このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年3月16日 10:31 | |
| 19 | 3 | 2021年2月24日 15:02 | |
| 7 | 7 | 2021年9月19日 02:58 | |
| 20 | 5 | 2021年2月14日 07:00 | |
| 5 | 10 | 2021年2月21日 23:06 | |
| 13 | 2 | 2021年2月24日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
現状、DRV-610+CA-DR150(旧型)で前方を、DRV-830で後方をレコーディングしています。
後方はシガーソケット接続なのでエンジン停止とともに停止しますが、
前方は駐車モードOFFとし、エンジン停止後も電圧カットオフまで通常録画を継続する運用をしています。
このたび、車を買い替えるので、ドライブレコーダーも最新のものにリニューアルしようと
Kenwood製のものを調べているのですが、現ラインナップは画素数や画角、対応SDカード容量などで
DRV-610, 830より見劣りするものばかりで、絞り込めずにいます。
その中で、DRV-MR8500とDRV-MR760はスペック的に良さそうなものの、
ともに電源がCA-DR150が対応できない14.4Vであることが問題点です。
現行の使い方で駐車中も通常録画を行っているため、せっかく車を新しくするのに衝撃感知後からの録画という
スペックダウンは受け入れられません。
調べた限りでは、DRV-MR8500とDRV-MR760では駐車中通常録画、電圧やタイマーでカットオフはできないということで
候補から外さざるを得ないと理解しているのですが、その認識で合っていますか?
0点
はっとぷさん
>DRV-MR8500とDRV-MR760では駐車中通常録画、電圧やタイマーでカットオフはできないということで
>候補から外さざるを得ないと理解しているのですが、その認識で合っていますか?
両機種共に駐車監視時に衝撃を感知すると本体が起動して録画するタイプのドラレコです。
このような駐車監視方式の為、駐車監視時の消費電力が極小なので、何日間でも車のバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視が行えます。
デメリットは衝撃を受けた瞬間の映像を記録する事は出来ず、衝撃を受けた数秒後からの映像を記録する事になります。
つまり、上記両機種ははっとぷさんが後方用に取り付けているDRV-830と同タイプの駐車監視を行うドラレコとなります。
書込番号:23970041
0点
駐車中に衝撃を感知して録画を開始する「駐車監視」と混同しないよう、「駐車中通常録画」と書きました。
私の場合、自宅駐車場が地下収納のため一晩中監視を継続する必要はなくて、
出先の駐車場に停めている数十分から数時間、走行中と同様の通常録画ができればよいのです。
バッテリーを上げたり、エンジンONの瞬間的電圧低下で電源が落ちたりなどの試行錯誤を積み重ねた結果、
DRV-610+CA-DR150での駐車中常時録画の方法を確立し、4年間安定運用できています。
DRV-610と同じDC5.0Vの機種なら、CA-DR150の後継であるCA-DR350との組合せで、今までと同じ運用ができるのでしょう。
ところが、DC5.0Vの現行機種は、DRV-MR745, 740, 450ともスペック的にDRV-610より劣るので、乗り換えに躊躇します。
スペック的にDRV-610より同等以上と見えるDRV-MR8500とDRV-MR760は、電源仕様が異なります。
せっかくの新しい車で「駐車録画」にスペックダウンするのは受け入れられず、「駐車中通常録画」ができることは必須条件です。
DRV-MR8500, DRV-MR760, DRV-830などの14.4V仕様のドライブレコーダーで「駐車中通常録画」をする手段はないのでしょうか?
という質問です。
書込番号:23970303
0点
はっとぷさん
それなら下記のユピテルの電圧監視機能付電源ユニッットOP-VMU01を使う方法が考えられます。
https://direct.yupiteru.co.jp/item/71136.html
このOP-VMU01は入力電圧と出力電圧が同じなので、出力側にシガーソケットを接続して、このソケッットにDRV-MR8500に付属のシガープラグコードを繋げば常時録画か可能となります。
このOP-VMU01は下記のレビューのように私も使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
書込番号:23970880
1点
いろいろ検討した結果、セイワのF300バッテリーソケットを使うことにしました。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f300/
出力がシガーソケットなので、DRV-610もDRV-830も付属のシガープラグコードがそのまま使用できます。
2個(Amazonで計1万円弱)購入し、これを経由してDRV-830を前に、DRV-610を後ろに設置しました。
F300のスイッチをOFFにしておけば、エンジンを切るとドライブレコーダーもOFF、
スイッチをONにしてエンジンを切ると、ドライブレコーダーはバッテリー稼働で通常録画を継続するので、
これまでのCA-DR150のカットオフ電圧操作と同等の運用ができます。
エンジンOFF中に車のバッテリーを消費しないので、これまでのようにバッテリーに負担をかけることもありません。
F300は、満充電から空っぽまでDRV-610, 830ともに通常録画を9時間程度継続できることを実機で確認、
消費より充電の方が早いようで、先日のロングドライブでは、録画しながら空っぽから満充電近くまで溜まりました。
普段のちょい乗り・出先での駐車監視程度では、F300の充放電で車内完結できそうですが、減り方向となれば取り外して家で充電も可能、
ジャンプスターター(24,000mAh)に繋ぎ換えれば宿泊先の駐車場で一晩中監視も可能と、
シガーソケット接続にしておけば、繋ぎ換え自由でバリエーションいろいろです。
心配なのは、モバイルバッテリーの過熱発火くらいなものですが、発生すればニュースになるほど稀な現象だと割り切って、閉め切って直射日光に晒さない程度の常識的なケアで使っていこうと思います。
何より、ドライブレコーダーをわざわざ新規購入してスペックダウンになることを回避できたのが良かった。
今のドライブレコーダーは、2カメラや360度などの撮影範囲拡大と、運転支援や煽り運転自動検知などに注力してしまっており、
私のように画質・画角と録画時間を重視する用途では、スペックダウンに他ならないのです。
この用途では、他社製品と比較してもDRV-830は最強だと改めて思いますね。
DRV-MR8500のスレで言うことでもないかもしれませんが・・。
書込番号:24024011
0点
MR760とMP760とで迷ってます。
後方撮影ができることより、側面の撮影ができるMP760の方に魅力があります。
デモ画面を見てもけっこうきれいに撮影されていますが、実際のところはどうなんだろう??って思っています。
ここの価格を見ていると、なぜかMP760の方が安いみたいですが・・・
やっぱり前後カメラの方が人気があるのかな。。
MR760は発売日が2月下旬に延期になったみたいで、それに併せてMP760も発売日が遅れる可能性が出てきたので、3月末の納車取り付けに間に合わないかもしれないことも迷いの要因になってきています。
MP760のように側面が取れるドラレコを使われてる方にお聞きしたいのですが、実際、使われてみてどうでしょうか?
11点
>しよろんくんさん
この一つ前のMP740を1年ちょっと使っています。画質面で
いうと、新しいMP760よりも画角が狭い点が一番の違いかと。
画質に関しては、HP上のMP740のサンプル画像と同じで、
映りは良いです。ただ赤外線の影響で、緑の服を着ていても
紫っぽくなったりと、色合いの変化があります。車外の
画像は通常の色合いで記録。
当然のことですが、後続車は小さくしか写りません。ナンバー
プレートは、異常接近された場合なら何とか読める程度。
画像解析まで行えば、十分解像出来るかも。
あおり運転の代名詞となっている常磐道でのケースを見て、
車外から暴行された場合でも映像が残るようにとMP740を
選びましたが、運転席・助手席の両方の窓ガラスが十分に
映る画角ではなく、前後カメラ共に画角が広くなっている
MP760には、とても興味があります。
ただMP740以上に画角が広いと、写りがより小さくなる点は
どうかな…とも思います。
あと、最近の新機種で頻発の不具合の情報を見ていると、
買い替えるにしても暫く様子を見ないといけません。
MR760は駐車録画用の電源ケーブルが別売ですが、MP
760には付属(形状が違うので別物のようですが)するし、
待機時の消費電力が少ない、音声コマンドが可能等、
正常に動いてくれるのならMP740からの買い替えも視野に
入れたくなります。
マイクロSDカードは128Gまで対応となってますが、最近の
新機種でその辺りの不具合があるのは、少し不安。
ちなみにMP740、自己責任でやってますが、サンディスクの
高耐久型128Gで1年間、問題なく動作しています。先日から
256Gに換えましたが、今のところトラブルなしです。
側面がどこまで写るかにつきましては、MP740だと運転席
側が十分に写るようにすると、助手席側は窓の一部ぐらい
しか写らないという感じです。MP760なら両方の窓が写る
と想像します。
360度タイプは画像の歪みと写りの小ささが不満ですし、
現状ではMP740やMP760のようなタイプが、個人的には
ベターかと思いますね。ベストの機種はないです。
書込番号:23971658
3点
> 遊Kさん
詳しい説明ありがとうございます。
MP760の方が魅力的ですね。
ただ、MR760の発売日がまたまた延びて、3月下旬以降の発売になったみたいです。
それに併せて、MP760も延期になりそうな感じです。
最悪、どちらも間に合わない可能性が出てきました。。。
書込番号:23983952
3点
>しよろんくんさん
どちらも発売が3月下旬以降に延びたようですね。
恐らく不具合の確認等で遅れているのではないかと
想像します。
MP740の進化型と考え期待していますが、あまり
差がなくて動作不良があるようなら、MP740を
暫く使い続けようと思います。何度かのファームウェア
アップデートで、今は安定してますので。
レヴューでも書いてますが、MP740は駐車録画
機能のシステムがイマイチで、普段は車載電源側の
ディップスイッチを切ってます。
MP760が正常な動作確認の下に出荷されることを
期待します。
書込番号:23986026
2点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-R11
購入を検討しているのですが、電源部分で悩んでおります。
電源の繋ぎ方を、付属のジガープラグでもなく、ACアダプターでもなく、USBケーブルから電源を取りたいと考えているのですが、本体の電源口は、miniBでしょうか、お分かりになる方、ご教授願います。
書込番号:23966751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
爆釣無ボウズさん
>本体の電源口は、miniBでしょうか
その通りです。
又、下記で、本体の画像を回転させて電源端子の形状を確認する事も出来ます。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/spec.html
書込番号:23966782
![]()
1点
OPのACアダプター OP-E368がminiB(5V2.0A)です。
おまけですが、L型で上方向へ曲がる向きは「広い方を上にして差し込めば、左に折れるタイプ」っぽいですね。
書込番号:23966814
1点
ありがとうございます。
やはりminiBでしたか。
お知らせいただいた360℃でも確認したのですが
正確な情報が欲しく、クチコミに書かせていただきました。
早速、購入して試してみようと思います。
書込番号:23966879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
安心して購入できます。
書込番号:23966881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、こんにちは。
SN-R11の購入検討をしているにですが、12V→USB-Bのコンバーター付きの電源ケーブルは、ユピテルから出てんないいのでしょうか?
今のところ検討している電源接続は、12V直結→5VのUSB-Aメス→USB-Aオス→USB-Bですが、いい変換アダプターなどは無いのでしょうか?
ご教授をお願い致しますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004W8EIMW/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
https://www.amazon.co.jp/エーモン-USB電源ポート-MAX2-1A-後部座席延長用-2880/dp/B00SKE0EHW?ref_=ast_slp_dp&th=1&psc=1
書込番号:24349101
2点
>よこぽんさん
もともと付属している電源ケーブルが12V=>5V変換付の電源ケーブルですね
付属品 5Vコンバーター付シガープラグコード(約7m)
ただ、接続部がアクセサリーソケットに挿しこむプラグになっています。
ですから、このようなソケットを車の12Vに接続して、付属電源ケーブルを挿せばよいとおもうのですが、、、、
付属の電源ケーブルは7mあるのでどこでも届くと思います。
差し込んで絶縁テープを巻いておけば緩むこともないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088PFRGBW/ref=cm_sw_r_tw_dp_E74YH4TRGK08KE73GNV9
書込番号:24349210
0点
らぶくんのパパ さん
ありがとうございます。
ソケットが大きいのスマートな電源が無いかと探しておりました。
確かにメスソケットを直結するのが標準ですよね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24350217
0点
自車のヘッドライトが
HIDか、LEDか、ハロゲンかにより見え方が変わるかと?自分はLEDですが確認できます。
対向車線が2車線か、4車線かの状況にもよるかと思います。
書込番号:23963522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yasuyukifujimotoさん
見えないですね。
停車中・走行中とも前車はナンバー確認不能。
後車は停止時は可能、走行時は見えない。
対向車?。画像を止めて拡大確認してもどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=ilq4vmf3SCs
https://www.youtube.com/watch?v=iQS7olnCW9A
書込番号:23963648
4点
>yasuyukifujimotoさん
見えないですねぇ
夜間撮影能力は思った以上に残念な結果です
まぁ近づけば見えるので、いざ事故の際はちゃんと写っていると(めっちゃ接近することですから)期待してます
書込番号:23963783
2点
夜間は車のナンバーの識別が難しいことがわかりました。
回答有り難うございました。
書込番号:23964424
1点
最初に、詳細を書いた為に長文が出来た事を御詫びします
今ドラレコの買い替えを検討してるんですが
現在使用してるのはケンウッドのDRV−610です
其れで今主流の前後タイプを探してますが
絶対条件なのが下記の条件です
◆スモーク対応(リア)
◆長時間録画
◆高画質
其れで車はプリウスの30系で、画像の×印の場所ではダメな為
○印の所にリアカメラを設置するんですが
今迄の候補では同じケンウッドなら
DRV−MR450とDRV−MR8500とDRV−MR745
コムテックならZDR025でした
ただ現時点ては大分候補も絞れて、最終決定の直前位なんですが
現在の最有力候補はDRV−MR745です
但し私の誤解や勘違い等が有った場合は
また判断が変わると思い
使用された方や詳しい方に聞きたいと思いました
◆MR8500とユピテルは却下(?)
先ずケンウッドのMR8500は御存じの方なら分る話
先日メーカーのHPでも画質の不具合を公表
現時点では却下と考えてます
其れと上記の候補には入れなかったんですが
最初はユピテルも候補に入れました
ところが御存知の様にユピテルの場合
前後タイプでスモークも2機種有るんですが
ユピテルでは後方カメラが別売りで
本体(前)だけでも3万位するのをネットで見ました
此れを考えると1番高いと判断してユピテルも却下と判断しました
◆ZDR025に関して
◎1、スモークでは分らない
コムテックのZDR025は
他の方からのアドバイスで候補に入れましたが
先ずコムテックではスモーク対応と言う機能が有りません
しかし類似した機能でサービス(STARVIS)が有り
此れが夜間撮影ではスモークに該当するとも言えなく無いと推測
https://www.youtube.com/watch?v=iQS7olnCW9A
ただ、サービスで明るい事は確かですが
スモークは使用してるとは書いてませんから
イメージと言う意味では分からない
でも此れに関してはメーカーにも確認しましたが
スモークでの夜間は後続車のヘッドライト位しか
見えないと返答が有りましたし
此処のスレでも同類の感想が書いてました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219801/#23871458
◎映像は画質が悪い?
そして下記URLではZDR025のみの映像が載ってます
https://www.youtube.com/watch?v=F7kGyME0g4I
但し、約30秒後に対向車でバスのナンバーが映ってます
しかしアップ主はナンバーがシッカリ読めるとコメントしてますが
下4桁は何とか分りますがフルナンバーは分らず
此れは映像の鮮明と言う意味では
私のDRV−610と同等と判断しました
私から言わせれば何処がシッカリなのかと言う位で
ただ動画のアップ主は下4桁が映ってれば
其れで良いと判断したのかも知れません
実はネットのレビューでも
ZDR025は画質が悪過ぎて対向車のナンバーも識別出来ない
と書いてる方が居たんですが、私も同意見だと思いました
また違う意見では優先基準での判断で、画質優先ならケンウッドだし
夜間優先ならZDR025とも書かれてました
ただ…夜間ならZDR025と言っても
所詮画質が悪いなら幾ら1番明るくても
其の画質も悪い事に為ると考えれば
ZDR025の意味が有るのかなと思いました
◆DRV−MR450とDRV−MR745
私のDRV−610はサンディスクで
64ギガを使用で約9時間録画出来るで
同等の録画時間が希望ですが
DRV−MR450の方が長時間録画の項目が有り
しかしメーカのPDF説明書には、長時間モードの場合は映像が
カクカクする事が有ると書いてます
其れに対してDRV−MR745は
標準録画が32ギガで1時間半と書いてますし
本来其れでは短過ぎますが
違うスレで或る方の書き込みを拝見した所
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001204599/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23176214
私の使用と同じタイプのウルトラで256ギガでも
ドラレコのフォーマットで、私流の表現ですが動作確認と書いてますし
此の場合は単純計算で、約12時間録画可能と推測出来る為
此れだけの時間なら十分と判断しました
但し、今回買う予定のカードは
念の為にドラレコ対応と書いてる下記を検討してます
https://amzn.to/3tDAEuJ
ただカードに関してはDRV−MR450も
同じかも知れませんが、情報が見付からなかった為に
最初に書いた様に現在の最有力候補はDRV−MR745です
…と言う事で文章が長くて申し訳有りません
私の文章を御覧頂き、誤解等が有る様でしたら
御指摘して頂いて構いませんし
他の機種を推奨の方は其の機種と理由を…
或いはDRV−MR745で良いと思われたら
其れで良いと思う等の御意見を御願いします
2点
bairimitoさん
ユピテルのドライブレコーダー前後セットで17,800円〜32,800円ですよ。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=801&pdf_Spec013=1
却下するのは惜しいと思います。
書込番号:23957840
0点
>ショーン7さん
回答有難う御座います
ただ申し訳有りませんが
機種は何ですか?如何却下が惜しいんでしょうか?
値段の事は書かれてますが其れだけですか?
申し訳有りませんが、もう少し何が私の条件に如何合うかを
書いて頂けないでしょうか?
其の為に私も自分が調べた結果で詳細を書いてるです
書込番号:23958788
1点
bairimitoさん
ユピテルは後ろのカメラがスモークガラスに対応してます。
後、最大記録画角が
ケンウッド DRV-MR745、DRV-MR450は
前:水平:約122°/垂直:約63°後:約100°/垂直:約52°
に対して、
ユピテル SN-TW9600d、Y-200Rは
前:水平135°、垂直75° 後:水平130°、垂直70°
とユピテルの方がかなり広く写るのでケンウッドより安心です。
僕なら画角の広いユピテルにします。
書込番号:23959567
0点
>ショーン7さん
回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません
今回は機種を書いて頂いたんで検討出来ます
ユピテルではSN-TW9600dとY-200Rですね?
確かにケンウッドより広角の様ですね?
ただ…此れは分析して見ないと何とも言えませんが
あまり広角だとレンズの関係で景色が歪み過ぎる事が有りますから
其の辺は色々調べて結論を出したいと思います
書込番号:23971130
1点
>bairimitoさん
DRV-MR745のレビューです。
参考まで。
https://car-accessory-news.com/drv-mr745/
スモーク対応という言葉には踊らされない方がいいかと思います。
単なる感度調整みたいなものもあるようです。
書込番号:23971431
1点
>M_MOTAさん
回答有難う御座います、レスが遅れましたが
確かに言われる通り、私も今迄調べて来た結果で言うと
スモーク対応と言っても
或る意味メーカー次第も含めて
イメージが違うかな?…と思った物も有りましたから
ストレートに解釈出来る訳でも無さそうだなと感じてました
更に、私の条件はスモーク対応
高画質、長時間録画ですが
全ての条件で満足出来る商品は中々無いだろうとも
思ってますから
各項目に対して、どの程度の満足度で購入するかと考えてます
御指摘頂いたHPに関しては
私も以前に確認した事が有りましたし
管理人はレビューと書いてますが、実験結果と言う方が正確ですね?
更に私が以前に調べた同じHPだと思いますが
下記URLでもZDR025と
DRV−MR745の比較画像も載ってますが
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-smoke-2camera/
互いに条件の違う環境で映してますから
一概には言えないんだろうと思ってます
特にスモーク部分の比較だけで判断すると
HPではスモーク度のパーセントを載せての感想や
メーカーはパーセントは載せて無いとも書いてますが
私の場合は何パーセントでの見え方も大事ですが
肝心のプリウス30系が
どの程度のスモーク度かが分りませんから
今回のHPでも一概には判断出来ませんでした
更に今回別の方から推奨を頂いた
SN−TW9600dとY−200Rに関しても
ネットでスペック的な物は分りましたが
例えば動画の画質等の場合は
メーカーがアップしてる物しか無かった為
此れも参考には為りませんでしたから
候補に入るか如何かも現時点では不明です
其れで、折角今回もレスを頂いたんで逆に質問しますが
もしM_MOTAさんが私の条件で選ぶなら
どの機種を考えますか?
出来れば理由も含めて教えて下さい
書込番号:23977068
0点
>bairimitoさん
自分のFIT3にZDR025を付けてます。
画角が広く評価も良さそうだったので。
VREC-DZ700DLCも候補にしていましたが例の不具合と配線のごっつさがどうにも。
付けてる楽ナビとの親和性はいいのですが。
さて候補ですがナビがカロナビだったらという限定となるので対象外となるかもしれませんが視点を変えてVREC-DS800DCはどうでしょう。
リアカメラが外付け可能なのでスモークの事を意識する必要がありません。
雨の日の水滴付着が気になるところですが検討されている取り付け位置だとワイパーが使えないので大差ないかもです。
書込番号:23977341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
回答有難う御座います
先ず、取り付け条件は別問題で社外に付けるタイプも知ってましたが
此れは最初から除外でした
其の理由は多分ナンバーの奥等の雨水が当たらない所への
取り付けだと思いましたが、そっちの方が取り付けも面倒そうだし
ショップで取り付けて貰ってもカメラの位置から自分の希望する
アングルでは撮影出来ないだろうと判断して除外してました
それと勿論商品自体は防水なんでしょうが
M_MOTAさんも書かれてる様に
問題は水滴が付いた時に意味が無いと言う事でした
但し、此れは一般的なリアウィンドでも同じ事が言えますが
プリウスの場合スモーク部分は水滴が付いても
他のリアウィンドより見やすいと推測してます
此の理由ですが、他のドライヴァーは大半が行いませんが
実は私のプリウスでは上下(?)のリアウィンドに
ガラコを塗ってる為に雨の日でも見易く、更にスモーク部分に関しては
少なくても運転席から見て水滴が分らない位なんです
但し、其処にドラレコを付けた場合は水滴が
どの程度映るのかは分りませんが、此ればかりは付けてから…と思ってます
折角の提案申し訳有りません
其れとM_MOTAさんさんは私が候補の1つに入れてた
ZDR025を御使用なんですね?
ただ貴方が御気に入りなら申し訳有りません
さんのリアウィンドはスモークですか?
少なくとも私が調査した限りでは
投稿時に書いた様に、メーカーも他の使用者も
夜間のスモークではヘッドライト位しか見えないと返答が有りましたし
此の機種を動画も確認したら、私のDRV−610と
変わらない位の画質でしたから、とても高画質とは言えないと感じてました
ただZDR025の動画はネットで見れましたが
他の機種との比較映像だった為画質の良さ等迄は分らず
但し、DRV−610よりは良いだろうと期待しての第1候補です
最後に…其う考えると、私の希望に叶うのは
やはりDRV−MR745位でしょうか?
書込番号:23978365
0点
>bairimitoさん
スモークではありません。
なので購入時もそこは意識してません。
DRV610も家族が使用していますが画質はDRV610が上かもしれません。
ZDR025の方はパソコン再生した事がないので評価ができていないのです。
ただ画素数だけでいうとMR745と比較してもDRV610が画質で上の可能性はありますよね。
でも希望に近いのがMR745という事であればそれを選択されていいのではないでしょうか。
最上位機種は問題を抱えているようですしね。
書込番号:23978624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>◆長時間録画
256GBを1年近く使っていますが今のところ問題ありません。
SanDisk 「SDSQUAR-256G-GN6MN」(海外リテール品)
DRV-MR745の設定
・記憶領域の設定:「1/3 容量で割り当て」 (取説P32)
最大録画時間の実績(あくまで目安で)
・常時録画 : 約13時間
・駐車録画 : 約1時間30分
私の場合の選考基準。(2020年12月に本品購入)
車はメルセデスベンツ、CLA180シューティングブレーク(X117)
・前後カメラ
・ファイルが独自形式ではない
・駐車録画機能
・スモークガラス対応
・レンズが明るい
・センサー&レンズの性能が良い
・故障が少ない
口コミを見ると、このメーカは不具合時の対応がいまいちな感じですね。
壊れない事といざというときにちゃんと動いてくれることを願って使ってます。
なお、SDカードは消耗品と考えてますので、ボチボチ1年経つので買い替えます。
書込番号:23981083
0点
こちらを今後納車予定のランクルプラド150系に取り付け予定ですが、後部ドア窓が開きタイプのため、ネット見ると天井か後部ドアに取り付けしている方を散見してます。
取り付け位置に悩んでいまして、メリット、デメリット等また、実際に取り付けしてる方がいましたらご教授よろしくお願いいたします。
また、ネット購入ですと、一般的にディーラーでの取り付け(15000円)くらいとの事が1番安いでしょうか?
書込番号:23952534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
プラドのリアカメラの取り付けは悩みますよね。
この製品ではないですが、私の場合バックドアの車両側開口部中央上にカメラを取り付けました。ねじ止めとかはしたくなかったのですが、両面テープだけだと落下してきます。カメラ本体も軽量小型だったこともありマジックテープで貼り付けました。意外と視界良いですよ。
あとリアドアのガラスに貼り付けるとなるとガラス自体の開け閉めもあるのでよろしくないと思いますよ。配線もバックドアのトリムをはがして車内に引き込んでなんてことをしてると長さが圧倒的に足りなくなります。
この構成で取り付け15000円は高いですね。自分でできるのでは?
参考までに。
書込番号:23985320
0点
>$in5さん
私もSUV乗りでZDR026を付けていますが、自分で取り付けました(ただし、バックドアは横開きではありません)。
私と同じ車でも、天井かガラス上部のパネルかで分かれますが、私は上部パネルが好みです。
天井だとカメラの取付で穴を開けなければいけなくなるので、それがとても嫌なのです。しかも天井だと車によるかもですが、ガラス部分よりもだいぶ高さが上になってしまうとカメラの下向き加減が気になるのですが。。。
工賃15000円ですか。。。私にとって高額なので自分で取り付けます。
自分で取り付ける場合、いろいろな方のネット情報を見ると大変そうですが、やってみるとそうでもありません。配線をどうするか考えるのも面白いものです。ただし、最大の難関は蛇腹を通す作業になりますが、シリコンスプレーがあれば問題ないと思います。
書込番号:23985971
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









