiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/16 06:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
メーカーの仕様との事ですが、その仕様はどこに記載されていますか?カタログを一見しても、普通のママチャリより抵抗がある旨の記載は無いようなのですが?これはユーザーの不利益につながる情報ですのでメーカーは明示するべきだと思うのですが。

書込番号:23909296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2021/01/16 09:04(1年以上前)

>int_iiiさん

>メーカーの仕様との事ですが、その仕様はどこに記載されていますか?

どうも失礼しました。
私は「不良や故障ではない」という意味で「仕様」と書かせていただきましたが、int_iiiさんのおっしゃる通りで、公表されているカタログなどに「アシストが切れた場合は、普通の自転車や後輪アシストより抵抗があります」みたいな記載は見たことがありませんね。

先の返信で間違いがありました。
後輪アシスト方式は各種あるので、アシストが切れてモーターが抵抗になるものと、ならないものがあります。
お詫びして訂正させていただきます。すみませんでした。

>カタログを一見しても、普通のママチャリより抵抗がある旨の記載は無いようなのですが?
>これはユーザーの不利益につながる情報ですのでメーカーは明示するべきだと思うのですが。

TB1eに限らず電動アシスト自転車は、アシストが切れるとママチャリより抵抗があります。
他のメーカーのことは知らないのですが、もしY社やP社が自社の電動アシスト車のカタログに、そういう記載をしていて、B社が記載していなければ、十分に苦情対象になると思います。
どのメーカーもそういう記載をしていないなら、抵抗の大小の違いなので、取り合ってもらえない可能性が高いですね。
しかし、少なくとも今後はそういう記載をするべきというユーザーの意見は尊重されるべきだと思います。
私は承知の上で購入しましたが、この種マイナスの情報も明示するべきだという意見には賛成です。

蛇足です。、
試してみましたが、回生ブレーキが効いている状態での前輪はほとんど空転しませんでした。

書込番号:23909402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2021/01/16 21:42(1年以上前)

>Garsanさん
>int_iiiさん
同じハブモーター車でも現在バラシて保管中のサブ機のAKM製リヤハブモーターは後輪を浮
かせ回すと抵抗なくクルクル回ります。試乗したBAFANG製リヤハブモーターでも同様でした
ので回らないのは初期不良かとBSCに確認したところ"モーターの仕様"とのことでした。

以前所有していたビビDXはアシストオフだと12-3km/hがやっとで、ブレイスだと15-6km/h
程度でTB1eでも同程度には走れますので初期不良では無いとわかり安心しました。

私はアシスト範囲外速度は怖くて出せず常にアシスト頼みの走りで惰性走行では回生機能
の恩恵を十分被っていますから何の不満もありません。

書込番号:23910706

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2021/01/17 15:47(1年以上前)

>アシストファンさん

返信ありがとうございます。

>同じハブモーター車でも現在バラシて保管中のサブ機のAKM製リヤハブモーターは後輪を浮
かせ回すと抵抗なくクルクル回ります。試乗したBAFANG製リヤハブモーターでも同様でした
ので回らないのは初期不良かとBSCに確認したところ"モーターの仕様"とのことでした。

なるほど、そうなんですね。
モーターが付いているとは言え、TB1eの前輪は抵抗が多すぎると思ってました。
職業柄、色々な型式のモーターを扱いましたが、自転車のホイールくらいの慣性モーメントがあれば、いくら何でも、もう少し回転するはずで、回転が衰え停止する動きを見れば、どういう種類のモーターなのか大体判別できるのですが、本当に何かブレーキがかかっているように感じます。

モーター周りはTB1e入手時にいろいろ調べました。
モーター部への配線は、動力用に3本、制御用に6本使われています。
子供向けの科学実験で模型用のモーターと豆電球とスイッチをつないで、点灯時と消灯時でモーターの回転負荷が違うことを教えるのがありますね。
あれと同じ理屈で、電源オフでも配線先に電気的負荷があるのかと思い、それぞれコネクターを抜いて試しましたが、あまり変わりませんでした。
やはり単純なモーターではなく、回生充電や空転防止機能の関係で内部に何らかの機械的負荷があると思います。
私は後輪ハブモーター式は全くの未経験なのですが、そのモーターへの配線は動力用以外にもある感じですか?

案外、この負荷は電源オフ時や実際に乗車走行していないときだけの状態で、電源オンで乗車走行状態のときには外れる仕組みである可能性があります。
そういう仕組みだと、多くの方が指摘されている空転時の回転数チェックや、常にこの負荷を引きずって走るという心配は意味がないことになりますね。
まあ、確かめようがないのですが・・・^^
何か確かめる方法がないか電気・機械の両面でゆっくり考えて見ます。

いずれにしても、私も今のTB1eに不満はないので、たんなる個人的な好奇心です。

書込番号:23912102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2021/01/20 20:34(1年以上前)

>Garsanさん
レス遅くなり申し訳ありません、倉庫保管のEISANを動作確認を兼ねて久しぶりに組んで
動かしてきました。やはり40NmのモーターではTB1eのように坂が楽々とは登れませんね。

さて、コネクタ部分は画像のとおり9ピン(ボケボケですみません)ですからたぶん配線も
9本でTB1eと同じみたいですね。

コネクタの形状はアリババでモーターやケーブルの商品画像を見るとAKMもBAFANGも同じ
でBESVはモーター情報非公開ですが、PSA1でトレイル走行しまくってる方のタイヤ交換
画像を見ると似ていますので中華統一規格でしょうか。

TB1eも同じなら前輪脱着がより簡単で良かったのにと思いますがNidec製みたいだから
無理ですかね。

ではまた、Happy TB1eいじり! うーん今一つですね(笑)

書込番号:23918130

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2021/01/22 14:42(1年以上前)

>アシストファンさん
いろいろと情報ありがとうございます。
なるほど配線数は同じで、コネクタは1本でまとめられているんですね。

>TB1eも同じなら前輪脱着がより簡単で良かったのにと思いますがNidec製みたいだから
無理ですかね。

同じコネクタがあれば、そのまま配線を延長して前輪だけを別スタンドで支えて、ペダリングや操作で、どんな入出力がされているか調べようもあるんですが・・・
まあ、そこまでして調べなくても、私はTB1e用のモーターだけが入手できればそれでいいんですけどね。
それなりの台数が行き渡ったら、ホイールごとでもいいので修理部品としてショップ経由で入手できるものなんでしょうか。
アルベルトeとかと同じモーターなら、既に出回っていてもいいような気がしますが・・・
私の場合ネット購入だったので、ちょっと聞きずらいです。
保障なんかどうでもいいのですが、なまじ有効期間中なもので、余計に聞きにくいです。
「もう壊したんですか?」とか・・・^^;
まあ、ゆっくり探します。
あと、いじるところがホイール周りしかないので^^;

そうそう、170mmのブツ、本日届きました。
週明けには、あちらのスレで紹介できると思います。
では。

書込番号:23920841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング