ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

補助金少ない

2020/08/27 15:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

現状の補助金計算方法ではリーフが断然有利ですね
一充電航続距離が400km未満だと補助金が大きく減る計算方法になっています。
算定計算式
2000円X(一充電走行距離-200) ただし、上限は40万円
給電装置加算 2万円 (V2H対応または100V 1500Wコンセント)
*一充電航続距離はWLTCまたはJC08モード (いずれも国土交通省審査値)

補助金額
リーフ 42万円
 2000円X(400-200)=40万円
 給電装置加算2万 
e 23.6万円
 2000円x(308-200)=21.6万円
 給電装置加算2万
e Advance 16.8万円
 2000円x(274-200)=14.8万円
 給電装置加算2万

リーフでそれなりの装備がついた40kWhのX Vセレクションだと車両価格4,056,800円で、e 4,510,000円とは約50万の違いで補助金の違いも約20万もあると価格差が大きくなってしまいますね
来年度以降の算定方法が変わったら良いですね

書込番号:23625358

ナイスクチコミ!4


返信する
百連敗さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/27 15:47(1年以上前)

1000万円補助金でもいいですよね。
どうせ税金余らせたら、自民党や公務員周りの懐に入るだけだし。

書込番号:23625370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/28 09:10(1年以上前)

つうかリーフと較べる様なクルマじゃないと思う。

初代プリウスと初代インサイトを比べる様なもの。

書込番号:23626693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/29 09:47(1年以上前)

税金余ったら公務員の給料が増えるなんて制度があるはずもない。

書込番号:23628604

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

無限 新パーツ

2020/08/28 17:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件

無限のエスロク用パーツが追加されましたね!
私の注目は、パフォーマンスダンパーです。
ステップワゴンハイブリッド乗りで、まあまあ効果を感じるので付けてみたい…でもまあまあ値段するし、悩みどころです。

書込番号:23627427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/28 19:27(1年以上前)

無限さんから出てるブレーキフルード。性能的に確かなら使ってみたい一品ですね。正直今年の気温は高すぎる。なかなか出ないとは思いますがやはり温度耐性は少しでも高くしておきたいところですね。
あと、チューニングパーツならKCテクニカさんで取り扱いを始めたハイパフォーマンスオイルフィルター。
今プレオに装着して試していますがかなりすごいです。
10%勾配の坂を上がる勢いが全く違います。
燃費的にも踏み込み量が少なくなるので改善されます。

書込番号:23627645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

標準

そろそろですね

2020/08/02 21:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e

スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

見た目の可愛さ、中のモニタ等の置き方、すごく気になってる車です。
本格的なEVはまだまだ買う気がしませんが、このチョイ乗りくらいの感じ
思い切って買っちゃうかもしれません。
価格は400万くらいでしょうか。

8月発売とありますが、もう見積もりできるってことですよね。
購入検討の方是非とも情報をください

書込番号:23575350

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/02 22:00(1年以上前)

自分は購入としての興はがありませんが先日ディーラーでちらりとその話がでました。

どうやら500万ぐらいのようです。
営業の人も高くて驚いたと言ってましたね。
下位グレードでも400万後半なのかもしれませんね。

どのグレードを指してのことかわかりませんがドイツでは日本円で約350万からと言われているのに相変わらずホンダは日本でやる気がないのでしょうか?

真偽については間もなくわかるでしょう。

書込番号:23575443

ナイスクチコミ!9


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2020/08/02 23:01(1年以上前)

>M_MOTAさん

それが事実なら
アリアでさえ実質600万弱だと言われてるのに
これで500万だったら売れるわけ無いですね。
私も買いません。

書込番号:23575583

ナイスクチコミ!6


cervomodeさん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/03 07:14(1年以上前)

客をバカにしてるね
よく恥ずかしげもなく商売続けてるな
まだ日産の方がマトモだわ

書込番号:23575939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/03 09:28(1年以上前)

つうか
「作りたいモノを作ったら、こんな値段になっちゃった」
って所でしょ。
「これくらい売りたいから、この値段にしましょ」
では無い。
520万のナナハン発売しちゃう会社ですから。

書込番号:23576111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2020/08/03 10:41(1年以上前)

EV技術開発でHONDAが次世代技術の国際特許を取りまくっていると噂で耳にしたが、満を辞して国内投入の第一歩でインパクト重視なのかも。
ライバルはテスラなのかな。

国内EVレースの逆転満塁ホームランになり得るかも。まだトヨタが身を潜めているけど、MAZDAのEVにも絡んでくる筈だから、遠い未来では無いだろうな。

写真のまま出れば、昔見たモーターショーの近未来コンセプトカーの様だね。

こう言うのって、やっぱりHONDAが面白くしてくれそうですね。

書込番号:23576203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/03 10:44(1年以上前)

クラリティの値付けから考えると,eを安く出してくる可能性は低そうですが。。

あと,店舗の休日に充電器が使えないとこが多いような?

書込番号:23576206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/03 12:14(1年以上前)

HONDA e ベースモデルが450。
その上が490。らしいです。

あまり台数は出ないでしょうが、当面はリースのみ。

日本市場で、本気で売る気はないという事ですね。

書込番号:23576358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/08/03 20:17(1年以上前)

先ほど、先行販売の商談をしてきました。
販売台数はかなり少ないようです。

通常グレードは450万、アドバンスは495万でした。

書込番号:23577169

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/04 13:00(1年以上前)

ホンダ参入で一気に日本のEV活性化を楽しみにしていましたが、この値段ではまだ本気で商売をするつもりはなさそうですね。

珍し物好きの人と、EV車に乗りたいがLEAFや日産が嫌だと言う人用ぐらい?

FREED EVが300万ぐらいなら買いたいですが、まだまだ遠い未来の話ですかね・・・

書込番号:23578539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2020/08/06 01:23(1年以上前)

あほくさ!
日本でこの値段で売れると思ってたら、
ホンダはどうかしてる。
試乗車すらないかもよ。
まあ、買う気が失せたから、どうでもいいけど。

書込番号:23581773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/06 08:20(1年以上前)

>ラッキー号さん

>試乗車すらないかもよ。

それは困りますね。

新車には同じく興味ありませんが、試乗車落ちには大変興味がありますので・・・

書込番号:23581986

ナイスクチコミ!0


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 16:53(1年以上前)

後発でこのスペック、この車格で500万て…
純粋にEVとしての利便性なら間違いなくリーフだし
500万出すならエンジンもついてて電欠の心配がなくゆったり乗れる
アウトランダーPHEVがいいなやっぱり。

書込番号:23591103

ナイスクチコミ!7


otomakasさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/20 07:31(1年以上前)

2019モデルのリーフを500万円で購入した身としては、ホンダeの航続距離はそれほどでもないですが、先進性、デザインはもとより、

電気に乗る人はわかると思いますが、BMSがあることによる充電性能の高さが一番のメリットだと思いますよ。外気温に左右されない充電性能、魅力的☆

50kwの急速充電機で30分で200キロ走行分の充電、15分で100キロ分の充電が出来る。リーフよりもハイスピードで充電出来るため、こちらの方が便利かもしれません。デメリットは荷室容量、乗車人数、後席の快適性ですね。

いずれにしても試乗車が出たら、試乗したい!

書込番号:23610307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 13:07(1年以上前)

これに補助金は如何ほど出るのでしょうか?

さらに残価ローンではどのくらい残金残る試算なんでしょうかね?

書込番号:23612827

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/21 23:21(1年以上前)

形がダサイ、、、、。
なんてセンスのない、、、。日産リーフもそう!
3台目にしてようやく、買いたいデザインになってきました。なんでテスラが売れるかわかる?なんでアップルが売れるかわかる?
かっこいいから!なんで日本の電気自動車が売れないかわかる?かっこ悪いから!!性能良くてもカッコ悪いと買わない!逆に性能多少悪くてもかっこいいと買う!当たり前じゃん!
なんでエンジン車で面白い形かっこいい形出しているのに、電気自動車ではこんなにダサイ?そういえばプリウスも初代はダサかったなぁー。
フィットにそのシステム載せれば良いよー。マルッと。そうすれば450万くらいでも売れるよ!開発費少しは安くなるでしょう!
フィットの後継車に買おうと思っていただけに、、、がっかりです。

書込番号:23613902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/22 07:40(1年以上前)

>わくわくわんさん
国のCEV補助金は航続距離が基本になるのでリーフなどの40万円+2万(給電装置加算)とはならないですね
バッテリー容量35.8kWhのフォルクスワーゲン e-Golfが20.2万円なので25万程度かもしれませんね
リーフでもNISMOは航続距離350kmになって補助金は30万+2万(給電装置加算)の32万です。

書込番号:23614315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 10:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
補助金25万円程度なら国内では全くお呼びで無いですねー、
国内市場全く無視だと思いました。

ヨーロッパでなんとか勝負するお積もりだと思うので、どうぞ頑張ってください。
としか言えません。

書込番号:23619126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/25 08:39(1年以上前)

>ゆ-こ-さん
 
FIT EVは、2012〜2016年に日本でも自治体等にリース(20kWh 一応価格は400万)していましたので、そのままバッテリー性能を上げたものを販売してもらいたかったですね。

リーフもそのままのワゴンタイプがあれば・・・

書込番号:23620951

ナイスクチコミ!0


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/28 07:31(1年以上前)

走行動画を視聴すると運転席の圧迫感・閉塞感を強く感じます。

・サイドガラス比で前方の各種パネルが競り上がっており、前方視界を妨げている。
・横一列のパネルがただでさえ情報過多なのにセンターの物理スイッチも多すぎる。

シンプル過ぎる外装と、ゴテゴテとした内装がアンマッチすぎます。
街乗りチョイ乗り重視なら毎日乗っても飽きないシンプルなレイアウトでいいでしょ。

海外試乗レビューでも「あとは値段次第」との評価が多かったのも印象的。

書込番号:23626578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信18

お気に入りに追加

標準

オデッセイのビッグマイナーについて

2020/05/06 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 鰹さんさん
クチコミ投稿数:2件

オデッセイ2015年20thアニバーサリー乗りです。
コンビニで車雑誌を立ち読みしていると、オデッセイのビッグマイナーチェンジの記事が...
何でもフロントフェイスがアル・ヴェル風に存在感の有る?ものになるとか??...
これが本当だったら勘弁して下さい、街中で現行モデルを見るたびに「あ〜、さらに洗練されて、俺のよりずっとカッコ良くなったな〜」と羨望の眼差しを送っている者にとっては、マイチェン後とはいえ、あんな下品で頭の悪そうなマスクにはしてほしくありません。
現行モデルには何度か試乗した事もあり、自分の車より格段に乗り心地等が改善しているのもわかっていて、懐が許すなら購入したいとも考えていました。
車選びは見てくれも重要な要素です。内装のグレードアップ、ホンダセンシング最新バージョンの導入は当然ですが、マスクのアル・ヴェル化だけは勘弁してほしい(と言っても決定しているんでしょうが...)。

書込番号:23385624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/06 17:28(1年以上前)

ベストカーかマガジンXでしょうか? ネタが少ないせいか同じような記事書いて挙句諸般の事情で開発中止が恒例のパターンです。
こんなご時世ですので秋ぐらいまでは各メーカーとも大きな事は出来ませんよ。

書込番号:23385667

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/06 17:31(1年以上前)

売れて無いからオラオラ顔にしたら売れるんじゃないかってホンダの考えでしょうね

軽自動車もその手が売れてるから仕方ないかな?。

書込番号:23385674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/06 17:37(1年以上前)

今のオデッセイも、先代ステップワゴンもデカグリル。

アウディの真似してみんな大きなグリル採用していきましたよね。

グリル嫌いの私からしたら車体の大きさ考慮しても五十歩百歩。

書込番号:23385689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/07 15:03(1年以上前)

ホンダ車がマイナーチェンジでトヨタ風のオラオラ顔になるのは毎度の事です。
レジェンド、エリシオン、等など
つうか、現行オデッセイ自体強烈にエスティマを意識したスタイリングだと思うけど。

書込番号:23387614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/09 14:42(1年以上前)

以前は「ポリシーはあるか」とCM流してたメーカーなんだけどね(笑)

気づけばコロコロデザインやフォルムを変え、他社(他車)の真似をし、車種毎の個性も無くなった。
ホンダ自身ポリシーの欠片もない(笑)

書込番号:23392228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2020/05/09 18:01(1年以上前)

コンセプトにしても、デザインにしても、十二分に個性的だと思います
まぁ、それが原因で売れてないのかもしれませんが・・・

書込番号:23392697

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/10 05:23(1年以上前)

ホンダのいつものパターンかと。

ステップワゴンは初めからマイナー後のデザインで出していればもうちょっと販売台数は違っていたかな?
今も思ったよりも売れていないみたいですね。

フィットはどうなるかな?

書込番号:23393958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2020/05/11 02:45(1年以上前)

私も初代オデッセイから現行に乗り継いでいますが(笑)ホンダの売り方はどうにもいただけません。RCも去年の後半にマイナーチェンジをしたのですが、公示ではデザイン変更なし(笑)ところが細部はしっかりと変わっていて空調関連の性能は初期型に比べて格段に向上していますし、三列目も人が座れる様になりました。今のRCはガソリンエンジンを入れて三台目になりますが徐々に派手さが増すばかりです。大型グリルですか。私も見ましたが信憑性は限りなく低いと思います。なんせハイブリッドモデルが現状全く売れていないそうで月間販売台数も遂に1000台を割ったそうです。まぁ8年目を迎えるオデッセイが昨年、瞬間ですが月間3000台近く売れていた事の方が驚きですがアルヴェル化するのなら私は次はアルファードにします(笑)来年はフルモデルチェンジだと思いますが更に大型化したら私はそちらの方が不安です。新型アコードを見る限り、スピンドルグリル?みたいにはならないと思いますが…まぁ止めてもらいたいです。。>鰹さんさん

書込番号:23396291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/16 23:30(1年以上前)

私もディーラーで聴きました。11月と聞いてます。
週刊ベストカーで、予想グラフィックが出ました(再下段)。たしかにエスクアィア・アルベル風ですが、まだ品があるような。好感持ちました。

2017マイナーチェンジ後も、まだ路面段差の突き上げやロードノイズなど、高級車には程遠い乗り味と感じています。
静音材の見直しなど、品格のある走りを目指していただきたいです。
CX-8やボルボのように、BOSE社、B&W社など、専用チューニングを施した音響システムも選べるとうれしいです。

(下記ベストカーのリンク、ステップWGNの記事だがなぜかオデッセイのマイナーチェンジのグラフィックが掲載されている)
https://bestcarweb.jp/news/scoop/151627

書込番号:23408373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/16 23:31(1年以上前)

ごめんなさい、リンクはこちらでした
https://bestcarweb.jp/news/scoop/152176

書込番号:23408377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2020/05/17 11:20(1年以上前)

カッコいいなと思いましたが、意外と不評なのですね。
値段が高いでしょうね。。。

三代目オデッセイに乗ってましたが、
次もオデッセイと考えていましたが
現行オデッセイが高すぎて別の車に買い替えました。

顔より適性価格で出してくれた方が
売れる車だと思うのですが、違うのでしょうか!?

書込番号:23409149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2020/05/31 11:16(1年以上前)

オデハイMC後にのっていますが、エクステリアは個人的にはアリかなと感じています。
買い換えたくなるほどではありませんが、それよりもリアハッチドアの電動開閉やリヤシート電動化(中国向け設定有り)、ATシフトのボタン化など電装系の内容が展開されているとショックかも知れません。

書込番号:23437843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/07 22:09(1年以上前)

ビッグマイナーチェンジの開発車両が目撃されましたね。
アルヴェルやエスクァイア風と言われてましたが、どちらかといえばエリシオンプレステージに似せてきた感じに見えます。

書込番号:23454556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wanioさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/14 07:06(1年以上前)

スクープ画像出てますね。
オデハイの購入タイミングをうかがっている者ですが、エリシオンプレステージより、前期エルグランドに似ているような気がします。直線基調ですね。個人的には今のデザインの方がいい気も…

書込番号:23467485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2020/07/12 23:50(1年以上前)

昨日一斉にビッグマイナーの通達がディーラーにあったらしく、馴染みの担当から情報を貰いました。
外装はフロント、リヤデザイン変更、内装はインパネ回りの変更のようですね。
また、リヤゲートはオプション設定になるかは不明ですが、オートで開閉式になるようです。
追加装備としては、スライドドアの取手?に触れただけで開く用になるとか。
私の3代目オデッセイは最近調子が悪く、買い替えを予定しています。
現行オデのオーダーは8末までなので、8初旬に顔とお尻の情報を確認してからの考えます。
リリース情報では10末発売予定のようですね。

書込番号:23530365

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2020/07/12 23:52(1年以上前)

あと追加情報としては、ウインカーはシーケンシャルになるようです。

書込番号:23530368

ナイスクチコミ!6


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2020/08/27 12:46(1年以上前)

ほぼかんな感じになるのでは?

https://www.youtube.com/watch?v=oqsFNSQ3IJ0

ジェスチャー式オートスライドドアもついてますよ〜

書込番号:23625112

ナイスクチコミ!0


wanioさん
クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 06:08(1年以上前)

ありがとうございます。

何か前はエリシオンプレステージ
後ろは前期アルファードみたいな組み合わせですね。
パノラマルーフ付くのかな。中国だけかもしれないけど、付けてほしい。

書込番号:23626520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

WLTCモード燃費について

2020/08/18 12:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

セレナe-powerの仕様向上で、WLTCモード燃費が公開されましたね。

WLTCモード燃費 18.0km/L
市街地モード 17.5km/L
郊外モード 18.6km/L
高速道路モード 17.8km/L
(JC08モード燃費 26.0km/L)


一方で、ステップワゴンハイブリッドのWLTCモード燃費は下記の通りです。

WLTCモード燃費 20.0km/L
市街地モード 18.8km/L
郊外モード 21.7km/L
高速道路モード 19.5km/L
(JC08モード燃費 25.0km/L)


e燃費をみると、実用燃費ではそれほど差はないと思いますので、セレナはJC08モードに合わせた制御、ステップワゴンの方はWLTCモードに合わせた制御、だと見ることができると思いますが、皆さんはどう感じられましたか?

書込番号:23606946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/08/18 12:57(1年以上前)

誤差の範囲かなと思います

書込番号:23606963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/18 13:40(1年以上前)

『ノートe-POWER4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は?U』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
『e:HEVは関越道トンネルの手前でエンジン直結運転が出来ますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
等で喧々諤々の論議を行ってきましたが、e:HEVはエンジンの直動運転が行えれ場合は発電機の電気でモーターを回すのよりエネルギー効率が高くなるため、e-POWERより必然的に燃費が良くなるはずです。
尚、e-POWERはエンジンによる駆動系等が存在しないため、価格が安く抑えられるはずですが、実際はどうなのでしょうか。
もし、e-POWERの車の価格が安ければ、実燃費の違いや走行距離を推定してどちらかを選ぶことになると思いますが、e:HEVの方がバッテリーの負担がe-POWERより少ない筈なので、その辺も考慮する必要があると思います。

書込番号:23607016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/18 15:11(1年以上前)

>hitonami3さん
JC08モードの測定では車両重量の幅があり区分が違うと大きな負荷を掛けて測定されることになります。
http://www.ataj.or.jp/technology/chdy_technology/chdy_technology3.html

たとえばセレナe-PowerGは車両重量1760kgなので測定時は+110kgで試験車両重量1870kgとなります。
そしてシャーシダイナモには重量1810kgの負荷を掛けて測定されます。
一方、e:HEVのステップワゴンは車両重量1780kg〜1810kgなので+110kgで試験車両重量が1890kg〜になり、シャーシダイナモには重量1930kgの負荷を掛けて測定されることになります。
つまり実際の重量差は20kgなのに国土交通省の測定では+110kgの車両重量差として測定される訳です。
これがJC08モード燃費ではセレナの方が良い数値になっている大きな理由です。
実際、セレナe-PowerハイウェイスターVは車両重量が1780kgとなってJC08モードでは23.5km/Lとなってステップワゴンより悪い値となっています。

そしてWLTCはこの階段状の区分がなくなり実際の車両重量に合わせた負荷設定となります。
セレナe-PowerハイウェイスターVのJC08モードがe-PowerGより悪いのにWLTCモードでは同じ数値となっています。

JC08モードの燃費測定時代では、車両重量を区分の上限ギリギリに抑えることが燃費をよく見せる最大の要素だったので各社部品の軽量化にグラム単位で努力していたわけですね

書込番号:23607156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/18 15:45(1年以上前)

e燃費の
スパーダ と 高速道路の星では
ホンダの方が 0.8 やっぱり実力も上ですね。

書込番号:23607204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2020/08/18 15:57(1年以上前)

ハイブリッド車は非ハイブリッドと比べて、JC08モードに対するWLTCモードの燃費悪化が大きいように思います。
モードが変わる度に、高燃費車の化けの皮がはがれていく、そんな風に思うのは私だけでしょうか?

WLTCモードが、それに合わせた調整をすることで良い燃費を出せちゃうようなモードでなければいいのですが。

書込番号:23607216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/19 07:52(1年以上前)

>hitonami3さん
公表されている数値は ノーマルモードの数値と思いますよ。他車種も基本的に同じですけど、e-powerはノーマルモードだと、回生のエネルギー回収が極端に減少しますからね。
おそらく街中燃費は エコやSモードで測定すれば、2q/L前後向上すると思われます。

書込番号:23608313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

2020/08/19 18:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そうですね、セールストークに使えそう。


>とにかく暇な人さん

「喧々諤々亅を適切に使われているところを見ると、そのスレの意味のなさ、ご自身で理解されていたんですね、よかったです。

e:HEVのエンジン直結駆動ができることは、機構上、エネルギー効率の面でe-powerよりも優れていますが、だからといって絶対的な優位性がないのが、歯がゆいところです。というのも、ここを見ている人はご存知だと思うのですが、直結時の変速比が固定なので、エネルギー効率がいいゾーンがかなり狭い気がします。だから高速域の巡航は思ったほど燃費効率は良くありません。
バッテリーについては、日産やトヨタのリチウムイオンバッテリーは、急加速時にはブースト(一時的に定格出力よりも大きな出力を出す)させる、という話があり、それをホンダは社内規定でしていない、と言われています(国沢さんの記事より)。バッテリーには優しいかもしれませんが、日産やトヨタが問題ないと判断しているのであれば、ホンダもやってほしいものです。まあ、バッテリーの容量が小さいので、無理なのかもしれませんが。


>らぶくんのパパさん

はい、ご指摘の通りです。
ちなみに、上記セレナe-powerのWLTCモード燃費は、15インチタイヤのもので、ステップワゴンと同じ16インチタイヤにすると、

WLTCモード燃費 17.2km/L
市街地モード 16.8km/L
郊外モード 17.7km/L
高速道路モード 17.1km/L

となります。諸元表に但し書きで小さく書いてありました。また誤差だって、かず@きたきゅうさんに言われそうですが(笑)


>anptop2000さん

新型セレナ乗ってますさんによると、エコやSモードで運転するから、実燃費は変わらないそうですよ。


>mini*2さん

ハイブリッド車とエンジン車の大きな違いは回生エネルギーが使えるか使えないか、だと思います。運転する経路で回生エネルギーがどれだけ生じるかで、燃費は大きく変わります。つまり、ハイブリッド車では、中高速の一定巡航ばかりの経路では案外燃費は伸びないし(唯一i-DCDは高速域で純粋なエンジン駆動になるので意外と伸びます)、適度な加減速やupdownがある経路では驚くほど燃費が伸びることもあります。


>新型セレナ乗ってますさん

ノーマルモードでのみ測定した、というソースはどこにありますか? 私もはっきりとしたソースは示せないので恐縮ですが、燃料消費率試験では、走行モードがいくつかある場合、最良モードと最悪モードの平均値とする、みたいな記述があった気がします。ですので、街中燃費が2km/lも向上するというのは言い過ぎではないでしょうか。

書込番号:23609330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 18:57(1年以上前)

>hitonami3さん
>そのスレの意味のなさ、ご自身で理解されていたんですね、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
等のスレの意義を理解していただけなくて大変残念です。

>だから高速域の巡航は思ったほど燃費効率は良くありません。
カタログ値の高速道路モードはステップワゴンの方が上の様ですが、こちらの根拠を示してただけないでしょうか。

書込番号:23609343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2020/08/19 22:26(1年以上前)

>hitonami3さん
ステップワゴンに乗ってもうすぐ3年になり色々な状況で運転してますが仰るとおり直結の領域をもっと増やしてくれていれば高速域も燃費上がりそうですね
ギア比が5ATとして4速位のギア比ですから
何となく思ったのは高速の直結時にもっとモーターからのアシストトルクを与えられれば5速位のギア比で設定出来て燃費上がりそうな気もします
バッテリー残量とかのバランスなど考慮して今のギア比でやっているのでしょうから素人が語ることでは無いですがそうなって欲しいなぁと思うこの頃です

書込番号:23609817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/20 21:43(1年以上前)

>hitonami3さん
少し盛り過ぎたかもしれませんけど、あながち間違いではありません。
e-powerの特性理解して 運転していれば、WLTC燃費以上出せますからね。最近の自分ならば、夏場や冬場以外なら、余裕でリッター20q以上ですから。
>とにかく暇な人さん
e-powerは 他社ハイブリッドより、駆動用バッテリーの容量が多いので、価格差はありません。

書込番号:23611720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 22:02(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
の論議で明らかにした通り、原理的にエンジンの力を駆動に回せないが故に燃費競争に不利なe-POWERの車の価格が安くないのであれば、私は購入する価値を全く見いだせないですね。
因みに、私の考えが正しい事は、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=hybrid-car/
が実際に証明しているのではないでしょうか。

書込番号:23611755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 22:09(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
e-POWERは、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=hybrid-car/
ではなくて、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=electric-car/
の方に入っていたのですね。
済みませんでした。

書込番号:23611784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/21 05:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
車の魅力って 燃費性能だけではありませんよ。
e-powerの場合
終始スムーズな電気自動車の走りと、回生を強めたことによるワンペダルドライブが人気の要因ですね。

書込番号:23612265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2020/08/21 13:13(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ワンペダルドライブって、アクセルから足を離しただけでブレーキがかかるので、一定速度の走行が難しくありません?
ノートe-powerを試乗してそう思いました。同乗者が気持ち悪くなりそう。

慣れの問題かもしれませんが。
高速だと、クルコン使えば関係ないかもしれませんが。

書込番号:23612838

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

2020/08/21 13:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

高速域での燃費効率がe-powerより悪いと言った覚えはないので、高速道路モードでステハイがセレナよりも低燃費なのは、根拠を示すまでもなくその通りだと思います。「思ったほど」という言葉をわざわざつけているので、察して頂けますか?


>ともかずあるふぁさん

私もそう思います。64km/hぐらいから直結しますから、100km/h前後の巡航ではエンジン回転数が高くなりすぎなんですよね。まあ、かと言ってギア比をもう少し小さくすると、直結する領域がより高速域(日本でいうところの90km/h以上の高速域)にシフトするでしょうから、高速域(60-90km/h)の直結のほうが効率がいいところを使えなくなってしまいます。やはり、いいとこどりをするには、1つぐらい変速が必要でしょうか。例えば、60km/h以上と80km/h以上の2つぐらいあってもいいかもしれません。


>新型セレナ乗ってますさん

その持論では、日産のテストドライバーはe-powerの特性を理解できてない、ということになります。新型セレナ乗ってますさんがテストドライバーになったほうがいいのでは。
それとも、WLTCモード燃費の計測方法自体がe-powerの特性に合わないと言うことでしょうか。WLTCモード燃費と実燃費との乖離がより良い数値になるのなら、ユーザーからは喜ばれますね。e燃費を見る限りは、そうなってはいなそうですが。

あとこのスレはWLTCモード燃費についての議論なので、燃費に関する議論は歓迎しますが、fun to drive については別スレでお願いします。

書込番号:23612855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 14:22(1年以上前)

>hitonami3さん
>「思ったほど」という言葉をわざわざつけているので、察して頂けますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#tab
では、エンジン発電・モーター走行のエネルギー効率は約85%、エンジン直動走行時のエネルギー効率は約95%と予想していますが、e-POWERの高速道路モードの燃費は17.8km/Lで、17.8km/L×95%/85%≒19.9km/Lなので、高速道路モードの走行パターンは分かりませんが、私が思った範囲内です。

書込番号:23612953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/21 17:25(1年以上前)

>hitonami3さん
発電を車任せにしていると、燃費が悪化してしまうんです。道路状況を先読みして、効率よく発電すれば、燃費が向上する。
キックスの発電制御を変えたことにより、街中燃費は良いんです。まだ不完全ですけどね。
モード燃費測定は 車任せだから、燃費が低いんじゃないでしょうか?

書込番号:23613241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 18:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
エアコンを付けるとブレーキングによる発電がおこなわれにくくなるという事は有りませんでしたっけ。

書込番号:23613406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/21 20:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
エアコンを使うと、回生ができないことはありません。コンプレッサーの使用電力に使用されるので、バッテリーに貯める電力が減少するんですよ。
夏場は発電が増えるので、燃費が悪化しますね(^_^;)

書込番号:23613587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 21:02(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=22755160/
で書かれた事はお忘れではないですよね。

書込番号:23613618

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信4

お気に入りに追加

標準

Honda e 契約しました

2020/08/21 05:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

10月発売で納車は11月中にて契約しました。
グレードはアドバンスで、ドラレコ等オプションを付けて約500万以上です。

書込番号:23612274

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2020/08/21 07:44(1年以上前)

eね!

書込番号:23612360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/21 09:14(1年以上前)

ホンダディーラーも充電ポート整備するのでしょうか。

三菱ディーラーは、充電ポートなかったような(R2沿いのディーラー街は渋滞頻発なので、そんな通らない)。

書込番号:23612480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/21 16:27(1年以上前)

>NSR750Rさん
ホンダディーラーすでに172ヶ所に急速充電器が設置済みですね
これからも増えるでしょう
https://ev.gogo.gs/search/?kw=HONDA+CARS&ac=&type%5B%5D=1
三菱ディーラーには504ヶ所
https://ev.gogo.gs/search/?kw=%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&ac=&type%5B%5D=1
日産ディーラーには1876ヶ所で複数台設置もかなりあります
https://ev.gogo.gs/search/?kw=%E6%97%A5%E7%94%A3&ac=&type%5B%5D=1
トヨタディーラーには20ヶ所
https://ev.gogo.gs/search/?kw=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF&ac=&type%5B%5D=1



書込番号:23613140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/21 19:04(1年以上前)

タカeね!

書込番号:23613432

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング