
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月にE230(97年式)から2.0V6に乗り換えました。
以前のように電気系の信頼性は低くありません。
ナビ付でこの価格は魅力です。
マークUにイモビ カーテンエアバック ナビのオプションをつけると価格は極端にに変わらないと思います。
慣らし運転中なのか燃費は6〜6.25(ベンツは7〜8)あまり良くありません。
車速反応式でないパワステには不満です。
0点


2003/04/12 15:29(1年以上前)
これだけエンジン排気量と車重がアンバランスだとかえって燃費は伸びなくてもおかしくないですね。 まともに加速するためには相当踏み込まなきゃいけないはずですから。 ちょっと前の直6で4Km/L位らしいですから6キロ出ればまあまあといったところでしょう。
あくまでコストパフォーマンスにこだわるか、それともある程度のゆとりを求めて2.5リッターエンジンに70万円余分に払うかというのは迷うところですが、決して間違った選択ではないと思います。 速いだけの車ならどこにでも転がってますし。
ナビの使い勝手はいかがですか? レポートいただけると有難いです。
書込番号:1482136
0点


2003/04/12 19:26(1年以上前)
>車速反応式でないパワステには不満です。
2.5や3.0も試乗されたのですか?
私は2.5→2.0(実は2.1L)の順で試乗しました。2.5は交差点でも「良く曲がるなぁ〜」と思いましたが2.0でもパワステに特に不満はありませんでした。
おそらく2.0はFFの為、車速反応式でないのでしょう。
あと加速やブレーキの感想ですが、加速は2.0でも実用域では特に不満はありませんが追い越し加速や、交差点での減速後の加速は少し物足りなく思いました。
ブレーキングは2.5より100kg軽い事もあり2.5の時に感じた停止位置がズルズル伸びる感じやブレーキペダルが重く感じる事も無なかったのですがON・OFFがハッキリしていて慣れるまで少しナーバスになりました。
この車は紳士的に乗るのが(個人的に)キャラクターに合っていると思いますので2.0で充分だと感じました。
書込番号:1482880
0点

ナビはデンソー製で基本的にトヨタの純正と大差ありません。
取り付け位置か低く視認性は良くありません。音声対応で慣れたなら、問題は無いと思います。ただしソフトは2000年版で少しで古いです。
パワステは市街地は問題は無いのですが、高速走行時ハンドリングが軽過ぎて神経を使います。
書込番号:1483969
0点


2003/05/24 01:36(1年以上前)
5月から385万に値上げしましたな。
装備とか全く何も変わってないのに、23万も値上げ!
書込番号:1603423
0点


2003/05/24 01:37(1年以上前)
間違い!m(._.)m ゴメン
388万でした
書込番号:1603426
0点


2003/05/27 13:51(1年以上前)
値上げ前の駆け込み需要か最近良く見かけます。
値上げの件ですがセールスの話しでは元々の価格がバーゲンプライスだったらしいです。(始めてのセグメントだったのでインパクトのある価格に、したらしく、ナビが付いた時の値上げも僅かなものだった、ある程度の成果が出たので今度は他のクラス同様ベンツやBMWの様にプレミアム感を出したい様です)でも何か納得できないなぁ〜。
書込番号:1614274
0点

値上げ前はディーラーまでの搬送費30.000円がかかりましたが、無料になったとのことです。
それにしても200.000円アップは魅力半減です。
3000KMを超えて燃費か7〜7.5になりましたが、以前のベンツE230よりまだ悪いです。
ガス代を含めた維持費を考えると???
書込番号:1615124
0点


2003/08/12 00:29(1年以上前)
「3000KMを超えて燃費か7〜7.5になりました」とありましたが、
本当ですか?僕は6,000キロを越えたたんですが、街中では
どう計算しても4.5程度しか走りません!
義父が「セルシオ」に乗ってますが、思いっきりバカにされてます。
(セルシオでも5.5は走ってるらしいです)
なにか乗り方に問題でもあるのかな-・・・
書込番号:1847421
0点





前モデルのCL1に乗ってますが、現モデルもイイ!HONDAと言うとTYPE-Rが頭に浮かぶ人が多いのでFF、NA高回転エンジンと連想されるメーカーです。以前はEK9だったのですが軽い車体に高回転UNITとダイレクトなステアリングフィールは評価に値して良かったのですが、パワーを受け流すボディ剛性の無さが少し残念でした。アコードは性格が別もんで、ワインディングを愉しむ車です。ポテンシャルを最大限に引き出してやればサーキットではかなりのGも体感できます。7000rpmまでいくとTYPE−Rの異端かもしれませんがV−TECのKAAAN−という高いロッカーアームサウンドも聞けますし、ただ、遮音材が多く使用されている為TYPE−Rほどのメカニカルサウンドは大きくない。ま、単純にイイ車だと思っています。批評は様々ありますが車は最終的には自己満足になってしまいますので。本人が良ければイイじゃない!と思います。街乗り用で使用して時にはワインディングを愉しむという北欧外車的な乗り味のユーロRのコンセプトは価格の割にはイイ線いっている一台じゃないでしょうか?
0点


2003/08/11 01:45(1年以上前)
わたくしもユーロRが好きで購入を考えているんですが、社外のナビなりオーディオをつけたいのですが、あのセンターパネルじゃ無理そうですね。なのでかなりの加工が必要そうなので購入に踏み切れません。いい車なのになぁ…。
書込番号:1844718
0点





就職を機に車の購入を考え、知人のディーラーにお願いして14sを試乗してきました。
ハンドル(パワステ)、ノーマル(1200cc)より僅かに重いような気がしました。
エンジン、ノーマル(1200cc)に比べかなりパワフルです。
14eと同じエンジンのハズなのですが、低速域のトルクこっちの方がありますね。ROMをチューンしてあるのでしょう。
街乗りは、やはり快適さすがマーチ★
3000〜4000rpmで走るとかなりキビキビした走りになります。
山道でもストレス無し!
最後に高速走行ですが、街乗りと全く異なった印象です。
エアロ+スタビが効いているのか、120q/h以上で高級車並みの「どっしり感」が得られました。
マイリースプランにしようか、一括で買ってしまおうか。。。
悩むなぁ
1点

資金のある人がリースにしても、よい事なんて一つもありませんよ。
書込番号:1835270
1点



2003/08/08 00:10(1年以上前)
資金なんか無いですよ。。。
4月に就職したばかりだから。
書込番号:1835636
1点

「一括で買う」が選択肢にあるみたいですので・・。余裕があるないに関わらず、です。借金してまでクルマに乗っても仕方無いってのがボクの持論です。借金は金利と言う名の借金を産むだけですので・・。色々制約も付随しますし・・。
書込番号:1835672
1点

購入は可能な限り現金で。
基本的にはのぢのぢくん さん の意見に一票。
書込番号:1836071
1点



2003/08/08 08:04(1年以上前)
ホントは147GTAが欲しいのですよ。
でも450万貯めるなんて5年くらい掛かります。。。
5年間車のない生活を考えると、1年くらいの貯金(頭金100万前後の貯金が出来るため)でマーチを買ったほうが幸せな気がしたんです。
現時点ではマーチで決定なんですけどね。。。
いつまで経っても初恋の彼女(147GTA)に惹かれますが。
書込番号:1836166
1点


2003/08/10 21:43(1年以上前)
法人or個人事業主ならリースにもメリット多いですな
書込番号:1843894
1点





昨年末にブルーのルポを購入しました。
コンパクトなボディーと1400ccのエンジンが本当にバラス良くマッチしており、乗れば乗るほどその良さが実感できます。また、ボディーもしっかりしていて、「これなら万が一の時も車中の人を守ってくれる。」という安心感もあります。ですから走りについては一般道でも高速でも大変満足しています。
難点を言えば、@冬場の静電気が強烈Aイモビライザ−はいらないから、キーレスエントリーにしてほしい。Bトランクが中途半端C燃費が悪い(ハイオク使用で8k/L)くらいです。
しかしがら、セカンドカーとしては軽自動車よりいいと思います。
0点


2003/06/08 14:37(1年以上前)
8km/L>そんなに燃費悪いんですか!!
それだけで却下・・・。Gtiの購入を考えていたんですけど、確実にそれより悪いですよね。
ヨーロッパ車は環境のこと考えてる割には燃費悪すぎませんか?
父親の乗っているパサ1.8は、同じ1.8の90年式コロナの半分以下です・・・。
ルポかっこいいのになぁ。それなら軽買います。グスン
書込番号:1651836
0点


2003/06/09 22:00(1年以上前)
私もチョコチョコ乗りですが、同じくハイオク使用で10〜11km/Lくらいですよ。ちなみに、どこかの書き込みで読んだのですが、高速では14〜16km/Lくらい伸びるそうです(スミマセン。どこだったか忘れてしまいましたがルポについての掲示板でした)。まだ私は購入して日が浅いので、高速デヴューはしてないので実体験ではないのですが・・・。
私もルポには満足しています。とても運転しやすい車だと思います。
難点といえば、ちょっとドアが重い事。あと、取り扱い説明書を入れる収納場所がないことですね。
ちなみに購入にあたって、サカサーイさんの書き込み参考にさせて頂きました。
書込番号:1656042
0点


2003/06/18 14:36(1年以上前)
はじめまして。
私は通勤にルポを使っています。昨年の春先に購入したので今で1年半ぐらいです。通勤は片道20kmで、幹線道路を結構びゅんびゅん走ります。
高速走行というほどでもないですが、50〜70km/hで走って、
燃費は11〜13です。十分満足してますよ。
たしかにドアは重いし、取説を入れておくところはないけど、それは走りの良さと顔の愛らしさでカバー♪ということで。はい。
ルポはほんとにいい買物でした。
書込番号:1679690
0点


2003/07/07 00:31(1年以上前)
参考にはならないかも知れませんが、FIAT Punt、ホンダ FITとくらべて、なぜかLupoを購入してしまいました。
通勤用としては、充分です。快適ではありませんが、この大きさで(乗車定員)本当に5人乗れました。燃費は11から12kmは走ります。140km/h程度の高速走行でも安定していると思います。
Poloと違いあまり見かけませんが、すれ違った時はお互い照れ笑い?
後部座席に一人乗車時サスペンション近辺から「コツコツ」聞こえる。
屋根に有るモール(?)が、洗車機から出たら、5mmくらいズレていた。
ブレーキを掛けた直後にアクセルを踏んだ時は異常にレスポンスが悪い。
の3件でディーラーへ持って行きました。当然無料でした。
19時まで営業してるし、対応も悪く有りませんでした。
書込番号:1736474
0点


2003/08/10 20:35(1年以上前)
C5に憧れながら(邪道)も
安さとエクステリアでルポ・シルバーを選んだ者です。
高速での燃費についてですが…
私はメーター半分より少し下で
栃木県佐野〜神奈川県横浜まで行くことが出来ました…。
一般道ではたしかによくはないですが
ランプついた状態で平塚〜横浜まで行った事はあります。
ちなみにガソリンはシェルピュ−ラがお薦めです。
何と言っても走りが軽い。
書込番号:1843700
0点


2003/08/10 20:55(1年以上前)
ちなみに私はC5(ローン地獄になるため諦める)のほか、
A4、ポロ、ゴルフ、ミニ、スカイライン、ヴィッツRSと迷いました。
選んだ理由はローン地獄にならずに済む、
近所に狭い路地が多いということでしょうか?
ゴルフやC5を見るとその広さに羨ましくもなりますが、
高速では120〜150km/hでグングン飛ばせるし、ハンドリングはいいし、
大した故障もないしかなり満足しています。
欠点は道路の継ぎ目での揺れの大きさ(ただし高速で140以上)、
後ろに長時間人に乗ってもらうことは無理、
となきにしもあらずですがそんなことはあまり気になりません。
とにかくいい車だと思います。
書込番号:1843748
0点





もうすぐ新型が出ると耳にしますが、
最近FTエアロ(K6Aマイルドターボ+コラム4AT)を購入しました。
規格前のワゴンR(K6Aノンターボ+コラム3AT)からの乗り換えです。
まず、ターボの効果は抜群です。前のワゴンRに比べてパワー感がまったく違います。違うエンジンみたいです。高速道路でも100km/hまで十分に車の流れについていけると感じました。
また、4ATの効果か、エンジンからの音が格段に静かになりました。80km/h=3000rpm、100km/h=4000rpm程度しか回わさなくても良いです。エンジン音よりも、タイヤの音・風を切る音が気になるくらいです。
燃費は、街乗り:12〜13km/L、高速:14〜15km/Lぐらいです。エアコンはかけっぱなしでした。前のワゴンRも同じ程度でした。
それとハンドリングですが、前のワゴンRはとても軽かったのですが、今度のは少し重たくなり、良い意味で手ごたえを感じます。
あとは、後席がスライドできるようなってます。知り合いがRRに乗ってるのですが、この車はスライドしなかったです。調べてみたら、少し前に改良されたみたいです。このスライドのおかげで、とても広く感じました。後席にも十分スペースがあると思います。
ホントに進化したなぁとビックリ!
今度の新型でもさらにビックリさせてくれるのでしょうか?
こっちも楽しみです。
モデルチェンジ前ということで安く買える次期だと思います。
購入を考えている方、参考にしてください。
0点


2003/08/10 09:54(1年以上前)
ノンターボとターボ車とでは力が大分違うので高速などは楽でしょうね。
書込番号:1842315
0点

ヤフーで、”ワゴンRに”さんの車を検索(推定)
規格前コラム3AT二駆FX:本体118.0万円、車重750kg
現行コラム4AT二駆FTエアロ:120.3万円、車重850kg
車重100kg増がハンドリングに影響したのでは?しかし、燃費は同等で加速が良くなったのですよね? いいっすね!
価格上昇は1.7万円であるにかかわらず、性能UP多し。
3ATから4AT、NAからターボ、エアロ無から有、リヤシートスライド無からスライド有、フロントスピーカのみからリアスピーカ付、ABS、エアバッグ無から有、広い室内、衝突安全性UP等・・・
値段を現行ワゴンRターボ二駆コラム4ATで比較すると、FTエアロはお買い得。
N−1ターボ:104.0万円(マイルドターボ)
RR−SWT:144.6万円(64馬力)
N−1ターボは激安だけど、エアロ無、アルミ無、リヤスピーカ無し等外観がお買い得NA車と同じで見栄がはれない。
RRは24.3万円も高い。高すぎ!
他メーカの二駆3気筒ターボ4ATと比較しても、FTエアロはお買い得。
ダイハツムーブカスタムR:130.0万円、DOHC
三菱eKスポーツR:126.5万円、RS139.6万円、SOHCライフダンクは3ATだから省略。
今度の新モデルの売りは直噴ターボ。けど、値段高そうなのでパスですね。そうすると、期待したいのはサスペンション。CARマガジンX曰く、「15年基本構造が変わってない化石の様な代物」もし、これが変わってないなら、規格前〜現行の様な感動はないと思う。スバルの軽の様なしなやかなサスを望みます。オイラ規格前のRRに乗ってるけど、化石サスにびっくり、新型ワゴンR期待してるじょ!
書込番号:1842580
0点





6月末に契約して、最近納車されました。
契約まではMC前の方がほしかったのですが、
結局ほしい仕様が無くなってしまったので、
仕方なくMC後を買うことになりました。
でも、やはり新型はいい!
今考えるとMC前買わなくて本当によかったです。
(購入条件も結構良かったので)
ノアボクも考えましたが、足周りが柔すぎるのと、遅いことから
候補から落としました。
MC後ステップは本当におすすめです。
0点


2003/08/09 21:11(1年以上前)
私はステップ2400が遅くてエスティマにしました ま嚏iが違うと言われれば そーなんですけど。
書込番号:1840602
0点


2003/08/09 22:39(1年以上前)
たいぽnさんへ
ご納車おめでとうございます。
新型ステップワゴンは、計画よりも受注が好調でご納車までお時間をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。
新型の売りは、スタイル(スパーダ)・2列目(ベンチシート)・エンジン(2.4L)が代表的なものですが、2列目パワーウィンドーやクールボックスの追加等でMC前より格段に良くなってますよ!
ところでたいぽnさんのほしかった仕様ってデラクシーシリーズのことかな?
書込番号:1840924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





