自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

酷暑の電費について

2025/09/09 10:03


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

酷暑の夏も終わりに近づいてきました. webのMerkmal の2025.09.02の記事: 新技術・CASEで「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」見ました. その中に, リーフの夏冷房on時のデータが出ていました. 今年は,エアコンガンガン使いましたので, 我がおいぼれリーフのバッテリーにも過度の負担をかけました. 記事のデータと, 自車データ比較しました. 私のリーフの付帯状況は, 1.充電は, 東電深夜電力(11:00pm~7:00am, 単価 28.85円/kw)
2. エアコン設定は, 26-28℃(27℃メイン) 3. 充電量は, くらしTEPCOのHPの1時間ごとの使用電気量を11:00pm~7:00amまで加算し、充電日と非充電日の平均値の差を充電電力量としました。
車載の電費データは, ほぼ7.6km/kWh(ディラーで故障は指摘されていません)ですので, 手計算の方が良いです. 充電電気代 398円/回, ガソリン170円/Lとすると, 47.6km/Lの燃費になりました. 走行距離13万kmが見えてきて、バッテリー1セグかけのリーフでも,「電費的には, どんなもんだい!」的なデータでした.

書込番号:26285266

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

2025/09/09 10:14

日産自動車データと自車の比較

画像のアップです。

書込番号:26285280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/09 11:30

ウチのリーフの年間の平均電費の推移。真冬が一番悪いです。

>sojajinさん

「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」
の記事を読みました。

記事の見出しでは、注目を引くために、極端な書き方をするものですが、
「航続距離が100kmも減少!」するのは、冬の北海道で暖房を使った時のデータ(日産の)ようですね。

冷房では、それほど、大きく航続距離が減ることはありません。

このスレを見た方に誤解を与えることになるかと思い一言、あえて書き込ませてもらいました。

ちなみに、ウチのリーフの年間の電費の変化(日産コネクトのスクショ)を添付させてもらいました。

書込番号:26285322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

2025/09/09 14:07

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
  2017年製、10万キロ以上走行のリーフが、今夏の酷暑にエ十分アコン使っても、ハイブリッドなど寄せ付けない燃費(電費)だということを、示したかったのです。
 今売り出し中の、T社とかB社のEVも、5年以上経過して、このようなスレが出れば本物と思います。

ついでですが、お宅のリーフは、電費が6km/kWh前半〜9kmくらいまで、幅広く変わるのですね。私のリーフは、一年中7.6km/kWhで一定です。引用表の春の電費が7.5km/kWhですから、私の運転は、ニッサンのチャンピオンデータを作るドライバーより優れている?かも、なんて思ってしまいます。
以前のガタピシ音ですが、高速道路を走ると全く気になりませんでした。私の生活環境では、ひびの入った舗装面の道路が多く、ガタピシ音を感じやすいのかもしれません。
 

書込番号:26285432

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 22:56

>sojajinさん

教えてください。
>車載の電費データは, ほぼ7.6km/kWh(ディラーで故障は指摘されていません)ですので, 手計算の方が良いです. 充電電気代 398円/回, ガソリン170円/Lとすると, 47.6km/Lの燃費になりました.

この計算式は?。

・次の場合ガソリン車なら何km走れる事になるか知りたいのです。Gas単価=170円/Lとして。分かり易い計算式を。

私はseal(B容量=82.56kWh)乗りです。7月に富山−名古屋往復=467km/B消費:発100%→帰着19%
・ドラコン平均電費:12.71kWh/100km==>換算=7.86km/kWh
・%電費=5.76km/%でした。

・帰宅後の自宅充電量=69.94kWhでした。
・充電量電費=6.67km/充電kWh
・自宅充電単価=28.79円/kWh==>自宅充電代=192.0円。

※外気温:出発時=28℃/高山市内=23℃/名古屋市内=31℃/帰路高山市内=35℃〜29℃/帰宅時=23℃でした。
エアコン設定は24.5℃です。

この場合ガソリン車なら何km走れる事になるか知りたいのです。Gas単価=170円/Lとして。

書込番号:26291371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/09/16 06:58

>Horicchiさん
横から失礼します。
100%で出発して467km走り残19%で帰宅、それから満充電まで自宅充電量(AC側)が69.94kWhということですね
自宅電気単価 28.79円/kWhなら 28.79円/kWh x 69.95kWh≒2011円の電気代
467kmで2011円の電気代だと 2011円÷467km≒4.3円/km
1km走るのに4.3円なので170円だと 170円÷4.3円/km=39.5kmとなりますね
つまり39.5km/L相当ということです。

書込番号:26291500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/16 09:51

>らぶくんのパパさん

>1km走るのに4.3円なので170円だと 170円÷4.3円/km=39.5kmとなりますね

そんなものですか。いや、安いって言えば安いんだけど、うちの辺りだと1L156円くらいだから約36.3km/Lかぁ。

暫定税率廃止されると15円くらい安くなるらしいので、その場合約32.8km/L。

私の車の場合、遠出すると30km/Lくらいだからあまり変わらない感じになりますね。

書込番号:26291593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/09/16 14:22

>槍騎兵EVOさん
39.5km/L相当はHoricchiさんのデータで試算した結果ですね
ガソリン価格は地域やプリペイドなどの支払い方法で変わっても2割程度ですが、電気料金(充電料金)は人それぞれで何倍も変わることがあります。
自宅充電は契約によってもいろいろ
外の充電はもっと大きく変わりますね

私の場合(自宅充電と外充電の両方利用)はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/#26057393
1月 6240円÷2326km=2.68円/km (ガソリン165円/Lとして61.6km/L相当)
2月 6297円÷2164km=2.91円/km (ガソリン165円/Lとして56.7km/L相当)
3月 7316円÷3373km=2.17円/km (ガソリン170円/Lとして78.3km/L相当)
4月 6967円÷3398km=2.05円/km (ガソリン170円/Lとして82.9km/L相当)
5月 6597円÷2598km=2.54円/km (ガソリン165円/Lとして65.0km/L相当)
6月 7881円÷3534km=2.23円/km (ガソリン155円/Lとして69.5km/L相当)
7月 7389円÷3066km=2.41円/km (ガソリン155円/Lとして64.3km/L相当)
8月 5704円÷2505km=2.28円/km (ガソリン155円/Lとして68.0km/L相当)

書込番号:26291805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/16 16:28

>らぶくんのパパさん

おぉ、やっぱりEVはガソリン換算だとHVでも倍は走れる計算ですか。

そういやHoricchiさんは自宅充電時に電気基本料金とか余計な物を計算に入れてましたっけ・・・

書込番号:26291893

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 00:15

>槍騎兵EVOさん
>そういやHoricchiさんは自宅充電時に電気基本料金とか余計な物を計算に入れてましたっけ・・・

Horicchiです。おやおや「余計な物」?、あなたもその様に見ていらっしゃるのですか(-_-メ)、残念。
お気軽で良いですね(^J^)。‥‥まあ、どっちでも良い様なものですが‥‥。

では、EV充電料金に基本料金分含めなければ、その分は誰が払っている事になるのですか?。あなた以外の人が払っていらっしゃるのですか?。あるいはEV分は他の家電品に負担させている事になりますよね。

我が家ではEVの電気料金は冬場10%台〜他季20%強占めていますね。

基本料金は確かに毎月変動はありませんが、当方陸電では23年4月に料金改定値上げ有りましたよ(この時全電力会社一斉だったかと)。
(基本料金+燃調費+再エネ費(\))x 毎月EV充電量(kWh)÷毎月電気使用容量(kWh)=毎月のEV基本Base料金分x夜間電気単価

まあ、面倒と言われればそれまでですが、一度式を作って置けば、毎月のEV充電量(kWh)と電力会社の請求内容(\&kWh)=変動量を自動計算させるだけですけどね。

書込番号:26292982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/18 02:39

>Horicchiさん

あのねぇ、前にも言ったと思うけど普通はそのモノの使用電気料金を表記するのに家庭の電気基本料金は入れないんだよ。

冷蔵庫やエアコン、エコキュートとかの1日、1月の電気料金とかよくHPやブログで計算したり比較されたりしてるけど、基本料金なんか混ぜて計算してるところなんて見たこと無いでしょ?

そりゃ自分ちの家計簿なら良いんだけど、他者に見せるものならそんなものはいらない。

それと例えば昼間晴れてる時に太陽光発電だけで充電してEV運用する場合はどうするの?

電気買わないから売電価格×充電量で普通は計算すると思うけど、系統には繋がってるからやっぱり基本料金マゼマゼするの?

書込番号:26293038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/18 10:51

スレ主さんには、申し訳ないと思いますが、

「電気基本料金」をEVの運用コストに反映させるか否か?という点について一言だけ。

>槍騎兵EVOさん
>Horicchiさん

簡単に言えば、
「電気基本料金」は「固定費」で
「従量料金(使用電力量)」は「変動費」。
損益計算書では、厳密に区別すべきものとなります。

そして
EVの運用コストを算出しようとしたら、槍騎兵EVOさん のお考えが有力だと思いますが、
Horicchiさん の計算方法も否定されるべきものとは、言い切れません。

車の選択肢がEVしか無いなら、運用コストに「全ての電力使用に関する費用」を含めることも考え得ると思います。

ですが、
実際には、BEV以外の選択肢との比較する、という観点で言えば、
「電気基本料金」は含めるべきでは無いと思います。

簡単に言えば
ガソリン車を保有していても、電気基本料金は支払わねばならないので、
ガソリン車との運用コストの比較をするなら、「従量料金(使用電力量)で比べるべきだと考えます。
それが公平で「イコールコンディション」です。

書込番号:26293291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/18 11:55

>tarokond2001さん

>ガソリン車を保有していても、電気基本料金は支払わねばならないので、

その通りです。

なので検討している人とかの他の人の役に立たない(立て難い)、と前から伝えているのですがHoricchiさんは自身の考えに固執している上に役に立たない物を乱立するので色々言われちゃうんですよね。

書込番号:26293338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

運転支援と長距離走行について

2025/08/02 13:47(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

現在2012年式インプレッサに乗っており、SUVへの乗り換えを検討しています。
週末の夏は登山、冬はスキーとアウトドアでの使用がメインとなります。
カローラクロス、VW T-ROC、スバルクロストレックを候補に挙げそれぞれ試乗しましたが
T-ROCは予算オーバーで、カローラクロスは外装が好みでなく候補から外れました。

クロストレックは動力性能、乗り心地は秀逸でしたが、CVTのフィーリングに馴染めず
悩んでいたところ、CX-30を試乗しました。

6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

ネットで調べると運転支援はスバル有利との書き込みが多数であり、併せて長距離走行での
疲労も少なくなると認識しております。

疲労感などは個人差があると思いますが、還暦に近くなり運転時の疲労を感じやすくなってきたので
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26253453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/02 14:18(1ヶ月以上前)

長距離運転での疲労軽減には、こまめな休憩が不可欠です。
装備の充実や運転支援のおかげで、これを忘れかけられている気がします。
また、休憩の質によっても疲労度が大きく違ってきます。

https://jafmate.jp/car/surveyteam_20220704.html

車の進化、運転支援などで、急ぐ旅を計画して無理なタイムスケジュールを熟すと
本末転倒なので、質の良い休憩をこまめにとる。
そうすれば運転支援に頼らずに、疲労度も少なく走破可能なのですが
運転支援は、その先の転ばぬ先の杖にはなるので
介入したら運転ミスがあったと思って、気を引き締め直すものと
捉えると有効です。

支援に頼る運転は気が緩んでしまうので、帰って疲労度軽減とはならなくなる
本来装備された目的とは違う使い方となります。

また、マツダはドライバー主体を設計思想としていて
半端な運転支援を良しとはしていないところがあります。
その分、疲労軽減に貢献するドライバーの姿勢とか運転のし易さを
設計に取り組んでいます。

書込番号:26253469

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/08/02 16:32(1ヶ月以上前)

何かを決める時って色々な検討項目が有りますよね。
全てに合格する物は少ないと思います。
何処かに割り切りを付けましょう。

書込番号:26253569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/08/02 19:41(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん

過去スバルXVに乗っており、現在クロストレックS:HEVに乗っています。
CVTに関してですが、いわゆるラバーバンドフィールのことをおっしゃっているのですか?
現在は他にT32エクストレイル(CVT)、V36スカイラインクーペ(7AT)に乗っています。
私が乗った限りはそれほど違いはないように思いましたが。

先進安全運転ですが、まあ、マツダはそれなりです。確かにJNCAPはそつなくこなしていますが、今スバルアイサイトに勝てる国産車はないと思います。確かに2024年度ファイブスター大賞はトヨタ・クラウンが取りましたが、この年、スバルは1台も評価されていません。
スバル車が評価された年は必ずファイブスター大賞を取っています。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

以下は私の私見ですが....。
でも、最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター。
運転者と共働して回りに気を配り、運転者の疲れ具合に配慮し休憩を薦めてくれる。駐車場などでは空きスペースを探し、回りの車に注意を払い...。カーナビがなかった時代には地図とにらめっこでルート案内までしてくれました。
そのナビゲーター役がテレビを見ているなんて、安全運転支援をしてくれていませんよね。

書込番号:26253713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2025/08/02 20:24(1ヶ月以上前)

マツダcx30に4年乗っております。
通勤にも休日のロングドライブにも頗る快適ですよ。
ちなみに明日は7時に家を出て中日ドラゴンズ2軍戦観戦に三重県鈴鹿から静岡浜松市民球場まで往復350`ドライブに行く予定です。

書込番号:26253763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/02 21:52(1ヶ月以上前)

私もCVT苦手です。車間距離や速度の微調整がし難いので、結局一度も買ったことないです。

書込番号:26253857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2025/08/03 00:01(1ヶ月以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。

>Che Guevaraさん
仰ること、ごもっともです。事故につながる疲労を軽減するためには
十分な休息が必要だと思っています。リンクしていただいたサイトを見ましたが
私は100パーセント不真面目派です。もっとひどいかも、、、。
自身で時間的余裕を作ることが大切だと認識しているのですが
何かと時間に追われがちなので、運転支援システムに頼ってしまうのが現状です。

>麻呂犬さん
そうですよね。自分の使い方で何を優先させるか考えてみますが
取捨選択って本当に難しいです。

>funaさんさん
現在乗っているインプレッサと比べれば、格段にに進化していると思うんですが
アクセルを踏み込んだ時に若干ですがタイムラグを感じます。
まあ今やATが少なく将来的にはCVTに慣れるしかないんでしょうね。
アイサイトも進化しているようで、魅力的です。

>最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター
同館です。昔は同乗者の支援で長距離走行をこなしていましたが
いまやぐうぐう寝ていることが多いです泣

>ザサムライさん
CX-30お乗りになっているんですね。内外装はむろん走りも気に入っていますが
その分ハンドリングがシビアで直進安定性が悪くなるのかなと思っていました。
長距離走行も快適とのこと、参考になります。

>Ho Chi Minhさん
以前乗っていた車はZFの8ATでしたが、エンジンとのマッチングが良くて最高でした。
コストの問題もあると思いますが、日本車にも採用してほしいです。


書込番号:26253945

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/03 08:31(1ヶ月以上前)

CX-30のAWDに乗っています。
その前に乗っていたのが2WDのCX-30です。
AWDは高速道路では直進性が良く、山道を走る時には旋回性が良いためか、2WDに比べて疲労が少ないように感じます。
疲れない車がご希望でしたらAWDをお勧めします。

CVTのアクセルレスポンスにご不満とのこと...
エンジンのラインナップにSkyactiv-Xがあればお勧めなんですが無くなってしまいましたね。

書込番号:26254095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 13:18(1ヶ月以上前)

オーディオレス車があるように、マツコネレスがあればマツダも選択肢に入るかも。

スバルのチェーン式CVT、アウディはやめました(DCTに移行)。

書込番号:26255063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/04 23:59(1ヶ月以上前)

>live_freeさん
ご返信いただきありがとうございます。
冬は雪道、夏は林道を走りますので4駆一択です。
今乗っているインプレッサは10年落ちの中古ですが
悪路には本当に強いです。
CX-30の試乗車は4駆が無かったので、走行性のインプレ参考になります。

>RBNSXさん
マツコネに関してあまりいい評判は聞きませんがそんなに酷いですか?
ソフト面はあまり気にしないので、どんと来いです。

DCTはダイレクトな感覚が素晴らしいですね。
変速機は欧州車の方が進んでいる気がします。

書込番号:26255480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/05 21:19(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん
現在マツダの1.5XD(ディーゼル乗ってるので次の買い替え候補は逆の視点から気になってます

 自分もダルなCVTが苦手な事と
トルクのある現車の次はEV車かな?

 それでも過剰に介入してこないマツダ車の支援システムが気に入っている為
過剰に介入するシステムがあるなら私的にはNGかな

なのでマツダ車はスレ主の希望している支援は望めない様な気がします
ただ、最近の支援システムを体験してないので過去とは違うのかも知れません

他に気になるのはEV車で冬山はバッテリー消費どんなかんじなのかな?



書込番号:26256142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2025/08/18 22:03(1ヶ月以上前)

我が家の車はスバルXVアドバンスとCX-30eスカイアクティブですが…
どちらかならばクロストレックをお勧めします。
CVTが気に入らないようですが、その辺の軽とは違う出来の良いCVTです。
マツダの6ATより良いです

書込番号:26266982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/05 13:40

スバルの運転支援機能は殆ど使ったことはないのですが、マツダのCX5で運転支援機能使用していました。2カ月前にCX30に乗り換えたので30での長距離移動は未だ未経験ですが、CX5の場合の状況です。
 兵庫県住まいですが、冬は志賀高原や八方尾根にスキーに行きます。帰りは運転支援機能を使って帰りますが、運転支援機能が無かった時代は、兵庫県の自宅に到着すると、「当分運転したくな」というくらい疲労感がありました。実際は一晩寝ればまた運転してますけど。
 CX5を買い替えて運転支援機能がついてからは、自宅に到着しても疲労感殆ど感じないくらい差があります。
 スバルのアイサイトの評判よいですが、マツダの運転支援機能でも実用上は殆ど問題ないとおもいます。CX5では高速道路の分岐とかSAへの分岐点では、まれに、そちらに行こうとする動きがありますが、注意してれば問題ないです。さらに最近は自動運転機能も大きく改善されてるとの情報がありますし、直近で買い替えたCX30では問題になるような動きは感じられないので、普通にハンドル持って前方注意して運転していれば何ら問題無いと思います。
 ちなみにスキー場への行きは気合がはいってるので積極的に運転してますが帰りは八方尾根などで午後3時くらいにスキー止めて温泉でひと汗ながして、夕食摂ってから白馬を出発して(夕食は途中のSAでもあり)兵庫県の小野三木インターへは夜間料金になる零時を回ってから出るようにゆっくり走ります。時速80キロくらいで定速走行している大型トラック、大型は登りで減速することが多いので可能な限り登りでも減速しないようなトラックを選んで、あとは自動運転にセットして勝手に走らせてます。うまく走ることが出来れば燃費も良くなります。ディーゼルでしたが一度だけですが八方尾根から自宅までメータ読みですがリッター30Km走ったことがあります。
 インプレッサを一度だけレンタカーで運転して長野までスキーに行ったことがありますが、セットした速度から道路のアップダウンで速度変化が激しかったのが印象に残ってます。登りになると速度が落ちて、シフトダウンして回転あげるとセットした速度からオーバーしてを何度か繰り返してから定速運転になりましたが、マツダだとATの機能とディーゼルの高トルクが貢献してるのかもしれませんがアップダウンでの速度変化は殆どなくてスムースな走行します。
 ディーゼルだとスバルに比較すると燃費はよいとおもいます。上手に運転すれば現在のCX30だと郊外だとリッター23キロくらい走ります。
 あと四駆の性能も問題ないとおもいます。五龍スキー場で昼間豪雪で駐車場の通路は除雪してあるのですが、車の直前には掻いた雪が山になっており、二輪駆動車は駐車場の係員や周りの車の人が押してだしてました。私のCX5の隣りにスバル車が居ましたが当たり前のように自力で雪山超えて出て行きました。私の車にも係員が「押しましょうか?j」て言ってくれたのですが、問題無く自力で雪山乗り越えて出ていけましたので雪上性能も実用上は問題ないとおもいます。

書込番号:26282016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/09/16 22:32

すみません。諸々事情があって返信できずにいました。
>帰ってきたmaz2さん
運転支援は試乗では試せないのでネットでの口コミや動画で参考にしてます。
マツダよりスバルが勝っているのは分かっているのですが、どれほど差があるのか
知りたいところです。麻呂犬さんが仰っている通り、何を優先させるか決めることが重要ですね。

>hiroman1さん
確かに現在のCVTは踏み込んでからのタイムラグが少なくて快適なんですが、いまいちフィーリングが
合わず悶々としています。
>Che Guevaraさん

詳細なインプレッションありがとうございます。私は登山をするので行くときは気合というか緊張しているからか
運転中に疲れを感じることは少ないのですが、帰りはChe Guevaraさんのように日帰り温泉に入るので
けだるい気分で運転することが多いです。
なので帰りは積極的に運転支援を使いたいです。
マツダのシステムでも問題ないとのこと、参考にさせていただきます。

書込番号:26292132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/17 10:18

マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。

書込番号:26292435

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/17 10:39

> マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。

これ、時々見かけるご意見ですが、ではBMWは何故?と疑問が・・・

BMWの標語は(日本では) 「駆け抜ける歓び」ですが、原語だと「Freude am Fahren (運転の喜び・楽しさ)」(英語でも直訳の「driving pleasure」)なのでマツダと同一方向性だと思うのですが。

書込番号:26292461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/18 11:08

>6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
>運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

自分は、定番のごく短距離の試乗で不明な点があれば、出かける用を見計らってレンタカーで調べます。
で、ここのところインプレッサやレヴォーグにまさる車が無いので、ずーっとそれ(主にレヴォ)に 乗っています。(汗

書込番号:26293306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

100%満充電でもいい?

2025/07/23 22:07(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13件

いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
どう思いますか?
日産リーフ等には80%で充電がストップする機能はもう無くなりました
今は100%まで毎回充電しても大丈夫になりましたバッテリー寿命には関係ありません。とディーラー説明もあるそうです
ホンダも同じ?
そういえばホンダディーラーは納車のとき100%充電でした
80%いたわり充電はひと昔前の話?
どう思いますか?

書込番号:26245538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/23 22:56(1ヶ月以上前)

>jesuschristさん

EVは利用していませんが....。

急速充電では80%で停止するよう制御されています。
普通充電では充電制御によって充電が穏やかで発熱も少ないし、100%で停止しますので問題ないと思います。
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1386/

書込番号:26245601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:24(1ヶ月以上前)

>いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
>どう思いますか?

100%充電でも、大きな劣化は起きないと思います。

そう考える根拠は
ホンダのバッテリーマネジメントは、かなりマージンを持たせているように感じる為です。

具体的に言えば、
カタログデータでは、29kWh余りのバッテリー容量があるはずですが
1)充電の際の交流消費電力と蓄電された電力量(%表示からの推測)や、
2)季節による電力消費と表示される航続距離の関係などから見て、
29kWhをフルに使っているように思えません。

ということは、「100%」となっていてもフル充電には至っていないのではないかと思います。
(あくまでも、使用状況から見た「推測」です)

そのほかにも、バッテリー温度の表示や急速充電の際の電流値の制御などなど、
ホンダのバッテリーマネジメントは、日産に比べると、
よく言えば「かなり余裕を持ったもの」(悪く言えば「慎重すぎる」)と感じます。

ただ、
一般論としては、SOCで30%から80%あたりを使って(放電深度50%前後)いた方が、バッテリーの劣化は少ないはずです。
バッテリーの劣化は物理的な現象ですから、程度の差はあっても、例外は起こり得ませんから。

書込番号:26245618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:53(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
>急速充電では80%で停止するよう制御されています。

「80%で停止するよう制御」はされていません。

誤解を招く記述だと思いますので、あえて、書き込んでおきます。

N-VAN e: の取説に、そのような記載はありませんし、リーフでも80%で急速充電が停止するような制御はありません。

N-VAN e: でもリーフでも同じですが、SOCで50%の中ほどを超えると、
カタログ上で最大125Aとされてる充電電流値が徐々に下がります。
SOC80%近辺では、温度にもよりますが、20から30Aほどの電流値となり、
もやは「急速」充電とは言えなくなります。
その為、多くのEVでは「急速充電で80%」までの所要時間を記載していると思われます。

ちなみに、SOCで80%を超えた状況で急速充電器に繋いで「急速」充電を行なうことも可能ですが、
時間ばかりかかって、蓄えられる電力量はわずかですし、
90%を超えると「普通」充電と同程度か、少し多い電力量しか蓄えられません。
90%を超えるような状況での急速充電は、時間の無駄ですし、
他の方の利用を妨げる行為でもあるので、マナーとして、慎むべき事だと思います。

書込番号:26245642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/24 01:03(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

書込番号:26245662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 08:35(1ヶ月以上前)

100パーセント充電しても100パーセントじゃないようになってますから。

書込番号:26245779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/24 10:43(1ヶ月以上前)


 リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。
 リーフの話ですが、40%以下辺りから5時間充電して80%前後まで回復させています。
 むしろ気をつけるべきは、急速充電による温度管理ぐらいでしょうか。
 遠出する時に100%充電するぐらいですね。

 オーナーズマニュアルでも記載してますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

書込番号:26245860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2025/07/24 16:39(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>mitsuo6666さん
>jesuschristさん

>リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。

三元系というより、正極材に黒鉛を用いていた初期リーフや、スマホやモバイルバッテリーなんかで
使われている「リチウムイオン電池」は、過充電すると電解液にリチウムイオンが溶け込みやすいので、
過充電を避ける目的で唱えられた80%という数字だけが独り歩きした結果ですね。
80%を保持したから長持ちしやすい、というものではなく、”高温状態で放置した結果、SOC 100%よりは
80%が劣化していなかった”、という実験結果があるだけなので、80%で置いとけばなんとなく長持ちしそう
じゃない、という感覚論と、放電深度(DoD)が浅ければ長持ちするのは実際のことなので、0-100%を
繰り返すよりは、30-80%で使うとDoDが浅くなるので、こういう使い方をした方がいい、という話しのうち
80%だけが切り取られた、という印象論にしか過ぎないとは思います。

実際のところ、80%しか充電していない車と、100%充電して使っていた車の、劣化度合いを比較したデータ
なんていうものは存在しないので(存在したところで、使っている環境が違うので比較しようがない)
都市伝説以上の信憑性はない、と思っています。

40kリーフは、バッテリーが膨れて破損した、という事例はちらほら聞きますが、24k,30kリーフのような
9セグメントを割り込んでバッテリー保証を受けた、という話しはあまり聞きませんので、気にすることは
ないとは思ってはいますが、80%で運用したからと言って悪い結果になるわけではなさそうなので、
お気の済むように運用されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26246105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:47(1ヶ月以上前)

実際の電池の容量が100だとしても充電は100に満たないようになってるお。

例えば実際の満充電容量が100%としてその95%の電気(充電)量。しかしメーター上は100%満充電になってるお。
過充電オーバーチャージはよくないお。

だから100%満充電でもいいお。
航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。
メーター上で100%となっていても実際の容量は95%くらいまでの電気量だからそこまで気にする事はないお。
充電器がどこにあるのかどういう出力の充電器なのか誰か待っているのかなどを電気量考えると多い方が良いお。

書込番号:26246146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/24 18:29(1ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>だから100%満充電でもいいお。
>航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。

そんなこともありません。

実際、毎日の足としてEVを使えばわかることですが、
100%充電が必要なのは、表示されてる航続距離を越えるような長距離を走る場合だけです。

N-VAN e: なら、今の時期では、200kmを越える距離を走る予定があるなら、100%まで充電しておくことも必要でしょう。
ですが、200kmも走る機会は、一般的には、少ないと思います。

軽自動車だし、日常の足としての使用が中心だとすれば、
せいぜい片道50km(往復で100km)くらいの移動で十分。
それならば、60%も充電してあれば、往復できます。(バッテリー残量が、たとえ一桁まで減っても、家に帰ればOK。次の日の朝には、また走れるだけの充電ができてます)

ということで、100%まで充電しなければならない状況は多くありません。
それと
N-VAN e: の取説にも、「前略…またバッテリーの寿命を長くするために、走行直前にのみ満充電にすることをおすすめします。 」
と記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

さらに
100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。
ですから、日常的に100%まで充電する必要はないと、私は考え実践しています。

書込番号:26246176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 07:18(1ヶ月以上前)

jesuschristさん

わたくし、
日産サクラと
VWiD4を使ってます。

両社とも、ディーラーメカニックからは、
毎日急速充電するような時は80%でやめたほうがいいです。
100%にしたい時は、
急速で80%まで持っていって、家で100%まで充電が
良いですよ。と言われました。
なので、それは都市伝説ではなく、
肌感覚なのだと推測します。

ただ、東日本大震災を経験した人間として
いつでも満充電にしておかないと心配で眠れません。

なので、毎日満充電してます。
そのため、電池が劣化しようがしまいが関係ない
残価設定を利用しています。
補助金縛りが解けたら新車に乗り換えれば良いですので。

関係ない話で申し訳ない。




書込番号:26246619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/25 07:36(1ヶ月以上前)

急速充電出力推移 

私も自宅が高台にあるので長距離(300km以上)走る予定の場合以外は100%充電はしていないです。
月に1-2回程度ですね
なにより回生ブレーキが効かないと運転が大変になります。
以前標高1900mの美ヶ原高原で散策中に90%まで充電されてしまい、松本市内まで標高差1300mの下りで回生ブレーキが効かずブレーキペダル踏みっぱなしでした。

また、急速充電も30%台から60%台の10-15分が効率がよいです。 80%以上は時間とお金の無駄です。
画像@は24kWhリーフで44kW充電器を使って30分90%まで充電したときの充電出力推移ですけど、90%時点だとほぼ6kW充電ですね
車によって多少かわりますが、今のリーフe+でも効率を考えると急速充電だとせいぜい65-70%程度までです。

自宅充電は従量課金なので充電効率は関係ないですけど、外の普通充電だと98%->100%まで時間がかかりますから、課金されるとコスト効率悪いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&

書込番号:26246631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/07 15:00(1ヶ月以上前)

>jesuschristさん

熱に関しては皆さんと同意見ですが、80%を超える充電については一部の方とは見解は異なります。

航続距離の関係で必要なら100%まで充電してもOKですが、早めに80%程度まで消費することをおすすめします。必要性がなければ80%までの運用がよいです。

この車種でV2Hが可能なのかは存じておりませんが、太陽光発電で午前中に100%まで充電してしまい、80%まで低下するのが夜8時だったとすると、充電率が80%以上の状態が9時間くらい継続することになります。この9時間がバッテリーに良くないです。



日経の記事の引用です
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02926/082300002/

〇「100%まで充電された状態」を避ける
〇バッテリーを長持ちさせたい場合は、100%の充電状態をなるべく避けることが重要となる。
〇リチウムイオン電池の採用が早かったVAIOでは、80%で充電を止めることを推奨している。

書込番号:26257366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 13:08

>tarokond2001さん
>100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。

これは間違いとは言いませんが、「必ず」しも悪くなるわけではありません。
状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング
(セーリング)を使って航続距離を延ばすことができます。

普段から控えめな加速、スピードの方で、周りの車が少なくて次の赤信号
までコースティングできる場合や家の近くに高速入口がある場合など。

逆に、運転の下手な人で普段から強いアクセル→強いブレーキを繰り返し
ている場合や、いきなり家の前がワインディングロードならば、回生が無いと
がっくり悪くなるでしょう。

状況によりけりです。
もっと柔軟に考えましょう。

老婆心ながら。

書込番号:26289909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 13:27

連投申し訳ありません。

私は、防災用蓄電池兼発電機としてPHEV車を購入しましたので、常に
100%まで普通充電しています。
メーカー保証期間内に劣化すれば交換してもらうだけのことで、劣化など
何も心配していません。

さて、ちなみにですが・・・(BEVのスレに必要は無いかもしれませんが)
PHEV車の場合は、月1回普通充電で満充電することが勧められています。
これは、PHEV特有で、エンジン発電によってちょこまかと充電放電を繰り
返すので、月1回100%まで充電することで電池をリフレッシュさせるためです。

ホントちなみにですが・・・
シャープのスマホでは、日々の充電は90%〜80%程度に抑えられていますが、
月1回100%まで充電してリフレッシュします。

満充電は悪いことばかりではありません。
今や満充電は、気にするか?しないか? 程度の話だと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26289920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 23:10

何度も申し訳ありません。

2つ前の[書込番号:26289909]の5行目
>状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング

の最後の「コーティング」は「コースティング」の誤りでした。
大変申し訳ありません。

書込番号:26290432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 02:07

>jesuschristさん

皆さんの言う通り上にかなりの余裕を持たせているので普通充電では100%で問題はないでしょう。
急速充電は80%を超えると急激に充電速度が落ちる
ので時間とお金の無駄です。
(時間制の急速充電では10-55%までがお得)

ホンダの場合は上にかなり余裕を持たせてあるので
実際に使える0-100%は25kWh前後です。
下は分かりませんが0%から電欠するまでも
結構取っていると思います

BYDの電池はLFPなので逆に100%充電を推奨している
LFPは殆ど劣化しないので余裕は持たせず
セルバランスを取るためもあって100%(急速でも)

トヨタもバッファを取りすぎて実際の走行距離とカタログ値との乖離が多過ぎて(71.4kWh→61kWh)叩かれましたがマイナーチェンジでバッファを減らしたものと見られます

既存メーカーはどうしても燃料タンク(警告が付いてからまだ10-15Lガソリンが残っている)
その感覚がバッファの取りすぎだと思いますが
今の電池は劣化は気にしなくて良い時代です。
三元電池でも50万キロ、LFPなら100万キロくらい
大きく劣化しないで使えます。
そんな距離はタクシーでも中々走れません。


書込番号:26290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/18 11:04

上側のブァッフアが大きいとの事ですが、この車両が100%を示す時のセル電圧をどなたか教えて下さい。

grokによる答え

三元系リチウムイオン電池の公称電圧は約3.6〜3.7Vで、SoC(0%〜100%)に応じて電圧が変化します。以下は典型的な電圧範囲とSoCの関係です:
SoC 0%(完全放電): 約2.5〜3.0V(電池の保護回路や設計により異なる)
SoC 20〜80%: 約3.4〜4.0V(この範囲で電圧は比較的緩やかに変化)
SoC 100%(完全充電): 約4.2V(一部の電池では4.3Vや4.35Vまで充電可能)
電圧とSoCの関係は非線形であり、特にSoCが0〜20%および80〜100%の範囲では電圧変化が急になります。一方、SoC 20〜80%の範囲では比較的フラットな電圧プロファイルを示すことが多いです。

書込番号:26293305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

カット済カーフィルム

2025/09/17 14:38


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

現在、先日の一部改良後を注文していますが、納車後車内の窓に自分でスモークのカーフィルムを貼ろうと考えています。
もちろんヤフーショッピングなどで売ってるカット済のフィルムを買おうかと思っていますが、良くクチコミにリヤの3分割式のフィルムのサイズがいい加減で、上手く貼れませんでしたとか、車種専用カット済なはずがサイズが合っていないような書き込みを目にします。

これは安い商品だから適当にカットしてある、高い商品だからぴったりにカットしてある。
こんなことってあり得るのでしょうか?特にリヤの3分割式のは、例えば上のこの位置から貼りだして、熱線の上で繋ぐとか、1o〜2o重ねて貼るとか、そんな重ねしろの分はみてないよとか、何か説明書きみたいなものは付いて来るのでしょうか?

また、スライドドアの窓の左右にドットがあるようですが、これもなかなかくせ者のような書き込みもあります。

ここにおられる方々なら、フィルム位ご自分で貼った方もおられるのかなと思い質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:26292600

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/17 15:13

ヴォクシーは、知りませんが、

ガラスが、3D(3次元的に湾曲)の場合、
綺麗にカットされてても、上手く温めて伸ばしてシワができないようにしないと難しいです。

リア3枚に分けてあるというのは、3Dをできるだけ2次元にして、シワができにくくするためですし、
プロなら1枚で綺麗に貼るのでしょうが、
ヒートガン使い、やったことはあるのですが、
縮みすぎたり、悲惨なことになり、諦めたことあります。
カットが上手くいってるかどうかより、綺麗になるのは、テクニックがあるかどうかと思います。

書込番号:26292632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/17 15:23

>これは安い商品だから適当にカットしてある、高い商品だからぴったりにカットしてある。
こんなことってあり得るのでしょうか?

フィルムの場合は安い高いより買う店の車種データの正確性だと思いますよ
値段はどちらかと言えば性能面に出る事が多いです

で説明書には一応何mm開けてとか書いている物が多いですが、施工する人の感覚のズレで始点がそもそも想定と違ってたりすると終点では結構な違いになったりするのが、そう言われる理由の一つだと思います。

安く済ませたいから自身で、と考えておられるなら止めませんが
ドアガラスもそうですが内張り外してやらないと結果的に余計貼り難くて失敗する可能性も増えます。

特にリアは分割が嫌で1枚張りに拘ってプロに頼む人もおられるので、最初から頼めば良かった・・とならぬように良く考えた上で購入されて下さい。

昔はお金も無く自分でよく貼り慣れている方ですが最もやりたくない物の一つで、今貼る場合は店でやって貰います。
その場合大事な要点は指示するので嫌な客でしょうね

書込番号:26292637

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/17 15:49

>分割式のは、例えば上のこの位置から貼りだして、熱線の上で繋ぐとか、1o〜2o重ねて貼るとか、そんな重ねしろの分はみてないよとか、何か説明書きみたいなものは付いて来るのでしょうか?

おそらくないと思いますが、
あったとしても、初めての人がその指示通りにできるとは思えません。

二人でするとか、経験のある人に手伝ってもらうとか、

でも、私のような中途半端な人に手伝ってもらった場合、うまくいかなかったとしても
責任を転嫁しないようにお願いします。
結果は、全て自己責任にしてください。
少々うまくいかなくても、フィルムの性能は、ちゃんと機能しますので。
昔の車は、
2次元の湾曲で、貼りやすかったですが、
3次元のガラスが多くなったですね(特にリアガラス、しかも大きい)。

ヒートガン購入して、一度やったのですが、
今は、ヒートガンどこかに眠ってます。
頑張って下さい。

書込番号:26292655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/17 15:54

>山登り好きおっちゃんさん

出来栄えは気にしないですか?

何回かは貼りましたが、素人がキレイに貼るのはまず無理だと思って下さい。

気泡が出来たりゴミが入ったりシワが寄ったりと、大抵不良部分が出来ます。

書き込みから見てプロに任せた方が無難だと感じます。

書込番号:26292660

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/09/17 16:37

>山登り好きおっちゃんさん

昔、私自身の手でフィルム貼ったことがあります。

その時はフィルムを貼るのがうまい同僚に手伝ってもらって貼りました。

それでも出来栄えは60点位で何とか我慢できるような状態でした。


もし今回フィルムを貼るのが初めてなら、うまく晴れると思いません。

まずはフィルム貼る練習が必要かなと思います。

書込番号:26292680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/17 21:47

フィルムを貼るのは中々難しいです。慣れた人若しくはプロにしてもらうのが一番です。
気泡やスジが入っても気にしないのなら、ご自分でするのも有りですけど。
色合い?濃さを気にしないのならメッシュタイプが素人でも、簡単で綺麗に貼れます。
私はバックドアに貼っておりましたが草刈り機の飛び石でガラスが割れた時も飛散が少しで済み、助かりました。もし、何も貼っていなかったらガラスの破片を掃除するのが大変やったと思います。

書込番号:26292885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/18 10:58

早速皆さま有難うございます。

私も生まれて初めてフィルムを貼る訳ではなく、昔は貼るのが上手で色んな人に頼まれて良く貼ったものです。
でも、昔の話なので貼ったことがあるって程度ですが。

もちろん安くあげるために自分で貼ろうとしています。
以前の車では、フィルムを貼る訳ではないのですが、良く内張を外していたずらしていました。

一番気になっているのが、スライドドアの左右にあるドット部がどうなのかな?と気になるところです。ドット有り用のフィルムも売ってる訳ですし。。

書込番号:26293297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2822件

上記の通りなのですが、
慰労会の支払いは石破首相のポケットマネーだろうか?
それとも、国民の税金なのだろうか?
ぜひ、石破首相に聞きたいですね。

自動車関連関税が27.5%から15%になった事は良い事なのですが。

・みなさんの迷惑になるようなレスはご遠慮して下さい。
・誹謗中傷等のレスもご遠慮して下さい。

参考ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b579dee89731014a387fd9204bb1c171a39fe8

書込番号:26292162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/16 23:33

それよりこれからの景気と株価か暴落すかどうかが気になる
証券会社は今の株高は異常ともいえる  という報道があった
チキンレースかよ・・・知らんけど

書込番号:26292180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/17 00:49

〉ぜひ、石破首相に聞きたいですね。
聞いて,結果を皆さんに教えてくださいニャー。
こういうスレは、政治経済のカテゴリーに書いてくれないと。

書込番号:26292212

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/17 03:24

国民のお金を ポッケないない する人がいて
それが 巡り巡って 首相の自由に使える帳簿になるとか知りません

書込番号:26292250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/09/17 05:17

日本の首相なんて、苦労した割には手に入る額なんて雀の涙ほどでしょうから、そんな細かいことでゴチャゴチャ言ってもしゃーないじゃん?と思いますが・・・
そんなのより、80兆円の対米投資はちゃんとリターンあるのか?とか、ラピダスに累計で1.8兆円も支援するがホントにものになるのか?(私はもの凄く懐疑的です)とか、そっちの方を気にした方が良くないですか?
私個人的には、日本のためにしっかり働いてくれてる政治家には数十億円くらい出してあげたらいいやん?と思います。その代わり、政府批判しかしてないのに給料もらってるような無意味な政治家は全員クビで良いかと。
石破さんは私もあまり好きじゃありませんが、良く頑張らはったと思いますよ。

書込番号:26292267

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 14:19

このトピ削除されるかもしれない。

>神楽坂46さん
議員なんて一部を除いて下々の生活や状況がわからないんですよ。
米の価格が高騰した時にトンデモナイ発言をした議員なんて米を買ってもいないという報道がありましたし。
でも首相なんてただの飾りで良いと思ってますよ、有力議員や官僚や大手企業は。

その昔江戸幕府9代将軍徳川家重というデキる人がいました。今放映中の某ドラマに出てくる主要人物にかかわりがある人ですが。
でも評判は芳しくなった。なぜか?それはデキる人だったから。
将軍が飾りだけの存在ならば役人にとって役人の手動で政を左右できる、つまり、お金の流れも自由に動かせる、そんな都合の良い事は無い。
しかし9代目はリーダーシップを発揮し正しい政を行う人を取り立てて江戸幕府8代将軍吉宗が行った政の負債を解決していった。
つまり有能なリーダーという事です。
もちろん、9代目の力だけではありませんが9代目のリーダーシップのおかげで8代目の負債事項がある程度解決されました汚職役人も左遷。
リーダーが有力有能だと困るのは現代も同じでしょうかね。

江戸幕府9代将軍の実績等について詳しく解説されているサイト 
https://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/rekisi/05edo.htm

議員や大臣の報酬については、前述で出した米の価格問題でとんでもない事を言った議員のように寄付(献金)などもあります。
寄付金を集める→党本部に上納→党から分配される、てことで裏金とかいろいろ取りざたされていますが罪にはなっていないでしょう?せいぜい自主退職くらいでしょう?
また、票集めのために勝手に名前を登録させることが起きていても罪に問われていないでしょう?
また、有力金持ち議員ではない議員は選挙に大金が必要で議員報酬だけではとても足りないという事をテレビで特集していたのを見た事があります。
ちょっと前にパチ屋が特定の議員に票を入れる見返りに従業員にはご褒美をあげていたという違法な事があり代表者が逮捕されていましたが、本当に裁かれるのかどうか怪しいです。

書込番号:26292590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件

2025/09/17 16:15

いえね、石破首相て人に対して厳しく自分には甘いを地で言ってる様に思うんですよね。

お金に対しても、闇献金疑惑にしても知らんふり、

新人議員に10万円の商品券を配ったり、

言う事と、実際に行うことが多い。(多くの方が思ってる様に思います)

書込番号:26292670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/17 18:08

日本の議員報酬は世界で3位 さすが先進国です
庶民は30年前より実質賃金が低い

米国の議員報酬額の1.5倍
ちなみに
トランプはゼロ円
キンペー 年収280万円
プーチン 1300万円

寝てばかりでも文句も言われない日本の議員は幸せ

書込番号:26292727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 18:46

誰かさんは悪態ついといて、最終的に管理に泣きつててワラタ。笑

書込番号:26292750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 18:55

>ミヤノイ2さん
>日本の議員報酬は世界で3位 さすが先進国です

誰かさんに言わせるとそれは「雀の涙」だそうです。
悪態ついて最終的に管理に泣きつく人によると、
「日本のためにしっかり働いてくれてる政治家には数十億円くらい出してあげたらいいやん?」
だそうです。
オウム返ししてた人にはまだまだ足りない口ぶりです。

こんな綺麗事だけの承認欲求の人もいるので、
適正な給与など決まりません。

書込番号:26292755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/17 18:56

>ミヤノイ2さん

>日本の議員報酬は世界で3位 さすが先進国です
>米国の議員報酬額の1.5倍

へぇ〜、と思ってググって見たらアメリカの議員さんは献金を大量に貰っているそうじゃない。

懐具合は実際は米さんの方が大分良いらしいね。

書込番号:26292756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/17 19:08

虚偽スレ乱立させてまで政権批判したいだけの方。
そして都合の悪い書込は削除依頼。

書込番号:26292764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/09/17 19:11

おい!
せっかく皆さんからナイス頂いてた私のコメが消されてるやんけ!
運営に泣きついたんか?…情けないなぁ〜…σ(^_^;)

書込番号:26292768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/17 19:13

>寝てばかりでも文句も言われない日本の議員は幸せ

あぁ、そう言えばどこかの国では首相は有罪判決受けたり、現首相も解職されたりしてたんでしたっけ?
そんな国よりよほどマシだなぁ、タイでしたっけ(笑)

お隣さんも任期終了後に毎度訴追されてますよね。
もはや恒例行事(笑)

書込番号:26292771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 19:25

>せっかく皆さんからナイス頂いてた私のコメが消されてるやんけ!

やはり承認欲求の塊ですね。

>運営に泣きついたんか?…情けないなぁ〜…σ(^_^;)

あなたの間違った書き込み残ってますが?
事実も認識できず、やはりオウム返しみたいなことしかできないんですね。
底が浅いな。顔文字の使い方も変だし。笑

書込番号:26292781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/09/17 19:33

しかし私に絡みたい一心でわざわざ新アカ作ってくるって、どんだけファンやねん!と正直KIMOいです。
ナイスの数で惨敗しだしたら運営に泣きつくところとか、誰の複アカかなんとなく想像つきますよw
そんな情けないことしてないで、ずっと使ってる本アカ1本で絡んで来いよ!
私はアカウントは一つしかないから、私に相手してほしかったらオリジナルのアカウントで来なさい。でないと相手してあげません。
まあでも言葉の通じない相手は、やっぱり相手しませんけどね。ごめんね。

書込番号:26292789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/17 19:33

ペートンタン可愛いなぁ

書込番号:26292790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/17 19:34

>新人議員に10万円の商品券を配ったり

その時は飲食代は自費でした。
今回はどうなのか、さっさと石破首相に聞いて、ここで報告してくださいね。
「ぜひ、石破首相に聞きたい」んでしょう?
ぜひ、石破首相に聞いて下さいね。

書込番号:26292791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 19:48

>しかし私に絡みたい一心でわざわざ新アカ作ってくるって、どんだけファンやねん!と正直KIMOいです。

あなたの間違いを指摘する前から、別のスレで別の人に書き込んでますが?
書き込みの出だしから、ダンニャバード氏は妄想と誹謗中傷が酷いことが明白ですね。


>ナイスの数で惨敗しだしたら運営に泣きつくところとか、誰の複アカかなんとなく想像つきますよw
>そんな情けないことしてないで、ずっと使ってる本アカ1本で絡んで来いよ!
>私はアカウントは一つしかないから、私に相手してほしかったらオリジナルのアカウントで来なさい。でないと相手してあげません。

妄想と誹謗中傷から始まった書き込みは、
続く文章も妄想・誹謗中傷でしかありません。
いやはや、酷い人物ですね。
底がしれます。しかも自分から自慢気にひけらかして。笑

「ナイスの数で惨敗しだしたら」って、どんだけ承認欲求目当てで書いてるんだろ。笑


>まあでも言葉の通じない相手は、やっぱり相手しませんけどね。ごめんね。

悔しくてあなたは私の相手にして、妄想・誹謗中傷してますが?
それすら書いてて認識できないようですね。笑

書込番号:26292799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2822件

2025/09/17 19:49

>ユニコーンIIさん

>虚偽スレ乱立させてまで政権批判したいだけの方。
>そして都合の悪い書込は削除依頼。

証拠は、証拠を出してから人を批判しましょうね。
証拠もないのに・・・・・・

>>新人議員に10万円の商品券を配ったり

>その時は飲食代は自費でした

そのくらいの言い訳を言っていたのは知ってますよ。
(ポケットマネーの出先は知りませんが)


もう!!!!
いい加減
人の土俵で相撲を取らず!!!!
自分の土俵で相撲取りませんか、

大迷惑ですよ。

書込番号:26292800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 19:53

まあ、これでハッキリしたようですね。
ダンニャバード氏は承認欲求の「ナイス」目当てで間違った事でも綺麗事を書いてると。

そして、間違いで何か言われると、妄想と誹謗中傷で言いがかりをつけてくると。
しかも、相手にしといて「相手にできません」とかワケわからん。笑

書込番号:26292802

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

契約情報

2025/09/18 09:07


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

モデル末期ですが、XD BLACK SELECTION 2WDのCX-5を購入しました。下取りは20万km越えのCX-5でオプションはソウルレッドクリスタルメタリック、ドラレコ、ナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、ボディコーティング3年の諸費用コミコミで70万引きでした。
最初は現Dの千葉マツダで見積もりを依頼したら、40万引きが限度と言われ、相見積もりのため関東マツダでの見積もり時に70万引きなら即契約するとカマをかけたら、当初予定になかったコーティングを付ければ頑張りますとのことで即決しました。
これって妥当ですかね?

書込番号:26293208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/18 09:29

妥当かなんて誰にもわからないかとおもいますよ、妥当かどうかはあなたが判断してかったんだから、イヤイヤ契約したわけでもないだろうし、妥当ではなく妥協ですよ。
例えば販売店の利益がいくらなら妥当なのか?
これも人によりけりですし原価もわからないので、妥当ではなく妥協して抱くのが一番ですぬか

書込番号:26293229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/18 09:41

>これって妥当ですかね?

妥当ですかね?って意見を求めてるふうだけど、

スゴイですね。

って言ってほしいだけでしょ?
自分で特価情報に分類してるし。

まったく、構ってちゃんなんだから。

ちなみに、

同じクルマを買おうとしている人に取っては、
自分も同じ条件が出なかったら、
悪条件に思えて気分良く買い物ができなくなるので、

真偽不明だったり、
たまたま諸事情上手くはまった幸運なだけだったり、

てな情報には触れない方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:26293238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 10:32

おおっ、すごいですね!
値引きを増やすためにオプション(コーティング)を追加するなんて本末転倒のような気がしますけど。

書込番号:26293281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikeike1969さん

2025/09/18 10:39

本当かどうかわかりませんが、オプションが30万以上であることが大幅値引きをする条件とのことでした。
まぁ、コーティングは付けてもいいと思っていたので。。。

書込番号:26293283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング