電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

Vブレーキ

2019/09/22 18:59(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年6月発売モデル + 専用充電器

スレ主 ogk1503さん
クチコミ投稿数:1件

増税前に買っておこうと満を持してお店に行ってみたら、まさかのリムブレーキ。
前のモデルまで確かディスクブレーキ仕様だったので、すっかりディスクと思い込んでいました。
初期のジェッターのVブレーキモデルに乗っているのですが、雨天走行時の制動が甘く、
また車体重量が重いせいか自分の体重が重いせいか、ある程度乗ると後輪のリムに振れが出て
しまうのでディスクブレーキに期待していたのに・・・
頻繁に振れ取りをするのは面倒なので、時折後輪のブレーキシューからシュッ、シュッ、シュッ、と
摩擦音がするのを我慢して走っていますが、またVブレーキモデルを購入する気にはなれません。
何かディスクブレーキに問題があって廃止されてしまったのでしょうか。もう、ディスク仕様の
ジェッターは発売されないのでしょうか。

書込番号:22939739

ナイスクチコミ!7


返信する
Kenwood1さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/29 15:52(1年以上前)

ジェッターの機械式ディスクブレーキ仕様に乗っていましたが、制動も甘くすぐにワイヤーが伸びて切れてしまうこともありました。結局プロショップに持ち込み2万円近くかけ油圧式のディスクに変えて落ち着いています。しかし油圧といってもディスクブレーキは105以上のコンポでないと制動が少し甘いです。メーカーも機械式ディスクの不具合を知ってわずかな期間油圧に代えて発売したようです。電動自転車はライトの変更ですら改造と判定してメーカーは取り合ってくれません。メーカーは無責任です。ワイヤーが切れたら死ぬこともあります。自動車ならリコールでしょう。

書込番号:22955675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kenwood1さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/29 23:46(1年以上前)

私は2年前の機械式ディスクブレーキのジェッターに乗っていましたが、効きも悪くそのうち、ワイアーが切れて危ないことが何度かありました。その後トレックで油圧ディスクに変えてもらったら見違えるように効きが良くなりました。軽く握ってもよくとまってくれます。重いけどかえって安定感があります。トレックのクロスバイク は慣れないせいか、軽すぎて不安定な感じがします。体重があるせいでしょうか。
ジェッターはちょっと大きくて取り回しがちょっとやりにくいけど満足です。ほんの一時期出た油圧ディスクがお買い得でしたね。でもきっと儲けが少ないのと、一般の自転車屋さんでは整備がしにくいのかもしれません。
新宿のカメラ屋で試乗ができるたで乗ってみたら、ハリヤー よりもその上の20万クラスの自転車よりパワーがありました。おすすめです。

書込番号:23567281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

1週間で不具合

2019/09/11 05:58(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2019年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:4件

こちらの自転車を購入して1週間。
突然不規則なブレーキをかけられているような何か物理的抵抗みたいなものを感じて、とうとうアシストまで重くなり、通常でも明らかに異常だと思えるほどペダルが重くなってしまいました。

1週間で50km以上走っているので状態の悪化は明らかで、少し乗っていた家族もおかしいね壊れたみたいだねと言ってます。

空気圧も正常。
リアのホイールは少し回転が鈍いですが内臓ギアもあるのでこんなものかと。
ギアの選択も間違っていない。
数日前まではらくらく3速で登れた坂も、現在では2速でしか登れません。

アシストを切ってもちょっと重たいママチャリで、たまに電源を入れずに走っても気がつかないくらい軽かったのですが、今はブレーキを握ったままこいでいるくらいペダルが重たいです。
18キロ24キロと一定の時速を超えるとアシストが弱まることは知ってますが、全力で漕げは29キロ出せたスピードが、今は23キロが精一杯。

それで購入店に修理に持ち込んだのですが、店員は異常を受け入れてくれません。
空気圧が、ギアが、暑さがといい、乗らせてみても電動アシストはこんなものと言い切ります。
センサーを調べて色々な数字を見ても異常はないと。

ですがこちらは一週間毎日乗って来た乗り味を知ってるのです。

モーターのアシストと言うより、モーター内部の駆動系に抵抗がある気がします。

この場合、どのような故障が考えられるでしょうか。

店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。

なので店員を納得させられるような妙案がないか、皆様のお知恵を貸していだだけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22914618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/11 07:39(1年以上前)

>ことねパパ3さん
そもそも、YAMAHA公認のアシスト自転車の修理工場へ入庫してますか?

書込番号:22914698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/11 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヤマハ指定工場は初耳ですが、保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。

おそらくそのようなことはないと思えます。

保証修理は買ったお店でと書いてありますからその通りにしたのですが。

12万近い出費をした直後に修理費はさすがに納得行きません。

ですがどうしてもダメなら最終手段として覚えておきます。

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:22916043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2019/09/11 21:23(1年以上前)

>保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。
当然です。一般部品で1年、ユニットは3年保証、PASを扱っている自転車屋ならどこでも無料修理してもらえます。

走行が重いとのことですが、まず以下のことをチェックしましょう。

1.車体を反転して、前後の車輪の回転時間を計測します。120秒回れば合格です。
30秒以内で止まるようなら、ブレーキ当たってるか、ハブの調整ミスか整備不良なので修理しましょう。
こんな感じ↓で車輪を思いっきり回して、止まるまでの秒を計測します。
https://www.youtube.com/watch?v=dXWrrk_nN_E

2.次にクランクを回してみて引っかかりや当たりを調べましょう。

3.最後に自転車を緩い下り坂に持って行き、何も力を入れずにどこまで走っていくか実験しましょう。
本当は新車の好調な時にこの実験をやってれば、現在の状態との比較ができるのですが、できませんから、もし自転車屋に同じ型番の自転車があれば、それと比較実験してみればいいです。
 緩い下りで、その後平坦になっているような道がいいです。何も力を入れずに何m走れるかを確認すれば、走行抵抗がどのくらいあるのかがわかります。(この実験はアシスト使わないので自転車本体の抵抗実験です)

1,2,3で問題なければ、たぶんアシストユニットのモーターの不具合です。ユニット交換してもらいましょう。

まず自転車の不具合かユニットの不具合かを切り分け、自転車の不具合の場合はブレーキの整備ミス、ホイールの振れによるブレーキこすれ、ハブ軸の調整ミスによる抵抗増大(120秒回転しないなど)、クランク、チェーンなどの張り調整ミスによる抵抗増大などが考えられるので、きちんと軽く走れるように整備しましょう。

自転車の不具合でない場合はユニットを外して実験するか、それが手間ならサッサと新品交換してもらいましょう。新品購入1週間なら当然新品交換です。がんばって!

書込番号:22916119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/12 13:56(1年以上前)

>ことねパパ3さん
yamahaのHPで、取り扱い店の中で、
サービス作業可能か否の検索が出来ますよ。

書込番号:22917445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/12 19:04(1年以上前)

>整備・点検は全国の「ヤマハサービス指定店」にご用命ください。新品ご購入後1年間のクレーム保証による無償修理や補修部品、消耗品のご注文もお買い上げの販売店の他、全国のサービス指定店で承っています。

さっそく検索したところ、上記の通り書いてありました。

早速伺ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22917975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/13 13:19(1年以上前)

ヤマハに電話したところ、やはり電動アシスト自転車の修理依頼は購入店舗でお願いしますということでした。

私が見たのはヤマハ発動機ではなくヤマハ発電機で、別の会社だそうです。

書込番号:22919517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/16 08:04(1年以上前)

>店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。

君子危うきに近寄らず。電動アシスト自転車とは金輪際オサラバ致しましょう。蜃気楼だったと思って諦めましょう。健康で幸福な自転車ライフが待っていますよ。

書込番号:22925235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2019/09/17 15:49(1年以上前)

ヤマハ発電機は電動アシストを含めた総合的なヤマハ製品のサポート窓口です。
ヤマハに詳しい事情は説明したのでしょうか?電話だけだと複雑な事情は伝わりにくいのですが、症状を含めて時間をかけて説明したほうがいいと想います。
それでダメなら、他の自転車をあたるしか無いですね。

内装式の電動アシストは、時速24kmを超えると微妙な上り傾斜の平地でもかなり重く感じます。その場合は、逆方向に走ってみれば故障かどうか分かると想います。

なお、5年以上乗っている私のPASは内装ギアユニットの故障でギアが片側しか入らなくなり、同様に時速25kmまでしかスピードが出なくなっています。ユニットを交換すれば直るようですが、3万円以上かかるようなので修理せずに乗り潰す予定です。

書込番号:22928543

ナイスクチコミ!2


鹿香さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/17 17:31(1年以上前)

購入店で保証書等お持ちの上
引き渡し時と今とでは乗り心地等に大きなかい離がある症状をはっきり訴えた上
この場orメーカーとのやり取りだけでは保証対応が難しいのなら
まずはメーカー検査して欲しいと訴えてみては?

まぁ、ただ電動アシスト(特に国内大手メーカーの軽快車・子乗せ・小径)は速く走る為の物ではありませんから・・・
あくまで『楽』にですよ
これがヤマハのYPJシリーズやパナソニックXMシリーズならともかくですが
シティXはちょっとおしゃれに小回りの利く楽なごく普通の電アシでしかないんです。

また、軽快車で、しかも内装ハブで回転時間が120秒だ30秒だというのは一切参考にならないので
それを基にメーカーや販売店と交渉しない方が無難です。

さらに、販売店に全を詳らかにお話されているのであれば
ラフな乗り方を当然のように話す客が初期不良対応してくれと言ってきたという
かなり悪い印象のバイアスがかかった状態で再チェックを行っている可能性はあります。

時速29km走行→電アシ自体リミッター解除等してない場合ほどほどに無茶な
(所有者さんにとってでは無く自転車のコンセプト的に)漕ぎ方をしない限りまず出ません。
望ましくない・出してほしくないからこその24kmリミットですし(メーカー問わず)
そこを基準に作られてるんです。ましてやおしゃれ優先の小径電アシだと・・・。
(ついでにですが、回ってるモーターのギアをさらに外から無理やり早回ししたらどうなるのか
想像されればお分かりかと思いますが、中にはあんまりよくないですよね?)

坂道を3速で→内装変速で特に電アシの場合、出来るだけ避けるべきギアチョイスです。
内装ハブにとっても、モーターユニットにとっても良くありません。というより悪い乗り方です。
また強くペダルを漕いでいる状態や立ち漕ぎ等している状態でギアを変えていませんか?

もちろん、こういった走り方であっても1週間でとなると
それ以外が原因の可能性は高いでしょうから、しっかり症状をお伝えした上で
初期不良対応を真っ先には求めずに
時間が掛かっても良いから
(例えばドライブユニットならメーカーへ依頼→専用箱が販売店に送られてくる→メーカーへ専用箱で送る
→メーカー検査・修理→販売店に到着→販売店組み付けで約2週間は必要)
調べて欲しい・検査を掛けて欲しいと訴えるのが良いとは思いますよ。
修理箇所は、もし新車慣れ等の体感やブレーキ擦れ、縁石にぶつけて等では無い場合で
明確に不良個所があるのであれば
おそらく【ドリブンギア】周り(乱暴に言うとモーターの力をチェーンに伝える部分)。

書込番号:22928718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 純正スタンド

2019/08/08 18:15(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > XM2 BE-EWM40 + 専用充電器

スレ主 sonytakaさん
クチコミ投稿数:2件

通勤用にビックカメラのポイント20倍の時に買って二週間経過、走行中に「ガラン」と凄い音がしたので後ろを見たら接着された部分から取れて落ちてました。エラー?なのかメーカーに確認してもらってます。

書込番号:22845605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sonytakaさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/19 21:55(1年以上前)

とにかくエラーが多い。ホコリに弱い。
メンテナンスしない人や通販で買うことはNGです家の近所など気軽に立ち寄れる所での購入をオススメします。

書込番号:23057780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

妻用に購入しました

2019/07/15 20:39(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX BE-ELE635 + 専用充電器

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件

土曜日に購入したビビexが届き購入店から家まで試験走行を行いました。
初めての電動自転車体験です。 ロードバイクとMTBを乗っているので 違和感が半端ではありません。
良かったらe-bikeをと思ったが とりあえずママチャリの電動自転車での遠乗りは自転車の楽しみが感じられないので普通利用の自転車に利用ですね。

平地走行では発進時はアシストがあるが 即普通の重み(スピードが速いため??) 跨線橋を上ったがアシスト感が無い。
ロードバイク・MTB利用の方はおすすめできません。家の周りは坂が多いので期待したが ママチャリの電動自転車はチャリが楽しくないです。

妻と一緒にサイクリングを考えたがこれでは無理です。 e-bikeを試乗するかな??

書込番号:22800252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST634 + 専用充電器

クチコミ投稿数:81件

去年、ヒザを悪くして普通の自転車が辛くなり、購入しました。

私、体重が100kgを少々上回っています。よってタイヤの空気圧は高めに入れたいところです。
ところが英式バルブだと正確な空気圧が分かりません。そこで米式バルブに交換し、空気圧を正確に管理する事にしました。

取扱説明書を見るとタイヤ空気圧について次のような内容の注意書きが書かれています。
「300kpa(3.0kgf/cm2)以下で使用しない」
「荷物や体重に合わせて450kpa(4.5kgf/cm2)まで使用可)
ところが実装されているタイヤの適正空気圧は280kpa(2.8kgf/cm2)と刻印されているのです。

???

すぐさま購入したヨドバシカメラに電話しました。
私の説明に店員さんも驚いている様子、メーカーに確認して後日連絡する約束をしてもらいました。

メーカーのサポートにも電話し、同じ質問をしたところ、のらりくらりとした話の連続。
「この場をなんとか言いくるめれば・・・」的なニオイを感じたので、
「ヨドバシ経由で同じ質問をしている、そっちの回答と内容が違ったらパナソニックの印象が悪くなりますよ」と言いました。
そしてこちらも「確認して後日に連絡」という事になりました。

ちなみに280kpa(2.8kgf/cm2)だと私の体重ではリアタイヤが潰れすぎです。

さて、両者の回答が揃いました。

ヨドバシ経由「タイヤ表記の280kpa(2.8kgf/cm2)で使用してください」
サポート直接「説明書の300kpa(3.0kgf/cm2)から450kpa(4.5kgf/cm2)の間で使用してください」

それぞれまったく逆の回答をされました。

サポートにはたっぷりと文句を言いました
「どっちが本当なの?」
「ヨドバシ経由の話が正しかったらタイヤがバーストするかもしれない、購入者に連絡しなきゃマズイよ」
「コストをケチって設計と違うタイヤをつけたんじゃないの?」
最後に購入したヨドバシの場所を聞かれ、電話を切りました。

もうこんな耐圧の低い中国メーカーのタイヤで乗るのはイヤなので、ヨドバシさんに相談し、
ドイツのメーカー「シュワルベ」の「マラソン」というタイヤに交換する事にしました。
このタイヤにはヨドバシの店員さんも太鼓判を押してくれました。
その上、ヨドバシさんにはまったく非がないのに「交換工賃はリアの分だけでいいです」と言ってもらいました。

自分の中でヨドバシ株は急上昇、それに対してパナソニックは・・・

一昨年から洗濯機、エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、そして今回の電動アシスト自転車とパナソニックを買ってきたのにガッカリ・・・

何か話の進展がありましたら追記します・・・


書込番号:22697616

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ティモ・S BE-ELST634 + 専用充電器のオーナーティモ・S BE-ELST634 + 専用充電器の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/05/28 18:15(1年以上前)

こんにちは。
私も以前、パナソニックのサポートには2回ほど憤怒していますので、サポートの質については同意します。(^^ゞ
まあ、サポートのスタッフにしてみたら、「そんなん知らんやんけ!」と思ってるのかもしれませんが...

さて、私も同じモデルを少し前に購入したばかりでして、自分のも確認してみました。
おっしゃる通り、「INFLATE TO 280kPa」となっていますね。

もしかしてですが、この表記って「280kPa以上入れなさい」ということではないのでしょうか?
MINとMAX表記があればわかりやすいですが、1つしか数値がなければ判断しづらいですね。

クルマの場合は車重から適正空気圧が決まってきますが、自転車の場合はライダーの体重によるので、タイヤの空気圧指定が一つの数値で固定、ということは考えにくい。
恐らく本来は○○〜○○kPaという表記になるはずなので、当該タイヤの場合は280kPaという数値は最小値を表しているのではないかと思いました。

ちなみに
>タイヤがバーストするかもしれない、

自転車の速度域ではバーストの心配はないと思いますよ。
というか、そもそもチューブレスタイヤでもないのですから、バーストの心配はおろか、空気圧についてもそんなに神経質になる必要はないんじゃないかなぁ...と思いますが、いかがでしょうか。(^^ゞ

書込番号:22697678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2019/05/28 22:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
口コミ0件の中の書き込みだったので返信は期待していませんでした。ありがとうございます。

280kpaと数値が一つしか書いていないのはMAX表記のようです。

小学生の時、空気の入れすぎでチューブがタイヤとリムの間から飛び出し、
「パーン」とデカい音を立てて破裂させた事があります。
飛び出したチューブが右足のくるぶしに当たり、チョット痛かったのを覚えています。
誰かに銃で撃たれたかと・・・「大都会」という刑事ドラマの銃撃シーンが好きだったので一瞬思いました。(^_^)
転倒でもしたら・・・タイミングによっては危険な事も考えられます。

交換するタイヤ「シュワルベのマラソン」ですがサイズが完全一致でヨドバシの店員も
「減りにくく、パンクは極めてし辛い」と太鼓判を押してくれました。
空気圧も300kpa〜500kpaとmin・maxのダブル表記で高荷重でもOK。

ティモSの走行フィーリングには満足しているので、
気を取り直してこのタイヤで走り続けようと思います。

書込番号:22698240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/12/08 16:23(1年以上前)

ティモSの2020年モデルを見てきました。

また同じ中国メーカーのタイヤが付いていました。

説明書の内容を変えたのか?
それとも何もしていないのかな・・・


書込番号:23095124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 エイサン 電動自転車

2019/05/04 07:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 永山 > CES26MK2 + 専用充電器

2019年3月上旬に初めて電動自転車を買いましたが、1週間でパンク?と思い、買った店に修理依頼、結果は虫が劣化と虫を交換して、その後、2週間後、チェーンが外れるので、直してもらい、
その後、1ケ月半にチェーンが切れました?
今まで、色々な自転車に乗って来ましたが、チェーンが切れるのは初めて、それも、買って1ケ月半で、買った店に行きましたが、消耗品なので、多分有料でしょう。
修理に10日は最低かかりますと、その間、歩きか、交通機関を使うしかありません。
修理にお金は、かかるは、直ぐ直らないは、エイサンのメーカーはどういう会社ですか?

書込番号:22644177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/04 09:13(1年以上前)

自転車メーカーではないです。
中国製自転車に乗ったら、前輪と後輪を繋いでいるパイプが折れたとかの話がありますので
危険な事故が起こらないか不安な自転車ですね。
命を預けるものですから、日本や、ヨーロッパで製造された自転車の方が安心です。
軽量折りたたみ自転車を購入したら、製造国がイタリアと中国でした。
自転車の型番の最後を確認したら、幸いイタリア製でした。ちょっと安心しました。
自転車を購入する際は、型番をしっかり確認調査して下さい。

書込番号:22644338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/04 09:25(1年以上前)

中国に工場があるようです。日本工場は、良くわかりませんでした。
あまり、日本人が設計していない印象は、あります。
パナ、ヤマハ+ブリヂストンなどが安心です。

>サムスンを口説き落とした男 電動自転車、低価格で参入
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180RR_Y3A410C1000000/

書込番号:22644352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング