電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:6件

検針の仕事をしています。
移動は全て自転車になります。

20日間、自宅→現場→会社→自宅 で、10km〜35km位走ります。
現場によってはアップダウンの多い所を走ったり、急勾配の陸橋を越えたりします。
積み荷は7kg〜10kg位です。

新しく電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、長い目で考えて、
価格が高くてもバッテリー寿命、走行距離が長いものがいいと思います。
お勧めの自転車を教えて下さい。

※休日も街乗り程度ですが使用することがあります。

書込番号:12794814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/19 19:36(1年以上前)

little pecoさん 今晩は

>20日間、自宅→現場→会社→自宅 で、10km〜35km位走ります。
>現場によってはアップダウンの多い所を走ったり、急勾配の陸橋を越えたりします。
この条件では最も大容量の電池が必要になるでしょうから候補はしぼられます。

距離を重視するならパナソニックのリチウムビビEX。12Ahの電池を搭載しています。
カタログ数値で66q走ります。
電池の寿命は充電350〜400回程度です。

アシストのパワーを重視するならヤマハのナチュラL又はナチュラLスーパー 電池は8Ahです。
カタログ数値で43q。
電池の寿命は700〜900回ほど出来ます(長生バッテリーの場合)

坂道が多ければこれよりも距離数は落ちてきますから目安にして下さい。

書込番号:12796920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/19 22:51(1年以上前)

eagle house様

丁寧に教えて下さり、ありがとうございます!
YAMAHAの電池寿命か…パナソニックの距離か…
迷うところです。
走行距離が長ければ毎日充電をしなくて済むから
パナソニックもいいですね。
YAMAHAのアシスト力というのも捨てがたい…

でもどちらを選んでも困ることは全くなさそうですね!

書込番号:12797712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/03/19 23:22(1年以上前)

追記です。

前かごの容量が大きく、パンクし難い丈夫なタイヤ、
というのもポイントになってきます。

あと、周囲への視認性や安全面なども…
だいたいどのメーカーも同じ感じでしょうか?

書込番号:12797846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/20 00:14(1年以上前)

カタログを見る限りでは

パナソニックのリチウムビビEXはパンクガードマンタイヤで多少の
金属片などが刺さっても大丈夫らしいです。

ヤマハのナチュラLは大容量前かごをうたっています
タイやについては耐摩耗性があり長持ちしそうです。

全くどちらも一長一短ありますがlittle pecoさんの場合は距離を重視
した方が正解のような気がします。

ヤマハのアシスト力は確かに捨てがたいものがありますが、35qという距離が
くせ者で、その距離が毎日続くような状況だと、毎日充電になります。
35qという長距離がたまにしかないならヤマハでもいけるでしょうが、それが
よくあるのならパナの12Ah電池を選んだ方が安心だと思います。

視認性、安全性などは差はありません、視界を遮るものはないし転んで身体を
保護する機能も残念ながらついていません。安全運転を心がけ交通ルールを守り
ヘルメット着用でのりきりましょう。

書込番号:12798075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 09:36(1年以上前)

eagle house様

ご回答ありがとうございます。

アドバイスを頂き、パナソニックの方で気持ちが固まってきました。

回生充電のできるパナソニックのリチウムビビRX−10Sというのも
あるようですが、こちらはどうなのでしょう。

継ぎ足し充電ができるバッテリーという点もいいなと思ったのですが、
EXも継ぎ足し充電&回生充電できるのでしょうか?

色々質問してしまってすみません!<(_ _)>

書込番号:12798927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/20 13:43(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして

回生充電は現在の技術では、あまり効果ありません。
実際に役に立つほどの充電はしてくれませんから、選ぶ意味がないですね。
100V電源からの充電でも3〜4時間かかるのに、回生で数十秒充電した
からといっても、ほとんど効果がないのはおわかりになると思います。

継ぎ足し充電ははリチウムイオン電池であれば大丈夫です。
上位機種はほとんどリチウムイオンです、もちろんEXもそうです。
電池が空でも半分でもメモリー効果を気にせず充電出来ます。

書込番号:12799742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/03/21 11:13(1年以上前)

こんにちは。
基本的にeagle_houseさんがおっしゃっている通りだと思います。
ここで私がしゃしゃり出てきたのは回生充電機種をご検討されているからです。
やはり、eagle_houseさんがおっしゃっている通り、残念ながら、現状では全くと言ってよいほど意味がありません。
くれぐれも、選ばれないよう祈願して進言させていただきました。

書込番号:12803818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/21 23:43(1年以上前)

eagle house様

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

回生充電はあまり期待ができないのですね。
そして、リチウムイオン電池なら
継ぎ足し充電ができるということなので
ViVi−EXを購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!!

書込番号:12807373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/21 23:48(1年以上前)

ぼーーん様

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

こちらで相談させて頂いて良かったです。
機械音痴の私は、回生充電という響きに
うっかり踊らされてしまうところでした。

どうもありがとうございました!!

書込番号:12807407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用の電動自転車の選び方

2011/03/03 16:59(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 neyi3さん
クチコミ投稿数:5件

通勤用に電動自転車を購入しようと検討しています。

・予算  →10万以下で考えていますが、10万以上でも問題ありません。
・距離  →1日では、片道10km程度、1週間で100q程、乗ることになると思います。
・坂   →坂は少ないです。緩やかな坂が200m程度だと思います。
・デザイン→前かごがあれば、他は(カラーなど)特に何でもいいです。

@
最初は三洋電機のエネループバイクを候補として考えていましたが、坂が少ないようで、エネループバイクを選ぶメリットが感じられませんでした。
電動自転車の購入は、初めてとなり、他にどれを選べばいいかわかりません。
エネループバイクでもいいのですが、他にこれがいいというようなお勧めの電動自転車はないでしょうか?

A
補助走行距離が20qとは、約20q走行するとバッテリーが無くなるということでしょうか?
やはり、1度の充電で長く走れるものを購入するべきでしょうか?

他にも、電動自転車選びのポイントなどがあれば、お願いします。

初めての購入となるので皆様、アドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:12734486

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/03 21:12(1年以上前)

neyi3さん 今晩は

好みのタイプはあるのでしょうか?
 1.スポーツタイプ
 2.小径車タイプ
 3.ママチャリタイプ

タイプが決まったら後は電池容量が大切です。坂の有無にもよりますが
カタログ数値の半分程度とみていたほうがいいようです。
予算が許せば電池容量の大きい自転車を選んだほうが後悔しません。
電池切れを心配して走るなんて気分のいいものではありません。

それと充電機能は現段階の性能では、あまり役に立っていないようです。

最後に肝心なアシストですがメーカーによって味付けが異なります。
 ヤマハ、ブリディストン・・アシスト強め
 パナソニック      ・・アシスト弱め
 三洋電機        ・・アシスト弱め

なおかつ車種によっても強弱をつけていますので、ある程度目安がついたら
電動アシスト自転車専門店へ行って試乗をして確認した方がいいです。

書込番号:12735520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 neyi3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 00:09(1年以上前)

eagle_houseさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。

当初はBrace-Lが気になっていましたが、たまに家族も乗ることになるので、実用性を考えてママチャリ型にしようと思っています。

電池容量
確かに電池切れを心配しながら走りたくはないですね。
リチウムL 8.1Ahぐらいが良さそうでしょうか?

アシストは強めがいいので、ヤマハ/ブリヂストンから選択しようと思います。

以上を踏まえると、

ブリヂストンだとAC7L80
ヤマハだとPAS CITY PM27CL8  ナチュラL PM26NL

このあたりが候補になってきそうです。
今週末にでも、試乗してみます。

書込番号:12736602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/04 20:10(1年以上前)

そうですね、やはり電池は8Ahがお勧めです。
価格が高いのがネックですが、電池の半減期がきてもまだ4Ahの余力が
あるのですからまだ乗れます。だから最終的には大した価格差にならないと思います。

試乗される時は、各ギヤをすべて使ってある程度スピードを出してみて下さい。
ゆっくり走ったのでは分かりにくい部分も感じられると思います。
そして出来たら坂道も試したいですね(近くにあればですが)

一度乗り出すとあまりの楽チンさにカルチャーショックを受けます。
今まできつかった坂道を鼻歌まじりで上れるのは感激ですよ(^^)



書込番号:12739758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neyi3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 20:49(1年以上前)

色々とアドバイス有難うございました。

明日にでも試乗して、乗り心地を試してみます。

書込番号:12739959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 21:19(1年以上前)

・距離  →1日では、片道10km程度
・坂   →坂は少ないです。緩やかな坂が200m程度
なのに、なぜに電動ですか?
普通に変速機付きの自転車(クロスバイクなど)でいいのでは?
半値の5万程度で十分良いものが手に入るし、走っていても気持ちがいいですよ

書込番号:12740135

ナイスクチコミ!0


スレ主 neyi3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/06 20:50(1年以上前)

くぃくいさん、こんばんは。

家族(高齢です)も乗るため、操作性を重視してママチャリ型の電動自転車を選びました。
クロスバイクと電動自転車、どちらも購入するにはさすがに予算が厳しくて…

いつかは、クロスバイクも購入してみたいと思います。

書込番号:12750641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/03/07 09:31(1年以上前)

こんにちは。亀レスですが。

私は、使用するところの坂が少なめであれば、パナでも良いと考えます。
パナの良いところは、2011年モデルで言うと、価格は据え置きで電池容量が上がったことです。
肝心のアシスト力も、平地であれば、ヤマハに対して不自由を感じることは無いと思います。
むしろ、出だしがマイルドなので、電動自転車1台目には好印象なアシスト感だと思います。
逆に、急な坂は、そのマイルド感があって、特に出だしのアシスト感に不足を感じます。
果たして、2011年モデルで改善されたのでしょうか?
最後に、地味ですが、泥除けが金属なところ。

パナですとDXがお勧めです。
ヤマハであれば、Mバッテリーではたとえ平地がほとんどでも25キロ程度が限度で、寄り道すると心細いです。
Lバッテリー搭載の物が良いと思います。
ちなみに、ヤマハとブリジストンは自転車自体は同じ物なので、好きな色がある方や、価格が安い方を選べば良いです。

最後に、三洋に関しては、能力、サポート、機能のどれをとっても現状では手を出すのは躊躇してしまいます。

書込番号:12752969

ナイスクチコミ!1


スレ主 neyi3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/07 20:34(1年以上前)

ぼーーんさん、こんばんは。

何件か回ってみましたが、どの店員もぼーーんさんと同じようなことを言ってました。

容量が豊富というのが魅力で、また、家族がパナソニックの電動自転車を気に入ったようなので、パナソニックの電動自転車を購入しました。

アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:12755363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実際の充電回数はどのくらいでしょうか

2011/03/05 21:07(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226A + 専用充電器

クチコミ投稿数:3370件

エネループバイク CY-SPA226A、よさそうなので質問です。

毎日、ほぼ平地で40キロほど走った場合の電池の持ち具合、

2年ほどバッテリィーがもつものでしょうか。

書込番号:12745308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/06 00:41(1年以上前)

ポチアトムさん 今晩は

平地とはいえ40qを6Ah電池で走りきれるか疑問です。
もし走れたとしても毎日(週5日で約240日として)充電が必要になります。
400回の充電で電池の半減期とすると2年もたない計算ですね。

仮にポチアトムさんの使用環境で当初50q走れたとしても、次第に電池能力は
落ちてきますから、電池半減期の前に途中で電池切れになり自力走行の状態に陥ります。

ですから一番電池容量の大きい車種を選んだ方がいいです、少し高くなりますが。

私のBrace-Lは8Ahで80q以上走りますが、何故か例外みたいです。
(最もアシストの低いモードでの走行です)
他の方は40q程度の場合が多いようです、走る環境が違うから何ともいえません。

私事ですが1月からは寒いので暖まるように電源入れずに走っています。
普通の自転車より重いのでいい運動になっていますが、汗をかくようになったら
いやなのでモーターの力を借りようと思っています。

書込番号:12746657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/03/06 19:05(1年以上前)

eagle_house 様 返信ありがとうございます。m(__)m

返事が遅くなり大変すみませんでした。m(__)m
住んでいるところが田舎なのです。

田舎の場合、どうしても車が必需品なのですが・・・
電動自転車への乗り換えの可能性、検討中です。

>通勤用の電動自転車の選び方
8Aがお勧めなのがよくわかりました。
8Aでないと無理だとわかりました。

電動自転車かバイク
こんごともよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:12750095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/03/07 09:53(1年以上前)

こんにちは。

ご使用のシーンで考えると、
補足を仮に想像すると、
乗るのは本人だけ、もしくは、他に乗る可能性のある人も免許を持っている。
という状況であれば、原チャの方が良いかと思います。
そこに、「健康」のキーワードが入るのであれば、自転車もありですが、お聞きした限りの使用状況をかんがみると、電動自転車ではなく、良質なクロスバイクを買った方が快適だと考えます。

ちなみに、私が想像出来る電動自転車が有利なシーンは、自転車には乗れるが足の筋力がかなり薄弱・2人乗り以上する・大量の荷物を載せる・坂道が多い・ストップアンドゴーがやたらと多い、などです。
以上の要件のうち少なくとも一つを満たすのであれば、電動自転車を買うのは有意義と思います。

それと、ママチャリ型ではたとえ平地とは言え40キロですと、6Aはおろか、8Aでもつらいかもしれません。
おそらく、ママチャリ型で耐えうる可能性があるとすれば、リチウムビビ・EXしかないです。
最後に、自転車の回生充電は現状では期待しない方が無難です。

書込番号:12753027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2011/03/03 12:38(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデル

スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

PASPAS Brace(Lではない)がホームセンターで,95000円にて販売されています。
09モデルで,製造は10年6月。色はパールグレーです。

在庫処分なのでしょう。

ペダルは外してありますが,お店がホームセンターということもあり,保管状況によっては,電池の消耗も気になるところです。4Ahものですし・・・。

しかしながらBraceは元々ほしい車種だったので,思わず飛びつきたくなりました。が,その横には,10年モデルの新車でPAS CITY-X が9万円台で出ていて,とても悩んでおります。

通勤に使用すること(片道5キロ)
行きは下り坂メインで帰りは上り坂メインです。
(帰りは90パーセント登坂道)


自分の気に入ったモノを・・・と思うのですが,電池の消耗や価格(予算),使用状況,などから悩んでおります。

購入に関して,よいアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12733684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデルのオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデルの満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/03 14:33(1年以上前)

2010年型Brace-Lオーナーです。

ヤマハのサイトによると、Brace-Lの2010年モデルは新色追加と新型ペダルの採用とあるのですが、Braceに関しては何も記載がないので、2009年モデルでも現行とは何も変わらないのではないかと思います。

PASは激安通販サイトは別として、実売店舗ではほとんど値引きしないので、この価格は魅力ですね。電池の劣化を心配されているようですが、リチウムイオンの場合は過放電で使えなくなっているということはほとんどないかと思います。

いずれにしてもホームセンターとは言え、実店舗で買われる訳ですから、組み上げて「動く状態」で売るという前提だと思います。なので、「フル充電状態で引き渡し」という条件で購入すれば安心かと思います。フル充電にできないバッテリーならば不良ということになります。

お書きになった走行条件ならば、パワーモードのオートエコモードONでなんとか2日は使えるのではないかと思います。

通勤のみで使用するならばCity-Xの方がキャリアが最初から付いている分合っていると言えるかもしれません。ただ、私は個人的にはフロントキャリアは操縦性が変わってしまうので好きではありません。私はBrace-Lに純正のリアキャリア(10キロまで搭載可)をつけています。

また、定価との価格差を見るとBraceの方が値引き率が高いので、もともとBraceがほしいと思っていたのであれば、その方がよいのではないでしょうか。

私のブログに色々とBrace-Lに関して書いてあるのでもしよろしかったらどうぞ:
http://sasori-inoshishi.cocolog-nifty.com/home/2010/12/yamaha-pas-brac.html
http://sasori-inoshishi.cocolog-nifty.com/home/2010/12/pas-brace-l-0db.html

書込番号:12734080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/03 20:20(1年以上前)

返信をありがとうございます。

とても親切にアドバイスをいただきましたことで,購入に踏み切る決心をいたしました。

そして,先ほど、ホームセンターに参りまして,現物を再度確認。まだ売れ残っておりましたので,購入いたしました。。

ブリヂストンの同型種09モデル(黒)が,123000円での販売で横に並んでおりました。
ヤマハのPASのBraceは,95500円ですのに・・・。

仕入れ値の違いとのことで,残念ながら値切っても113000円にしかならないとのこと。

ではBraceはというと,さらに2000円引いていただき,93800円でした。
それでも,ポイント5倍で,4500円の商品券がついてきました。
実質、89300円といったところでしょうか。


これでも十分でしたが,

防犯盗難登録無料
パンク修理1回無料
チェーンロックおまけ
TSマーク手数料無料
自宅まで配送
などなどの特典もつけてくださり,感謝感謝の買い物だったと思っております。
(進学キャンペーン中だったようです。)

ただ,気になることが,やはりバッテリーの劣化でしたので,チェックをかねて,一度満充電をお願いしました。

製造は,10年6月と申し上げましたが,09年11月の製造だったようです。

もしかしたら,電池の劣化が考えられるかもしれませんね。
お店では,一度も通電してはいないとのこと。

電源ボタンを押しましたが,電池残量も0でした。
リチウムイオンの性能を考えると,完全放電は怖いですが・・・。

この度は,適切にアドバイスくださり,本当に感謝申し上げます。
HPも拝見いたしました。

愛車のグレードアップを楽しみにしております。

書込番号:12735292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/03 20:20(1年以上前)

かぺんさん 今晩は

安いのは魅力ですが09年モデルでは在庫処分でしょうね
09年と10年では大した変更はなく
ペダルが変更になったのとLでもホワイトが選べるようになったくらいだと思います。

リチウムイオン電池は満タン状態や空状態で長期間放置すると寿命が著しく短くなります。
ですから長期間乗らない場合は半分充電状態くらいにしなければなりません。
ホームセンターでの保管状態がどうだったかちょっと心配ですね。

仮に新品と同程度の能力がある電池だとしても4Ahではかぺんさんの通勤路では
少し不安になります。距離だけみれば大丈夫そうですが問題は復路の上り坂です。
5qの90%が上り坂だとすると4.5qを登らなければなりません。
傾斜角度にもよりますが、今までの経験ではかなり電池を消耗すると思われます。

このような通勤路では出来る限り電池容量が多いものを選んだ方が間違いありません。
老婆心ながら、長く乗るのなら気に入った車種にした方が後で後悔しないでしょう。

書込番号:12735293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデルのオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデルの満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/03 21:25(1年以上前)

私が以前所有していた電動アシスト自転車は、手離す前に1年もほったらかしても充電したら何の問題もなく使えましたので、それほど心配することはないと思います。いずれにしても、処分品だろうが何だろうが、店は完動品を売る義務があるのですから、引き渡されて問題があったら初期不良で返品かバッテリーの交換を迫りましょう。最悪でも保障範囲内だと思いますし。

Braceの場合、行きは下りがメインなら標準モード(航続距離23km)で、帰りはパワーモード全開でも15kmの航続距離なので、往復10kmの通勤は全く問題ないし、もしかしたら2日分はいけるかと予測しました。

また、後でやはりもっと航続距離が欲しいと思うようになった場合、8.1AhのBrace-Lで標準の大容量バッテリーは、Braceにも使えます(35,000円くらいしてしまいますが)。実は、私はディスクブレーキは別に必要だと思わないので、Braceの大容量バッテリー版があったらベストだと思っていました。

ヤマハのサイトには、バッテリーの寿命は350〜450回の充電と記載されています。
http://www.yamaha-motor.jp/pas/feature/longevity/
かぺんさんの使い方だと、3年くらいというところでしょうか。寿命が来たらLバッテリーにするというのもいいでしょう。

書込番号:12735575

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/03 22:11(1年以上前)

eagle_house様
さそりいのしし様
返信ありがとうございます。

お店の方には,交渉して,満充電での納車をお願いいたしました。
お店の方も分かっておられるようで,以下の点について教えてくださいました。

1 09〜10年モデルで,09年の製造であること。(ですから安い)
2 満充電にして,メーターがフルになっていない場合には,電池の交換を行うこと。
3 新規格車であること。(09モデルで,パールグレーなので,ちょっと心配だったのですが。)

このホームセンターは,09年11月にオープンしたのですが,オープン時にメーカーに発注。目玉品として納車されたのだそうです。

それでも売れなかったのですから,こちらでは,人気がないのでしょうね。
売れる車種の9割がママチャリとのことでした。

現在、こちらでは,エコに対する,とくに電動アシスト自転車への補助が行われておりまして,車両価格の3分の1,さらに上限3万円までの補助が行われております。

この補助金で,バッテリーを・・・?と目論んでおりますが,いかんせん嫁に頭を下げて購入しましたので,生活費に消えるかもしれませんが・・・。(笑)

最終的には,自分のほしい自転車を購入しましたから,なにか・・・うれしい気持ちといいますか・・・。ホッとしております。

まだ心配なのは,やっぱり電池と,新規格車なのか?ということです。

納車されましたら,まずは,電池を確認して走って様子を見てみようと思っております。

なにぶん初心者で勢いで購入を決断してしまったところがございます。
気をつけて様子を見た方がよいところなど教えてくださいますとありがたいです。


書込番号:12735850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/04 20:33(1年以上前)

電動アシスト自転車の購入に対する補助があるなんていいですね、うらやましいです。

気をつけて様子をみるところは特にありませんが、さまざまな場所に付いている
ボルトナットの締め付けは確認した方がいいです。緩んでいる場合があります。

書込番号:12739888

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/05 00:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。

思い切って,高い自転車を・・・とも思ったのですが,少しでも費用を安くあげられるのであれば・・・と今回の購入に至りました。

購入に関する補助が受けられるのもありがたいですね。
まだ,価格.com初心者ですのでプロフィールが何も記載されていないのですが,鹿児島県に居住しております。
ブレイスではありますが,60000円ほどで購入できたのは,よかったです。

4月からは,2万円への補助金減額だそうで,ちょっと慌てて購入を急いだかな?と思っておりますが,明日の納車を控え、よいモノに出会えたかな???と今は喜びを隠せません。

このあと,鹿児島市に,半年以内にエコに取り組んだレポートを提出することになるのですが,楽しみながら,記載できればと思っております。

ボルトの各所の件、もう一度点検してもらいますね。
ありがとうございます!!

今後とも、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:12741131

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/05 13:34(1年以上前)

本日10時に納車されました。

改めてみますと,色はパールグレーだけに地味な印象はぬぐえないのですが,形は自分が気に入った自転車を買ってよかったなぁ・・・。と悦に入ってしまいます。
もちろん,新車(新古車)だからというのもありますが。

電池の方ですが,満タンの状態で納車されました。
今のところは,問題なく,1qほど乗りましたが,電池の残量を示す目盛りが減るようなことはありませんでした。
今後も注意深く見てみたいと思います。

ボルトの各所のゆるみ等も今のところは見あたりません。

気になるところは,以下の2点です。
@ 3年盗難保険および1年メーカー保証を申し込むハガキを切り離すときに気がついたのですが,平成23年1月23日までの投函期限でした。(笑)
改めて・・・デッドストック商品だったのですね・・・。(笑)

A インター8(内装8段)の自転車には初めて乗ったのですが,8段に切り替えてこぎますと,踏み込んだ際に「ガチャンッ」という音が聞こえます。
アシストとギア比が合っていないからなのか,わかりません。外装多段ギアの場合には,ギアとシフターが合わず,ギアがずれてしまうようなときでも気にしなかったのですが,アシスト自転車の場合にはちょっと驚きます。

以上の2点を除き,今のところ順調です。

久しぶりに腹筋にきている心地よさを感じております。(笑)






書込番号:12743361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/05 17:15(1年以上前)

納車よかったですね楽チンでしょう

>インター8(内装8段)の自転車には初めて乗ったのですが,8段に切り替えてこぎますと,踏み込んだ際に「ガチャンッ」という音が聞こえます。

8速にした後で力をかけると音がするのでしょうか?もしかして8速で走行中に赤ランプが
点灯ではなく点滅していませんか?
もしそうだとしたらインター8の調整が狂っているかもしれません。
調整は素人でも出来る作業ですが過去レスに参考になるものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041283/BBSTabNo=19/CategoryCD=6460/ItemCD=646080/MakerCD=86/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/#11382048
シフトポジションセンサーというスレです。

しかし購入したばかりですからお店でやってもらった方がいいですよね
私の09年Brace-Lも最初は良かったのですが1年ほどしたら同様な症状が出て、自分で
挑戦しましたが、心配になってお店で確認してもらいました(無料でした^^)。
おそらくワイヤーが伸びて狂ってきたんでしょうね。

念のためにご承知とは思いますがインター8(いわゆる内装式)の変速は、ペダルに
負荷をかけずフッと力を抜いてから行います。

的外れだったらごめんなさいスルーして下さい。

書込番号:12744149

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/05 18:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いえいえ.的外れなんてこと全然無いですよ。
まさにその通りだと思います。

まず,外装多段式と同じように、走行しながら(踏み込みながら)変速しておりました。
まずここからが間違いですね。

インター8の調整の方法については,また見てみます。

ありがとうございました。

実は,今、今回購入したお店とは別なホームセンターに行っていたのですが,今度は,ハリヤー(7Ah)が98000円ジェッタ-が11万円というお値段ででておりました。

色はどちらも黒色なのですが。

鹿児島では人気がないらしく,全く売れないのだそうです・・・。
2年ほどおいてあるので,お店の方は,新規格前のモノですよ。といわれてましたが・・・。

ハリヤ-の方はもう一台5Ahモノもでていて,こちらが11万6800円なのだとか・・・。(謎)

もちろん展示在庫のモノですが,予算と,置いておける土地があれば,コレクションしたくなるほどでございました。(爆)


書込番号:12744606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントクイックレリーズ

2011/01/24 23:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデル

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

フロントクイックレリーズ機能について分からないのでお伺いします。この掲示板で見た気がするのですが、ディスクブレーキがついているLタイプは車輪の着脱が難しいのでしょうか?取説を見てもVブレーキの事しか出てきませんが、実際はどんな具合ですか?車の後ろに積む際には便利な機能だと思うのですが?

書込番号:12557156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/01/25 00:14(1年以上前)

ディスクブレーキは、クイックレバーを緩めるだけでホイールが外れます。
Vブレーキの様にワイヤーをさわらなくても良いだけ簡単です。

※ディスクは、構造上ブレーキパッドとローターの隙間があまりありません。
クイックのしめる力を一定にしてあげないと、パッドがローターに当たりやすくなります。

書込番号:12557327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2011/01/25 15:29(1年以上前)

という事はVブレーキより簡単に着脱出来ると考えて良いという事ですね?ありがとうございました。

書込番号:12559301

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 00:21(1年以上前)

終わったようなのに割り込んですみません。

逆ではありませんか?
レリーズの締め方によりブレーキパッドの片辺りが発生するかも・・・・ということではありませんか。
一方Vブレーキは、解放状態のときの隙間がそんなにシビアでなくそんな心配はないと・・・

はずして運ぶ時も取り扱い次第でディスクのゆがみも出てきそうで取り扱いは絶対Vブレーキのほうがいいです。

私はブレースとブレースLの両方を乗りましたが、個人的にはディスクブレーキのシャカシャカ音が安っぽくVブレーキのほうがフロント周りがすっきりしてデザイン的にもブレースのほうが好きです。

書込番号:12698745

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2011/02/24 10:54(1年以上前)

本体の価格差が約2万円、バッテリーの差が約1万円、自分の使用パターンで8Ahが必要か検討してみます。ところでリアルストリームとブレイスのサドルの高さが違うので低い方のリアルの方にしようと思っているのですがサドルだけ?の差だとは思いますが違いが分かる方いませんでしょうか?育ち盛りでは有りますが現在はまだ背の低い(140p)娘も乗れたら(来年頃?)良いかと思いまして。

書込番号:12699841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/24 20:51(1年以上前)

debu-G4さん 今晩は

リアルストリーム
 サドルが本格的(堅め)
 ライトが単三電池1本使用のタイプ(暗く感ずるかも)
 カラーがブラック、ゴールド、ホワイト(DXのみ)の3色

ブレイス
 サドルが一般的(柔らかめ)
 ライトが単三電池4本使用のタイプ
 カラーがブラック、メタル、ホワイト、レッドの4色

この程度の差しかないと思います。


書込番号:12701981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サンヨー CY- SPM226とCY-SPA226Aとの違いは?

2011/02/13 12:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4件

初めてクチコミさせて頂きます。
昨日、パナソニック リチウムビビ DXと乗り比べて、出足の安定感でサンヨーCY-SPM226を購入致しました。
当初、色々下調べをしてCY-SPA226Aを有力候補に入れていたのですが在庫が無く、代わりにこの機種が並んでいました。店員さんいわく「これはSPA226Aの後継機です」とのことでした。
しかし、帰ってからサンヨーのHPで調べても詳しい情報は無く、カゴの形状とカラーの設定が違うのかな?と云う位しか分かりませんでした。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、SPM226とSPA226Aの違いを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12649174

ナイスクチコミ!0


返信する
MAR9さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 09:39(1年以上前)

先月、大手自転車専門店でSPM226を購入しました。お店の人によれば、SPA226Aはスーパーなど量販店用、SPM226は自転車専門店用の型番とのこと。両者の違いはSPAがアルミ製リム、SPMがステンレス製リムという以外は選べるカラーリングの違いくらいでしょうか・・。

書込番号:12667609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/17 12:55(1年以上前)

MAR9さん、返信ありがとうございます。
なるほどSPM226は自転車専門店用の型番だったのですか。
何故、アルミ製リムとステンレス製リムをわざわざ作り分けるのか?も残りますが、大きな違いが判りました。
回答ありがとうございました。

書込番号:12668143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング