
このページのスレッド一覧(全165027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2003年3月3日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 09:56 |
![]() |
1 | 16 | 2003年4月20日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月23日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月1日 00:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月8日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イタリア車ってしょっちゅう壊れるって言われますが、アルファ156は2000年モデルあたりから、電装部品にドイツのボッシュ製等が使われていたりして同じ156でも現行は初期のものより信頼性が上がっているってことですが、実際の所どうなんでしょうか?
また156JTSセレスピードで2リットルエンジンも一新したわけですが、タイミングベルトの寿命の件や電動ファンのレジスター不良、エアコンの水漏れ等、以前からの問題点も改善されているのでしょうか?
1点


2003/03/01 00:38(1年以上前)
JTS,156はわかりませんが147TSでは、電送系は大丈夫です。課題はセレスピードで時々ギアが入らないこともありますが、許せる範囲です。タイミングベルトも耐久性はよくないと思います。でも!楽しいよイタリア車は!あまりきにしない人には、お勧めです
書込番号:1350170
0点


2003/03/02 19:19(1年以上前)
電装関係はかなり前からボッシュでした。JTSとは、三菱と共同開発した「直噴」のことです。エンジンそのものは同じTSです。kazu2003sさんの心配されることは日本法人のおかげで、かなりなくなってますよ。75や155の頃とは随分変わりました。ただ、FIATは末期モデルになるほど、商品管理のムラがでてくるようです。
書込番号:1355746
0点



2003/03/03 01:46(1年以上前)
少しは安心しました。でも国産とは違うのでそれなりの覚悟は必要のようですね。 でも、BMWやベンツにはないオシャレなデザインはドイツ車や国産ではまず無理と考えると、ちょっとの故障(大きい故障だったりして・・・)は覚悟が必要かとも思いました。有難うございました。
書込番号:1357171
0点





あるサイトで中古車情報をクリックし モビリオスパイクを検索するとAタイプが119万円ととても安いところが出てきました
電話で確認すると 全くの新車で ディーラーよりなぜ20万も安いのか
聞くと薄利多売だからとかいう答えが返ってきた こういうところの仕組みやからくりをご存知のかた 信頼できるのか参考意見を聞かせてください 色も全部用意できるそうです
0点


2003/03/17 09:56(1年以上前)
以前某自動車ディーラーに勤めてました。
結局自分の儲けを少なくするだけの事だと思います。
薄利多売と言う事で信用してもいいんじゃないでしょうか?
問題は購入後のメンテナンスだと思います。
書込番号:1401077
0点





皆さんはオイル交換、どうしていますか?当方B4(BE5D)RSKです。先日カー用品店でオイル交換をしたところ、技術担当の方に「抜けたオイルが3.5リットルくらいしかなかった」と指摘されました。補充したのは4.8リットル(エレメント交換時の規定量)。特に漏れていた形跡もなく、現代の水冷エンジンでこれほどオイルが減ることも考えにくいと思います。前回の交換はディーラーでした。おそらく、その際オイルが落ち着く前にゲージ確認したため、十分な量が入っていなかったのでは?と想像しています。ディーラーではオイルの銘柄をあれこれ選べないこともありますし、とはいえ量販店でも作業員によっては必ずしも作業が丁寧・確実ともいいきれない気がしています。いっそ自分で交換したいと思うのですが、作業は簡単なのでしょうか。ネットを見ると、スペシャルプライスで超高級オイルが販売されており、とても魅力的です。ご自分でオイル交換されている方の情報や、素人が車の下に潜るのは危険だ!など、皆さんからのご返信をお待ちしております。
0点

国産は工賃込み1000円なので業者に頼んでますが
アストロは外車の為断られます、しょうがないから自分でしていますが
アストロはナットがインチの為専用工具を買いましたが
オイル交換ならジャッキアップしてオイルパンのナットを揺るめるだけですから簡単です、一度交換すれば楽です
国産ならそれほど難しくないです簡単に出来ます
(reo-310でした)
書込番号:1346539
0点

オイル交換はきれいなことでもないし
いろいろあと処理が面倒なので頼んだほうがいいと思います。
オイルですが
まーそんなもんだと思いますよ。
ってかそのくらいはいってれば問題ないですけどね。
そもそもその4.8リットルまで入れる必要もないですし
前に入れた人がいくついれたか定かではないので
なんとも言えません。
あえて4リットルくらいしかいれんかったかもしれんし
書込番号:1346600
0点



2003/02/27 19:46(1年以上前)
reo-310さん、早速のコメントありがとうございます。ジャッキアップは車載のような簡易タイプのものだと不安定な気がしますがどうでしょう。ドレンボルトを回すときにトルクがかかると危険な気がするのですが。とくにアストロは重量級ということもありますし…。
書込番号:1346614
0点


2003/02/27 19:56(1年以上前)
「抜けたオイルが3.5リットルくらいしかなかった」とは一体何で量ったのかな?交換する前に適正量入ってるか確認しといた方がいいね。大抵レガシィの場合クランクとタペットのあたりからよくオイル漏れしてるが、オイル漏れもなく減るならオイル食ってるかもしれない。
で、出来るだけ正確にオイル量を量るにはエンジンを完全暖気したあと、エンジン切5〜6分程度放置してからレベルゲージを見るといい。
オイル交換は自分でやるより業者に頼んだ方がいいね、あとの処理が面倒だし国産なら工賃ただでやってくれる。外車の場合は有料になってしまう場合もあるが・・・
アストロのオイル交換で専用工具買う人も居るんだね、確か14か17あたりのメガネでドレンボルトは緩められるよ。
書込番号:1346636
0点



2003/02/27 20:08(1年以上前)
yu-ki2さん、ご意見ありがとうございます。4.8-3.5=1.3リットル少ないことになります。問題なしですか…。もちろん、事実問題はなかったわけですが。しかし、これほど少なければ、おそらくゲージの範囲外だったと思われます。私は、やはりメーカーの指示する範囲の量を入れておきたいと考えています。また、少なくともディーラーは規定量を入れておくべきだと思うのですが…。
書込番号:1346674
0点

いや、3.5リットル抜いてそれがすべて抜けたとしてもたぶん範囲内だよ・・・。
書込番号:1346682
0点



2003/02/27 20:26(1年以上前)
皇帝さん、ご返信ありがとうございます。排気に煙が混じるようなことはないので、おそらく交換時の補充が足りなかったのだと疑っています。これからは、定期的にレベルゲージを見てみて、もしも著しく減るようならばディーラーに相談してみることにします。おっしゃるとおり、オイル交換はカー用品店に依頼すれば一番手軽なのですが、ネットで検索しますと、通常4リッターで1万円以上する皆さんも良くご存知の超高級オイルが、かなり安くで販売されたりしていて魅力的です。後処理は確かに面倒ですがオイルパックリで…などと考えているのです(バイクではいつもそうしています)。何より、自分でやるのって、楽しいじゃないですか!←意見が思いっきり別れそうなコメントですが。
書込番号:1346711
0点

どこにすんでるかしらんけど
田舎は高いからね。
ネットでかって持ち込みで交換ってのもいいかもしれません。
またごみ集積所がちかければ
家庭のゴミ扱いなので(個人なら)
ひきとってくれたような気がします。
書込番号:1346798
0点

勿論ジャッキアップの後はスットパーで固定しています
工具なを揃えているのは、ユーザー車検に利用していますから
それなりの物はそろえています
ユーザー車検は4回やっていますので、元は取っていますね
(reo-310でした)
書込番号:1347024
0点


2003/02/28 17:48(1年以上前)
量が少ないの・多いのっていうのは、各店での判断基準(図り方のタイミングなど)が違うのでなんとも言えませんよね。そういった条件の違いを無くすことや車の状態を把握する意味でも私は自分で交換しています。そもそもカー用品店が信用ならないというのがあるのですが・・・。ドレンボルトをナメただの、オイルパンを割っただの、規定量入ってなかっただの話は良く聞きます。明らかに自分より無知なメカニックに任せるのは不安で仕方ないです。
作業が楽しいと思え、片付け・汚れを気にしないのであれば自分でやることをお薦めします。私も店頭で4Lで1万円なんてオイル買えないのでネットで購入して交換してます。並行輸入物だったりしますが半額以下で購入できるのでお得です。(ちなみにそんなド田舎ではないです)
作業時は車載ジャッキは使用しないでください。危ないです。車載ジャッキはホイール入れ替えなど車の下に潜らなくて良い作業時に使うものです。オイル交換はきちんと両輪上げてウマ(リジッドラック)をかましてから行ってください。それに車載ジャッキでリフトアップした場合、車体が斜めになってオイルが排出される量が少なくなる可能性もあります。(逆に普段より多く抜けるかもしれませんが・・・)
それから4.8Lは入れすぎでしょう。メーカー規定で4.8Lになっていても、それはオイルパンの容量自体を言っているので、オイル交換時の抜けきらないオイルのことは考慮されていません。(ぜったいに全量抜けることはないです)ですから、規定量より若干少なめに入れて、それからレベルゲージで確認しながら入れるべきです。チェックするときはオイルがオイルパンに落ちてくる時間も考慮したほうがいいです。ちなみにレベルゲージのL〜H間は約1Lで、この間にあれば問題なしということです。結構アバウト? ですからそんなに神経質になる必要はないのかもしれません。
廃油は各自治体によって処理方法が違うので確認してください。オイルぱっくり?を使って燃えるごみで出していい自治体・ダメな自治体、いろいろありますので気をつけましょう。車を使う人は少しでも環境に気を使いましょう。(車を使う人に限りませんが・・・)ガソリンスタンドなどで引き取ってもらえたりするところもあります。
量が少ないの・多いのっていうのは、各店での判断基準(図り方のタイミングなど)が違うのでなんとも言えませんよね。そういった条件の違いを無くすことや車の状態を把握する意味でも私は自分で交換しています。そもそもカー用品店が信用ならないというのがあるのですが・・・。ドレンボルトをナメただの(実際やられました)、オイルパンを割っただの、規定量入ってなかっただの話は良く聞きます。明らかに自分より無知なメカニックに任せるのは精神衛生上良くないです。
作業が楽しいと思え、片付け・汚れを気にしないのであれば自分でやることをお薦めします。私も店頭で4Lで1万円なんてオイル買えないのでネットで購入して交換してます。並行輸入物だったりしますが半額以下で購入できるのでお得です。(ちなみにそんなド田舎ではないです)
作業時は車載ジャッキは使用しないでください。危ないです。車載ジャッキはホイール入れ替えなど車の下に潜らなくて良い作業時に使うものです。オイル交換はきちんと両輪上げてウマ(リジッドラック)をかましてから行ってください。それに車載ジャッキでリフトアップした場合、車体が斜めになってオイルが排出される量が少なくなる可能性もあります。(逆に普段より多く抜けるかもしれませんが・・・)
それから4.8Lは入れすぎでしょう。メーカー規定で4.8Lになっていても、それはオイルパンの容量自体を言っているので、オイル交換時の抜けきらないオイルのことは考慮されていません。ですから、規定量より若干少なめに入れて、それからレベルゲージで確認しながら入れるべきです。チェックするときはオイルがオイルパンに落ちてくる時間も考慮したほうがいいです。ちなみにレベルゲージのL〜H間は約1Lで、この間にあれば問題なしということです。結構アバウト? ですからそんなに神経質になる必要はないのかもしれません。
廃油は各自治体によって処理方法が違うので確認してください。オイルぱっくり?を使って燃えるごみで出していい自治体・ダメな自治体、いろいろありますので気をつけましょう。車を使う人であればそういったところを守るのも使命です。(車を使う人に限りませんが・・・)またガソリンスタンドなどで引き取ってもらえたりするところもあります。
まぁ細かいこと言いましたが要は自分が納得できる(費用・作業性・信頼性などなど)手段を選ぶということではないでしょうか。私は神経質だと自覚していますので自分でやらないと納得できないです。
書込番号:1349049
0点


2003/02/28 17:53(1年以上前)
↑すいません。コピーしながら書き直ししてたら内容がダブってしまいました。
書込番号:1349057
0点



2003/02/28 19:06(1年以上前)
しゃらら397さん、丁寧なご返信ありがとうございます。4.8Lはマニュアルに記載されているオイルエレメント交換時のオイル必要量の目安です。また、その時、規定量より若干少なめに入れ、それからレベルゲージで当方に確認を求めるという丁寧な対応をしていただきました。したがって、カー用品店のオイル補充量は適正だったと考えています。作業担当者は前にスバルのディーラーに勤務されていたとかで、結構詳しい方でした。それによると、現行型のレガシィはオイルパンが大きく、4L缶ではまず足りないとのこと。また、オイルを入れすぎると漏れが発生することがある、オイルが落ちてレベルが安定するまでに比較的時間がかかるので自分で交換するときは注意が必要なことなど、いろいろと教えてくれました。次回は、しゃらら397さんのように、ネットでオイルを購入し、ウマを使ってチャレンジしてみようと思います。
書込番号:1349206
0点


2003/02/28 22:10(1年以上前)
抜いたオイルの処理方法ですが 木の防腐剤に使えますよ。 私も時々自分でオイル交換をやりますが とっておいて エアコンの室外機カバーや フェンスに塗っています。 しかし乾くまでべたつきや においがちょいと気になるので 塗る場所を 考えないといけません。 デッキなどには間違ってもだめですよ。
書込番号:1349651
0点

私は深夜、近所のスタンドへ行き、油圧リフトで車を上げて頂き、カーショップ、ディスカウントショップ等で購入したオイルをひっそりと交換しています。(手が空けば店員さんが手伝ってくれます。)
カーショップ等のオイル会員になるのがお安く、手間も省け良いと思うのですが、個人的に以前、ブローバイの問題があり、結構神経質に(時間をかけて)換えています。
毎回、エレメント、ドレンボルトの銅ワッシャーを交換。下廻りを同時にチェックしています。
快調です。
書込番号:1350777
0点


2003/04/20 15:00(1年以上前)
僕の場合エンジン御崩御いたしました。
ならし終了直後にタービンブロー、クレーム交換をしたので
オイルは3000〜5000でまめにディーラーで交換していましたが、たまに自動後退で交換するとオイルが1Lくらい足りないと言われる時がありました。
しかし、全く気にもしていませんでした。
ある時、1回PTFE添加剤と専用オイル(なんとか8000とかいう名前だったと思う)を入れ、高いオイルだったためいつもより長い1万キロ程無交換のままで車検を迎えました。
実家のシビックがディーラーで車検を受けないために車検直後のCVTのジャダーがクレーム効かなかった苦い経験から、今回はターボ車でエンジンになにかあったら高そうなのでディーラーに車検を出すことにしました。しかし、混んでいるので車検期間ぎりぎりまで待つように言われ、激怒して車の不調を訴えまくりました。この時オイルのことは忘れていましたが、朝始動性が悪い、燃費が6を切る、リアバンパーが排気で汚れる、冷間時にタペット音がする等、普段は自分自身に気のせいだと言い聞かせて済ませてしまうような些細なことまでクレーム言いまくりました。でも代車無くて不便なのは嫌なので帰りましたが、その1週間後に首都高で壊れました。後ろを走っていたアルテが離れたのが変だと思いながらも気にせず全快にアクセルを踏み、異音にしばらく気づきませんでした。エボ5にのる友人が車検後にオイル入れ忘れていてオーバーヒートしたにもかかわらず、すぐにエンジン止めてディーラーにレッカーしたら、エンジン交換してくれなくてタペット音出まくりで不調になったことと、別のマツダ車にのる友人が同様にオイル上がりでエンジン完全ブローして交換してもらった話をこの時思い出し、とどめをさすつもりでそのままディーラーまで自走して行きました。オイルは1L程しか残っていませんでした。当然クレームでエンジン交換してもらえました。
8Km/L走るようになり、新車時より調子良くなりました。
書込番号:1506757
0点





モビリオスパイクを3月中には購入しようと思ってます。
今最終的な契約額は155万です。 新車購入は初めてでいまいち自分がこの金額で購入したら損なのかお得なのか分かりません。
契約内容は車体価格139万でオプションはフロアーマット 泥よけなど7万5千円ぐらいです 下取り車はカペラワゴンで年式はH5年で13万キロは走ってます。 車のことはよく分からないのでどなたか相談にのっていただきたいのですが・・・
0点

こんにちは スパイク欲しい さん
そんなに悪くはないのではないですか?
お書き込みの内容からは値引きがいくらか分かりませんが,私はアコードユーロR(車両本体価格253万円)をナビ付(28万円高)で購入し,オプションはフロアーマット,ライセンスフレーム,ポリマーコートでちょうどスパイク欲しいさんのケースと同じく7万5千円くらいです。で,最終的な契約額は324万円でした。ナビをつけたとはいえ,車両本体価格と契約額の差はかなりあります。これに対してスパイク欲しいさんの場合は「たった」16万円「しか」差がないと思えるので...
書込番号:1348323
0点


2003/03/01 17:09(1年以上前)
こんにちわスパイク欲しいさん。
実は私も2月23日にモビリオスパイク(色はパールホワイト)wタイプを契約しました。
下取り車H8年3月登録のマツダボンゴフレンデーです。
7年乗り走行距離105,000Kmということで査定は5万円でした。
モビリオの本体価格は1,659千円、付属品はフロアマット、ドアバイザー、リアアンダーミラーです。諸費用込で2,022千円。 値引き+
下取+車庫証明と納車費用を無用にさせ、最終支払額は1,863千円でした。納車は3月中旬の予定。
スパイクほしいさんその後進展はありましたか?
契約書に印を押す直前までプラス1〜2万の値引き交渉はした方がいいと思います。
書込番号:1352003
0点


2003/03/20 10:09(1年以上前)
スパイク欲しいさん、もう印鑑押しましたか?
私もホンダっ子さんに同じくスパイク購入して3/17日に納車されたばかりです。
Wタイプに3点エアロ、C&Rキット、フロアマット、ドアバイザー
で189万5千円でした。(下取り無価格)
下取り車はH10.9登録のフォードフリーダ2000ccガソリン車走行距離37000kmで、ガリバーにて60万円で買い取ってもらいました。
スパイク欲しいさんの価格も悪くないと思います。
現金値引きが難しそうならオプションで交渉するとか?
ディーラーにとっては現金2万円引くより、オプション2万円付けた方が安上がりですからね。
書込番号:1410273
0点


2003/03/21 10:30(1年以上前)
コトリーヌさんこんにちわ!!
私のところにも3月15日納車されこの3日間で約330Km走りました。前の車(フレンデー)よりやはり手狭まですがこれはしょうがないですよね。
ただ、不満なのはATシフトの部分と運転席側取手部(リモコンミラーのスイッチがある部分)に照明がないのでちょっと不便ですね。
でも電動のスライドドアには満足してますよ。
まあ、色々不便なところもありますが家族4人満足してます。
書込番号:1413119
0点


2003/03/22 09:30(1年以上前)
ホンダっ子さんのところもですか、我が家も家族4人まず満足です。
3日間で330Kmはすごいですね。
オートスライドは良いです。
一歳の子供も自分でチャイルドシートに座ったまま閉めてます。
フレンディー(フリーダ)より確かに手狭ではありますが、日常何の支障も今のところありません。むしろ2000ccガソリン車の前車よりビュンビュン走ります。ただホンダ特有のオートマチックにまだ慣れない今日この頃です。
ホンダのATってみんなそうなの?
特に低速のときノッキングのようなあの違和感がちょっと・・・・。
毎年夏にキャンプへ出かけるのですが、荷物が載るか少々不安ではありますが、ルーフレールも着けたことだし大丈夫かな???
書込番号:1416299
0点


2003/03/23 12:07(1年以上前)
コトリーヌさんちはアウトドア派みたいですね。
モビリオスパイクは荷室が広いんで親子4人でキャンプ道具積んでもいけますよね(フリーダ・フレンデーより約50センチ短いと思えないくらい)ルーフレールも着けてるみたいだし。これから暖かくなるしキャンプ最高ですね。我が家(3/29〜3/30)は来週1泊2日で西伊豆の旅行を計画しましたよ。ホンダATの違和感はあまり感じなくスムーズに発信するんですが。俺って鈍感?
書込番号:1420255
0点




2003/02/27 14:33(1年以上前)
シルバー系統色は人気だと思いましたけど。。。
サテンシルバーメタリックが1番だったかな???
不確かな記憶ですが、、、
書込番号:1346057
0点


2003/02/27 19:59(1年以上前)
最近だとビビッドブルーとか人気だよね、前はアイリスブルーとかサテンシルバー、ミラノレッドとか…ちなみに我が家のFitはミラノレッドです
書込番号:1346648
0点


2003/02/27 20:09(1年以上前)
人気かどうかはともかく・・・自分はストームシルバーに乗っています。シックでスポーティーな感じがするから。それに、あきない色だと思うしね。ついでに、汚れも目立ちにくいみたいだし。まあ、自分が気に入ればいいと思うな。
書込番号:1346680
0点

こんにちは キュール さん
ミントオパール・メタリック もなかなかいい色だと思います。 道ですれ違う機会が少ないので実車をご覧になるのが難しいかもしれませんが,セールスの人に頼めば,何とかなるのでは? 色は最終的にはご自分で一番気に入った色に決めねばなりませんが,カタログ写真と実車はまたイメージが異なるので,実物を見てお決めになるのが良いと思います。
なお,
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/ranking/
にホンダ発表の人気のグレードとカラーが有り,ストームシルバーメタリックは第1位に輝いています。
書込番号:1348009
0点


2003/03/01 00:09(1年以上前)
シルバー系の色は年齢層に関係ない色なので売却のときもマイナス査定にはなりずらいですね。
まぁ、昔からある色は良いと思いますが将来を考えるとピンク系とかイエロー系はお勧めできません。(販売員から聞いた言葉です)
Ehtanさんが書いているようにシルバー系の色は汚れも目立ちにくいって言うのもありますね。
書込番号:1350078
0点




2003/02/27 18:02(1年以上前)
私はFITの1.3リッターを買いました。
色々つけて乗り出しで145万位になったけど、
値引きは10数万位してくれました。
ちなみに仲良しのディーラーで。
書込番号:1346424
0点


2003/02/28 00:53(1年以上前)
りん23さんへ
私もフィット1.3を購入しようと思って2週間程前からディラーを廻っているのですが、10万円以上の値引きには程遠く羨ましく思います。
グレードとオプションを具体的に教えてもらえませんか?目標にして頑張りたいと思います!
書込番号:1347641
0点

あ, キュール さん
この上でも書き込みしましたが,すぐ下にもいらしたんですね。
私は,最近アコードユーロRを,実印を持っていって,10万円引いてくれたら今日契約する,といって,10万円引きで購入しました。実際には端数を切ったりで,11万円くらいの値引きです。
フィットでも,最終的には同じ手段が有効だと思うのですが,10万円と同じ金額をいってもいいのかどうか...
小型車は利益が薄いので値引きも渋いと言われていますから,OKは出ないかもしれません。 しかし,りん23 さんは,値引きが10万円超えたということですから,おやりになってみてはいかがでしょうか?
なお,ずっと以前に私が車を買った時,当時ホンダはほとんど値引きしないといわれていたので私も値引き交渉はあまりしなかったのですが,契約の際にセールスの人が,他のお客さんと話をされれば分かることですからといって,やはり10万円引いてくれました。当時の雑誌によれば,それはその車種での最高値引きだったようです。
セールスの人も1人のお客にできるだけ短い時間で車を売って,次のお客に移ることができればそれだけ成績が上がる訳ですから,このことも指摘して,交渉を進めてみては? (今日買うといっているのだから,10万円引きでもいいでしょ といったかんじでしょうか?)
書込番号:1348024
0点


2003/03/01 00:39(1年以上前)
私は(交渉終わった所)1.3Wオーディオレスでオプションで6万ぐらいを付けて、社外の1NDのCDレシーバーを頼みました。(まだ発売してないやつ!)
合計で10万少しぐらい値引きました。
グレードによりますが10行けば成功だと思いますよ。
梶原さんが書いている用に小型車は利益が薄いので値引きも渋いと言われています。これは事実です。
300万ぐらいの物なら30万40万は値引けますけどね。
☆何処の販売員でも言うこと→今日決めてくれるならこの値段でって言うw
結局、販売員も客を見てるので買う意思をはっきりとしてちょいキツメの値段を提示してみて様子を見ながらこれにしてくれるなら今日契約するぐらいでいきましょうw
いい値段が出ないときはオプションで稼ぐか他社の同格の車の話をだして色々やってみましょぅ
これから購入考えてる人はがんば!!
書込番号:1350180
0点


2003/03/01 00:44(1年以上前)
書き忘れです。
私は見に行った日にきめました。
書込番号:1350191
0点


2003/03/01 02:09(1年以上前)
フィット1.5Tを発表前に予約して購入した者です。
そのときは13万円引き(オーディオレス含まず)でした。
装備は2D844H、カーペット、ドアバイザーです。
地域が大阪で半径2キロ以内に3件ディーラーがあるので
同士撃ちでOKでした。
追伸:HIDランプはつけないともったいないですよ。
書込番号:1350407
0点


2003/03/07 21:37(1年以上前)
車の雑誌で限界値引き14万とあり、一軒目のディーラーで1.3Aを交渉、13年落ちのエスティマルシーダを13万円で下取り値引きは0。翌日二軒目で今度は1.3Wを値引き14万、下取り6万、総支払額140〜142万位になり知り合いの営業を家に呼び他所は1.3Wを総額140万になったがそれ以上頑張ってくれるなら今すぐ決めますというと1.3Wをマット・ドアバイザー付けてくれて総額138万で実質値引き25万のウルトラ値引きになりました。
書込番号:1371073
0点


2003/03/08 20:05(1年以上前)
ごめんなさい 勘違いしてて総支払額は128万でした(1.3W) ほとんど諸経費分なしでした。
書込番号:1373948
0点


2003/03/08 23:19(1年以上前)
よこZーさんの場合は破格の値引きですね。でも普通に買う人の場合と異なりますね。(知り合いの営業を家に呼び)
私の知り合いの知り合いなのですが、車種等ちがうけど、やはり仲良しの営業マンがいて凄い値引きで買ったそうです。まずありえないト思ってしまうぐらいすごい値段。中堅クラスの車(フル装備)でー120マン引いたそうです。
貴方だからって感じらしいけどね。
まぁ雑誌に載ってる価格前後までがんばれれば良いと思いますが(私的には)
みんな少しでも安くはあたりまえですが、相手も人間ですので・・・。
ここから先は考え方が人それぞれだと思うので控えます。
書込番号:1374630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





