このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年5月21日 14:26 | |
| 39 | 5 | 2022年12月19日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2022年11月8日 15:36 | |
| 0 | 0 | 2022年9月20日 20:13 | |
| 5 | 10 | 2025年1月19日 22:32 | |
| 26 | 7 | 2022年8月24日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器
スポーツタイプの電動アシスト自転車のパイオニアであり原点だったのですが。
デザインもよく価格も今から鑑みると安く、バッテリーも軽く小さくて安価だった。
これからもちょっと楽したい時や風が強い時に乗り続けると思います。
バッテリーの供給はどうなるのかわかりませんがもう一本買っておこうかな。
0点
現行のYPJは13.1Ahのバッテリーが主流です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/e-bike/ypj/0005.html
2.4Ahバッテリー搭載機種は昨年秋には製造終了しているので早めに購入したほうがいいでしょう。既に正規流通品は販売終了しているので、ヤマハに直接問い合わせて購入する必要があります。
https://www.ysgear.co.jp/Search/Pas-Battery/
書込番号:25115554
0点
ご返事ありがとうございます。将来的に現行機種のバッテリーでも使えるような改造方法を指南してくれる
方がここに現れると良いですね。容量が上がるので走れる距離も延びるでしょうし。
メーカーはもうこのバッテリーは製造しないでしょうから。
書込番号:25115658
0点
予備バッテリーを購入しました。合計3本になりました。値段は2割程高くなっています。
食料品とか2割くらい高くなっていますので仕方ありませんね。
2年ごとにバッテリーを買っている感じですが、2019年に購入した本体に付属していたバッテリーも
劣化はあまり感じません。残量表示が残り2つ位からゼロになるのがちょい早いかな位です。
冬季は乗れないので劣化が少ないのかも知れません。
ちなみに冬季の保管は気を使っています。暖房のある室内に残量6、7割位で数ヶ月置いています。
書込番号:25268853
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
皆々様...以前から、軋み音が出ているとのお声が散見されておりますが、当方もまた例に漏れず、購入から僅か(発売日から2ヶ月後に納車、その1週間後から異音)にして、今日に至るまで、その異音に苛まれてきましたが...さらに、メインユニットからのメカノイズまで合わさり、いよいよ精神的にも限界となりつつ...三度、購入店に持ち込みました...。
結果...最善かは分かり兼ねますが、メインユニットの交換との事になりそうです
果たして、交換後に同じ現象ならないかと、非常に危惧しておるところではありますが、改善に向けては喜ばしい方向で安堵しております。
皆々様も、あまりにも容易では無い状況におかれましては、販売にて教示いただく事も一考かと。
書込番号:25014273 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Death19さん、心中お察しいたします。
当方も6月の購入以来、ずっと異音に悩まされています。
販売店に持ち込み、YAMAHAの指示のもと3回の修理対応をしていただきましたが、未だに改善されておりません。
1> ワッシャー追加
2>増し締め
3>モーターカバー交換
私の場合は右のペダルが上がった時に必ずキュッ!という大きな音がでます。販売店では再度YAMAHAに相談してくださるとのことでしたが、どうなりますことやら。
Death19さん、メインユニットの交換で完治されることを祈願いたします!
書込番号:25029745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kontokinさん
心中を察して頂き、幾許か救われるというものです!
ありがとうございます!
症状としましては...やはりと言いますか、皆さん同じの様相で、唯々困ったものです...。
今回、先にも書きましたが、どうにも埒があかず最終的になのか分かりませんが、ユニットの交換となりました。
ただ...新品のユニットに交換して頂いたのは良かったのですが、kontokinさんも悩まれておられるキュッキュッという音の対策を施したものではない様でして、交換修理を終えてから本日で3回目の乗車(2回目までの走行は何事も無く、非常に快適でした!)となりましたが...悲しいかな出てきてしまいました、同じ音が!(汗)
何分、もう少し様子は見ようと思ってはおりますが、幸い購入店の方もご理解下さってるので、もう一度持ち込む事になろうかというところであります。
これだけ、多くの方が同じ症状に悩まされてる現状、早急に対策の方をメーカーの方で講じて頂きたいものですね!
kontokinさんも、色々と修理対応されても解決出来ずにおられ、非常に苦慮されている事と存じます...。(あの音...気になりだすと、収集つかないですよね)
なんとか一刻も早い解決を願っております!
勿論、此方でも状況をアップデートしていき、問題解決に向けて案じていければと思っております!
書込番号:25031016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Death19さん、異音再発とのことでさぞかし残念な思いをされていることとお察しします。
こちらは本日、販売店さんに持ち込み、4度目の修理調整と相成りました。今回はメーカーさん預かりとなるようでして、2ヶ月ほどの入院となるようです。Death19さんのおっしゃる通り、多くの方が同じ症状に悩まされていることと思いますので、原因解明と対策確立のきっかにになれば嬉しく思います。
1日も早くDeath19さんの愛車も納得できる状態になることを祈願しております。
参考までに私の愛車の症状を動画にUPさせていただきます。(アシストはOFF、Gearは三速です。)
書込番号:25032410
9点
kontokinさん
変わらずの心遣い、感謝痛み入ります!
アップして下さった動画を、拝見させて頂きました!
正に、私を含め多くの悩める同士が途方に暮れていらっしゃるこの異音!
(私の場合、ユニットを交換して頂く前の状況は....この音が両方鳴り続けて、さらにユニット内部から空転する異常音まで加わりました)
...この動画を、是非にもメーカーの目に留まる事を期待してやみません!
kontokinさんや私、この車両を購入された各々の方々が、如何にして苦慮しているかを配慮頂き、親身に対応いただきたいところですね...。
kontokinさんの愛車...2ヶ月という多くの時間を預けなくてはいけないという状況...自分の事と変わりなく、案じてやみません!
一刻も早く、完璧な状態での再会になる様、心から願っております!
勿論それは、私達にも今後の指針になる、大変喜ばしい事ですので、唯々、最高の結果を期待せずにはいられないのも、また事実であります!
重複ではありますが、今暫くの後、最高の結果となられます様、唯々願っております!
書込番号:25033562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Death19さん、皆様、
おはようございます。修理対応中の愛車につきまして状況updateです。結論から言いますと、入院は延長。来年2月までかかりそうということになりました。
理由としまして、本社にてクランクペダルの交換を行ったが、異音が再発。次にドライブユニットとギヤの交換を試すことになったが、年末年始 and 昨今の部品調達遅延で時間がかかってしまう、とのことでした。
ドライブユニットの交換はdeath19さんも試されていますので、その実、あまり期待はできないかな?とは思うものの、販売店、メーカー共々真摯な対応をしていただいていることに感謝しつつ、じっくり待とうと思っております。他スレッドにて、根本原因はモーターとフレームの固定強度にありそう?という話がありましたが、実は私もその通りなのではないか?と考えおります。
これを克服する修理対応の確立がなされることを切望する次第です。
長くなりましたが、みなさま、良いお年 & noiseless バイクライフをお迎えできますように!!
書込番号:25059779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
限度ですねこの電動自転車は。。おまけに24Vで非力だし長距離乗れるほどの自電車では無いですね!
まあ、ホンダが作った電動自転車って事で京都の近所散歩に使うようにしています。
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > アサヒサイクル > スイミー26 TLU6EV
ハリヤからの乗り換え
モーター、バッテリー、ブレーキ、剛性全て非力で即買い替えしました。
良かった点は前のカゴは大きく使い勝手の良い!
販売店だからこそ売る事の出来る商品。
以上
書込番号:24932432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX BE-ELE637 + 専用充電器
2年前に子供載せ用としてギュットクルームEXを購入し、仕様のラクイックがとても便利で使い心地が良かったので、2ヶ月前に追加でビビEXを購入しました。
2台とも購入店舗はヨドバシカメラで、駐輪場所は、屋外にある屋根付きのマンション駐輪場です。
先日、シートピン(サドルを固定する部品)の廻り止めだけが錆ついているのに気付きました。
ヨドバシカメラに確認すると『錆は補償の対象外。気になるなら部品を買ったら』という回答でした。
また、パナソニックに確認すると2台とも使用しているシートピンが同じ型式・品番という事でした。
同じ環境下で使用していて、片一方だけ錆びているのは、錆止め加工を忘れているか、使っている一部の金属を型式・品番を変えずに変えて、イオン化傾向の差で錆びているのではないかと思います。
いくら精度や機械の性質が良くともすぐに錆びてしまえば使い物にならないですし、見えている箇所だけが錆びているとは限りません。
なので、安全性に疑問視がある商品で購入はオススメしません。
書込番号:24891911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/rs-powerrock/book/rs-powerrock-P0087.pdf
炭素含有率を上げますとステンレスよりも強度が上がります。
でも錆びるようになります。
錆びるから安全じゃないというのは誤解かも知れませんよ。
書込番号:24892260
0点
錆と安全性は別です。
ステンレス部品でも、もらい錆があります。
自分の自転車近くの自転車・駐輪器具に錆があり雨水が自分の自転車のステンレス部分に付着乾燥すると
ステンレス部分が呼吸出来なくなり付着部分から錆びる事を、もらい錆といいます。
メーカーも強度と価格の凌ぎあいでリヤキャリヤもパイプキャリヤ・鍍金キャリヤに変更し価格高騰を回避中
当方ビビDXも鍍金だったので、自転車屋さんに調べてもらい2016年モデルのステンレス製リャキャリヤを取寄せ交換しました。
シートピンも同様に交換です。地元パナソニック販売店で相談しながら耐久性アップ中⇒但し、交換料金発生 意外と高い
ビビEXだけ国内製造のパンクガードタイヤ仕様 これだけ見ても耐久性・安全性は最高だと思います。
低価格のママチャリ等はステンレス仕様部品は無いのでリヤキャリアからすぐ錆びますが安全性に問題ない為
メッキ・黒色電着塗装等で低価格を実現しています。
書込番号:24893182
1点
普段見えない泥除けの裏とかチェーンケースの中とかの話しだったらメーカーどうなのって思いますけど、普段見える所のサビを放っておいてどうなのは、ユーザーどうなのです。
ちゃんとセルフメンテしていますか。
書込番号:24898940
0点
うちもこの間購入後2ヶ月しか経っていないこの自転車のこの部品の錆に気がつきました。
サービスセンターに電話して、聞いてみると、その部品はステンレスです。と言われました。
こんなにバキバキにさびるステンレスなんかありません。
傷が出来たりすれば、さびることもありますが、何もない状態で2ヶ月ほど外に駐めているだけで、こんなにはさびないですよね。
他の部品はめちゃくちゃ綺麗ですし、チェーンですらピカピカです。
しかも屋根有りの駐輪場。
自転車屋さんに直してもらえることになりましたが、この部品は欠品しているらしく、納品待ちです。
パナソニックさん、リコールしましょうよ。
サプライヤーさんに納品ごまかされていますよ。
これは鉄です。はい。
書込番号:24932692
2点
磁石が付けば鉄よりのステンレスですが、真正ステンレスには磁石はつかないと思います。写真を見る限り、電気メッキの首下ボルトに見えますから、そこにステンレスの座金は異種金属になりますのでどうなのかな?ボルトをSUSにしたらガジリも出ちゃうと思うので、SUSなのかな?SUSも鉄イオンがのればあっけなく錆びますよ。
書込番号:25182666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専門的な返信にはよくわからないのでお答えできないので申し訳ございませんが・・・。
結果ですが、Panasonicに連絡後、購入店舗にて、同じ部品とされる物と無償交換していただきました。
ショップの方も、この錆かたはひどいですね〜とおっしゃっていました。
部品が2個入っての納入だったので、またさびるかもしれないので、予備で持っていてくださいと、いただきました。
ただ、あれから1年が経ちましたが、錆ひとつ出ていません。
本当に同じ部品だとは思われません。
これが事実です。
色々と憶測で返信していただいていますが、事実は部品交換したら、1年しても錆ひとつ出てこなかった。です。
書込番号:25446458
0点
>センセン使用中さん
>熊翁さん
>自転車くんさん
>まさちゃん98さん
忘れていました。あなた方の発言の危うさよ。
特に熊翁さん。謝罪ひつようじゃない?!
書込番号:25446460
0点
クレームならメーカーにどうぞ。そもそももらい錆びしやすいSUSもあるよって話ですし異種金属なら電蝕するかもねってだけで、不良率もロットも確認できないのに納品誤魔化されてるとか言っちゃうほうが危ういと思うな。突発不良かもしれないのにパナソニックが誤魔化され受入して自転車作っているってあなたはインターネットに書いているのだよ。世間のイメージを損なっていたとしたらあなたこそ実に危ういよ。
書込番号:25446517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>センセン使用中さん
部品交換後、2年近く経ちましたが、全く錆びていません。
書込番号:25783274
1点
ステンレスも錆びるけど、この写真のような錆びは異常ではないかな?
今、電動アシスト自転車を探しているけどこのような錆が出ると頭にくる!
海の近くだから錆びないのを探そうとしている。
ブリヂストンがいいのかな?
アルミフレームに傾いているが????
書込番号:26043290
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
今回、ヤマハ社より予備バッテリーを購入したため、昨日、使用を試みたのですが、本体取付時にバッテリーカバーが半開きの状態になり、固定されない事象に見舞われました。
本体の不具合かと思い四苦八苦していましたが、しばらくして、自転車本体購入時に付属していたバッテリーと、予備バッテリーの形状が異なることに気が付きました。
具体的な形状の差異は、添付写真をご覧ください。
異なる部品の役割は、どうもバッテリーを挿入した状態でバッテリーカバーを閉まった状態に固定するフックのようなものとなります。
そもそも、この部品がなければ自転車に乗っている際にバッテリーが外れる危険性があり正常使用できません。
にも関わらず、予備バッテリーには付属されていないことにヤマハ社には不信感を抱く限りです。
ネットで、この部品について、個別に販売しているのかを調べてみたのですが、見当たりませんでした。
そのため、現在、同社に確認をする予定でいます。
また、この部品は、2タイプの六角レンチを使用すれば自転車本体購入時に付属していたバッテリーから取り外して、予備バッテリーに流用することができるのですが、それが正常使用なのか何とも疑わしいところです。そもそも、敏感なバッテリーに対して、そのような使用は想定されていないと考えています。
私と同じように予備バッテリーの購入をぇ検討されている方の参考になればと思い、記載させていただきました。
なお、バッテリー自体は、自転車購入時に付属されているバッテリーと型番は同じものになります。
10点
先ほどの文言で添付ファイルがアップロードできておりませんでした。
添付はファイルはこちらです。
書込番号:24886922
2点
YAMAHAのサイトには以下の通り注意事項として記載されてます。
>(注)装着には別途エンドキャップが必要です。品番:X2U-F3438-00
何故別売りにしたのかは謎ですが、販売店には事前に説明されました。
エンドキャップはまだ販売してないようですが。
ボルトを外して移し替えれば使用できるそうです。
私の場合は1日に100km以上も走る機会は無いので予備バッテリーは購入しませんでした。
書込番号:24887328
2点
その記載はアクセサリー一覧にあるだけで、商品サイトにはそのような記載はないのでそのままで使えないのは問題です。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/03/item/X1W821100000
自転車購入店から、確認してもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:24887529
3点
品番:X2U-F3438-00は
https://www.yamahabicycles.com/globalassets/2022-product-launch/tertiary-page/support-and-manuals/ccorrclwht_lsag_ldes_mwht_msag_mdes.pdf
これ見ると扱いはサイドカバー扱いですね。
よくある、普通に売らずASSY扱いじゃないのかな?
しかし・・・日本のページよりこっちの方が見やすいと思うのだけど?
https://www.yamahabicycles.com/bikes/crosscoreRC/
以前のサイズの話もちゃんと範囲が書いてあるし。
書込番号:24888259
1点
こんばんは、ホームページのアクセサリーにも小さく記載がありますが
別途エンドキャップが必要のようです。
現在、販売はされていないと思いますが・・・
バッテリー自体高価格であり購入は考えています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/crosscore-rc/accessary.html
書込番号:24890639
1点
みなさま、ご意見ありがとうございました。
アクセサリーに小さい文字で記載されていたのは認識できていませんでした。
本日、自転車販売店を通じてヤマハ社に発注をさせていただきました。
品番は、皆さまがおっしゃっておりました「品番:X2U-F3438-00」であり、価格は、1,980円(税込)でした。
この価格が定価なのかどうかは分かりかねます。
また、在庫がないということで納期は9月末頃とのことでした。
本日、エンドキャップを取り外して、予備バッテリーに付け替えてみましたが、やはりこの作業を毎回行うのは少し不安を覚えます。
※バッテリーに影響はないかや、エンドキャップ自体のプラスチック部分に劣化が生じて亀裂がつかないか等
早く到着することを首を長くして心待ちにしたく思います。
書込番号:24890655
4点
私も最近この事実を知りバッテリーが高いということもあり購入中止しました。
セットでつけてほしいですね。
100km以上峠越えするとバッテリーがなくなりそうでひやひやしますよね、それでもう一個ほしいと思ったんですが
現状は爪を移し替えるしか対策はなさそうです
書込番号:24892217
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)
















