『ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

『ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する


「ヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリス 2020年モデルを新規書き込みヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ787

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議して来て、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)でエンジンの回転数も知りたくなった為、この件についてお分かりの方はどうか教えてください。
実際にヤリス HYBRIDで東京方面から新潟方面に向かい、関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)で走行した事がある方は、その時のエンジンの回転数と乗車人員数と荷物の状況を簡単にお教えください。

尚、車両重量1050Kg、乗員58×4=232Kg、荷物60Kg、合計1342Kgとし、きりがいいように総重量を1350Kgとした場合、私は、ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前のエンジンの回転数については、以下のようになるのではないかと予想しています。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 15:18(1年以上前)

頭が悪いので
> THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。

この駆動効率がなんでeーpowerと同じなのか
なんで85%なのか 小学生にもわかるように教えてください。

書込番号:23304567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 15:30(1年以上前)

>お寺の花子さん
済みませんが自分自身がまだ良く分かっていないので、小学生にもわかる様に説明できません。
尚、この問題については確認中ですので、暫定的にTHSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定しています。

書込番号:23304583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 16:26(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://motor-fan.jp/tech/10008985
を見ると、THVは加速時=登り坂走行時は発電によるモーター駆動力とエンジン駆動力の両方の駆動力を使っているので、ノートe-POWERの効率より少し効率がいいかもしれないですね。
尚、本当に効率が良いかどうかは、厳密に条件を合わせてキチンと測定しなければ分からない程度かもしれませんね。

書込番号:23304635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/25 17:02(1年以上前)

そんなの、そのときのバッテリー残量に大きく左右されるし、空調負荷(外気温)によっても大きく影響するし、そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

THSはePOWERと違い、エンジンとジェネレーター、駆動軸が遊星ギアで繋がっているため、単純に負荷だけでエンジン回転数が決まるわけではありません。
何度も同じ条件で繰り返しテストして、結果を平均しておおよその数値は出せると思いますが、それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

書込番号:23304692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 17:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>そもそもドライバーのアクセルの踏み方によっても全然変わります。

何パーセント変わるのか大体で結構ですので教えていただけないですか。
因みに、エアコンの負荷は、車内の温度が一定になれば、おそらく2PS前後ではないかと思っています。
それと私も、

>それに何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。(^^;)

という意見に対して、何の意味があるのかははなはだ疑問に感じました。

書込番号:23304695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 17:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

THSは、プラネタリーギアを使ってエンジンと駆動軸は、ダイレクトにつながっています。
あるのはギア部分の摩擦損失程度です。

したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

シリーズハイブリッドのe-POWERと、エンジン出力の伝達効率を同じと考える事は適切ではありません。

書込番号:23304697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 17:21(1年以上前)

>tarokond2001さん

>したがって効率はMTと同じ95%以上と考えます。

2020/03/25 16:26 [23304635]をご覧いただきたいのですが、後でなんだかんだ言う事が出来ないように、私の様に予想値を数式ではっきりと表していただけないですか。
尚、予想値は、2020/03/25 16:26 [23304635]に踏まえて、後で見直すつもりです。

書込番号:23304710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 18:05(1年以上前)

少し予想値が低すぎる可能性が有るような気がしてならないですが、とりあえず予想値を以下の通りとさせていただきます。
尚、駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し、高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23304774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2020/03/25 18:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ここが踏ん張りどころです。

書込番号:23304797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 18:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。

書込番号:23304822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 18:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いので
> eーpowerの効率と同じ約85%
のeーpowerの効率85%
はどこに根拠があるのか 幼稚園児にもわかるように
おしえてください。

書込番号:23304871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 19:06(1年以上前)

>お寺の花子さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/#23288012
をご覧いただきたいのですが、凄く大雑把に決めた値なので、かなり不正確な値いかもしれません。
ただし、この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

書込番号:23304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 20:11(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
頭が悪いせいか 公平の意味がよくわからないのです。
> この値はノートe-POWERとFit4 e:HEVとヤリス HYBRIDのすべての値に採用していますので、各社の車の比較については、公平に行っているつもりです。

仕組みも燃費も排気量も馬力も
違うのに
同じ数字を使うことがなんで公平なのか
猿にもわかるように教えて下さい?

書込番号:23305025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 20:22(1年以上前)

>お寺の花子さん
ノートe-POWER:発電電力モーター駆動のみ
Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動
ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
となっているようですが、発電電力モーター駆動の効率を三車種とも85%と仮定しています。

書込番号:23305047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動

明らかにトヨタのTHS(プラネタリーギアを使った動力分割機構)の構造についての誤った説明です。

下記のリンクをご覧ください。

https://motor-fan.jp/tech/10008985

書込番号:23305138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/25 21:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
よくわからないのです。
仕組みがちがうものを同じ効率で見ることが公平ということがわからないのです
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190611/515131.html
これを見ると
トヨタが一番効率的とありますので
その辺を根拠にいれないと不公平に思えるのですが。
本当にヤリスの効率を85%と捉えることが
正しい計算になるのかのかどうか教えてください。

書込番号:23305139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 21:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
仰る意味がよく分からないのですが、私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。

>お寺の花子さん
記事と私の2020/03/25 18:05 [23304774]を落ち着いてよく読んでください。

書込番号:23305167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 21:15(1年以上前)

2020/03/25 20:22 [23305047]は、

誤:発電電力モーター駆動
正:エンジン発電電力モーター駆動

というように訂正させていただきます。

書込番号:23305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 21:19(1年以上前)

ところで、現在のこのスレの状況を言い当てたような言葉が「マーフィーの法則」の中にあったような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:23305186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 21:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

まず、
>ヤリス HYBRID:発電電力モーター駆動+エンジン遊星ギヤー駆動
この部分の理解が間違っています。

については、ノートやフィットのシリーズハイブリッドとは異なり、
THSでは発電された電力はバッテリーに蓄えられてから使われます。

THSは、エンジンの出力を、駆動力と発電用モーターへ無段階で柔軟に分割できることが肝です。

エンジンを全負荷で効率よく運転し、
そのうちの車体の駆動に必要なエンジン出力を駆動軸へ、
そして余剰出力を発電用モーターに回します。
つまり、最も効率の良い全負荷運転でエンジンを回し、その出力を残さず使います。

速度が上がったり、勾配変化などで走行抵抗が増え、余剰出力がなくなった場合はエンジン出力を全て駆動に回し、
さらに駆動力が必要な場合はバッテリーから駆動モーターに電力を供給し出力を上乗せします。



>私の2020/03/25 18:05 [23304774]の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
ということですので、ご指摘の部分は以下のところですね。
『>駆動効率を約87.5%と仮定したのは、THSのメカ部分には、MT車にはないような機構が付いていて、エンジン駆動だけの場合の効率はMTより低いと思って90%と仮定し』

私の予想は、THSではプラネタリーギアにエンジン、発電モーター、走行モーター(及び駆動軸)の3つが直接つながれています。
MT車では必須のクラッチすらありません。

ギアセットも一組だけなので、MTよりもシンプルな構造で、ギア数も少なく損失も低いと考え、
MTよりも高率な95%以上の駆動効率を持つと予想します。

いかがでしょう?

https://motor-fan.jp/tech/10008985

上の記事をよくお読みください。

書込番号:23305224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:3960件Goodアンサー獲得:121件

2020/03/25 21:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動

液体接手とは、流体継手の書き間違いですか?

いずれにしても、e:HEV にそんなモノが入っているとは初耳です。ソースを教えてください。

書込番号:23305238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 21:47(1年以上前)

>tarokond2001さん
THSに対する理解が私と異なっている部分があるようですが、私の以下の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
そうしなければ、後でいくらでも言い逃れが出来てしまいますから。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。

>チビ号さん
派手に間違えましたが、
>液体接手とは、流体継手の書き間違いですか?
は仰る通りです。
この件は、私の勘違いかもしれないので、ソースを確認させていただきます。

書込番号:23305244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 22:00(1年以上前)

>チビ号さん
済みませんでした。

誤:Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結液体接手駆動
正:Fit4 e:HEV:発電電力モーター駆動+エンジン直結駆動

というように訂正させていただきます。
尚、エンジン直結駆動なら、エンジンの駆動効率は95%は間違いなく行きそうなので、Fit4 e:HEVは、高速走行の燃費はかなり良さそうですね。

書込番号:23305273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 22:06(1年以上前)

連投失礼します。

説明を補います。

THSでも、発電効率およびバッテリーから駆動用モーターを回す際には、
途中にバッテリーを経由するため、e-POWERやe:HEVよりも、この部分の効率は落ちるはずです。

しかし、あくまでもエンジン全負荷運転の余剰出力なので、これについては可能な限り抑える制御をしていると考えます。
せいぜい5%程度の余剰出力ではないかと考えますが、この辺の制御が最重要事項なのでブラックボックスで、情報は探しても見つからないと思います。

ということで、「とにかく暇な人」さんは
エンジン発電からモーター出力までを85%効率とし、ギア駆動90%これを半々に使うので87.5%の予想ですが、
同じように考えるならば
エンジン発電からモーター出力までを85%効率としても、
全体的に発電量は限定的にエンジン出力の10%を発電に回したとして、
残りのエンジン出力(90%)はギアセットを使っての駆動でMTよりも高率な95%以上の伝達効率を使うことを考えると、
エンジン出力が駆動軸に伝わる全体効率も軽く92〜93%に達すると考えます。

THSは、モーター出力が弱かった(バッテリーの出力が少ない)時代に考えられた巧妙な仕組みだと思います。

書込番号:23305289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 22:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
THSに対する理解が私と異なっている部分があるようですが、私の以下の予想をよく読んで、これに対抗する予想をきちんと書いてください。
そうしなければ、後でいくらでも言い逃れが出来てしまいますから。

では
『ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を93%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約34.7PSになります。
回転数は(34.7PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2100rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を1割と仮定すると、約2650rpmとなるのではないでしょうか。』
こんなところでしょうか。

ただ、いずれにしても、ハイブリッド車のエンジン回転数は制御プログラム次第でしょうし、
部分負荷運転をせざるを得ないガソリン車とは違って、全負荷運転をどれだけするか、が燃費向上の鍵て、
回転数の予想や比較をすることに大きな意味があるとは思えません。

(あと、走行抵抗41kgfは、比べるためにそのまま使いましたが、ご要望なら計算します)

書込番号:23305314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 22:19(1年以上前)

>tarokond2001さん
THSに対する理解が私と異なっている部分がまだあるようですが、私の以下の予想に対抗する予想をきちんと書いてください。
そうしなければ、後でいくらでも言い逃れが出来てしまいますから。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約87.5%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約36.9PSになります。
回転数は(36.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2230rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3100rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23305318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2020/03/25 22:25(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

こちらこそありがとうございました。

書込番号:23305339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/25 22:28(1年以上前)

>tarokond2001さん
2020/03/25 22:18 [23305314]は気が付かなくて済みませんでした。
これまで私が
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で書いてきた事をさんざん批判されていたのがまるで嘘のように思えるのですが、

>約2650rpmとなるのではないでしょうか。

という事なら了解しました。

書込番号:23305344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/25 23:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>「走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109K」

いやいや、この前提には納得してるわけではないですよ。
が、大差があるわけでもなく、少々の駆動出力の差を問題とするよりも
ここでの論点はTHSへの理解と評価の問題と考えるためです。

THSの仕組みは、巧妙かつ高効率であることは、理解いただければと思います。
(ただ、今はシリーズハイブリッドも勝負できるようになってきたと思いますが)

書込番号:23305421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/26 00:01(1年以上前)

>tarokond2001さん

>いやいや、この前提には納得してるわけではないですよ。

つまり、

>約2650rpmとなるのではないでしょうか。

は嘘だったという事ですか。
もしそうなら、一体、いつになったら予想値をきちんとした数式で表していただけるのですか。

書込番号:23305509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/26 00:26(1年以上前)

たびたび済みませんが、ヤリス HYBRIDの高速度モードの燃費を確認し、エンジン駆動の効率を95%と仮定したほうが適切だと思えたため、関越トンネルの直前の駆動効率を90%に訂正した予想を記させていただきます。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23305527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/27 10:00(1年以上前)

プリウスの場合
5%程度の上り坂では 平均して3A程度の動力用出力があります。
50型のTHSでは主力はモーターでエンジンが補完をするような動きがありますので
モーター出力がある分エンジン回転が抑えられ、燃費に寄与しています。
ただ、リチウム電池の容量は電圧が207.2V、容量が3.6Ahであるので、すぐに枯渇する可能性があります。
参考までに 30型ではEVモードで車速は55km/h以下で航続距離は最大約2kmといわれています。

しかしながら5%の上りでバッテリーは減ることがないので
モーター出力の不足分を走行用に補完した残りを発電側に出力する。
モーターとエンジンの動力配分は
プリウス初代から、実走行された顧客の車からため込んできた巨大なデータベースから
アルゴリズムを作っているので、THSのきもですが、当然ノウハウになるので
おいそれと公開できる物では無いし、公開されても理解できない代物と推測しています。

トヨタはTHSの特許を公開していますが、なかなか、模倣するものがでないのは
この辺のデータベースの利用ができないので ジェネリック開発ができないのではと推測しています。

https://www.webcartop.jp/2016/03/37106/2/
電気モーターも1NM型となり72psの最高出力と163Nmの最大トルクとなりシステム出力も122psとなっているそうです。
このうち、エンジン回転数をいくらになるかは、車軸要求量−モーター出力、充電要求量(バッテリー容量)で決定されるものと
思います。
ただし、実体験として122psでる機会は無いと思います。
碓氷峠で3400回転の時も、そのすべてが車軸に伝えられているわけでもないし、3Aの電流が流れているので
3400回転の内かなりの出力が充電に回っていると思います。
THSはバージョンが上がるたびモーターの出力範囲が広くなっています。

書込番号:23307289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 10:12(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
という事は、ヤリス HYBRID Xの関越トンネルの手前の回転数は、

>約3000rpmとなるのではないでしょうか。

で概ね正しそうですか。

書込番号:23307313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/27 10:47(1年以上前)

そうはなりません。
バッテリー満充電のときは
速度落ちを気にしなければ,数分間エンジン回転0になります。
いわゆるEV走行。
その後は、バッテリーレベルをあげるため、登板以上にエンジンは回ります。

書込番号:23307356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 11:00(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
それでは、ヤリス HYBRID Xの4名乗車でそれなりに荷物を積んだ場合の関越トンネルの手前の回転数は、
A:約2000回転
B:約2500回転
C:約3500回転
D:約4000回転
のA〜Dのどれが一番近い回転数か教えていただけないですか。
まさか答えが分からないのに、

>約3000rpmとなるのではないでしょうか。

に対して、

>そうはなりません。

と言われているわけではないですよね。

書込番号:23307374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 19:05(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>tarokond2001さん
ところで、万世橋のアライグマさんもtarokond2001さんも、予想値をキチンと計算しないで、私の予想を一方的に批判するのはおかしいという事にそろそろ気がついていただけないですか。

書込番号:23307983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/27 19:43(1年以上前)

THSのような複雑なシステムがそんな単純な計算式で答えが出せるわけがない、ということにいい加減気づいても良さそうな気がしますよ?f^_^;

書込番号:23308036

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 19:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんも、キチンとした計算式を提示しなければ、私の計算結果がたまたま正しくなる可能性を否定できないということにいい加減気づいても良さそうな気がしますよ?f^_^;

書込番号:23308041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/27 21:31(1年以上前)

>それでは、ヤリス HYBRID Xの4名乗車でそれなりに荷物を積んだ場合の関越トンネルの手前の回転数は、
A:約2000回転
B:約2500回転
C:約3500回転
D:約4000回転
のA〜Dのどれが一番近い回転数か教えていただけないですか。
まさか答えが分からないのに、

どこにも正解はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=sV9F4l5YAFU
30型での8%程度の上り坂ですが、エンジンとモーターが出力を合成しています。

THSの仕組みを全く理解していません。

THSの総出力 馬力と表現しましょう(チョト違うのですが)

総馬力=エンジン馬力+モーター馬力

しかるに 4択のどこにモーター出力を差引した回転数があるのです?

フィットハイブリッド3のi−DCDなら、バッテリーが枯渇したときに
ワンモーターなので、エンジンアシストしないのでそのときの回転数は計算はできるでしょう。
http://matsun-ri.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/ths-89af.html

トルクスプリット型といわれるTHSは車軸とモータは直結(途中でリダクションギヤがあります)
エンジンは車軸でないプラネタリーギヤから、ピニオンギヤを通じプラネタリーギヤにエンジン出力は供給されます。
プリウスが電気式無段変速機と言われるのはサンギヤに付いている充電モーターの抵抗を利用して
変速機能を持たせているからです。その変速機能が減速比ですから、それを計算してエンジン回転数が決まります。
これが理解できればA〜Dの答えがないことが理解できるでしょう。

わからなかったら 松さんのページを穴の空くほど見てください。それでもわからなければ諦めてください。
https://www.mmatsubara.com/prius/ThsSimu/
THSとしては3代前で最新のシステムとは少し違いますがよくわかります。エンジンとモーターの出力割合が変化しているので
表現的には違うと思うところがあります。

書込番号:23308194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 21:36(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>どこにも正解はありません。

つまり、万世橋のアライグマさんは、ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数を全く予想出来ないのに、私をどうどうと批判していたという事ですか。

書込番号:23308208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 21:44(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

もしそうでなければ、以下の中から一番近いエンジンの回転数を選んでいただけないですか。

A:約1000回転
B:約1500回転
C:約2000回転
D:約2500回転
E:約3500回転
F:約4000回転
G:約4500回転
H:約5000回転
I:約5500回転

それと、念の為言いますが、以下の予想をもう一度よく読んでください。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23308220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/27 22:56(1年以上前)

全く理解ができていません。
THSのシュミレーターいじくってみましたか?文章をよく読んで中身を検証してください。

理論的にはエンジン回転0もありますよと前に書いたと思います。
THSのりくつからすれば

0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。
ヤリスのモーターは80ps 1Lガソリン車は69ps なおかつトルクはそれぞれ、141n.mと92n.m
バッテリーさえ続けばモーターだけでEVカーになるのでモ−ター単体で走れます。
THSは坂であってもアクセルを戻せばエンジンはオフになり、強くアクセルを踏まなければ
そのままエンジン回転0ではしれます。バッテリーの問題とアクセル開度の問題で速度落ちするので
回転0はそう長くは続きませんが
碓氷峠では同じ道の同じ場所でも、3400回転の時もあれば、2500回転の時もあります。
理屈ではなく実体験です。

少なくとも人に選択肢の選択を求めるのなら、正しい質問をして下さい。

最低でも、モーターの使用率とかモーターの出力は psを想定しているのか
その根拠は何かを示さないと失礼でしょ。

もう一度いいます、松さんのシュミレーターをやってみて下さい。
アクセルとモーター エンジンの回転数が簡易的に示されます。理屈的には平地ということになるでしょうが
坂道抗力を計算してみれば大体でるのじゃないですか。ばかばかしいから私は計算しませんけどね。
https://www.mmatsubara.com/prius/ThsSimu/
松さんのページを再掲します。
運転するにチェックを入れ、Drengeにセットをして、エンジン回転が2000回転を維持して、関越の制限速度80km/hまで
アクセルを維持すればモーター回転が3000回転、エンジン2000回転ぐらいになるのがわかります。
訂正が一つ、亀マーク付きなのでシュミレーターはプリウス1型ものです。50型ピウリスでは最大で16000回転まで、モーター回転数は上がっています。そうすると50型ではもう少しエンジン回転が落ちる可能性があります。

みもしないで、同じ質問をするのも失礼でしょ。

蛇足
プリウス PHV 概ね通常のプリウスと同じTHS2でベタ踏み坂をエンジン回転ゼロのEVモードで登り切った
https://www.youtube.com/watch?v=eFmTEo5Ic4w

書込番号:23308339

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 23:04(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

つまり、万世橋のアライグマさんは、ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数を全く予想出来ないという事が良く分かりました。

書込番号:23308351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/27 23:25(1年以上前)

2000回転 80km/h 

>とにかく暇な人さん
つまり、THSの仕組みが全くわかっていないことが理解できました。
都合の悪いことからは逃げる、しろうともしないことがわかりました。
THSシュミレーターについては触れることができないのですね。

書込番号:23308377

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/27 23:46(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ではお伺いしますが、

>碓氷峠では同じ道の同じ場所でも、3400回転の時もあれば、2500回転の時もあります。
>理屈ではなく実体験です。

という事なら、碓氷峠の上り坂は、平均すると3000回転となるという事ではないのですか。
それと、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

という事なら、関越道をずっと法定速度で上って来て、関越トンネルの手前でエンジンの回転数が0回転になる場合があるという事なのですか。
また、アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。
もしあるとしたら、THSは車に過大な負荷をかけていないのに、どうしてそんなに回転数を上げなければならないのですか。

書込番号:23308402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/27 23:50(1年以上前)

なるほど、かなり頑固な思い込みなんですね。
理解力があまりなさそうです。
元々が知りたいのですと
言っておきながら、ちがう数字や意見が出ると
癇癪を起こし、
聞く耳を持たず、自分の数字に執着する
知りたいのではなく、自分の数字を誇示したいだけ
なのですね。

シュミレーターから推測すると
ザックリとした計算で
80km/h走行で馬力換算すると
エンジンモーターの使用率は50%近いのじゃないですか?
でも、発電モーターがマイナスということは
通常走行モーターが発電に回るとすると
モーター出力の寄与率は30%ぐらいなのかな?

書込番号:23308407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 00:05(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>最低でも、モーターの使用率とかモーターの出力は psを想定しているのか
>その根拠は何かを示さないと失礼でしょ。

私が何度もエンジンの回転数を予想してくださいと頼んでいるにもかかわらず、この様に言われるという事は、逆に万世橋のアライグマさんがモーターの使用率とかモーターの出力を計算出来ないという事を自己表明しているようなものだと思いませんか。
それと、私の予想は、そのような計算を行わなくても良いう様にしているつもりなのですが、万世橋のアライグマさんは、以下の私の予想の内容に書かれている意図を正しく理解されていますか。

書込番号:23308427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/03/28 05:40(1年以上前)

今度はヤリス板ですか。ウンザリです。
万世橋のアライグマさんの書き込みが正しいことは、THSを理解しているなら誰でもわかる。
THSの開発者でも一つの回転数を選べない。

未だに工学単位系に固執するのも自己中心的行動。見ている人を考えたらSIで書こうとする。
おまけに、kgfが正しいのにKgfと間違えっぱなし。

本当に悪い年の取り方をした老人だ。

書込番号:23308584

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 08:52(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>最低でも、モーターの使用率とかモーターの出力は psを想定しているのか
>その根拠は何かを示さないと失礼でしょ。

について言い忘れていましたが、2020/03/25 18:05 [23304774]の

>高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。

という内容と、2020/03/25 20:22 [23305047]の

>発電電力モーター駆動の効率を三車種とも85%と仮定しています。

と以下の内容から推定出来る事は理解出来ますか。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23308762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 09:24(1年以上前)

一応、モータ出力の推定値を書いておきますが、

>高速道の急坂を連続して上る場合は、エンジン駆動と発電した電力によるモータ駆動の割合は半々程度と仮定したためです。

というのは、書き方が曖昧でしたが、エンジン出力の約50%がエンジン駆動用のエネルギーに、残りの約50%が発電用のエネルギーに使わるという想定です。

>エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。

と推定している為、発電に回される出力は約18PSとなりますから、効率が85%とすると、約15.3PSがモーター駆動出力です。
エンジン駆動出力は、エンジン駆動に回されれる出力も約18PSとなりますから、効率を95%とすると、約17.1PSがエンジン駆動出力です。
尚、これまでの論議を見ていなかった方は分からなくて当然ですが、二次減速や車軸の回転ロスは、「気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し」の中に入っていて、車軸の出力は、上記の出力から2〜3%差し引く必要があります。

書込番号:23308821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 09:27(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>という事なら、碓氷峠の上り坂は、平均すると3000回転となるという事ではないのですか。
まさか標本数2で平均を取ったのですか?
「3400回転の時もあれば、2500回転の時もある」といっているのでそれ以外もありますよいうことですよ。
件の3400回転も 2500回転もヘアピンカーブの立ち上がりで慣性が効いていないときです。
当然、少し走れば回転数は落ちます。
いわんとすることは、日常起こる諸条件で回転数は変わるという実体験をしましたもので諸元の
平均値を算出するためのデータでないことは常識的にわかる物と思います。



>関越道をずっと法定速度で上って来て、関越トンネルの手前でエンジンの回転数が0回転になる場合があるという事なのですか。
「THSは坂であってもアクセルを戻せばエンジンはオフになり、強くアクセルを踏まなければ
そのままエンジン回転0ではしれます。バッテリーの問題とアクセル開度の問題で速度落ちするので
回転0はそう長くは続きませんが」
で答えています。

>私が何度もエンジンの回転数を予想してくださいと頼んでいるにもかかわらず、
はて、どこで頼みました?
書き込み番号をお知らせください。
>スーパーキャメロンさん
がいっているように、「THSの開発者でも選べない」のは
「プリウス初代から、実走行された顧客の車からため込んできた巨大なデータベースから
アルゴリズムを作っているので、THSのきもですが、当然ノウハウになるので
おいそれと公開できる物では無いし、公開されても理解できない代物と推測しています。」と説明していますよ。

自分の都合の悪いことは理解する努力を全くしないのですね。

それで 3回目ですがモーターの割合を知りたければ 再掲します。
「わからなかったら 松さんのページを穴の空くほど見てください。それでもわからなければ諦めてください。
https://www.mmatsubara.com/prius/ThsSimu/
THSとしては3代前で最新のシステムとは少し違いますがよくわかります。エンジンとモーターの出力割合が変化しているので
表現的には違うと思うところがあります。」
松さんのページは条件をしぼったシュミレーターですが、概念的なモーター回転数はわかるでしょう。
これを作られた松さんは大変なご苦労をされたと思います。
まだ見ていないのですか?

>アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。
いつ、アクセルを強く踏まないで5000回転回るといいました。
回転数0にするにはアクセルを戻し、・・・と書きましたが、それを勝手に5000回転に結びつけてしまうとは
素晴らしい、唯我独尊
5000回転を書いた根拠はヤリスのカタログの最高エンジン出力が5500回転だったので
上限を使う事は無いと推測して5500回転といいました。
肝心なバリアブルを意図的に外しましたね。
参考に
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/variable/

書込番号:23308827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 09:32(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2020/03/27 23:46 [23308402]に対して、キチンとした回答をお願いします。

書込番号:23308832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 09:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
やれやれ 一つ上のレスでいっているので
再掲です
「>関越道をずっと法定速度で上って来て、関越トンネルの手前でエンジンの回転数が0回転になる場合があるという事なのですか。
「THSは坂であってもアクセルを戻せばエンジンはオフになり、強くアクセルを踏まなければ
そのままエンジン回転0ではしれます。バッテリーの問題とアクセル開度の問題で速度落ちするので
回転0はそう長くは続きませんが」
はっきり言うとあります。

>アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。
いつ、アクセルを強く踏まないで5000回転回るといいました。
回転数0にするにはアクセルを戻し、・・・と書きましたが、それを勝手に5000回転に結びつけてしまうとは
素晴らしい、唯我独尊
5000回転を書いた根拠はヤリスのカタログの最高エンジン出力が5500回転だったので
上限を使う事は無いと推測して5500回転といいました。
肝心なバリアブルを意図的に外しましたね。

答えましたよ。

書込番号:23308866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/28 09:49(1年以上前)

万世橋のアライグマさんはじめ、親切な方が一所懸命説明してくれて、私はもちろんたぶんこれを読んでる多くの人たちが「ほうほう、なるほど〜」と思っているのに、唯一スレ主さんだけが理解できないという...w
でもスレ主さんの合いの手があってこそ解説も充実してるので、これはこれで有意義なスレでしたね。(*^^)v

書込番号:23308869

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 09:52(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
私も、もう一度言いますが、以下の質問にきちんと答えていただけないですか。

>碓氷峠では同じ道の同じ場所でも、3400回転の時もあれば、2500回転の時もあります。
>理屈ではなく実体験です。

という事なら、碓氷峠の上り坂は、平均すると3000回転となるという事ではないのですか。
それと、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

という事なら、関越道をずっと法定速度で上って来て、関越トンネルの手前でエンジンの回転数が0回転になる場合があるという事なのですか。
また、アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。
もしあるとしたら、THSは車に過大な負荷をかけていないのに、どうしてそんなに回転数を上げなければならないのですか。

書込番号:23308873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 10:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
理解力無い方ですね。
>という事なら、碓氷峠の上り坂は、平均すると3000回転となるという事ではないのですか。
「件の3400回転も 2500回転もヘアピンカーブの立ち上がりで慣性が効いていないときです。
当然、少し走れば回転数は落ちます。」
「件の3400回転も 2500回転もヘアピンカーブの立ち上がりで慣性が効いていないときです。
当然、少し走れば回転数は落ちます。」
ヘアピンカーブ以外では2000回転は数十回あります。「件の3400回転も 2500回転もあります」は
ヘアピンカーブのことをいっているのはわかりますか?
ヘアピンカーブ以外の5%勾配をいってはいません。

一応わかるように
(3400×1回+2500回転×1回+2000回転×40回)÷(1回+1回+40回)=2045平均回転です。


ヘアピンカーブも進入速度が速ければ2000回転ぐらいで回ります。
奇しくもシュミレーターの通りです。

何度も言いますが母数の少ないものの平均値は信頼性がほとんどありません。

書込番号:23308933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 10:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>という事なら、関越道をずっと法定速度で上って来て、関越トンネルの手前でエンジンの回転数が0回転になる場合があるという事なのですか。
はいそのとおり。0回転になる場合があります。

プリウス乗りなら常識ですが、一定速度までいったら一度アクセルから足を離します。
そのままだと回生が働くので、アクセルを一定まで踏みます。そうするとモーター走行になります。

バッテリーの問題とアクセル開度の問題で速度落ちするので
回転0はそう長くは続きませんが という条件付きですよ。


現在のTHSは発進は原則モーター出力です。ヤリスのモーターが80psの最高出力をもっているのはそのためです。
発進時にエンジンが回るのは、水温の維持とバッテリー回復のためです。
アクセルを強く踏まない限り、エンジン出力分は車軸に回りません。
速度が上がるにつれエンジンがモーターに協調してきます。
どこかの誰かが15.3ps程度しか使っていないみたいにいっていますが、80psで15.3psしか使わないそんな無駄をトヨタはしません。

書込番号:23308969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 10:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。

こんなことはいっていませんので
>とにかく暇な人さんのでっちあげには答えられません。

書込番号:23308973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/28 10:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
答えましたので
先に行った私の質問に答えてください。

>私が何度もエンジンの回転数を予想してくださいと頼んでいるにもかかわらず、
はて、どこで頼みました?
書き込み番号をお知らせください。

書込番号:23308976

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 11:35(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>回転0はそう長くは続きませんが という条件付きですよ。

という事は、2020/03/27 22:56 [23308339]の

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

は、関越トンネル直前の法定速度でのエンジン回転数に対する回答ではなかったという事ですか。

そうだとすれば、

>アクセルを強く踏んで加速をしなくても、THSはエンジンの回転数が5000回転も回る場合があるのですか。

と質問したのは間違いだったようですね。

>>私が何度もエンジンの回転数を予想してくださいと頼んでいるにもかかわらず、
>はて、どこで頼みました?

2020/03/27 11:00 [23307374]と2020/03/27 21:44 [23308220]で頼んだつもりなのですが、もし私の意図が伝わっていなければ、せめてスレッドのタイトルと、このスレの冒頭の私のコメントを読んでいただけないですか。

書込番号:23309037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 14:30(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2020/03/28 09:24 [23308821]で、私の予想値には、エンジン発電によるモーター駆動が元々含まれていた事を理解していただいたと思いますので、

>都合の悪いことからは逃げる、

という、2020/03/27 23:25 [23308377]での言葉は、とりあえずお返しします。
尚、エンジン駆動とモーター駆動の効率が少しぐらい実際と違っていたとしても、エンジンの回転数の予想値が数パーセント変動する程度だと思っています。

書込番号:23309347

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/28 14:35(1年以上前)

もっとらしい計算式をかいてますが、合っているんですかね

こんなのありました。(ISUZUのHPより)

・転がり抵抗(N1)=転がり抵抗係数×(車両重量[kg]+乗員重量[kg])×重力加速度[9.8m/s2]

・空気抵抗(N2)=(1/2)×Cd×空気密度[kg/m3]×前面投影面積[m2]×走行速度[m/s]2

・勾配抵抗(N3)=(車両重量[kg]+乗員重量[kg])×重力加速度[9.8m/s2]×sinθ

・加速抵抗(N4)=車の加速度[m/s2]×(車両重量[kg]+乗員重量[kg]+等価慣性重量[kg])

これらを合成したものだと思われますが。


また空気抵抗は、温度、湿度が大きなファクターとしてあります。

書込番号:23309357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 15:28(1年以上前)

>NSR750Rさん

>もっとらしい計算式をかいてますが、合っているんですかね

私からすれば、他人の意見に疑義を挟むのは、他人の意見を根拠抜きで批判するのとそんなに大差は無いと思いますが、このように思うのなら、確かめてもらえないですか。

>こちらをご覧の皆さん
ご近所に現行式のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行式のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
その時の詳しい状況は時間が無くて聞けませんでしたが、この様な意見からすると、私のヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は「約3000rpm」という予想は、まあまあの予想ではないかと思いました。

書込番号:23309457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/03/28 15:29(1年以上前)

それであってます。

まあ、全ての境界条件を決定出来て、必要とされる仕事率を出せたとしても、THSではエンジンの回転数が一義的に決められないです。

スレ主は執拗にKgfを使用しています。大文字のKは温度ですので、キチンと学んだものならこんな表記はしません。Kgfは温度と力をかけ合わせた意味不明の単位になります。

頑固な爺さんですので、自説を曲げることはありえません。構うだけ無駄です。


書込番号:23309462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:156件

2020/03/28 15:30(1年以上前)

上の書き込みはNSR750Rさんにあててです

書込番号:23309465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 15:35(1年以上前)

とにかく暇な人さん

他スレで『読み手を意識した書き込み』をお願いしたはずですが、
ご自分の知的欲求を満たすためか、お忘れのようですね・・・

>2020/03/27 11:00 [23307374]と2020/03/27 21:44 [23308220]で頼んだつもりなのですが、

>2020/03/27 11:00 [23307374]と2020/03/27 21:44 [23308220]では、

到底『読み手を意識した書き込み』とは思えない書き込みです。


また、

>また、スレ主に「特権」なんかありません。
>あるとしたら、スレッドが他人の迷惑にならないように流れを修正する「責任」でしょうか。

こういう事も書いたと思います。
今の流れを、スレ主としてどう感じているのですか?


 『 議論を楽しむだけ 』

同じようなスレをいくつも作っているようですが、
これでは価格コムの口コミ利用には相応しくないように感じるのは僕だけかな・・・

書込番号:23309473

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 15:41(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん

>THSではエンジンの回転数が一義的に決められないです。

バッテリーを使い切っている状況では、負荷が同じければエンジンの回転数はほぼ一定になる事を理解出来ないようですが、エンジンの回転数の平均値で結構ですので、キチンと求めてから私の予想を批判してもらえないですか。
それと、2020/03/28 15:28 [23309457]についてはいかがですか。

書込番号:23309478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 15:46(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん

万世橋のアライグマさんの

>>私が何度もエンジンの回転数を予想してくださいと頼んでいるにもかかわらず、
>はて、どこで頼みました?

に対して、私は、

>2020/03/27 11:00 [23307374]と2020/03/27 21:44 [23308220]で頼んだつもりなのですが、もし私の意図が伝わっていなければ、せめてスレッドのタイトルと、このスレの冒頭の私のコメントを読んでいただけないですか。

と返答しましたが、該当部分は以下の通りです。
2020/03/27 11:00 [23307374]:
それでは、ヤリス HYBRID Xの4名乗車でそれなりに荷物を積んだ場合の関越トンネルの手前の回転数は、
A:約2000回転
B:約2500回転
C:約3500回転
D:約4000回転
のA〜Dのどれが一番近い回転数か教えていただけないですか。

2020/03/27 21:44 [23308220]:
もしそうでなければ、以下の中から一番近いエンジンの回転数を選んでいただけないですか。

A:約1000回転
B:約1500回転
C:約2000回転
D:約2500回転
E:約3500回転
F:約4000回転
G:約4500回転
H:約5000回転
I:約5500回転

書込番号:23309484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/03/28 15:48(1年以上前)

ほらね。

書込番号:23309491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 15:53(1年以上前)

それと、民の眼さんが言われている「特権」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
の書込番号:23299754の私の

>スレ主の特権で言わせていただきますが、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
>が終わっていないのに、我慢が出来ない方がいらっしゃるようですね。

のコメントの事のようですが、このコメントの何が問題なのか理解出来ません。

書込番号:23309496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 16:22(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん

>構うだけ無駄です。

という事であれば、こちらのスレからどうかお引き取り下さい。

書込番号:23309543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/03/28 16:23(1年以上前)

書き込みを諦める=反論できない=自分の勝ち、という考えなのだろう。

書込番号:23309544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 16:31(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>このコメントの何が問題なのか理解出来ません。

『スレ主の特権で言わせていただきますが、』

スレ主に「特権」が無いというのを理解できていないのですか?
それでは、あなたの考える「スレ主の特権」とは何ですか?


>また、スレ主に「特権」なんかありません。
>あるとしたら、スレッドが他人の迷惑にならないように流れを修正する「責任」でしょうか。

スレ主に「特権」は無いと理解してここを利用しているので、
僕のこの発言は「スレ主としての責任」に重点をおいてお話しています。
最低限そのくらいは理解してもらわないと困ります。

他の皆さんが質問しているのに、肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・
ここを利用する上で「コミュニケーションも大事」という事をお書きしましたが、
それもお忘れのようですね。

書込番号:23309551

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 16:41(1年以上前)

>民の眼さん

>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

私の論議を読めば、聞かなくても分かるはずの事であったり、論議とあまり関係ないと思える事に全て答えていると、論議の本筋が見えづらくなると思ったため、省略した回答は確かにありますが、上記の具体例を出してもらえないですか。
それと、2020/03/28 15:46 [23309484]と2020/03/28 15:53 [23309496]の内容はいかがでしたか。

>ここを利用する上で「コミュニケーションも大事」という事をお書きしましたが、

と言われているのですから、まさか、私の質問に答えないという事は無いですよね。

書込番号:23309569

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 21:01(1年以上前)

とにかく暇な人さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/#23299783

この書き込みに関しては、200が上限のスレの終盤で書く内容としては相応しくないと思います。
新スレに書いた方は、スレ終盤の流れを読んで、
貴重な1投稿を消費しないような配慮だと思いますが?

そういう「配慮」等は、まずスレ主さんから主導すべきだと思います。


>具体例を出してもらえないですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303013

ここで既にあなたには具体例として示していますが、
それに対する僕への回答も、そもそもの質問者への回答もありませんでしたが?
お忘れですか?


>それと、2020/03/28 15:46 [23309484]と2020/03/28 15:53 [23309496]の内容はいかがでしたか。

無駄な事をやってるなぁ、という印象しかありませんね。
他の閲覧者に配慮すれば、縁側でするの相応しいと思いますね。


一閲覧者の意見として言わせてもらうとすれば、
他の新規スレッドの書き込みを阻害しているなぁという印象です。
正直、建設的なスレだとは思えません。



最後にもう一点。

「2020/03/28 15:46 [23309484]」

こんなレスの引用は『読み手を意識した書き込み』とは言えません。
参照するのが大変です。
今後は配慮をお願いしますね。

書込番号:23310022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 21:23(1年以上前)

>民の眼さん

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303013
>ここで既にあなたには具体例として示していますが、

つまり、このスレについては、

>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

という事は存在しないという事で宜しいですか。

>>それと、2020/03/28 15:46 [23309484]と2020/03/28 15:53 [23309496]の内容はいかがでしたか。
>無駄な事をやってるなぁ、という印象しかありませんね。

無駄な質問をしてしまったようですね。
了解しました。

尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
の書込番号:23299754の私の

>スレ主の特権で言わせていただきますが、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
>が終わっていないのに、我慢が出来ない方がいらっしゃるようですね。

のコメントの何が問題なのか未だに理解出来ません。

書込番号:23310073

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 21:46(1年以上前)

とにかく暇な人さん

@
ku-bo-さんの質問にきちんと答えましたか?
URLを貼るだけでは回答とは言えませんので・・・

A
ただURLを貼って、「それをご覧ください」では答えになっていません。
この返しはいくつかありますよね?
ここまで書けば、具体例はご自分で分かりますよね。
URLを貼るだけでは回答とは言えませんので、
そういった物は回答していないのと同じです。


>何が問題なのか未だに理解出来ません。

僕は問題があると指摘して引用した訳ではありません。
「スレ主の特権」を引用するために、文章を引用したのです。
しかし、スレ終盤の貴重な1投稿を消費したという点では、
スレ主の行動としては配慮が無さすぎだとは思いますね。

スレが変わると参照も煩雑になり分かりにくくなります。
「話の流れ」というのも大事ですよね。

その点では問題アリかもしれませんね。

書込番号:23310134

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 21:48(1年以上前)

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303013
>ここで既にあなたには具体例として示していますが、

について点検したところ、ku-bo-さんが、

>すごく緻密な計算をされているようですが、走行抵抗の部分に慣性って加味されているのでしょうか?
>0km/hから坂を登るはずはないと思いますので…

と言われて、特に二行目の質問の意図が良く理解出来なかった中で、私は、関越トンネルの手前までの状態を実際に見てもらうのが一番適切だと思い、

>>ku-bo-さん
>https://www.youtube.com/watch?v=VvHFL0Ynq0Y
>をご覧ください。

と回答した件だと分かりましたが、ku-bo-さんは私が回答して以降、再質問等が無いため、また、一定の速度で運動した場合、物体に慣性力が作用しない事は、ニュートン力学の初歩の初歩の話なので、私としては納得してもらったものと思っていました。
尚、ku-bo-さんから再度質問があった場合は、ニュートン力学の初歩の初歩の話を行うつもりでいました。

書込番号:23310138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 21:54(1年以上前)

>民の眼さん
もう一度お伺いしますが、このスレについては、

>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

という事は存在しないという事で宜しいですか。

書込番号:23310148

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 22:09(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>もう一度お伺いしますが、このスレについては、

>>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

>という事は存在しないという事で宜しいですか。


いいえ、違います。

『読み手を意識した書き込み』というのは質問に対する回答の書き込みでも同じです。
質問した人だけが「読み手」ではありません。
ここを見ている人が分かるように具体的に分かりやすい表現で回答をするものです。

返事が無い事が、納得したのか呆れたのか分かりませんよね?
少なくとも、僕には回答とは思えませんでした。

また、

「○○さんの家来ではないため、ご自身で勉強してください。」

という返しも見受けられます。
これも質問の回答にはなっていませんよね?

という事で、そういう事(回答していない事)は存在しています。

書込番号:23310182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 22:17(1年以上前)

>いいえ、違います。

であれば、このスレの中の、

>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

に該当する箇所を具体的に示してください。
それと、2020/03/28 21:48 [23310138]で

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303013
>ここで既にあなたには具体例として示していますが、

について丁寧に説明したのですが、「コミュニケーションも大事」という話はどうなってしまったのですか。

書込番号:23310194

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/28 22:49(1年以上前)

とにかく暇な人さん

「このスレ」と明言した覚えはありません。
同じようなスレをいくつも見た事は前述してありますので、
それらのスレを見た上で言いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/#23293297

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/#23295707

この2つは「○○さんの家来ではないため、ご自身で勉強してください。」の返しですね。
質問された方が呆れています。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/#23295416

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303266

これらはURLを張り付けただけですね。
リンク先のどの部分が回答なのかも明記してなければ、回答とは思えません。
自分(あなた)だけが分かっていればいいのではダメでしょう。



また、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303466

ここで、dosdoさんが、

>なお、本スレッド及びその派生スレッドは、ノートe-POWERや
>フィットハイブリッドのクチコミ掲示板には相応しくないと思います。
>例えば、車種に依存せず、とにかく暇な人さんの知的欲求を満たすための
>専用スレッドを立ち上げてはいかがでしょうか。

こう書かれていますが、僕も全面的に賛成ですね。

車種依存の掲示板ではなく、縁側でやることをお願いしたいです。
そういう場が「縁側」ではないでしょうか?

https://engawa.kakaku.com/help/start.html

書込番号:23310266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 23:13(1年以上前)

>民の眼さん

>「このスレ」と明言した覚えはありません。

このスレに、

>肝心な事に回答していない事が多々あるのもうなずけますね・・・

に該当する箇所は無いという事であれば安心しました。

>この2つは「○○さんの家来ではないため、ご自身で勉強してください。」の返しですね。

私は、一知半解な知識に基づいて私の予想を全面的に誤っていると見なし、私の予想に対抗する予想をキチンとした根拠に基づいて提示しないで批判を続ける方に物事を教える義務は無いと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/#23295416
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#23303266
については、適切なURLを示していると思います。

>車種依存の掲示板ではなく、縁側でやることをお願いしたいです。

要望は理解しました。
尚、2020/03/28 21:48 [23310138]はいかがでしたか。

書込番号:23310317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/28 23:46(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
繰り返しになりますが、ご近所に現行式のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
その時の詳しい状況は時間が無くて聞けませんでしたが、この意見からすると、私のヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は「約3000rpm」という以下の予想は、結果的にはまあまあ正しいのではないかと思いました。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23310385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 00:12(1年以上前)

因みに、私の縁側は
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
ですので、暇な方は見てやってください。

書込番号:23310424

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/03/29 00:36(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>2020/03/28 21:48 [23310138]はいかがでしたか。

こんなレスの引用は『読み手を意識した書き込み』とは言えません。
参照するのが大変です。
今後は配慮をお願いしますね。

と言ったと思いますが、お忘れですか?
それとも敢えてこのような書き方をしたのですか?

僕は、面倒でもダイレクトにレスを参照できるURLを貼るように努力しています。


『返事が無い事が、納得したのか呆れたのか分かりませんよね?』

と書きましたが、どういう事を聞きたいのですか?
「いかがですか」では伝わりませんよ?

書込番号:23310449

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/29 02:01(1年以上前)

誰が見るか!

書込番号:23310525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:156件

2020/03/29 07:49(1年以上前)

レンズスレで鼻つまみになり、クルマスレに出てきたんだね。しかも同じ過ちを繰り返してる。

思考が凝り固まって反省できないんだね。

書込番号:23310680

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 09:30(1年以上前)

>民の眼さん
>他スレで『読み手を意識した書き込み』をお願いしたはずですが、
>到底『読み手を意識した書き込み』とは思えない書き込みです。
>こんなレスの引用は『読み手を意識した書き込み』とは言えません。
>『読み手を意識した書き込み』というのは質問に対する回答の書き込みでも同じです。
>こんなレスの引用は『読み手を意識した書き込み』とは言えません。
という様に、私に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23310073
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23310138
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23310317
で反論されても何度も同じことを書いていますが、疲れませんか。
それと、引用にURLを付けなかったのは、他の個所で目障りだといわれたからなのですよ。
自分だけは正しいという考え方はやめてもらえないですか。

また、
>掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
>他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
>特定の個人につきまとう投稿
という投稿は禁止されている事は御存じでしたか。
もういいかげんにしてもらえないですか。

書込番号:23310809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 10:42(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
は超面白いですよ。

書込番号:23310935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2020/03/29 15:46(1年以上前)

じぶんで作ったものを「超面白い」って宣伝するのはステマ以外の何者でもなく
信用できませんよ。

完全自動運転でもない限り、ピンポイントな箇所で回転数がどうの、と語るのは
どうにもならんくらい意味のないことだと思うのですが。

書込番号:23311521

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 16:08(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
別に私は商業活動を行っているわけではないのですが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先の論議は私としては面白いと思って紹介しているだけです。

>どうにもならんくらい意味のないことだと思うのですが。
自らの価値観の押しつけは止めていただきたいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
に質問の回答を書きましたので、ご確認ください。

書込番号:23311559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2020/03/29 16:58(1年以上前)

結局は回転数がどうの、というよりエアコン性能を重視した議題にしたいのでしょう。
最初からそう書けばわかりやすいのに。

縁側もそう。
じぶんだけ書き込めるだけの縁側はもちろんアリですし否定はしませんけど、
他人に有無を言わせぬ日記を紹介されたところで
自分の考え・意見・思想を捻じ曲げない小さな独立国家みたいで
近寄りがたい、という感想しか持てないんです。

もっとオープンになって、自分の聴きたいことをわかりやすく説明し、
そして多くの人の意見を受け止める広い心で書いてもらえると
こちらとしても分かり合えることができると思いますよ。

まあ、それを押し付けと捉えられてしまうとそれまでなんですが。

書込番号:23311665

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 17:10(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>結局は回転数がどうの、というよりエアコン性能を重視した議題にしたいのでしょう。

エンジンの回転数が車の快適性を表す指標だと思っています。
その事は、誰でも知っていると思ったため、説明を省略させていただいただけです。

>そして多くの人の意見を受け止める広い心で書いてもらえると
>こちらとしても分かり合えることができると思いますよ。

という様にならない事は、このスレの論議は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先の論議を良く確認すれば、お分かりいただけるのではないかと思っています。

書込番号:23311689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 21:34(1年以上前)

誤:という様にならない事は、このスレの論議は、
正:という様にならない事は、このスレの論議や、

というように訂正させていただきます。

書込番号:23312289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2020/03/29 23:22(1年以上前)

>エンジンの回転数が車の快適性を表す指標だと思っています。

それはガソリン車に限った話です。
この時代に何を言ってるんですか。
エンジン回転数=エアコン性能と直結する話に繋がるなんて誰も思いつきませんよ。

エンジンの回転数=快適性というなら排気量の絶対値まで関係しますよね。
軽自動車は普通車と比べてエアコンの快適度は段違いに下がると思いますか?
そんなことはないですよね。
ハイブリッドだってそう。
高速のエンジン走行時でもEVモーターは登坂や加速時にアシストしているのです。
排気量という限界を補いそれに伴う騒音を低減するために。
EV性能がエンジンの排気量に囚われなくなるほど高性能になってきている昨今、
過去の常識だけにとらわれていると、ハイブリッドもPHEVも水素エンジンも
その良さをまったく理解できなくなりますよ。

逆になんでエアコン性能の話を最初に持ってこないんですか。
一連のスレ立ての目的がエアコンの性能を知るためのことだったなんて、
たぶん誰もわからなかったと思いますよ。
貴方が私の空気を読まないことと一緒で、誰も貴方の空気なんて読まないんです。
読めないんです。
そういう人を「頭が悪い」と決めつけるなら、貴方もまた同じ穴の狢です。

書込番号:23312499

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/29 23:43(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>何のために何を知りたいのかくらいは答えてほしいと思いますが。

と言われて、

>現在の車が約11年目で、基本的にはエンジン車に買い替えるつもりなのですが、ハイブリッド車があまりにも素晴らしければ、ハイブリッド車にしたいと思っています。
>関越トンネルの状況についてお伺いしてるのは、関越トンネルを通過する事が良くあるからという事と、登板走行時のハイブリッド車の性能に疑問があるからです。
>因みに、現在のエンジン車でも、真夏になると、エンジンの回転数が上がってエンジンルームが熱くなり、エアコンから暖かい空気が出て来て冷房能力がかなり低下する為、ハイブリッド車の登板走行時の状況について知りたいのです。

というように、エアコンについては、「因みに」と書きましたが、質問されてエアコンの話を思い出しただけです。
主眼は、「登板走行時のハイブリッド車の性能」なのです。
性能に余裕があれば、全てにおいて快適になる事は理解出来ないですか。

それと、私にはねこフィットV(さん)さんが、

>逆になんでエアコン性能の話を最初に持ってこないんですか。

と言い放つことによって、私の質問行為を台無しにしたいとしか思えません。

書込番号:23312542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2020/03/30 00:07(1年以上前)

同じ条件の登坂状態で、回転数が低いほど高性能と思われているのかと。
回転数が高い=エアコンの効きが悪くなった=性能低い
と評価されているのでしょうか。

一般的に関越トンネル前の登坂ごときでエアコンの効きが悪くなることはないかと。
ふつうに考えてクルマの限界ではなく、エアコンが故障もしくは調子悪くなってるだけと思われます。
そうでなければ、夏場のいろは坂とか奥只見シルバーラインのトンネルで死人が出てもおかしくないですよね。

書込番号:23312578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 00:14(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>回転数が高い=エアコンの効きが悪くなった=性能低い
>と評価されているのでしょうか。

そうです。
性能に余裕があれば、全てにおいて快適になる事は理解出来ないですか。

>夏場のいろは坂とか奥只見シルバーラインのトンネルで死人が出てもおかしくないですよね。

勾配が急でも、速度が低ければ要求出力はそんなに必要無くなる事をご存じないようですが、まさか、私の論議を何も理解しないで私をさんざん批判してきた訳ではないですよね。

書込番号:23312584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2020/03/30 02:28(1年以上前)

奥只見シルバーラインを知らんのですか。
関越トンネルより断然長い累計18kmものトンネル、そのほぼ全てが上り坂という
超絶過酷な3桁国道。
国道ではあるが多くが直線及び緩やかなカーブであるが、ほとんどがトンネルなので
突入5分で気が狂いそうになり、一刻も早くトンネルを抜けたいがため
多くのクルマは高速並みのスピードで走る。
その過酷さはヌルいメジャーな高速の上り坂など比較にもなりません。

そんなシルバーラインも、何度も走りましたがエアコンの効きが悪くなったためしはないです。
むろん関越道も何度も往復しましたが、エアコンは何ともありませんでしたよ。

関越トンネル前の勾配ではエアコンの効きが悪くなるのが常識みたく書いてますけど、
正直、そんなクルマは聞いたことがないですね。

そもそも貴方は何のクルマに乗ってるんですか。
自分のクルマの掲示板に同じクルマに乗る人みんな同じ症状なのか質問してみたんですか。
まずスレ主自身のクルマを疑ったらどうです。
快適性が回転数に依存するかどうかは、エアコンが正常動作してからの話です。
調子の悪いエアコンを前提にその理屈は通用しないでしょう。

エアコンガス漏れとか確認しました?
枯葉とかエアコンフィルターやダクト内にひっついたまま運転してると普通にぶっ壊れますよ。
まずエアコンは壊れないもの、という固定観念を完膚なきまでぶっ壊してください。

書込番号:23312693

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 07:24(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>というように、エアコンについては、「因みに」と書きましたが、質問されてエアコンの話を思い出しただけです。
>主眼は、「登板走行時のハイブリッド車の性能」なのです。
>性能に余裕があれば、全てにおいて快適になる事は理解出来ないですか。

というコメントを全く無視されていますが、ねこフィットV(さん)さんは、当事者の苦痛を全く理解しようせず、私の論議を全く理解しようとしないで上から目線で私をさんざん批判して来て、それをまだ続けているというように理解させていただきました。

書込番号:23312806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 07:40(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
話しを本筋に戻させていただきます。
繰り返しになりますが、ご近所に現行のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
その時の詳しい状況は時間が無くて聞けませんでしたが、この意見からすると、私のヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は「約3000rpm」という以下の予想は、結果的にはまあまあ正しいのではないかと思いましたが、現行のプリウスやヤリス HYBRID4に乗られている方は、ご意見をお願いします。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23312824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/30 20:01(1年以上前)

そもそも電動コンプレッサーにエンジン回転数なんて関係あるの?

書込番号:23313770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 20:42(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
電動コンプレッサーに供給する電力は、上り坂が連続している場合は、殆どエンジンで発電した電力で供給される事になりますから、エンジン回転数は関係しますよ。

書込番号:23313846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/30 22:12(1年以上前)

いや、間にバッテリーかあるから関係ない
それは単にバッテリーが消耗しただけだから、電動コンプレッサーに直接影響してるわけじゃない

書込番号:23314007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 22:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

>いや、間にバッテリーかあるから関係ない
>それは単にバッテリーが消耗しただけだから、電動コンプレッサーに直接影響してるわけじゃない

仰る意味が良く分かりません。

>電動コンプレッサーに供給する電力は、上り坂が連続している場合は、殆どエンジンで発電した電力で供給される事になりますから、エンジン回転数は関係しますよ。

が誤っているとする根拠を分かり易く説明してください。

書込番号:23314014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/30 23:12(1年以上前)

ググればすぐ出るよ。
あなたの得意なリンク貼っとくよ笑笑
http://au-school.jp/entry8.html

書込番号:23314108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/30 23:34(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
仕方がないので丁寧に説明しますが、ハイブリッド車の発電エネルギーは、エンジンの出力エネルギーか、減速時や降板走行時に発生する回生エネルギーしかないですよね。
そして、関越道は赤城山高原の手前から関越トンネルまでほぼ上り坂のため、回生エネルギーは得られないので、エンジンの出力エネルギーで発電するしかないですよね。
そして、関越トンネルの手前では、バッテリーの残りが少ない筈だから、電動コンプレッサーの電力の殆どは、エンジンの出力エネルギーで発電した電力で賄われると思っているのですよ。
もしそうだとすれば、電動コンプレッサーの電力の分、エンジンの出力を上げなければならないので、その分、エンジンの回転数が上昇せざるを得ないと思っているのですよ。

書込番号:23314149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/31 01:03(1年以上前)

電動コンプレッサーはそんなに電力は使わない機構
インバーターからの供給ですが、駆動用モーターに大幅に使われるので、電動コンプレッサーにエンジン出力が影響するのではなく、バッテリー充電のために使われる。
登り坂で高回転になるのはそのためだけどね。
暖房はエンジン熱を使う為、エンジンを無駄に回すから夏場のエアコンより冬場の燃費が悪いのはハイブリッドの宿命

書込番号:23314258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/31 05:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

次々いろんな人がしばらく相手をして、結局言葉が通じないのであきらめて離脱する...(^^;)
とにかく暇なようですから、いい暇つぶしになっていますね。タダで。

あなたTHSを知らないでしょ?じっくり乗ったことあります?
THSはEV100%走行〜エンジン100%走行までシームレスに切り替えができる画期的なシステムなんです。
そしてその割合は、システムがあらゆる条件(負荷やバッテリー残量、AC稼働状況など)によって複雑に自動制御されるので、あなたが書いてるような超簡単で低レベルな計算式で出せるわけがない、というのが結論。
それ以上でもそれ以下でもない。
と、わかりやすく書いてみましたが、たぶん理解できないんでしょうね...

あ、ついでに言えば長い上りを走り切ったからと言ってバッテリーが枯渇したりもしません。
THSはエンジン出力主体で走りながら、同時にバッテリーが不足しないように適切に充電制御も行われます。
こう書くと一部の人から怒られるかもしれませんが、e-POWERのような単純なシステムではないので、実走行時におけるエンジン出力の推定は開発したエンジニアですら困難である、ということです。

書込番号:23314334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 09:48(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

2020/03/30 23:34 [23314149]の内容を理解出来ないようですね。
上り坂が連続した場合の、「インバーターからの供給」電力は、殆どエンジン出力によるエネルギーである事を何で理解出来ないのですか。

>ダンニャバードさん

>THSはエンジン出力主体で走りながら、同時にバッテリーが不足しないように適切に充電
制御も行われます。

また、2020/03/30 23:34 [23314149]の内容を理解出来ないようですね。
そんなこと当然知った上で以下の予想を書いているつもりですよ。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23314515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 10:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00038/00003/

この記事にあるようにトヨタは実走行のユーザー車からデータを引き上げ

ビッグデータ化してモーターとエンジンの回転のアルゴリズムを構築しています。
とてもとても、単純な数式で表せるものではありません。
THEは部品点数も少ない中で
2つのモーターの管理とエンジンの管理を複雑に計算しています。
IF関数は数千にも及ぶものと思います。

スレ主さんは AIコンピュータに向かって1+1=2 それ以外の足し算があるのなら根拠を示せといっている
現在のドンキホーテのように見えます。

IF関数(そう呼ぶのは適切ではないでしょうが)が少なかった
プリウス初代は、高速道路での故障が多かったといいます。それでも初代オーナーたちは
情報をこまめにトヨタに伝え、4代経て一定の完成を見た物です。

(3400×1回+2500回転)÷(1回+1回)を平均回転数と決めつける程度の理解力ですから
頑固の前に基礎的なところも理解できていないのだと思います。

こんな程度のところで、トヨタのビッグデータの産物を単純式で表せという、まさにドンキホーテとしか言えません。

ちなみに、高速ではありませんが5%以上の坂を登りましたが
60km/hでエンジン回転数はOBD接続の計数表示器では1750回転でした。

書込番号:23314537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 10:19(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>スレ主さんは AIコンピュータに向かって1+1=2 それ以外の足し算があるのなら根拠を示せといっている

仰る意味が全く理解出来ません。
物事はきちんと説明してください。
物事をきちんと考えることが出来ないから、私の予想を理解出来ないとしか思えません。

ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

と答えられていた事は覚えていますか。

書込番号:23314545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 10:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
あなたには理解不能のことです。
>ダンニャバードさんへの返信で、あなたに理解してもらおうとは考えていません。

他の人にはおわかりいただけると思います。
だから
ドンキホーテと申し上げています。

0から5000回転のバリアブルも
他のかたは理解いただけると思います。
名阪国道針テラス界隈で実証済みです。

>とにかく暇な人さんには理解は無理です。

書込番号:23314554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 10:38(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>0から5000回転のバリアブルも
>他のかたは理解いただけると思います。

であれば、法定速度で走行して関越トンネルの手前で0回転になる場合と5000回転になる場合の説明をお願いします。

書込番号:23314565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 10:44(1年以上前)

尚、
>ご近所に現行式のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行式のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
の件ですが、近所の先代プリウスと現行プリウスに聞いたところでは、上り坂が連続すれば、エンジンは必ず回り続けるといわれていました。

書込番号:23314574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 11:28(1年以上前)

べた踏み坂 出典公益社団法人 鳥取県観光連盟

>とにかく暇な人さん
プリウスに乗っていない方で、
(3400×1回+2500回転)÷(1回+1回)を平均回転数と決めつける程度の理解力
程度の方には理解不能ですので説明しません。理解不能です。

プリウス乗りの方なら アクセルオフ 浅踏み込むで理解できると思います。
写真のべた踏み坂では無理でしょうが。関越でヤリスクラスでべた踏みするような場所はありますかね?

法定速度というのは、高速道路の場合は 下限から上限の間をいうので
最高速度を法定速度のすべてという理解をする人は、免許を持っている人はいないでしょう。
東名を70km/hで走っている車を見かけますが、これも法定速度内。

書込番号:23314633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/31 11:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

スレ主さんへの対応、ご苦労様です。
いろいろと参考にさせていただきました。ご紹介のリンク先も興味深く拝見しました。

それにしてもこれほど理解が及ばないのも珍しいですね。(^^ゞ
私も少し暇つぶしさせていただきました。では。(^^)/

書込番号:23314651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11975件Goodアンサー獲得:1121件 ドローンとバイクと... 

2020/03/31 11:45(1年以上前)

宛先を間違えました。(^^;)
上のコメントは万世橋のアライグマさんへ宛てたものです。
失礼しました。


書込番号:23314653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 12:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>スレ主さんは AIコンピュータに向かって1+1=2 それ以外の足し算があるのなら根拠を示せといっている
>仰る意味が全く理解出来ません。
>物事はきちんと説明してください。

はいかがですか。
それと、読めば80km/hで走行するという事は理解出来なかったですか。
まさか、私の以下の内容をまるで理解しないで批判しているわけではないですよね。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。
回転数は(38.0PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2300rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3200rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23314701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 12:37(1年以上前)

それと、

>>ご近所に現行式のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行式のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
>の件ですが、近所の先代プリウスと現行プリウスに聞いたところでは、上り坂が連続すれば、エンジンは必ず回り続けるといわれていました。

は完全無視ですか。

>0から5000回転のバリアブルも
>他のかたは理解いただけると思います。

>0から5000回転のバリアブルも
>他のかたは理解いただけると思います。

が本当なら、近所の方は私に間違ったことを言われているという事になりますよね。

書込番号:23314712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 12:39(1年以上前)

尚、
https://car-me.jp/articles/8611
を見ても私の「法定速度」という表現が誤っているといわれますか。

書込番号:23314717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/31 12:41(1年以上前)

3200回転だったら、どうなるんですか?
ふーん、そうなんだね、意外になんとも思わないのだけど

今一度、そうなる事によって、貴方が求めている、模範的な貴方なりの回答例を、皆さんが理解できるように、簡潔に箇条書きと、結論をまとめていただけませんか?

ここを参照やリンクは無しでお願いします。
それで皆さんから納得頂けるコメントがなければ、あなたの説明力を素直に反省して下さい。

書込番号:23314721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 12:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
批判はしていません、間違いを指摘しています。

>とにかく暇な人さんはあとから、数字の意味を中に入っているような表現で言い訳をなさる傾向があるので
法定速度なのか、80km/hなのかをはっきりお書きください。

>とにかく暇な人さん以外の書き込みはよく理解できますが
>とにかく暇な人さんの書き込みは全く理解できません。

もし仮に >とにかく暇な人さん以外の書き込みを常識と捉えるなら
>とにかく暇な人さんの書き込みは 非常識という事になります。
だから、賛同者がいないのです。
>とにかく暇な人さんには理解不能なことと思いますが。

書込番号:23314725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 12:44(1年以上前)

済みませんでした、最新の予想値は以下の通りです。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1350Kgf≒109Kgf
要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23314726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 12:48(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
一番最初に、

>ヤリス HYBRIDの関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)でエンジンの回転数も知りたくなった為、

と書いてあるのですが、言いたいことだけ言わずに、せめて質問文ぐらいはよく読んでもらえないですか。
それと、私を批判する人は私の質問を無視する傾向が強いようですが、

>https://car-me.jp/articles/8611
>を見ても私の「法定速度」という表現が誤っているといわれますか。

にハッキリと答えてもらえないですか。

書込番号:23314731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 13:53(1年以上前)

>批判はしていません、間違いを指摘しています。

https://www.weblio.jp/content/%E6%89%B9%E5%88%A4
には、「批判」の意味として、

>A 誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。 「政府の外交方針を−する」

と書いてありますが、いかがですか。
私の論議を理解出来ないのは、この事と関連しているという事はあり得ないですか。

因みに、最初に「関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)」という表現を二回も書いてあるのに、

>法定速度なのか、80km/hなのかをはっきりお書きください。

と堂々と書ける意味が全く理解出来ません。

書込番号:23314804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 14:02(1年以上前)

道交法第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

道交法第23条 (最低速度)自動車は、道路標識等によりその最低速度が指定されている道路(第七十五条の四に規定する高速自動車国道の本線車道を除く。)においては、法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その最低速度に達しない速度で進行してはならない。

法定とは法律が定めた速度のことで、最高速度と最低速度の間は法律で定めた(法定)速度です。
最高速度を超え最低速度を下回ると、違犯となり罰則があります。
最低速度違反に対する罰則等は、対面通行でない高速自動車国道の本線車道での5万円以下の罰金等

つまり、法令で定められた最高速度を法定最高速度、最低速度を法定最低速度という。
法定最高速度 関越の場合 練馬大泉80km/h新座渋川伊香保100km/h渋川伊香保小千谷80km/h小千谷長岡100km/h
冬期 関越トンネル内、ゴムチェーンをつけた場合の制限速度は50km/h

法定速度というからには道交法で定められた走って良いと定められた範囲の速度のことをいう。それ以外は個々人の解釈。

書込番号:23314820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 14:10(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
https://car-me.jp/articles/8611
を見れば、普通は、

>法定速度は、その名の通り道路交通法で定められた速度を指します。正しくは”法定最高速度”と呼ばれます。

という事になると思うし、最初に「関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)」という表現を二回も書いてあるのに、

>法定速度なのか、80km/hなのかをはっきりお書きください。

と堂々と書ける意味をたのみますから教えていただけないですか。
それと、
https://www.weblio.jp/content/%E6%89%B9%E5%88%A4
には、「批判」の意味として、

>A 誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。 「政府の外交方針を−する」

と書いてありますが、いかがですか。

書込番号:23314830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 14:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
後からこじつける勝手な解釈については一切返答しません。

このスレの基調はずっとそうですから。

>とにかく暇な人さんとそれ以外の方の常識は違います。

書込番号:23314864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 14:45(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
つまり、

>最初に「関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)」という表現を二回も書いてある

という事や、
https://car-me.jp/articles/8611
https://www.weblio.jp/content/%E6%89%B9%E5%88%A4
に書いてある事は誤りだという事ですか。
であれば話にならないので、ここからお引き取り下さい。

書込番号:23314880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 14:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
法定とは法律が定めることでそれ以外の意味はありません。
法律の条文を提示しているのでよく読んでください。
それ以外は
お答えすることはできません。
常識が違うので。

立ち去るかどうかは私の意思か価格コムの指導のいずれかです。

>とにかく暇な人さんに言われる筋合いもないし、権限もないでしょう。

書込番号:23314898

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 20:38(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
Kgfという単位は誤りだという指摘がありましたので、Kmとともに現段階の予想を以下の通り差し替えさせていただきます。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41kgf+sin(arctan(0.05))×1350kgf≒109kgf
要求馬力は80km/h×109kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23315283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/03/31 20:57(1年以上前)

参考までに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に書いていた、ヤリス1.5Xとヤリス1.0Xの4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数の予想も単位を修正してこちらに掲載させていただきます。

ヤリス1.5X:
走行抵抗は40kgf+sin(arctan(0.05))×1300kgf≒105kgf
要求馬力は80km×105kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約83%とすると、エンジンの要求馬力は約37.3PSになります。
回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約2800rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.0X:
走行抵抗は40kgf+sin(arctan(0.05))×1250kgf≒103kgf
要求馬力は80km/h×103kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約80%とすると、エンジンの要求馬力は約39PSになります。
回転数は(39PS/最大馬力69PS)×最大馬力発生回転数6000rpm≒3400rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4700rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23315316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/31 21:10(1年以上前)

だから、回転数がどうしたのよ?
計算式で出ないって言ってるのにわからん人だね。
それが正しいと思ってるならそれでいいじゃない。

後はあなたが実際に乗って証明すればいいだけだよ。
証明するかがないなら、もうやめな
永遠に繰り返すつもりなのか?

あ?


書込番号:23315339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/31 21:11(1年以上前)

証明する気がないならだ

書込番号:23315341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/03/31 21:25(1年以上前)

仮説を立てるのであれば自分で証明しない限り、他人がいくら言ったところであなたは、信用しないだろ。

だったらあなたが証明する以外ないんだよ。
そんな事もわからないんだったら最初から仮説の計算式なんてひけらかすんじゃないよ

他人に求めるな、自分で責任取れ
わかったな

書込番号:23315365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 22:38(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
スレ主さんは証明などということは多分人生でやってきていないと思うので
理解ができないのでしょう。
風呂屋の釜というやつです。

ゆ(う)だけ、というやつ。

書込番号:23315506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/31 23:40(1年以上前)

そもそも、THSにはタコメーターはつきませんから、回転数は大方の人には必要のないもの。
何で知りたいのかわかりません。
ご近所さんはどうやって回転数を計ったのでしょう。

私の測り方は教えませんが
なぜ計るのかというと 燃費を上げるため、エンジンのオンオフを手動で行いたいので
タイミングを計るために計っています。
30型までは滑空があったりしたのでエンジンオンオフは有効でしたが
50型は車に任せた方がいい燃費が出たりします。

あまりエンジンオフ状態を長くすると、充電地獄にはまるので、標高メーターを見ながら
回転数というよりもどこでエンジン駆動をさせるか、先読み運転ができると
そこそこ燃費は上がります。つまり、回転数は無意味(コントロールもできない)
むしろ、冬は水温計がほしいところ、燃費を気にするハイブリッドのりには共通の要望でしょう。

書込番号:23315606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 00:59(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>>ご近所に現行式のプリウスに乗っている方がいて、先代のプリウスは関越トンネルの手前は3000回転程度まで回ったけれども、現行式のプリウスは3000回転まで回らなかったから2500回転程度ではないかと言われていました。
>の件ですが、近所の先代プリウスと現行プリウスに聞いたところでは、上り坂が連続すれば、エンジンは必ず回り続けるといわれていました。

の件ですが、関越トンネル直前で80km/hで巡航していた場合、少なくとも、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

の「0回転」と「5000回転」についてはあり得ない事は認めますか。

尚、近所のプリウスに乗っている方は、大変車好きな方ですが、回転数がどうやってわかったのか聞いて、分かったら報告したいと思います。

書込番号:23315711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 07:43(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2020/03/31 14:10 [23314830]は理解していただけましたか。

書込番号:23315890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 09:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
THSを理解していない人がTHSで実践しているものに、机上の空論を押しつけてくる。
滑稽な話だ。
面倒だから、机上の空論は読まないし、興味もない。
ただ、どうやってタコメーターのないプリウスで回転数を計ったのか
よほどマニアでない限り、わざわざ関越でタコメーターのないプリウスでエンジン回転数を
調べる気になったのか、ご近所さんもマニアなのかな。

https://www.youtube.com/watch?v=PZgw7OhTD68

回転数は減速比に左右されることを全く考えない人もいるのですね。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-reduction-gear-ratio/

THSの場合は減速比はバリアブルに変わります。
この辺はエンジン軸の接地している車と、フィットハイブリッド E-POWERとの
最大の違いですね。

ハイブリッドではモーター エンジンそれぞれの最高出力よりも
常用域のトルクの出方が重要で、50型プリウスから常用域でエンジンよりも
トルクの大きいモーターが主力になり、エンジンはモーターのサポートと
モーターのトルクが薄くなる高回転域を受け持つ仕組みになってきています。
最終的には軸トルクが走行の決定打になります。

30型より50型の方がエンジン、モーターともスペックダウンしていますが
50型の方がパワー感を感じるのは減速比の制御プログラムのブラッシュアップも
あるでしょうが、約5割回転数の上限が上がったモーターとリダクションギヤの
減速比に妙があります。

ヤリスでは80psの出力モーターのトルク曲線を見てみたいものです。
残念ながら14.4kgmの最大トルクがどこで発生するのかわからないが
過去例からすると1200回転ぐらい 高速型モーターだとどこまで維持されるのか
見てみたい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/45/3/45_3_203/_pdf

>とにかく暇な人さん この辺の計算の方がほとんど有用でないエンジン回転数より
トルク曲線から、関越の件の場所でモーターだけで上るとするとモーター回転数が
どうなり、要求電力量はいかほどか計算できませんか?

書込番号:23315999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 09:37(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>面倒だから、机上の空論は読まないし、興味もない。

まあ、万世橋のアライグマさんにとっては、私の主張は「面倒」すぎるのかもしれないですね。

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

の「0回転」と「5000回転」についてはあり得ない事は認めますか。
それと、2020/03/31 14:10 [23314830]も「面倒」でしたか。

書込番号:23316011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 09:48(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2020/03/31 14:10 [23314830]の内容少しだけ分かり易くして再掲させていただきます。

https://car-me.jp/articles/8611
を見れば、普通は、

>法定速度は、その名の通り道路交通法で定められた速度を指します。正しくは”法定最高速度”と呼ばれます。

という事になると思うし、最初に「関越トンネルの手前で法定速度(80Km/h)」という表現を二回も書いてあるのに、

>法定速度なのか、80km/hなのかをはっきりお書きください。

と堂々と書ける意味をたのみますから教えていただけないですか。

>批判はしていません、間違いを指摘しています。

https://www.weblio.jp/content/%E6%89%B9%E5%88%A4
には、「批判」の意味として、

>A 誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。 「政府の外交方針を−する」

と書いてありますが、いかがですか。

書込番号:23316022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 09:59(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>トルク曲線から、関越の件の場所でモーターだけで上るとするとモーター回転数が
どうなり、要求電力量はいかほどか計算できませんか?

2020/03/28 09:24 [23308821]や2020/03/30 23:34 [23314149]で、モーターの回転数を予想しなくても、エンジンの回転数は予想できる事を示したつもりですが、「読まないし、興味もない。」ですよね。

書込番号:23316032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/04/01 10:01(1年以上前)

この解説記事を見ても関心しますね。

プラネタリギヤにモータを2つ接続すれば減速機になる。

naTa=neTe
すなわち
Pa=Pe
だから、仕事率は保存される。
(記号のnは回転数、Tはトルク、Pは仕事率。添字のaはアクスル、eはエンジン)

そして、アクスルの回転数は、
na=(1+ρ)ne-ρng
(記号のρはプラネタリギヤ比、添字のgはジェネレータ)

素晴らしい。

書込番号:23316035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 10:18(1年以上前)

プリウスの場合、バッテリーメモリーが8割以上になると、充電がされなくなる。
これは充電モーターの電気抵抗がなくなり、THSのトルク分配に障害が出るのを防止しているのだと思います。
充電制御中はその間はエンジン回転数を下げて、THSないに供給されるトルクを下げて
充電抵抗がなくても同様の軸出力になるものと思っています。

もう一つは走行モーターにより電力を流して、エンジン回転を落とすもしくは止める。
実は、新東名で100km/hで巡航走行していると
モーターのみでの走行距離が、普通道路より以外と伸びるので充電抵抗が少なくなり
走行が効率的になっているのだと邪推しています。
この辺は文献を読んで いないので推測ですが。

https://www.youtube.com/watch?v=W0RZMe0ZoW4

下り坂では満充電になるときもありますが、そのときは回生抵抗はきかなくなり
Bモードでエンジンブレーキをかけます。減速比の値が小さいのでエンジンブレーキのききは
よくないので、そのときは油圧ブレーキのお世話になります。

書込番号:23316055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 10:45(1年以上前)

昔はエンジン回転を計測するのは大変だったようです。
http://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_db80.html

http://priusdiy.fc2web.com/NENPIKEI.html

こんな時代もありました。
先輩THS乗りに脱帽

書込番号:23316091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 10:57(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
についてはいかがですか。

書込番号:23316103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 11:14(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん
プラネタリーギヤのモデルがあったとは知りませんでしたが
THSの仕組みがわかります。

どこかの誰かは発電モーターをオルタネーターと同じに考えていて
単純に動力的にはロスという感じでみている。

発電機といわずに発電モータという意味がわからないでしょう。

発電モーターのモーターの意味がわかれば顔を真っ赤にして穴に閉じこもってしまうところですが
知らないというのは怖いものです。

発電モーターと走行モーターが攻守入れ替えみたいなことが起きるとは
考えた人は素晴らしい頭脳だと思います。
PHVではさらに発電モータ-が走行モーターと強調してエンジンを止めて
走行出力を作り出す、エンジン駆動がないから、モーターのみの減速機構ですむ
よう考えています。

書込番号:23316115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 11:29(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>どこかの誰かは発電モーターをオルタネーターと同じに考えていて

>知らないというのは怖いものです。

このスレの何処を読んでそのような事を言われているのか理解不能ですが、私に論駁されて、もはや、私を名指しで批判する事が出来なくなってしまったという事ですか。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
はいかがですか。

書込番号:23316133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/04/01 12:10(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

話が全く噛み合ってなく、すり替えようとするから、会話ができない人に使う労力は無駄ですな。

私はとてもできるのですが笑笑

誰かさんがいってる事は何を求めているのかもサッパリわからないので、全く理解不能

書込番号:23316182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 12:14(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
それでは質問です。
1.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が大きいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?
2.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が小さいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?

教えてください。

書込番号:23316187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/04/01 12:16(1年以上前)

勘違いしてるのは、自分の仮説ですら証明出来てないししようとしないのに、論駁って、言葉の使い方も間違ってるしな。。。
会話が成り立たない訳だ笑笑

書込番号:23316190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 13:41(1年以上前)

出典greeco channel

>かず@きたきゅうさん

スレ主さんの式は誰も立証できないでしょう。

まるでT型フォードの時代の条件設定に思えます。もっともT型フォードは2速だから
因子が一つ増えます。

減速比の条件が全くない。ガソリン車でもキックダウンすればエンジン回転は増加します。
HVはキックダウンのようなショックはありませんが適正トルクになるように減速比をバリアブルに変えています。

エンジンのトルク変動の要素が全く加味されていません。
ヤリスハイブリッドのトルク曲線は見たことがありませんが、プリウスと同じようだと
意外と平坦ですが、2000回転と3000回転ではトルクがかなり違います。
たしか4500回転前後がピークだったと思います。
諸条件は割愛して大雑把に
出力=回転数×トルク ですから スレ主さんの式はトルクの要素がどこにもない
スレ主さんの計算モデルとしては1000回転でも5000回転でも同じトルク発生エンジンとしか思えません。
これに減速比 ギヤ選択が加味されるのでそう簡単に計算できません。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/109681.html
机上の空論にも至っていないですね。


書込番号:23316293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 14:07(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>スレ主さんの式は誰も立証できないでしょう。

私の式が理解出来ないのに、どうしてこのように言えるのか理解出来ません。

>スレ主さんの計算モデルとしては1000回転でも5000回転でも同じトルク発生エンジンとしか思えません。

私の計算式は、最高出力を発生する回転数から求める回転数までの間のトルクがフラットだと仮定している事は理解出来ないですよね。

それで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
はいかがですか。

書込番号:23316328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 14:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>最高出力を発生する回転数から求める回転数までの間のトルクがフラット
馬脚をだしましたね。
もともと想定していなかったでしょう。
では想定しているトルク数と減速比を教えてください。

書込番号:23316333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 14:18(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>もともと想定していなかったでしょう。

この様に言うのは、私の式をまったく理解していない証拠ですね。

>では想定しているトルク数と減速比を教えてください。

質問ばかりしないで、私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
に答えてください。

書込番号:23316338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 15:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
では
スレ主さんの意向に沿って 減速比を無視して

要求馬力は80Km/h×109Kgf/270≒32.3PS 
THSの急坂の駆動効率がノートe-POWERの効率と同じ約85%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約38.0PSになります。この馬力数が必要とするなら


https://keisan.casio.jp/exec/system/15032958227670
出力を計算するを回転数を計算するに直してkwをPSに直しトルクをkgfmに設定して
38馬力を入れ12.2kgfmを入れて計算すると2231回転になります。
トルクが10kgfmだと2,722回転になります。

トルクが一定だとしてもトルク数値を示さないで計算した数値とは何でかね。

モーターなら一定回転数までフラット近くはなりますが
ガソリンエンジンでそんなエンジンはないので、不正確なデータで計算してどんな意味があるかわかりません。


減速比の計算はこちらですが逆算する手間が惜しいので掲示まで。

https://calculator.jp/science/decelerator/

書込番号:23316472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 16:03(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>不正確なデータで計算してどんな意味があるかわかりません。

であればこのスレからお引き取りいただきたいのですが、その前に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
に答えてください。

書込番号:23316490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 17:13(1年以上前)

THSだけでなく、車の基本的な構造が理解できていないようですね。
最終的には馬力ですが、最近はトルク重視の車が多くなりました。
E-POWERもリーフの大型モーターを使って低域から中域の常用域で大きなトルクを使って
います。
アクセラもディーゼルターボは4000回転ぐらいまでとても大きなトルクを発生させ
ハイギヤで回転数を落として燃費を向上させています。
急坂もトルクが大きければ回転数を落とせます。

THSは低域から発生するトルクを使い不足をエンジンからのトルク分配を受けて走ります。
トルクをどのように扱うかでできたシステムと思っています。

書込番号:23316578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 17:18(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ヤリス HYBRID4名乗車の関越トンネル直前の80km/h巡航時のエンジン回転数に対して、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

と回答された事を考えれば、万世橋のアライグマさんの方が何も分かっていない事は一目瞭然ですが、ここに居座り続けるなら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022
に答えていただけないですか。

書込番号:23316586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 18:28(1年以上前)

いけません。減速比と書いてしまいました。変速比ですね。

https://mobilecafe.tokyo/T05TorqueHorsePower.html

書込番号:23316693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 19:04(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316133

>どこかの誰かは発電モーターをオルタネーターと同じに考えていて
>知らないというのは怖いものです。

の件ですが、このスレの何処に誰がそのような事が書いたのか教えていただけないですか。

それと、関越トンネル直前の80km/h巡航時のエンジン回転数について、

>0回転から5000回転でバリアブルとしか答えられません。

と言っていた人が、どうして今頃になってトルク曲線の話を出してきたのかという事と、、

>回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm

というような単純な計算方法だと、どの程度の誤差が出るのか教えていただけないですか。

書込番号:23316760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 20:01(1年以上前)

誤:>回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm
正:>回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm

という様に訂正させていただきます。

書込番号:23316877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 20:55(1年以上前)

それでは質問です。
1.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が大きいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?
2.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が小さいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?

これに答えられないということは発電モーターとオルタネーターとの違いが理解できていないことです。
さらに松さんのシュミレーターが理解できれば、違うコメントが出てきますし
THSないでは 走行モーターも発電モーターもエンジンもバリアブルに動き、
アクセルワークで求められる最適回転、最適抵抗を計算する。アクセルオフをするとエンジンが止まり
その分モーターがトルクを供給し、発電モーターは発電抵抗を弱める。プリウス乗りがよくやる
強制EV走行エンジン回転数0 モーターだけで80psあるからバッテリー充電量があれば、そこそこの坂を
モーター単体で登れる。

先に掲げたエンジン性能曲線を見ればわかるとおり、エンジン出力とトルク曲線は相関関係ばないので
エンジン馬力を算出するには選んだ回転数に対応するトルク値をかけなければならず、
ヤリス1500ccは4800〜5200回転だけが14.8kgmを乗じられるけれど最大出力の6600回転時は13kgf
https://keisan.casio.jp/exec/system/15032958227670
に5200回転で発生する14.8kgmを6600回転で入力すると
136馬力となりヤリス1500の120馬力と大きな乖離が出るから、全部同じトルク数だというのは
無茶な算式となる。



書込番号:23316986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/01 21:01(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316760
に答えてください。

書込番号:23316995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:307件

2020/04/01 22:01(1年以上前)

ほら逃げた笑笑

書込番号:23317096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/04/01 22:14(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ここのスレは長すぎて初めから詳しく見たわけではないので良く分かりませんが・・・
私、思うのですが・・・直接メーカーに問い合わせてみたらどうですか?
メーカーだったら豊富に情報を持っているでしょうから相当信頼できる回答を得られるのではないでしょうか?
私も、ヤリスを注文済みで(納車はまだですが・・)色んな質問に答えてくれますよ!
ただし、質問するときは住所・氏名等個人情報も入力が必要ですが・・・
このスレでグダグダやるよりよっぽど良いと思いますよ!

とにかく暇な人さんのお役に立てれば幸いです( *´艸`)

書込番号:23317119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/02 08:55(1年以上前)

>であればこのスレからお引き取りいただきたいのですが、

正確な回転数を計算する上で必要なトルクに着目できない
結局は正確な回転数を聞きたいのでは無く、自分の計算を誇示したいだけで
誤りを指摘されることにかんしゃくを起こすということですね。

>どうして今頃になってトルク曲線の話を出してきたのかという事
回転数を計算するのにトルクの反映をしていないという誤りを指摘しているので
批判をしているわけではないにもかかわらず、根本的な誤りを受け入れることができないということです。

車のスペックをよく見る人は、馬力とトルクに注目している人は多いと思います。
トルク×回転数=馬力ということは馬力を見るとき抜いてはいけないことだということはすぐにわかることです。

書込番号:23317538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/02 09:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>正確な回転数を計算する上で必要なトルクに着目できない

仕事量と出力(回転数×トルク)の関係を全く理解していないようですが、

>他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
>特定の個人につきまとう投稿

はいい加減にして、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316760
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23315711
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316022

に答えていただけないですか。

書込番号:23317562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/02 09:52(1年以上前)

>hiejigoさん

>ただし、質問するときは住所・氏名等個人情報も入力が必要ですが・・・

親身にアドバイスを行っていただいて申し訳ありませんが、私は個人情報を極力後悔しないようにしていますので、メーカーへの質問についてはご容赦ください。

>このスレでグダグダやるよりよっぽど良いと思いますよ!

このスレがグダグダになっている理由は、このスレを最初から全て読めばお分かりいただけると思います。
尚、ヤリスが納車されて、私が書いてある事に間違いが認められる場合は、どうかご指摘をいただきたいと思います。

書込番号:23317581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/02 11:00(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#23316760
>>どこかの誰かは発電モーターをオルタネーターと同じに考えていて
>>知らないというのは怖いものです。
>の件ですが、このスレの何処に誰がそのような事が書いたのか教えていただけないですか。

に対する回答が、

>それでは質問です。
>1.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が大きいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?
>2.3000回転のとき、発電モーターの発電抵抗が小さいとき、おもにエンジン出力はどこに分配されますか?
>これに答えられないということは発電モーターとオルタネーターとの違いが理解できていないことです。

という事のようですが、つまり、何の根拠も無いのに、

>>どこかの誰かは発電モーターをオルタネーターと同じに考えていて
>>知らないというのは怖いものです。

と言われていたといういう事ですか。
また、根拠が無いから名指し出来なかったという事ですか。

書込番号:23317645

ナイスクチコミ!0


mfclangさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/02 16:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
結論、計算で回転数を割り出すのは困難です。
測定するしかありません。
以下に理由です。長文です。御許しを!
車が一定速度で走行していると仮定します。
その時の抵抗は転がり抵抗、空気抵抗、勾配抵抗があります。
いま総車重1,350kg、速度80km/h=22.2m/s、勾配5%、重力加速度9.8m/(s*s)
転がり抵抗係数0.012、cd=0.24、空気密度=1.23kg/(m*m*m)、全面投影面積=2.36m*m とする。
(1)転がり抵抗=0.012×1,350kg×9.8m/(s*s)=158.8N
(2)空気抵抗=0.24×1.23kg/(m*m*m)×2.36(m*m)×22.2m/s×22.2m/s=167.3N
(3勾配抵抗=1,350kg×9.8m/(s*s)×0.05=661.5N
総重量1,350kgの車を勾配5%を80km/hで走行させる力は(1)+(2)+(3)=158.8N+167.3N+661.5N=987.6Nとなる。
タイヤ径は16インチ×25.4mm/インチ+185mm×0.6×2=624.2mm=0.6242m
タイヤトルクは987.6×0.6242/2=308.2Nm
その時のタイヤ回転数は22.2m/(0.6242×3.14)×60=684.2rpm
この時のタイヤでの出力は308.2Nm×684.2rpm/9550=22.1kW=30.0馬力
エンジンとタイヤの間には変速機がついています。
そのギア比は車の方が最適な燃費で制御されていると考えられます。
いまギア比が連続的に変化できるものとして考えます。
エンジンの回転数を3,000rpmと仮定すると、減速比684.2/3000=0.228となる。
この時、減速機の効率を85%と仮定するとエンジン出力トルクは308.2×0.228/0.85=82.7Nm

エンジン回転数___減速比____エンジン必要トルク__エンジン出力_____以下で仮定したら
2500rpm________0.273________99.2Nm________26kW(35馬力)___ギリギリ。
3000rpm________0.228________82.7Nm________26kW(35馬力)___OK
3500rpm________0.195________70.9Nm________26kW(35馬力)___OK
4000rpm________0.171________62.3Nm________26kW(35馬力)___OK
4500rpm________0.152________55.1Nm________26kW(35馬力)___OK

減速比によ って色々なパターンが考えられます。
さて、ヤリスのスペックを見ると、3,800rpm〜4,800rpmで120Nm発生できるとなっています。
3,800rpm以下では回転数が下がるに従いトルクは下がっていきます。
この下がり方は公表されていないのでわかりませんが、1,000rpmで30%落ちで直線的になっていると仮定します。
1,000rpmで最大84Nm
2,500rpmで最大104Nm 余裕がない
3,000rpmで最大110Nm
3,500rpmで最大116Nm
よって、2,500rpm以上であれば、OKでしょう。アクセルベタ踏み。あくまでも予測。
しかし、減速比はヤリスが最適な燃費になるように制御していると思われます。
だから計算で予測ができません。
測定しかありません。
最後に、出力と回転数の曲線は例えば5,500rpmで67kW(91馬力)となっていますが、最大値です。
走行抵抗によっては5,500rpmでも馬力はそれ以下もあります。

書込番号:23317994

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/02 16:28(1年以上前)

>mfclangさん
訳の分からない方とは質的に異なる、まともなコメントありがとうございました。

>結論、計算で回転数を割り出すのは困難です。
>測定するしかありません。

というのはおっしゃる通りだと思いますが、

>転がり抵抗係数0.012、cd=0.24、

という値の根拠を教えてください。

書込番号:23318016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/04 13:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
でも類似した論議を行っていますので、暇な方はご覧ください。

書込番号:23320577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 20:14(1年以上前)

>回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm

という数式について疑問がある方が多いようなので説明しますが、最大馬力発生回転数の最大トルクと求める回転数の最大トルクが等しいと仮定して、この数式にしています。
この場合は、回転数に応じた最大トルクの変動による誤差は発生しませんが、この数式にしているのは、私がエンジンのトルク曲線を見つけられなかったためです。
それと、

>負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、

というようにしている理由は、負荷変動に対応するためのエネルギーをバッテリーから供給すると、バッテリーに負担がかかって寿命が低下する為ではないかと考えたためです。
尚、仮に負荷変動に対応するためのエネルギーをバッテリーから供給するとしても、長い上り坂では回生エネルギーを使えないため、坂道を上りながらエンジンの出力で発電したエネルギーでバッテリーの充電を行うため、結局はエンジンの回転数は上昇する事になります。

書込番号:23323294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2020/04/05 20:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

お邪魔します。びっくりしました。

書込番号:23323297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 20:18(1年以上前)

>トルク曲線を見つけられなかったためです。

見つけたたころで本質的に間違い。
エンジン性能曲線の意味を理解していないことに起因する。

書込番号:23323306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 20:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
仕方が無いですね。
いくら正しくても、数の力にはかないませんから。
ただし、正しい事を書き続ければ、オルフェーブルターボさんのように、私の見方をしてくれる方が増えて来るのではないかと思っています。

書込番号:23323308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 20:27(1年以上前)

万世橋のアライグマさんのデータを利用して質問。

4800rpmで回転している時の軸トルクを答えよ。


書込番号:23323326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 21:06(1年以上前)

やはり答えられんよね。
当然、14.8kgfmでは完全な正解ではないぐらいは言っておこう。

これはせいぜい大学2,3年生レベル。スレ主が導こうとしてるのは、遥かに高いレベル。

考える資料は親切な方がこのスレに示されている。
態度を改め、謙虚に学ぶべき。

書込番号:23323425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1476件Goodアンサー獲得:76件

2020/04/05 21:13(1年以上前)

とにかく暇な人さん
教え頂けますか?

>最大馬力発生回転数の最大トルクと求める回転数の最大トルクが等しいと仮定して、この数式にしています

という事は、
もしも、最大馬力発生回転数の最大トルクと求める回転数の最大トルクが違うなら、この数式で算出された数値は正確ではない、
という事ですか?

書込番号:23323440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 21:23(1年以上前)

>きいビートさん
その通りです。
私の数式は、あくまで概算式です。

書込番号:23323466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 21:30(1年以上前)

>きいビートさん
因みに、ヤリス1.5Xは、

>回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm

としていますが、ヤリス1.5Xのエンジンと思われる、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/ImageID=3362082/
を見ると、6600rpmと2050rpmのトルクの差は、私にはそれほど大きくないように見えます。

書込番号:23323480

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2020/04/05 21:36(1年以上前)

>いくら正しくても、数の力にはかないませんから。

何を根拠にこんな事を言ってるんですかネ。

書込番号:23323488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 21:42(1年以上前)

>民の眼さん
>いくら正しくても、数の力にはかないませんから。
というのは、私の単なる感想ですから、お気になさらないようお願いします。
尚、このコメントでご気分が大きく害されたとすれば、深くお詫びいたします。

書込番号:23323505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 21:44(1年以上前)

都合の悪い書き込みは無視か。

らしいな。

書込番号:23323511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 21:49(1年以上前)

それでは、

>考える資料は親切な方がこのスレに示されている。

場所を教えていただけないですか。

書込番号:23323519

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/05 21:51(1年以上前)

トヨタ:M15A-FKS型エンジンの諸元と性能まとめ [直列3気筒 1490cc]の内容を参照しました。

>今回の参考車両であるヤリスの直列3気筒1490ccでレギュラーガソリン仕様の自然吸気エンジンは、
>6600回転のとき最高出力120馬力を、6600回転のとき最大トルク14.8kgmを発生させます。

>馬力と回転数が分かればトルクが、トルクと回転数が分かれば馬力を知ることができますので計算してみますと、
>最大トルクが発生する4800回転での馬力は99.2PS、最高出力が発生する6600回転でのトルクは13.0kgmになります。

https://eng.greeco-channel.com/engine/toyota-m15a-fks/

書込番号:23323526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 21:58(1年以上前)

>RS911さん
つまり、

>最大馬力発生回転数の最大トルクと求める回転数の最大トルクが等しいと仮定して、この数式にしています。
>この場合は、回転数に応じた最大トルクの変動による誤差は発生しませんが、

という考え方は正しいという事で宜しいですか。

書込番号:23323542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:65件

2020/04/05 21:58(1年以上前)

>書込番号:23308041
>私の計算結果がたまたま正しくなる可能性を否定できないということにいい加減気づいても良さそうな気がしますよ?f^_^;

たまたま正しくなる可能性でいいなら可能性があります。

>書込番号:23309569
>私の論議を読めば、聞かなくても分かるはずの事であったり、論議とあまり関係ないと思える事に全て答えていると、論議の本筋が見えづらくなると思ったため、省略した回答は確かにあります

リンクばかりでかえって見えづらくなっています。

>書込番号:23310809
>それと、引用にURLを付けなかったのは、他の個所で目障りだといわれたからなのですよ。
>自分だけは正しいという考え方はやめてもらえないですか。

それでは、目障りだといった方の考え方は正しかったのですか?

>とにかく暇な人さん
何回も出てくるご近所のプリウスに乗っている方は何回その場所を通ったのですか?

走行抵抗を求めるための車両重量の差、
仮定のCVTエネルギー効率、
仮定の気圧の差やカタログ馬力やその他ロス、
仮定の負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数 は結構な数のサンプル数がなければいつまでたっても仮定ではないですか?

書込番号:23323543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 22:03(1年以上前)

>場所を教えていただけないですか。

順番がおかしい。
質問の前にトルクを回答すること。
わからんなら、教えたるかもしれん。

書込番号:23323555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 22:04(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>仮定のCVTエネルギー効率、
>仮定の気圧の差やカタログ馬力やその他ロス

「CVT」については、正確には「電気式CVT」ですが、これらの要素は、以下の予想で加味していますよ。

ヤリス HYBRID X:
走行抵抗は41kgf+sin(arctan(0.05))×1350kgf≒109kgf
要求馬力は80km/h×109kgf/270≒32.3PS
THSは高速の急坂をエンジン駆動と発電した電力でモータ駆動して走行し、その場合の駆動効率を約90%と仮定すると、エンジンの要求馬力は約35.9PSになります。
回転数は(35.9PS/最大馬力91PS)×最大馬力発生回転数5500rpm≒2170rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約3000rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23323556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 22:08(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん
最大トルクが14.8kgfmだと言えばいいのですか。
そのぐらいは前から分かっていますが、私の予想から読み取れなかったですか。

書込番号:23323567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/04/05 22:11(1年以上前)

14.8では完全な正解ではない。
それが理解できないことが問題の本質だと言っている。

内燃機関の教科書を読むことから始めるべき。

書込番号:23323572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/05 22:13(1年以上前)

まだやってたんですか?これ

まったく結論が出ていないようなので、私が勝手ながらまとめてみましょう。

スレ主さんの質問:
 私が現在乗っている車種は古くて大変非力なため、高速道路の勾配のきつい上り坂などで冷風が弱くなることが過去何度もありました。そこで質問ですが、ヤリスやノート、フィット等のハイブリッド車への買い替えを検討しており、それらの車種は勾配のきつい上り坂などでエアコンの効きが弱くなるようなことはありますか?具体的には関越自動車道下りの関越トンネル入口あたりの上り坂を想定しています。
 感覚的な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

回答案:
 最近の国産ハイブリッドはどれもよくできていますので、多少の上り坂で失速したりエアコンの効きが悪くなったりするようなことはないと思いますよ。私は〇〇でよく峠道を走りますが、全く不満はありません。快適かどうかは人それぞれですけどね。


 そもそもの出発点は冷房の効きに対するご質問ではなかったですか?スレ主さんがプログラミングがお得意なのはわかりますし、裏付けとなる数字や技術的根拠を求める気持ちも理解はできますが、ご自身の拘りポイントを少し見つめ直してみませんか?

 それから、人に質問しようとするのに、コンピューター相手のコマンドか何かと混同していませんか?プログラミングは1つでも間違えるとうまく作動しないので大変でしょうけど、ここは人間同士の情報交換の場です。人とのコミュニケーションは数字やコマンドだけでは成り立ちませんよ。コンピューターのようなインプット、アウトプットではありません。

 長文失礼いたしました。

書込番号:23323579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:65件

2020/04/05 22:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
えっと、私が言いたいのはサンプル数が少ないと、仮定の数字はいつまでたっても仮定のままだと言いたかったのですが。。

書込番号:23323582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/04/05 22:15(1年以上前)

ヤリス1.5Xとヤリス1.0Xの4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数の予想も一応こちらに掲載させていただきます。

ヤリス1.5X:
走行抵抗は40kgf+sin(arctan(0.05))×1300kgf≒105kgf
要求馬力は80km×105kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約83%とすると、エンジンの要求馬力は約37.3PSになります。
回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約2800rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.0X:
走行抵抗は40kgf+sin(arctan(0.05))×1250kgf≒103kgf
要求馬力は80km/h×103kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約80%とすると、エンジンの要求馬力は約39PSになります。
回転数は(39PS/最大馬力69PS)×最大馬力発生回転数6000rpm≒3400rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4700rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23323586

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヤリス 2020年モデル
トヨタ

ヤリス 2020年モデル

新車価格:139〜254万円

中古車価格:95〜333万円

ヤリス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (1,758物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング