タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(34753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

読めば読むほど…

2009/05/17 02:23(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:5件

迷っています。。。(*_*)

アテンザスポーツワゴン(前のモデル)に乗っています。
今は新車装着のダンロップSP SPORT8090を履いていますが、先日の車検時にそろそろ交換の時期であることを告げられ、どんなタイヤにすればいいのか悩んでいます。
いろんなクチコミやHPなどを参考に、@運転のしやすさ(乗り心地)A静かさB価格などについて、候補を下記の3つまで絞り込みました。
しかし、何分タイヤのことに関しては全くの素人ですので、タイヤのことに詳しい皆さんのご意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。
皆さんでしたら、最終的にどのタイヤにされますか?

@【TOYO】TEO plus 215/45R17 87W
A【ファルケン】ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
B【YOKOHAMA】DNA S.drive 215/45R17 87W

また、上記以外のタイヤでオススメのものがあればご教授いただけると幸いです。
なお、普段は通勤(往復約15km)で街乗りが中心、月1回程度高速利用しますが、人並み程度しかスピードを出すことはありません。

皆さんの忌憚のないご意見をお聞かせください。

書込番号:9555461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/17 03:16(1年以上前)

予算で決まると思います。 そのサイズは2万円を超えます。 イエローハットの特売品とか型遅れのタイヤホイールセットが安いときもあります。 いろいろ回ってみるとわかります。

書込番号:9555607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/05/17 08:33(1年以上前)

矢東タイヤさんでの当該サイズの検索結果↓です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/45R17&operation=user

このサイズはスポーティーカーにも多く標準装備されており選り取り見取りです。

求められている性能より安価で乗り心地や静粛性が比較的良いコンフォートタイプが
良いでしょう。

S-drive等のスポーツタイプは乗り心地や静粛性が悪い傾向でありライフも短いでしょう。

書込番号:9556116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 22:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

>からうりさん
予算としては、16,000円/本までで考えています。
もちろん、組み換え工事や処分料等は別で考えていますが、
全部こみこみで8万円ぐらいかな〜?と想定しています。
大手販売店さんを何軒か回ってはみましたが、
からうりさんの言われるとおり2万円を超える価格でした。
とりあえずタイヤだけは通販で購入し、
近くの良心的な工場さんに持ち込もうと考えています。
(↑そうやって安く履き替えたという話を同僚から聞いたもので…)

>スーパーアルテッツァさん
矢東タイヤさんを見ると、何種類かあることはわかるのですが、
『コンフォートタイプ』と『スポーツタイプ』の違いがイマイチ理解できていません。(^_^;)
イメージ的には『コンフォートタイプ』=乗り心地(静寂性とか運転のしやすさ)重視で、
『スポーツタイプ』=走り(スピード感とかハンドルのキレ)重視ってことなんでしょうか?
あと、気になった点は『左右対称』とか『方向性○○』というところなんですが、
おそらく今履いているタイヤのローテーションは前⇔後だけでなく、
クロス方向にも交換してもらったように覚えています。
そうすれば、タイヤの摩耗具合も均等になって寿命は延びるのかな?とも思うのですが、
やはりそういった点も考慮する必要はあるのでしょうか?
ディーラーさんには、FF車なので前輪の摩耗が早いのは仕方ないことで、
定期的にローテーションをすれば大丈夫ですとは聞いたことがあります。

書込番号:9560742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/05/17 22:58(1年以上前)

>『コンフォートタイプ』と『スポーツタイプ』の違いがイマイチ理解できていません。

以下のような感じです。

・コンフォートタイプ
安価で比較的乗り心地と静粛性が良いタイヤ。

・スポーツタイプ
安価で比較的グリップとハンドリングが良いタイヤ。

という事でコンフォートタイプとスポーツタイプは反対の性能を持った
タイヤと言えます。

ローテーションについては回転方向指定タイヤならクロスのローテー
ションは出来ません。
しかし、前後のローテーションは出来ますので問題無いと考えます。

余談ですが私の車には回転方向指定タイヤを装着しており前後で
サイズが異なりますので一切ローテーションは出来ません。

書込番号:9560844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 23:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
『反対の性能』という点が気になったのですが、
運転にグリップ性能やハンドリングをシビアに要求する運転をする場合は、
やはりスポーツタイプが良いということですね?
ただ、基本的には通勤や街乗りがメインですので、
やはり『コンフォートタイプ』が良さそうだとは考えています。
また、ローテーションのことについてですが、やはり前後だけだと偏摩耗しないのかな?
寿命が短くならないのかな?という点が気になっているところです。

書込番号:9561221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/18 00:45(1年以上前)

こんばんは。
ローテーションは、こうやってます。(私のはFF)

 http://www.falken.co.jp/safety/index.html

書込番号:9561651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/05/18 07:06(1年以上前)

それならトータルバランスに優れたプレミアムタイヤの
PROXES T1Rという選択もありでしょう。

このタイヤは乗り心地や静粛性が良くグリップも高い
タイヤです。
尚、スポーツタイヤやT1Rはグリップが高いので当然
磨耗が早く寿命も短い傾向です。


偏摩耗は例えば左右前輪の内側が多く摩耗するとか左右
同じように偏摩耗すると思います。
タイヤをホイールから外して組み替えて内側と外側を入れ
替えれば内外を変更出来ます。
しかし、通常のローテーションではクロスに実施しても内外を
変更する事は出来ません。
以上の理由により左右が同じように偏摩耗しているのなら
前後交換でも寿命に大差無いと言えます。

書込番号:9562301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 23:10(1年以上前)

>微ー痔ー図さん
勉強になります。
ローテーションはディーラーで点検のついでにやってもらっていましたので、
正直なところ、ちゃんとした(?)やり方は知りませんでした…(^_^;)
ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
教えていただけばいただくほど悩みます…(*_*)
現状としては、、、
第1候補:【ブリヂストン】Playz PZ-X 215/45R17 87W
第2候補:【ファルケン】ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
第3候補:【TOYO】PROXES T1R 215/45ZR17 91W
といったところです。
当初の計画(予算)からかなり膨らんでいますが、
改めて厳密に試算すると、もう少し頑張れそうです。(笑)
お勧めいただいたPROXES T1Rのクチコミやレビューも参考にしましたが、
寿命が短い傾向、ロードインデックスが現状(81W)と違う点が気になるところです。

書込番号:9566260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2009/05/18 23:19(1年以上前)

現在の215/45R17のロードインデックスは81では無く87ですよね?

ロードインデックスは純正数値よりも下がるのは問題ありです。
しかし、87以上ならば問題ありませんので91はOKです。

書込番号:9566345

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/19 22:26(1年以上前)

おぉ24さん、こんばんは。

> 教えていただけばいただくほど悩みます…(*_*)

悩みというより発散気味のようですので、ご参考になれば。

1、まず予算。基準となる金額を決めましょう。\80,000 なら \80,000 と決めましょう。検討後、気に入った銘柄が見つかり、それが高価で \80,000 を超える場合、最高いくらまでなら出せるかも決めておきましょう。

2、ジャンルを決めましょう。ZE912=コンフォート、T1R=トータルバランス/プレミアム、PZ-X=汎用、となりますが、タイヤを考えるとき、お乗りのお車はどのジャンルかを考えましょう。アテンザスポーツワゴンをコンフォート or スポーツ、おぉ24さん はどちらに定義しますか? お車がコンフォートならタイヤもコンフォートの ZE912、お車がスポーツならタイヤもスポーツの S.drive。どちらが正解でどちらが間違いというものではありません。要は、おぉ24さん がどちらを向くか、です。

3、
> 『反対の性能』という点が気になったのですが、

コンフォート or スポーツで迷っているのであれば、スーパーアルテッツァさん がおっしゃるようにトータルバランス/プレミアムから選ぶのが良いでしょう。このクラスは 1本 \30,000 の銘柄からその半額程度の銘柄もあります。T1R は \80,000 に収まるのは難しいでしょうけれど。アドバイスとして、P ZERO NERO はお嫌いですか? NERO なら \80,000 で収まります。トータルバランス/プレミアムの中ではスポーツ色が濃い銘柄ですが、静粛性・乗り心地の要求には問題ない範囲です。そもそも SP SPORT 8090 は静粛性が高くはありませんから、その意味ではこの板で挙がった候補銘柄のどれを選択されても失敗ないはずです。

付け加えれば、NERO は左右対称・方向性パターンではありませんので、ローテーションに気を遣う必要がなく、前/後輪、左/右輪でローテーション可能です。また、エクストラロード規格ですのでロードインデックス=91Y となり、余裕があります。

なお、トータルバランス/プレミアムクラスの銘柄は最良のコンパウンド=柔らかいコンパウンドを使用しており、それ故にコンフォート性能(静粛性・乗り心地)とスポーツ性能(ドライグリップ・ハンドリング)、そして雨天性能(ウェットグリップ)を満たすことができます。その見返りは高価であること、寿命が短いこと。ここで言う寿命とは対摩耗性が良くないということであり、劣化のことではありません。T1R や NERO に限ったことではなく、トータルバランス/プレミアムクラスの銘柄は他のジャンルに比べてすべからく対摩耗性が良くありません。悪しからず。

良い方向に収束し、納得・満足いくお買い物ができることを願っています。

書込番号:9571365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 00:10(1年以上前)

なんだかずいぶん悩んでおるようじゃのう

ZE912はそこそこ静かで乗り心地もよい。グリップもまずまずでハンドリングも素直じゃ。
とてもバランスのよいスポーティーコンフォートタイヤじゃな。
このサイズのタイヤ、ヤフオクでみたら8000円そこそこで出ておったぞ。安かろう?

スレ主さんもタイヤ以外にも欲しいものはたくさんあるじゃろう。
わしなら迷わずこれにするよ。

書込番号:9572306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 01:31(1年以上前)

ちょっと追伸、

ロードインデクッスを気にされているようじゃが純正より数値が下がると困るのはインチアップする場合じゃよ。

同じサイズ同士の交換では問題は無いようじゃ。

わしも以前勘違いして同じような間違いを書き込みしてしまったのじゃが、スーパーアルテッツアさんはそれを見られたのかもしれんのう。申し訳ないことじゃお許しくだされ。

書込番号:9572779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 02:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
勘違いしておりました。
おっしゃるとおり、ロードインデックスは87でした。
そもそもの考え方も勉強不足でしたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。

>Duck Tailさん 
お気づきのとおり、考えれば考えるほど迷っています…(^_^;)
1つずつ、整理しながら検討しなければなりませんね。
@予算:工賃等も考慮して、タイヤには17,000円/本までが限界です。
Aジャンル:車は『スポーツワゴン』という名前ですが、
個人的にはガンガン攻める運転ではなく、ゆったり(のんびり?)走りたいと考えています。
ですので、ジャンルでいうと『コンフォート』が当てはまるのかなと考えます。
Bいいとこ取りが出来れば一番良いのですが、やはり一番は価格がネックになります。
お勧めいただいた、P ZERO NERO も拝見させていただきました。
性能や装着後のメンテ(ローテーション等)については満足なのですが、
やはり価格面で外れてしまいます。
以上、@〜Bを整理すると、ZIEX ZE912が一番納得できそうです。

>田右衛門さん 
お騒がせしております…(^_^;)
皆さんのアドバイスも受けて、ZE912に決めようと思います。
ロードインデックスについては、他のスレで紹介されていたHPを読んで気になったのでお尋ねしました。
※参考→http://www.tirefactory.jp/info/quest/air.html
今回はインチやサイズ変更は考えておりませんので、純正よりLI数値が上下すると、
日常のメンテにはどう影響するのかな?というところが気になっていました。
参考のページを見る限りでは、今の空気圧より10kPa高くすれば良いと認識しています。
ただ、『レインフォースド』というのがイマイチ理解できていませんので、
タイヤを交換した時にお店の人に空気圧についても聞いておこうと思います。


これまで、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
装着できた際には、素人目線ですがレビューを書いてみようと思います。
重ねてアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9572865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

迷い中

2009/05/15 12:51(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > DNA GRAND map 225/50R18 95V

クチコミ投稿数:19件

エリシオン2.4Lで18インチをはいています。スリップサインが出てきたので購入を検討しているのですが、GRAND mapとENASAVE RV503のどちらかにしようと考えています。
どちらのほうがよいのでしょうか?
ENASAVE RV503はクチコミが少なすぎて善し悪しがわかりません。
現在はダンロップのLEMANS LM702をはいています。
よろしくお願いします。

書込番号:9546396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/15 17:09(1年以上前)

ブロックがかけたりしていませんか? 変磨耗していないならそこまで心配しなくてもいいと思います。

書込番号:9547169

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/05/16 00:59(1年以上前)

この2つならGRAND mapが無難ではないでしょうか。

ENASAVE RV503はRV502の後継タイヤですが、評判が色々だったRV502のスポンジ入りタイヤから、RV503ではエコタイヤに方向転換しています。
RV503は確かにクチコミ情報が少なく、正直言って良くわからないので、わざわざリスクをおかして選択する必要はないのではないかと思います。

書込番号:9549627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/25 18:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
DNA GRAND mapにしました。
はめ替え、廃却全て込みで8万5千円でした。
安いかどうかは分かりませんが、納得して買うことができました。

今までよりかなり静かになり、また、走り出しでもたつく感じがなくなりました。
これに変えて正解です。

書込番号:9601983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > VEURO VE302 215/60R16 95H

スレ主 bskcarさん
クチコミ投稿数:10件

今車はエスティマなんですがが純正のタイヤがそろそろなので履き替えようと思うんですがこのVEURO VE302と横浜のGRANDmapとブリジストンのREGNOGRVの三つで迷っています
どれがいいと思いますか?

書込番号:9539739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/14 06:15(1年以上前)

MP4がいいと思います。
同じサイズでもBSは5千円ぐらい高いです。

書込番号:9540646

ナイスクチコミ!0


スレ主 bskcarさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/14 18:43(1年以上前)

すいません
初心者なんでMP4ってなんですか?

書込番号:9542618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/14 20:31(1年以上前)

http://toyotires.jp/catalog/tamp4.html

書込番号:9543105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/15 06:31(1年以上前)

http://toyotires.jp/sp/mp4/impression.html

書込番号:9545443

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/05/16 00:47(1年以上前)

>VEURO VE302と横浜のGRANDmapとブリジストンのREGNOGRV
>どれがいいと思いますか?

この3つならGRANDmapです。

VEURO VE302はとても良いタイヤですが、ミニバンタイヤではないのでボツ。
エスティマのようなミニバンには、タイヤの片減りや走行時のふらつき抑制に対応したミニバンタイヤが無難です。

REGNO GRVは誰もが認めるであろうプレミアムミニバンタイヤで、乗り心地、静粛性、寿命が抜群に良く、ドライ・ウェットのグリップ性能も優秀のようですが、価格が高過ぎです。
もちろん、価格は気にしないということであれば良いと思います。

そこまで高価なタイヤでなくとも、GRANDmapならグリップ性能と静粛性はREGNO GRVと同等で、寿命も優秀なはずです。
乗り心地に関してはREGNO GRVに分がありそうですが、エスティマの乗り心地をどう感じているかで、何を重視するか決めると良いでしょう。

3つの候補以外では、REGNO GRVと遜色ない乗り心地、静粛性、寿命、グリップ性能を有し、価格も良心的な、トーヨータイヤのTRANPATH Luもおすすめです。

書込番号:9549556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 22:47(1年以上前)

安いタイヤにコレをつけるのが良いと思います。

http://www.midoritire.com/shop6/?mode=shousai&no=8


ちなみに私はこの関係者ではありません。
それにしてもこのショップのご主人商売っ気ないですね。
経済性にシビアな方が多そうな価格.COMに広告出せばたくさん売れるだろうに・・・。
もし私ならこんな細々商売せずにトヨタとかブリヂストンに数百億でパテント売るけどね。


書込番号:9554257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ

こんばんは。
17年式スカイライン350GTのタイヤ交換を予定しています。

近くのショップに相談したところREGNO GR9000を強力にすすめていただいたのですが、ちょっと予算オーバーでした。

純正タイヤは、REGNO ER33S 215-55-17 になります。ゴツゴツした感じもありますが、静粛性やカッチリした感覚もあり、とても気に入っています。

乗り方としては、街乗りのほか、高速の利用がかなりあります。

ショップのお兄さんからは、REGNO GR9000のほか、トーヨーのプロクセスC1Sをすすめていただいてますが、カタログ非掲載品という説明でしたので取りあえず保留しています。

その他、タイヤの内側より外側が若干多く磨り減っていますよとの指摘を受けました。

そこで…
@REGNO ER33S に近いフィーリングのタイヤは? 
Aカタログ非掲載品って大丈夫なの?

以上の2点についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけけますか?

よろしくおねがいします。



書込番号:9514294

ナイスクチコミ!0


返信する
1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/05/09 00:11(1年以上前)

C1Sは、CT01の後継モデルで、トーヨータイヤのプロクセスシリーズの中では最新モデルです。
なのでカタログが最新でないと非掲載の可能性はあります。
C1SはREGNO GR9000と遜色ないプレミアムタイヤで、スカイライン350GTとのマッチングはきっと良いものと思います。

C1Sのインプレ(↓)。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyo_proxes/74/

C1SとREGNO GR9000の性能比較(↓)。
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm

C1Sの前のモデルであるCT01のインプレ(↓)。
http://response.jp/issue/2007/0615/article95823_1.html
(試乗MOVIEとPROFILEもあるので参照下さい)

書込番号:9514584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/09 00:29(1年以上前)

こんばんは。
レグノ9000の他には、グッドイヤー・LS3000ハイブリッド、クムホ・エクスタLX・KU27辺りが予算内に収まるんじゃないでしょうか。
元々プロクセスシリーズって輸出メインで、評判が良かったので国内販売も、って感じですからね。
そのサイズは国内装着車が少ないので、カタログに載せなかったんじゃないでしょうか。
海外には出してるんでしょうね。
輸出物を引っ張ってきてるだけなので、別に問題有りませんよ。

書込番号:9514702

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/09 09:12(1年以上前)

C1Sパサートで使用していますが、いいタイヤですよ。
TOYOというメーカーに抵抗が無ければですが。笑

私はTOYOは価格破壊していると感じています。今までのタイヤが高いのか、TOYOが安過ぎるのかは分かりませんが。

書込番号:9515939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/09 09:37(1年以上前)

価格.com登録店ではダンロップヴューロVE302がお手頃じゃよ

書込番号:9516032

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/10 02:12(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。

> ゴツゴツした感じもありますが、静粛性やカッチリした感覚もあり、とても気に入っています。
> @REGNO ER33S に近いフィーリングのタイヤは?

お気に入りが有る、目標がはっきりしている、これから買い物するにはとても良いことだと思います。

> Aカタログ非掲載品って大丈夫なの?

PROXES C1S はアメリカではなくヨーロッパで販売されていました。

http://www.toyotires.eu/tiredetail.php?tireconcept_id=13&category_id=100&subcategory_id=14&id=20

TOYO では C1S を Ultra High Performance と位置付けています。他のプレミアム銘柄より価格メリットありそうですので、REGNO ER33S にどれだけ近いフィーリングか難しいですが、納得できれば良い買い物になると思います。カタログ非掲載品でも普通に入手(取り寄せでしょうけれど)できるようですし。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/55R17&operation=user

> TOYOというメーカーに抵抗が無ければですが。

> 私はTOYOは価格破壊していると感じています。

私はタイヤ交換では TOYO が一番多かったです。ラグジュアリー系のライザ、純スポーツのトランピオ、初代 PROXES の T1、この 3銘柄。13年前に PROXES T1 履かせた時は周りから“何故?”と怪訝な顔をされましたっけ。今では PROXES ブランドもかなり認知されてきました。

昨今はタイヤ業界も合併やら大連合やらで、BRIDGESTONE がシェア拡大のため FIRESTONE を買収したり、DUNLOP と GOODYEAR と合弁したり、YOKOHAMA が Continental と技術提携したり。

タイヤ業界は 25年くらい前に初めてスタッドレスが登場し、やがてミニバン専用タイヤ、そしてこれからはおそらくエコタイヤでしょう。一方、性能向上が著しいのは静粛性。BRIDGESTON が提唱するらくタイヤのようなコンセプトが大きな流れになるかどうか。

タイヤ市場は 10年単位で潮流が変わっていきます。その中で TOYO は独自路線と生き残りをかけてミニバン専用タイヤ TRANPATH でシェアアップしてきました。他社に比べてラインナップが豊富でしょ。他社はせいぜい 1〜2銘柄。先見の明があったんですね。加えて、ブランドイメージの構築に PROXES ブランドを展開。

現在、TOYO の一部の銘柄が相当安価に売られているようですが、もともと TOYO は同じ性能なら BRIDGESTONE や YOKOHOMA より低めの価格で商売していました。安く買ってもらい、ユーザーが気に入ったら次も TOYO を買ってもらう。しかもステップアップして上位銘柄=高価格銘柄を。長い目で見てシェアアップに取り組む一環の安売りだと、私は思っています。誠実なメーカーだと思いますよ。スーパーアルテッツァさん、いかがでしょうか。

私は TOYO 命! の人間ではありませんが、C1S は期待値込めてお薦めします。

書込番号:9520520

ナイスクチコミ!3


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/10 02:39(1年以上前)

訂正します。先の URL は CT01 のものでした。C1S はアメリカ/ヨーロッパでは未発表のようです。大変失礼しました。その代りに調べたところ、中国では 215/55R17 の C1S が発売されていました。

http://www.toyo-tire.com.cn/newEbiz1/EbizPortalFG/portal/html/ProductInfoExhibit.html?ProductInfoExhibit_ProductID=c373e92113f4f4598feba605ec0d6e4c&ProductInfoExhibit_isRefreshParent=false

ご参考。

書込番号:9520592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/10 10:48(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆さん本当にありがとうございます。
C1Sに決めたいと思います。

それにしても本当に皆さんお詳しいですね。

私は、タイヤのこともメーカーのことも良くわからなかったのですが、基本的な事から業界の裏話まで教えていただきましたし、今回質問させてもらって本当に良かったと思っています。

本当にありがとうございました。


それから、田右衛門さんごめんなさい。
ダンロップヴューロVE302はともかく…、このサイトで質問するのであれば、本来は、価格.com登録店で購入するべきなんですね。
マナー違反大変失礼しました。

書込番号:9521662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/28 14:35(1年以上前)

こんにちは。アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
C1Sに交換して走行距離も1,500`を越えましたが、V35乗りの方の今後の参考になればと思い感想を書くことにしました。
純正REGNO ER33S をオール3として比較します。
※あくまでもV35後期型での感想ですので注意してくださいね。

●静粛性4 
舗装状態が悪い場合では明らかにER33Sより静かです。状態が良い場合ではある一定の高い周波数の音は入ってきますが耳障りではありません。 

●乗り心地5 
ER33Sはゴツゴツした硬さがありますが、剛性感があります。C1Sは、圧倒的に柔らかいのですが、重厚感があります。都市高速の継ぎ目も快適です。
好みの問題ですが、舗装が良い状態であればER33Sのカッチリ感が好きな人も少なくないのではないでしょうか。

●グリップ性能2 
これは、ER33Sが上です。路面に吸い付くようなフィールがあります。
ただし、雨天時だけは、C1Sにも安心感があります。

●ハンドリング1 
圧倒的にER33Sが好みです。ER33Sは素直で狙ってラインは外しません。C1Sは、何か違和感があります。ハンドルを切っている途中でさらに追加してあげないといけません。

●高速性能3
まっすぐ走る分には安心感があります。スピードを出せば出すほどER33Sより安定してきます。その反面、レーンチェンジは得意ではありません。

〔まとめ〕
C1Sは、車に何を求めるかによって評価が大きく分かれるタイヤだと思います。
重量級の高級車に優雅に乗る方やオーディオが趣味の方には最高の選択の一つと思います。
その静粛性や乗り心地は素晴らしいです。
それから、品質に対して安価ですね。BSが高すぎるのでしょうか。

しかし、V35後期型にお乗りの方で運転が楽しいと感じている方にはおすすめしません。
致命的なのはハンドリングの違和感とグリップです。
特にハンドリングの違和感は、コンフォートタイヤということを差し引いても私の許容範囲を逸脱していました。
でも、シャープ過ぎるほどのハンドリングと柔らかな足回りを持つV35前期型には、良い組み合わせかもしれませんね。

こうやってみるとER33Sは、V35にとってはすべての項目でバランスが取れた素晴らしいタイヤであると思います。

書込番号:9770692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/06 12:21(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん
貴重なインプレとアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

確かにTOYOは安いイメージでしたが、モノは良いんですね。
トーヨー、東洋、欧州市場、 何だか自動車メーカーのマツダを連想させます。
派手さはないけど、いぶし銀のような存在ですね。

さて、私は前回まで貴殿と同じBSレグノで、型式はGR-8000 225/45R17でした。
仰せの通りER33と同じくカチッとした乗り心地で、低速域ではゴツゴツしたものでしたが、
高速道路でのスタビリティ、レーンチェンジなどの運動性能はとても満足できるものでした。

ちなみにクルマはメルセデスベンツC180コンプレッサー(2005年式)です。
ノイズに関しては国産のプレミアムセダンの方が圧倒的に遮音性が良いことは分かっていますが、
そんな走行音でも「走っている」という味わいを残すものです。

それだけにタイヤ性能の差を感じることが出来るもので、C1Sにしてからはノイズが格段に減り、
荒れた路面での突き上げもほとんど感じられなくなりました。
ただ、ハンドリングで横方向にぐにゃり感を覚えるので、その点ではレグノGR-9000の方がスポーツ性
が高いのでしょうね。価格は高いですが。
しかし、このタイヤは価格が安く、長距離を走行することの多い私にとっては助かっております。

昨日変えたばっかりですが、これからのインプレをまた挙げて行きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9812040

ナイスクチコミ!0


AL-SOUNDさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/16 21:23(1年以上前)

>ハンドリング1 
>ハンドルを切っている途中でさらに追加してあげないといけません。


ひょっとして、空気圧が低すぎると言うことはございませんか?
ブリジストンはサイドウォールがガチガチに硬いタイヤが多いので空気圧の影響に割と大らかですが、トーヨーはサイドウォールが柔らかいタイヤ(欧米スタイル)が多いので、空気圧には非常に敏感に反応します。

私も重量級セダンでC1Sを履いていますが、サイドウォールが柔らかめに作られているため、想像以上にわずかな空気圧の違いで印象が激変します。わずか0.1kgf/cm2の差でも乗り味やハンドリングにはっきり違いが出ます。
ましてや空気圧が0.2kg以上も高すぎると、道路のうねりでポンポン跳ねるし、車体のピッチング(縦揺れ)は起きるし、段差でのドカッと言う衝撃も強くて不快です。全体的にツンツンした辛口の乗り味になり落ち着きません。

逆に空気圧が0.2kg以上も低いとサイドウォールの柔らかさゆえ空気圧不足ではタイヤ剛性が確保できなくなり、ハンドルを切ってタイヤに舵角が与えられても、タイヤ自身に一度ねじれが生じてしまい、そのねじれが解消されてから、初めて曲がる力が路面に伝えられるので、ハンドルの応答がワンテンポ遅れたり、不安定になったりしてしまいます。
時折、トーヨーのタイヤを初めて履いて、カーブで応答性が遅れると言うレポートを見かける事がありますが、それは単に空気圧が低すぎるだけだとしか思えません。

私は過去、ミシュラン・パイロットスポーツ、レグノGR8000、ポテンザRE−01、RE−01Rと乗り継いで来ました後、C1Sに履き替えて既に半年以上経ちますが、これらのタイヤに比べてもコーナーで応答が遅れた例は一度もありません。かなりの速度域でもまったく不満はありませんし、むしろ直前に乗っていたブリジストンポテンザRE−01Rよりも、ハンドルが軽く、ヒラリヒラリと実に良く回頭します。
RE−01Rなどのハイグリップ系はトレッドを路面に執拗にこすりつけながら曲がる感じなので、グリップ限界が高い分、どうしても重々しい曲がり味ですね。

また、C1Sの場合、空気圧が低めでも乗り心地が良くなる訳でもなく、ころがり抵抗が増して速度の伸びは悪いし、段差でもデコンとタイヤがたわむ感じが起き乗り心地は良くありません。キビキビした走りもできなくなります。
私の場合も、最初は空気圧を低めにしていたため不満がありましたが、いろいろ調整して、空気圧がピタリッッと決まった時は、それまでとはまさに「別物」と言えるプレミアムな乗り心地と素晴らしいハンドリングに大いに驚きました。

空気圧がピタリと決まった時のC1Sは本当に最高のタイヤです。
低速では猫足のような実にホレボレするしなやかな接地感と乗り心地の良さがあり、中速から高速への速度域では今まで経験した事のなかった素晴らしい速度の「伸び」を味わえるようになりました。
特に圧巻は100km/h近辺の性能で、完璧な真円性による完全なる無音・無振動、まるで「風に乗る」かのような胸のすくほどの走行快感に包まれ、これぞまさにプレミアムコンフォートの世界です。

繰り返しますが、トーヨーのタイヤは空気圧の過不足には想像以上にシビアです。そのため、空気圧に無頓着な多くのユーザーに不当な誤解をされている気がします。
トーヨーのタイヤは耐摩耗性を高めるためトレッド面を硬くして、その分サイドウォールを柔らかくしているからでしょう。ブリジストンのレグノ等は逆でトレッド面を柔らかくして低速の乗り心地を良くしており、その分サイドウォールを硬くして剛性を確保しているように感じます。

せっかくのC1S、ぜひ一度、空気圧を小まめに調整し、ベストの空気圧を見つけて乗ってみて下さい。
なお、ガソリンスタンドの空気圧計はあまりメンテされておらず、かなりいい加減な計測値のものもありますので要注意です。
私はある程度高価なタイヤゲージを購入し、週一で空気圧をチェックしています。

お陰でC1S絶好調です!

書込番号:10794078

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/16 21:56(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。お久しぶりです。少し失礼します。



AL-SOUNDさん、こんばんは。

秀逸な文章、また、ご自身のお履きになっているタイヤを良く観察なさっていますね。素晴らしいです。差し支えなければ、お乗りのお車=C1S を履かせているお車、グレードまで教えていただけないでしょうか。参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10794235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/18 23:50(1年以上前)

Duck Tail さん、こんばんは。

その節は大変お世話になりました。
普段なかなか聞けないようなお話ばかりで楽しくタイヤ選びが出来ました。
また、お蔭様でタイヤに興味がわきましたし、今では過去ログを含めて
いろいろ勉強させていただいてます。
また次期タイヤ選びの際には相談させてくださいね。


AL-SOUND さん、はじめまして。

C1Sをこよなく愛されているみたいですね。
車との相性も良いみたいで大変羨ましい限りです。

空気圧の件は、私も気づいていました。
現在2〜3週間に1度は空気圧をチェックしています。
ちなみにスカイラインの場合は、2.4〜2.5kgf/cm2にしています。
ER33Sの時は2.0でした。
C1SもER33Sと同様0.2も違えばフィーリングが激変しますね。
変化の内容については、まったくAL-SOUNDさんのご指摘のとおりだと思います。

ハンドリングについては慣れたこともありますが、以前よりも反応が良くなりました。
原因は、製造後2週間での装着でしたのでゴムが多少硬化したためだろうと推測しています。
あるいは季節のせいでしょうか?

軽いハンドル、マイルドな乗り心地、良好な静粛性、転がり抵抗の少なさ、高速での直進安定性、
価格の安さ等、褒めればキリが無いC1Sですが、やっぱりそれでも私には合いませんでした。

ER33Sの頃はあんなに運転する事が楽しかったのに、どうしてもC1Sでは楽しくないんです。
タイヤ1つの選択でこれがホントに同じ車なの?って感じています。
今ではカーオーディオを聴いてごまかしている毎日ですね(笑)

C1Sを装着しないとわからなかったとは思いますが、次は、適度に重いハンドル、適度な剛性感とオンザレール感、高い静粛性のあるタイヤを選びたいなと思います。Duck Tail さんよろしくお願いしますね。

※あくまでも私自身の感性の問題、好き嫌いの問題ですのでご容赦を。
hikyoustationさんや他の皆さんも凄く気に入っていらっしゃるようですし、C1Sは客観的に見てよいタイヤだなと感じています。


書込番号:10805563

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/19 22:43(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



私が C1S をお薦めしたことがどの程度影響したのかはかりかねますが、

> しかし、V35後期型にお乗りの方で運転が楽しいと感じている方にはおすすめしません。
> 致命的なのはハンドリングの違和感とグリップです。
> 特にハンドリングの違和感は、コンフォートタイヤということを差し引いても
> 私の許容範囲を逸脱していました。

ずっと心に引っかかっていました。申し訳なく思っています。これを契機に、以後はスレ主さんに逆質問して真意を汲み取ってから回答・アドバイスするように心がけてきました。そうは言っても、別のスレ主さんですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/70400915013/SortID=10035961/

> ただ少し走行音がうるさい気がします。

中年のおやじさんさんの率直な感想、ショックでしたね。ディープに、そして、ピンポイントでアドバイスしようとするほど難しいです。



> 軽いハンドル、マイルドな乗り心地、良好な静粛性、転がり抵抗の少なさ、高速での直進安定性、
> 価格の安さ等、褒めればキリが無いC1Sですが、やっぱりそれでも私には合いませんでした。

> ER33Sの頃はあんなに運転する事が楽しかったのに、どうしてもC1Sでは楽しくないんです。
> タイヤ1つの選択でこれがホントに同じ車なの?って感じています。

今の私と同じ心境です。私の現在のタイヤはプレミアムスポーツとプレミアムコンフォートのどちらにも分類し得るニッチな銘柄です。静かなんだけれども、運動性能はからきしダメ。ハンドリングなんか、ステアリングを 5cm 回さないとフロントが反応しない。

> C1Sを装着しないとわからなかったとは思いますが、

私は現在のタイヤの全性能を理解したうえで購入し、実際そのとおりであって、それでなお、変えてみて初めて失ったものがわかる、と実感しています。失ったもの=ハンドリング。

私が住む都内、特に環状八号は高機能舗装化が進み、ロードノイズを忘れさせてくれます。乗り心地の悪さは車自体の素性と設計の古さゆえ、割り切ります。次期タイヤはハンドリング最優先で選定します。プレミアムスポーツとプレミアムコンフォートのジャンル・クラスから候補を絞り込むのは変わりませんが。



話変わりますが、

> 原因は、製造後2週間での装着でしたのでゴムが多少硬化したためだろうと推測しています。
> あるいは季節のせいでしょうか?

私は過去の履き替えでは必ず春〜初夏に行ってきました。初期性能の評価・感想の条件を統一するためんです。気温が 0℃ か 35℃ かでタイヤの諸性能は違ってきます。現在のタイヤへの履き換えのみ、意図的に 12月に行いましたが。なお、春〜初夏という時期は各社サマータイヤの新製品が出そろうとか(例外は BRIDGESTONE)、すぐに梅雨を迎えるので雨天性能が確認しやすとか、いろいろ意味があります。劣化=硬化については機会があれば書いてみたいと思っています。



ところで、、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7040/#10769174

ここの板に記した私の回答・アドバイスはすぅぃーとマドカちゃんさんにこそ読んでいただきたいです。すぅぃーとマドカちゃんさんが ADVAN dB V551 や CPC2 に興味があるかどうかではなく、私が何故この 2銘柄を薦めるのか、そして、何が言いたいのか、一番よく理解していただけるような気がします。



こういったネット掲示板では揚げ足取りや些細な表記にクレームつける人がいますが、次回履き換えまで、すぅぃーとマドカちゃんさんに読んでいただいていることを念頭に書いていきたいと思います。それでは。

書込番号:10810063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/21 01:03(1年以上前)

Duck Tail さん、こんばんは。

あまり気になさらないでくださいね。
あの時、C1Sは皆さん全員に薦めていただいておりますよ。
唯一HR500さんだけが実際使用しているという事でしたが、他の方はDuck Tail さんを含めて推測でしたよね。
ただそのHR500さんも「いいタイヤですよ」なんて含みのある言い方でしたから。
私だって今初対面の人にC1Sの感想を聞かれたら、あれこれ言わず、「客観的にいいタイヤですよ」って答えると思います。それに結果はともかくC1Sを装着しなければ気づかなかったことも多くて、私としては十分納得していますよ。

話は変わりますが、削除された板…ちゃんと拝見させていただいております。
人にアドバイスをするということは本当に難しいですね。
私にはDuck Tail さんの気持ちが分かりますよ。そして何を伝えたかったのかも。


そうそう、私とDuck Tail さんのタイヤに対する要求(価値観)はとてもよく似ていますね。
このままだと私も次期候補の最右翼が間違いなくADVAN dBになっちゃいます(笑)

これからもDuck Tail さんのいろんな話を興味深く拝見させていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10815668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/12 00:01(1年以上前)

Duck Tailさん こんばんは。
ちょっと間が空いてしまいghav22さんにもご迷惑かと思いましたのであちらのスレは遠慮させていただきました。

>なんだか焦らせてしまったようですね。すみません。秋までにゆっくり考えて下さい。

いつもいつもご配慮くださって本当にありがとうございます。
自ら必ず別スレを立ち上げると申し上げましたが、秋までお時間いただけるとのこと。
約束を違えることにこんなに何の抵抗もないということはそうそう無いのですが、私の気持ちをくみ取っていただいて心からありがたいと思っています。

>ペースは落ちるかもしれませんが従来通り書いていきます

正直、この言葉が一番嬉しいです。
私を含めて多くの方がホッとなさっているのではないかと思います。

ところで、Duck Tailさんがオーダーなさったタイヤ…大変気になるところです。
ミシュランのニュータイヤが頭をよぎりますが、サイズの問題もありますし、スポーツすぎますか?
恐らくはもう少しコンフォート寄りの日本未発売のものでしょうか?
Duck Tailさんが意のままに操ることができるタイヤ…かなり興味津々です。お時間があるときにでも教えてくださいね。

私の方は、Duck Tailさんのお言葉に甘えて、プレミアムスポーツの中でトップクラスの静粛性を持つタイヤ、或いはプレミアムコンフォートの中で最も機動性が高いタイヤを中心に秋までゆっくり考えさせていただくことにします。

ただ、それではあまりに申し訳ないので、お詫びにC1Sの追記を書かせていただくことにします。

その前に私自身のタイヤ経歴ですが、以前乗っていた車では、オーディオを聴く関係からショップの店員さんに薦められるまま、全く訳のわからないままレグノ(恐らくGR7000)、DNA db(多分ES501)を履かせてきました。

V35ではER33S、C1Sを履かせています。結果的にコンフォート系ばかりですね。
また、家族所有の車でCSCとS001の経験があります。


書込番号:12999046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/12 00:21(1年以上前)

C1S追記
購入から約2年、走行距離約20千K。
8mmほどあった溝も6〜5.5mmになりました。偏摩耗、ひび割れ、色あせ等の不具合はありません。
このサイトで勉強させてもらってからは、定期的な空気圧チェック、6ヵ月点検毎のローテーションのほか、日常の手入れとしては水洗いと保護剤としてエアロスペースコンダクタントを使用しています。

●静粛性⇒ 相当良い。
現在では、耳障りではありませんが、中域の周波数が出てきました。同時期のER33Sより若干うるさく感じます。特に1〜2月の気温が低い時期はうるさくてプレミアムコンフォートとしての静粛性は感じません。ちなみに4月に入ってからは随分静かになりました。
高速での静粛性は2ランク落ちています。

●乗り心地⇒ 柔らかい(サイドウォールは柔らかく、トレッド面は堅い 。)。
ER33Sより柔らかい乗り心地なのは間違いありませんが、ゴムが硬化したのかギャップを乗り越えると衝撃が…トスンからドスッへ。気温が高いときは若干改善。ただし、同じように柔らかい乗り心地のDNA dbと比較すると衝撃の収束感はなかなかのものです。
また、当初あったプレミアムコンフォートとしての滑らかさが減少し、特に高速域や悪路でS001のようなザラザラ感が出てきました。

●グリップ⇒ 必要十分です。
これ意外ですが、3〜4千キロ過ぎたあたりから急に粘りを感じるようになりました。ネバネバ感…。街乗りならこれなら十分です。しかも適度なグリップがありながらもロールが激減しました。現在は高速でのグリップが明らかに落ちたなと感じます。

●ハンドリング⇒ ハンドルが軽く、初期応答は穏やか、かなり癖がある。
C1Sは、経験してきたタイヤの中でも初期応答が穏やかな傾向で一拍置いて突然グリップしてくる感じがします。履き替え当初は、かなりの違和感を覚えました。ただ、15千キロ走行時点でパワステフルードの交換をしたところ初期応答のみ若干改善し、ハンドルを1センチも動かせば穏やかに反応するようになりました。
しかし、それと比較してもER33Sの初期応答は文句なしに良く小舵角でビシッと決まります。
それから、低速時のハンドルが相当軽く感じます。車庫入れや縦列駐車等は非力な方でも楽にこなせるはずです。

●高速性能⇒ いわゆる直線番長です。
直進性はなかなか良くER33Sより安定しています。
その反面、レーンチェンジは当初ダルな印象がありましたが、現在経年劣化からきていると思われるサイドウォールの硬化に伴って若干改善しています。
また、スペック的にもこのサイズ(215 55 17)で98WというのはC1Sだけ?であり、フル乗車での高速走行も大変安心感があります。

書込番号:12999118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/12 00:41(1年以上前)

●ブレーキ性能⇒ 普通。
悪くないのですが、お世辞にも良いとは言えません。ER33Sが上です。
その反面、よく転がるタイヤです。ラベリングではエコタイヤとなっています。

●雨天性能⇒ なかなか良い。
土砂降りの高速道路でもかなりの安心感がありました。
現在は性能が劣化し、何かしら不安感があります。当然アクセルワークには気を使っています。

●感想⇒ 得るものも多く選んで良かった!
過去に経験してきたタイヤの中でここまでライド感がいろんな条件によってころころ変わるタイヤは初めてです。
空気圧、そして気温(季節)に非常に敏感だと思います。

ちなみに、2シーズン目に入ってから外気温7℃を境にして性能劣化がはっきりと感じられ、5℃以下では轍にハンドルを取られる始末でプレミアムコンフォートとしての静粛性や乗り心地はもはやありません。完全なサマータイヤと感じます。
V35では、空気圧2.4 kgf、外気温14℃が体感上このタイヤのベストフォームかと思います。(1人乗車の場合)

また、ハンドリングに一癖あることから運転が全く楽しくない時期もありましたが…
運転が楽しくないC1Sで楽しむにはどうしたらよいかということ考えたときに、私の場合は、運転方法を変えることで対処しました。

1つは、ハンドルの切り方を以前のスパッスパッという感じから、今までよりワンテンポ早くいったんサスに荷重をかけてから切り足していくように変更しました。クッ・クグッという感じ。

もう1つは、学生時代テレビゲームで使っていた左足ブレーキングの解禁でした。ハンドリングに癖があるC1Sで峠道や高速道路等をスムーズに走行するためには、ハンドルを切りながらアクセルとブレーキを少しも間を空けることなく交互に使用する必要があり、そうすることで違和感のないより安全な走行が可能になりました。

この運転方法の変更が結果的に成功し、今では楽しく乗っています。C1Sは、ハンドリングの部分で未だに好みとは言い難いのですが、いろんな意味でこのタイヤを履かなければ気づくことができなかったことも多く、今ではこのタイヤを選択したことを大変良かったと思っています。

ある程度重量がある車種にお乗りで普通に走る方であれば、是非お勧めしたいタイヤです。

書込番号:12999173

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/13 00:22(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



たくさんの情報をありがとうございます。また、

> 私を含めて多くの方がホッと・・・・

ありがとうございます。ここ最近は質問が来なくて、代わりに、過去の板を印刷して読み返していました。私のコメントはジャンルが限られますので、特にミニバンにお乗りの方々からすれば面白くもなんともないと思います。興味のある方に、部分的にでも参考になれば、と思います。



あと、別の意味で気力が萎えたというか、、、、CSC 5P とか Pilot Super Sport とか、プレミアムスポーツの中でも上位機種が続々リリースされています。これらは、SLR や Ferrari なんかじゃないと履いていませんので、ちょっと乗ってみるわけにいきません。S001 は Aston Martin に純正装着されていて、昨年、麻布のディーラーに行ってみたら『どうぞ』と言われました。でも、Aston Martin なんか乗ってはいかんのですよ。人生の破滅が待っています。見るだけにして丁重にお断りしました。

プレミアムスポーツハイエンドの中で MAXX GT はこれを装着する車に何度も乗りました。これ、MAXX TT とは別物。ROSSO をさらにシットリさせた感触で、振り回しても微動だにしないし、グリップも高いし、静か。あぁ、こんなにもいいタイヤなんだ、と思うわけです。S001 も、自車のような過去の遺物ではなく、最新最速最高パフォーマンスの車に履かせたら極上なんじゃないかと思います。

で、こういったハイエンドを味わえないのがなんともせつない。最高パフォーマンスを知らずしてアドバイスとか回答なんて、意味あるのか? と思ったりしました。とにかく乗ってみること自体が至難なんですよ。なので、シャクだからせめて自車に S001 を履かせました。

書込番号:13002553

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/13 00:42(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさんの C1S に対するコメント、読ませていただきました。お聞きしたいことが山ほどあるのですが、

   ・会社の PC から返信出来ない。
   ・携帯からだと文章に自身がない。
   ・根性がない。

ので、時間はかかりますが、細切れに書かせていただきます。あまりに立ち入ったことを聞くのはマズイのでしょけれど、秋に、本題として銘柄選定する前段として、例えば、

> その前に私自身のタイヤ経歴ですが・・・・オーディオを聴く関係から・・・・

どのようなジャンルでしょうか? というような質問です。そこまでタイヤ選定に関係するの?と言われそうですが、相互理解ですので。会って話すわけにもいきませんし。k2leterさんとなら住まいも近いので、あり得ますが。

書込番号:13002605

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/13 00:44(1年以上前)

> ところで、Duck Tailさんがオーダーなさったタイヤ…大変気になるところです・・・・
> ミシュランのニュータイヤ・・・・
> 恐らくはもう少しコンフォート寄り・・・・

前金を支払って発注したので間違い無いはずですが、もう少ししたら総額を教えてくれることになっています。発注したのは小売店(問屋さん)、輸入業者から返事待ちです。すぅぃーとマドカちゃんさんのご推測どおりですよ。もったいつけるわけではありませんが、もう少しお待ちください。

すぅぃーとマドカちゃんさんのタイヤ選びを難しくする要因の一つに 215/55R17 というサイズが挙げられます。銘柄が限定される。私が今回の銘柄を(本国から)取り寄せるに際して調べてみましたが、215/55R17 は用意されていないんです。残念ながら今のところは。ちなみに、EfficientGrip には 215/55R17 98W XL が用意されています! が、すぅぃーとマドカちゃんさんにはちょっと違うような気がします。



時間経つのを忘れてずっと書いていたいですが、明日以降も書きますので、気の向いたときで結構ですので、お返事くださいね。本日はこのあたりで。

書込番号:13002611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/03 00:22(1年以上前)

Duck Tailさんこんばんは。
すみません。また空いてしまいましたね。
ところで、この前のスレ、いつもどおり楽しかったですよ。
スレ主さんは、最終的にCinturato P7を選択されたようですが、正直羨ましいですね。
Duck Tailさんの仰るとおり215/55R17って銘柄が限定されますし、ほんとに中途半端なサイズだと思います。
  
>私のコメントはジャンルが限られますので、特にミニバンにお乗りの方々からすれば面白くもなんともないと思います。
>興味のある方に、部分的にでも参考になれば、と思います。

いえいえ…すべてが参考になっています。
また、特にプレミアム系のスレでは、常連の皆さんのコメントのすみ分けがうまくできているから、なおさら楽しいのだろうと思います。

お名前を挙げて恐縮ですが、いつも序盤でお約束のように適合タイヤの情報を貼ってくれるSさん。
手短に優しく教えてくれるB. BさんやBさん。
そして、まるで老舗タイヤショップの主のごとく熱いアドバイスをしてくれるDuck Tailさん。
また別の角度から淡々とした説明をしてくれるNさん等々。
みなさんそれぞれの持ち味、役割分担が自然にできていて私のような初心者にも大変わかりやすく、
また興味を抱かせるような内容になっています。

正直、2年前まではタイヤに関して無知でした。
でもDuck Tailさんの影響でタイヤに興味を持つことができました。
ある意味育てていただいていると感じています。
ほんとに感謝してるんですよ。

書込番号:13084686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/03 00:32(1年以上前)

>秋に、本題として銘柄選定する前段として、例えばどのようなジャンルでしょうか? 

前段の情報ですね。
ジャンルでは、主に録音の良いジャズやフュージョン系が中心になります。
ちなみに運転しながら細かいニュアンスまで聞き取ることは体調が良くないと不可能ですし、
静粛性については、今回のタイヤ選びの優先度では必ずしも絶対的なものではありません。

また、1人での乗車がほとんどですが、1か月に1度友達と3人で日帰りグルメツアーに出かけます。
4人乗車することは2ヶ月に1度あるかないかです。

その他、街乗りは当然ですが、高速の利用がかなりあります。
また、九州には阿蘇、久住、湯布院などの山間の観光地も多く、山なみハイウェイやミルクロード等の峠道の利用もあります。

ですので、今回は一人で乗った時に如何に気持ちよく運転できるかということにポイントを置きたいと思っています。

それでは、また…。



書込番号:13084725

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/03 03:49(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



> すみません。また空いてしまいましたね。

諸事情により 2〜3週間ほどこんな時間まで起きています。本当は回答したかったんですが、スルーしてしまった板がいくつもありました。時間が経ってからレスするのもなんですから。でも、もう手が空いたので今日からまた書いてみたいと思います。ですので、タイミングいいです。



> また、特にプレミアム系のスレでは、常連の皆さんのコメントの・・・・
> そして、まるで老舗タイヤショップ・・・・アドバイスをしてくれるDuck Tail・・・・

私のもう一つの顔が、住友ゴムの下で 3年間修業したエンジニアであること、をお忘れなく、です。でも、2年前の板で、

> ほとんど正しいけど一般の方に不安を与えるような表現は避けてほしい。

といったコメントが返ってきたことがあり、あんまり裏事情かいてもなぁ、と思い、最近は止めています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7040#13079510

この板↑についても言いたいことあるんですが、スレ主さんのお気持ちを考慮しておくということで。

書込番号:13085036

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/03 03:50(1年以上前)

> ジャンルでは、主に録音の良いジャズやフュージョン系が中心になります・・・・
> 静粛性については、今回のタイヤ選びの優先度では必ずしも絶対的なものではありません。

いろいろ読み返してみます。



> また、九州には阿蘇、久住、湯布院などの山間の観光地も多く、山なみハイウェイやミルクロード等の峠道の利用もあります。

20代の時、山なみハイウェイを走りたくて東京から丸 1日かけて出かけました。6月中旬、多分、大分に出張するんですよ。自由時間とれるかな?



> ですので、今回は一人で乗った時に如何に気持ちよく運転できるかということにポイントを置きたいと思っています。

気持ちよく、ですね。静粛性が第一優先ではない、とも。215/55R17 だと、

   MAXX TT
   PS3
   S001

   CPC2

欧州銘柄のプレミアム系だとこれくらい(しかありません)。ちなみに、私が発注したタイヤですが、、、、

続きは明晩。では。

書込番号:13085038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/04 03:17(1年以上前)

Duck Tailさん、こんばんは
いや〜。ほんとに遅いですね(笑)
しかも2〜3週間なんて私なら時差ボケしそうです。

>20代の時、山なみハイウェイを走りたくて東京から丸 1日かけて出かけました。
>6月中旬、多分、大分に出張するんですよ。自由時間とれるかな?

そうなんですね!
私には当時の山なみハイウェイはわかりませんが、Duck Tailさんにとっては
きっと懐かしくお感じになることでしょうね。自由時間とれたらいいですね。

ちなみに、私は熊本ですが、別府方面に行くときには、ミルクロード〜山なみハイウェイ
を利用しています。九州横断の旅になりますので、往復7〜8時間くらいはかかりますが、
高速を利用するより時間的にも若干早いし、経済的だし、眺めは良いし、何より運転が楽
しいですし…。
けど、以前Duck Tailさんが仰っていた箱根のターンバイクはもっと楽しそうですね。

ところで、215/55R/17…そうなんです。選択技が少なすぎるのです。
MAXX TT、PS3、S001、CPC2… 欧州銘柄のプレミアム系だとこれくらいしかないんですよね。

これに国産の中で気になっているADVAN dbを加えた5種類が候補だと思っていますが、
静粛性を最優先としてしまうとタイヤ選びは即終了となってしまいます。

これまで国産のコンフォート系ばかり乗り継いできましたので、結果的に自分自身
どう感じるのかわかりませんが、今回は失敗してもいいから静粛性が第一優先では
ないということでいきたいという気持ちに傾いています。

Duck Tailさんでさえ、最近になって自分の好みがはっきりわかったということですし、
私はまだまだ迷う必要があるのかなとも…(笑)

書込番号:13088763

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/04 05:54(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは、、、、じゃなかった、おはようございます。



> ちなみに、私は熊本・・・・ミルクロード〜山なみハイウェイ・・・・
> 眺めは良いし、何より運転が楽しいですし…。
> けど、以前Duck Tailさんが仰っていた箱根のターンバイクはもっと楽しそうですね。

ターンパイクは標高 0m から 1,000m までを距離 10km、平均勾配 10% の道路で、パワーに物言わせて強引にかけ登る道路です。海を背にして雑木林に囲まれて走るので、景色もつまらないです。山なみハイウェイは、私のなかでは五指に入ります。



> ・・・・ADVAN dbを加えた5種類が候補・・・・静粛性を最優先としてしまうとタイヤ選びは即終了・・・・
> 今回は失敗してもいいから静粛性が第一優先ではないということでいきたいという気持ちに傾いています。

静粛性は、とおっても大事です。すぅぃーとマドカちゃんさんのタイヤ履歴を振り返るにつけ、なおさら感があります。S001 の静粛性をどのようにお感じになりますか? すぅぃーとマドカちゃんさんと私の、唯一の共通体験が S001 です。ちなみに、お父様の 320i がお履きの S001、サイズは?

勤務する会社が 7月から、なななんとサマータイム導入、かつ、残業禁止となります。ので、時間に余裕ができますので、最勉強でいろいろ乗ってみますよ。ADVAN dB も探してみようかなぁ。

書込番号:13088876

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/04 05:55(1年以上前)

> 自分の好みがはっきりわかったということですし・・・・

私の場合は、ピンポイントで求めている、ということになります。私ごとで恐縮ですが、大阪のブリーダーさんに交配を依頼しており、7月には生まれそうです。で、妻が、毛色にピンポイントにこだわっていて、一歩も譲らない。夕べも喧嘩、じゃなくて、家族会議しました。

上記 5銘柄のうち CPC2 は、そろそろモデルチェンジしてもよさそうな気配があります。CSC3 が 4 を飛ばして CSC5 にチェンジしたように。でも、横浜ゴムの人って素気ないから情報出さないんですよね。新しい C-Class なんかが面白いの履いていそうな気がするので、週末に見れたらいいなと思っています。



> ところで、Duck Tailさんがオーダーなさったタイヤ・・・・
> ミシュランのニュータイヤが頭をよぎりますが・・・もう少しコンフォート寄りの・・・・

ASYMMETRIC2 です。2011年3月17日だったかな、ドイツ本国でリリース開始。アメリカでも未発表なので、通販はまだ出来ません。ましてや k2leterさん のように個人輸入というわけにもいかず。。。。ASYMMETRIC2 の情報は後ほど(だれもこんなタイヤの情報ほしがっていないか)。



本日これまで、です。

書込番号:13088878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/05 08:06(1年以上前)

Duck Tailさん、おはようございます。

グッドイヤーのニュータイヤだったのですね!
最近、エフィシエントグリップやアシメトリックの話題をよくなさっていたので、もしやとは思いましたが、まさか新型アシメトリックがリリースされていたとは…。トップレベルのハンドリングや雨天性能に秀でたプレミアムスポーツタイヤということでしょうか。
これが選択できるなんてほんとに羨ましいです。V35に履かせたらどうなるのか…妄想してしまいますね。

>だれもこんなタイヤの情報ほしがっていないか。

そんなことないです。グッドイヤーのフラッグシップですし、みなさん知りたがっていると思いますよ。

>S001 の静粛性をどのようにお感じになりますか?

車との相性もあるかとは思いますが、正直もっと煩いと思っていました。
320iとの組み合わせでは、決して静かではないのですが、煩いとまでは感じません。
CSCとの組み合わせではさらに煩くは感じません。

ただ、どうしてもV35+C1Sと比較するとザラツキ感があります。
C1S はとっても滑らか…。本当にコンフォートだなぁと感じます。
ですので、静粛性については、S001やCSCでも許容範囲と思っています。

V35は、わざとドライバーにエンジン音を聴かせる構造になっていますので、もしかしたらタイヤ音との相乗効果でもう少し煩く感じるのかもしれませんが。
でも逆にタイヤ音を打ち消してしまう?のかも…このあたりになるとさっぱりわかりません。

>サイズは?
サイズは205/50/16になります。


>勤務する会社が 7月から、なななんとサマータイム導入、かつ、残業禁止となります。

震災の影響ですね。
私の職場も、1か月前倒しでクールヴィズですし、電力対策に八方手を尽くしています。
私は宮城県に支援に行ってきましたが、いろんな意味で考えさせられました。

>私ごとで恐縮ですが、大阪のブリーダーさん…

大学の時、同級生がビーグルをこよなく愛していて、Duck Tailさんのように県外のブリーダーさんに交配を依頼していたのを思い出しました。

奥様もDuck Tailさんと同じように拘りのある方なんですね。
似たもの同士?すみません失礼しましたぁ(笑)


書込番号:13093034

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/06 23:27(1年以上前)

飛行船

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



> グッドイヤーのニュータイヤだったのですね!
> ・・・・アシメトリックの話題をよくなさっていたので、もしやとは思いましたが・・・・

私は GOODYEAR の特別なファンでもなければ関係者でもありません。自車で最初に履き換えた GS-D2 がとても良かったもので、それ以来ですね、GOODYEAR との縁は。以後、乗ってみた欧州 GOODYEAR 製 EAGLE F1 系譜の印象は、

   GS-D2      ○ ← 自車に履かせた実際の印象
   GS-D3      ◎
   ASYMMETRIC1   ○
   ASYMMETRIC2   ◎ ← 妄想です

書込番号:13100324

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/06 23:32(1年以上前)

> まさか新型アシメトリックがリリースされていたとは…。
> トップレベルのハンドリングや雨天性能に秀でたプレミアムスポーツタイヤということでしょうか。

> ・・・・グッドイヤーのフラッグシップですし、みなさん知りたがっていると思いますよ。

ASYMMETRIC1 は欧州で 2007年初にリリースされていますので、ASYMMETRIC2 のリリースが 2011年 3月とはいかにも早いです。正味 4年しか経っていませんから。ASYMMETRIC1 の雨天性能は今でもクラス No.1 です。なのにもうモデルチェンジ!? ここで言うところのクラスとは、旧来区分けのプレミアムスポーツのことです。ここ 1年で Pilot Super Sport、ContiSportContact 5P、SP SPORT MAXX GT、POTENZA S001 が相次いでデビューしています。プレミアムスポーツのなかでもハイエンドに位置付けられて。

ASYMMETRIC もうかうかしていられなかったのでしょう。事実、ASYMMETRIC2 はこれらライバル達に対して少なくとも雨天性能では引き離すことに成功しているようです。なお、欧州 GOODYEAR は、このクラスにハイエンドとベーシックを分けて投入することをせず、ASYMMETRIC1 を正常進化させました。この点、BRIDGESTONE も S001 を同じよう位置付けたようです。

ASYMMETRIC2 はサイズ的に、今のところ 17インチ/18インチ/19インチ に留まりますが、これは順次拡大することでしょう。215/55R17 はどうかな? EAGLE F1 系譜のラインナップは 45扁平からですので、215/55R17 は難しいかな。ASYMMETRIC1 は日本導入まで 2年かかり、日本 GOODYEAR によると ASYMMETRIC2 の導入はまったく未定とのこと。



私は、タイヤ銘柄選定において、ハンドリングはもちろん重視しますが、大前提として雨天性能がその上位にきます。タイヤはゴムで出来ていますので、乱暴な言い方をするならドライでグリップするのは当たり前です。ウェットグリップはどんなタイヤでもドライグリップより低いですし、ハイドロプレーニングで怖い思いをしたくありません。

ドライでもそうなんですが、特にウェットでは、ある程度のグリップがあってこそのハンドリングだと思います。それなりに飛ばす場合の話しですけれども。最近そう思います。GS-D2 は、雨天性能はドライ性能に比べて芳しくなかった。ちなみに、GS-D2 の後に履かせた CSC2 は雨天性能が高かったです。絶大な安心感をもってアクセルを踏めたし、ステアリングを握っていられました。それなりの速度域での話しですけれども。

ハンドリング云々はもちろんのこと、雨天性能が高いから、私は ASYMMETRIC2 です。

書込番号:13100352

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/06 23:38(1年以上前)

320i、S001、CSC、こちらの話はまたの機会にさせていただくとして、雑談を少々、、、、



一昨日の土曜日、息子のピアノ発表会にいってきました(お遊び程度の内容です)。幼稚園児から小学校低学年が主体ですので、童謡とか定番の曲とか、そういう内容です。私は楽器を弾けないので、そんな彼らの演奏でも目を閉じて聞き入っていました。(プレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートの)タイヤそれぞれの個性って、音楽にたとえられるんじゃないかと思ったりしながら。ビートの利いたロックだったり、囁きかけるようなソナタだったり、リズミカルな行進曲だったり、包み込むような子守唄だったり。私は音楽に疎くて、

> ジャンルでは、主に録音の良いジャズやフュージョン系が中心になります。
> ・・・・細かいニュアンスまで聞き取ること・・・・

すぅぃーとマドカちゃんさんの感性についていけるかどうか、そんな自分が疎ましいです。





話変わって、、、、

> これまで国産のコンフォート系ばかり乗り継いできましたので・・・・

すぅぃーとマドカちゃんさんは、今回、コンフォート系からスポーツ系に主旨変えする可能性が高く、それに伴い国産から欧州製に乗り替えるのでしょう? まだ決まったわけではありませんが。で、お好きなメーカー、気になるメーカー、逆に、出来れば避けたいメーカー、イメージいまいちなメーカー、等々、ございますか? なお、BRIDGESTONE と YOKOHAMA は話しに入れておきましょう。

書込番号:13100383

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/06 23:49(1年以上前)

本日の〆に、、、、

> けど、以前Duck Tailさんが仰っていた箱根のターンバイクはもっと楽しそうですね。

ターンパイクと言えば、これ↑、立風書房 LEVOLANT の、確か 2001年5月号に掲載された自車の写真です。当初、自車はあちこちのメディアに貸し出されました。ちなみに、ここ↑で運転しているのは自動車評論家の斎藤聡氏です。で、舞台となったのが他ならぬターンパイクというわけ。勾配がキツイ様子、なんとなく伝わりますかしら? プロのカメラマンが撮ったのでいいアングルでしょ。私は、斎藤氏のようにテクがないから強引な運転に終始します。強引だから嫌われています。





> ・・・・意のままに操ることができるタイヤ・・・・

> ・・・・一人で乗った時に如何に気持ちよく運転できるか・・・・

この二つは同じことを言っているのだと思います。話をタイヤに戻してまじめな話を、明日以降書きます。本日これまで。

書込番号:13100447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/08 00:40(1年以上前)

Duck Tailさんこんばんは。

サービスショット満載で楽しませていただきました。
でもグッドイヤーの飛行船よりも、未来の有名ピアニストのご子息様とDuck Tailさんの愛車に注目してしまうのはきっと私だけじゃないでしょう(笑)

それに急勾配のターンパイクを疾走するmidnight blueのSAAB…。
とても良いですね、グッときます。九州では相当レアな車種で、一度だけしか見たことはないのですが、個性的なデザインで私は好きですよ。

> ASYMMETRIC2   ◎ ← 妄想です

妄想が現実になったら良いですね。
とは言っても私の場合は、妄想中が一番楽しいのですが。

ASYMMETRIC2の情報、恐らく日本で一番早いのではないでしょうか。
でも、Duck Tailさんご指摘のとおり215/55R17は製品化されないでしょうね。
現実的にグッドイヤーのプレミアムスポーツではこのサイズないですし、
私の場合は、間違いなく妄想だけで終わることでしょう(笑)


書込番号:13104743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/08 00:47(1年以上前)

>ドライでもそうなんですが、特にウェットでは、ある程度のグリップがあってこそのハンドリングだと思います。

ウーン。なるほど深いですね。タイヤに求めるいろんな要素がある中で確かに雨天性能は妥協できない部分ですね。納得しました。

>お好きなメーカー、気になるメーカー、逆に、出来れば避けたいメーカー、イメージいまいちなメーカー、等々、ございますか? なお、BRIDGESTONE と YOKOHAMA は話しに入れておきましょう。

今回は、まっさらな状態で考えています。

別スレになりますが、PS3は、ミシュラン党の輩が、トレードウェアがどうだの、S001は最低のダイヤだの、根拠のない話を勝ち誇ったかのようにしつこくレスしてきたことがあって、あまりも印象が悪かったので一生涯ミシュランだけは履かないと思っていました。

でもタイヤ自体には罪はないのですよね。
だから今回だけは候補から外さないようにします。

その他、候補のタイヤについてまだ整理まではいってない段階ですが、現在私が勝手に妄想していることをお伝えしますね(笑)

○MAXX TT
ハンドリングの点で不安がある。でも94Yはこのタイヤだけ。高速、雨天性能に優れる?

○PS3
215/55R17は、アジア製造のため品質的にどうか?欧州製とは完全に別物?静粛性は?
雨天性能に優れる。サイドウォール柔らかめ?もしかしたらT1Rに近い?

○S001
剛性感があり、好みのライド感である反面、重量があり、追従性が悪化するかも?
高速、雨天性能に優れる。

○CPC2
全方位オールラウンダー、最も違和感がない気もするが、そろそろ新型リリースされるかも?
情報が少ない。高速、雨天性能にそこそこ優れる。

○ADVAN db
CPC2同様、最も違和感がない気もするが、雨天性能、運動性能はどうか?
ROSSOに近いという話もある反面、スカイラインならば3.5より2.5という試乗記もあり。

○EfficientGrip
情報が極端に少なく、人柱になってみようという気持ちにさせてくれるタイヤ(笑)
欧州での評価が高いプレミアムタイヤである反面、女性的なタイヤ(繊細?)で
私にはちょっと違うのではないかとのDuck Tailさんのアドバイスあり。

書込番号:13104773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/08 00:52(1年以上前)

>すぅぃーとマドカちゃんさんの感性についていけるかどうか、
そんな自分が疎ましいです。

確かに私は、中学〜高校で吹奏楽、大学でオーケストラをやっていましたので
音には敏感かもしれませんが、社会人になってからはスッカリ体育会系になって
しまいましたし、感性の点でも今時の若い人たちにはとてもついていけません…(笑)

ですので、疎ましいだなんてことを言われると逆にこちらが恥ずかしくなります。


>私は楽器を弾けないので、そんな彼らの演奏でも目を閉じて聞き入っていました。
(プレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートの)タイヤそれぞれの個性って、
音楽にたとえられるんじゃないかと思ったりしながら。

音楽を聴きながらも目を閉じればタイヤのこと…。

Duck Tailさん、ほんとにタイヤへの情熱と拘りは半端ないですね。
目上の方に大変失礼とは思いますが、ほんとに感心(感服)します。

書込番号:13104798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/06/08 01:56(1年以上前)

Dunlop SP Sport MAXX TT、Michelin Pilot Sport PS3についてはこちらにADACのテスト結果があります。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821

S001はまだテストされていない様ですがRE050は有ります。
コーナリング時のアクアプレーニングは比較的優秀な成績ですがウエットブレーキはDunlop SP Sport MAXX TT、Michelin Pilot Sport PS3より落ちます。UTQGでもTractionでAAが取れていないのはS001も同様です。

Goodyear EfficientGripのテスト結果はこちらにあります。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2011_Sommerreifen_Test_195_65_R15.aspx?ComponentId=63377&SourcePageId=31821

性能的にはMichelin Engergy Saverと割合近い項目が多いですからやはりエコタイヤの範疇でしょうか。

Goodyear Eagle F1 Asymetric2はクロスプライカーカスというのが興味深いです。市販タイヤの主流がラジアルタイヤに成った後もモータースポーツではベルテッドバイアスが主流でしたし2輪タイヤがラジアルカーカスと0°ベルト化された後主にプロダクションレースの要請からクロスプライベルトを追加した例もあるのでコーナリングフォースを発生させるには有効な手段なのでしょう。

書込番号:13104958

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/08 22:48(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



> 女性的なタイヤ(繊細?)で
> 私にはちょっと違うのではないかとのDuck Tailさんのアドバイスあり。

すみませんすみませんすみません。すぅぃーとマドカちゃんさんが女性的ではない、という風に受け取らないでください。ウウゥ、、、、 Efficientgrip は線が細いようなきらいがあり、 S001 なんかとは対極に位置する感触です。なので、そう書いたんですぅ。



> ○MAXX TT
> ハンドリングの点で不安がある。でも94Yはこのタイヤだけ。高速、雨天性能に優れる?

MAXX TT って、サイズによって重量に開きがあります。あるサイズでは(S001 を除いて)最重量である反面、自車のオリジナルサイズ 215/45R17 では 9.8kg とまずまずの重量です(軽量とまでは言えないが)。つまり、サイズによって味が異なりそうです。過去の板どこかで書きましたが、日本製 MAXX TT の実物を触ってみたところ、サイドウォールがこのクラスでは異例に薄かったです。まるでエコタイヤ。215/55R17 の MAXX TT、出所を聞いてみますよ。

書込番号:13108346

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/08 22:50(1年以上前)

> ○PS3
> 215/55R17は、アジア製造のため品質的にどうか?欧州製とは完全に別物?・・・・

MICHELIN の工場で製造される限り、品質は MICHELIN が定めたものに相違ありません。製造拠点(製造国、製造工場)による品質のバラツキはあるでしょうけれども、いずれも MICHELIN 規格の範囲内です。これ、MICHELIN に限らず全メーカーに言えることです(断言します)。

で、製造拠点が変わると品質ではなく、性能が変わります。タイヤの場合、

   性能   運動性能:ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性
        雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロ
        快適性能:乗心地、静粛性
        経済性能:価格、耐摩耗性、劣化(寿命)、転がり抵抗

   品質   諸性能を長期間に渡って維持すること
         あるいは
        時間経過による諸性能の低下を最小限に留めること

であると私は考えます。というより、タイヤメーカーは考えています。これ、住友ゴムと付き合うなかで彼ら技術者が教えてくれたことです。品質は他に、真円度とかあるとは思いますが、タイヤなる工業製品の場合、性能の維持と低下を食い止めることが至上命題となります。本件、続きは近々書きますので。

書込番号:13108353

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/08 22:51(1年以上前)

> ○CPC2
> ・・・・最も違和感がない気もするが・・・・情報が少ない・・・・

父上殿の 320i を購入されたディーラーさんで BMW なにかしら乗せてもらうと CPC2 を履いているのではないでしょうか。百聞は一見に如かず、です。またまた別板で恐縮ですが、絶対評価で CPC2 の評価が低過ぎました。全銘柄を一斉に評価しないとなかなか上手くいかないのね、あれは。プレミアムコンフォートのクラスで、ハンドリングだけじゃなく総じてライド感は CPC2 が、まずは筆頭候補ではないでしょうか。サイズが CPC2 しか用意されていないのが現実ですけど、そのあたりは別な解決策を思案中です。

書込番号:13108362

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/08 22:54(1年以上前)

> ・・・・PS3は、ミシュラン党の・・・・あまりも印象が悪かったので一生涯ミシュランだけは履かないと思っていました。

耐摩耗性について、私はいろいろな車に乗せてもらう時、必ず走行距離を確認します。S001 の前身 RE050 は走行距離に対する溝残りは優秀なほうです。最近どこかの板で、245/35R19 の WANLI が 7,000km でフロントが三分山という書き込みがありました。サイズからしてそれなりの車だと推測しますが、私が乗ってみた C63 AMG など 12,000km しか走っていないのに前後とも悲惨でしたね。セールスさんに聞いたら、リアは一度交換しているそうで、それでなお溝残り 2mm 程でした。ハイパワー/高トルク車+超扁平タイヤなんて、そんなもの。逆に、CTS-V が履いていた PS2 は耐摩耗性が良好でした。

耐摩耗性って、条件一定の試験装置で評価するのも一理ありますけれど、実使用でなんぼ、ですから。試乗車って例外なく手荒く扱われますので、耐摩耗性を見るにはうってつけです。そう言えば、自車を貸し出して 12,000km で戻ってきた時、SP SPORT200 は無残にも溝残り 2mm でした。ひび割れも凄かった(ケミカル品をずいぶんと塗布されたんでしょうね)。乗り方次第ですね。普通の車で、普通のタイヤサイズで、普通に乗れば、20,000〜30,000km は十分もちます。

書込番号:13108383

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/08 22:57(1年以上前)

PS3 について一言。『これだけのハンドリングとグリップでありながら、乗り心地が極めて良好。しかもリーズナブルな価格で。』といった評価・レビューが多かったですね。価格.com でも書き込みが流行っていました。でも、Pilot Super Sport が出た途端、パタッと止んだような気がするのは私だけ? 快適性が高いとか安価とか言ったって、ハイパフォーマンスな運動性能があってこそ、そういうコメントになるわけです。そこに MICHELIN の真・フラッグシップたる PSS が登場したとあって、PS3 はやっぱり廉価版として眼に映るのでしょう。そんなもんですよ、日本人って移ろいやすい人種でブランドに弱いですから。

私は、BRIDGESTON だけは一生涯履かない、と決めていたのですが、結局 S001 を履いてみました。満足度って、そういう気持ちの部分も大切ですので、すぅぃーとマドカちゃんさんも MICHELIN に対する素直な気持ちで接してよろしんじゃないでしょうか。私が BRIDGESTONE に対してそういう気持ちを抱いたのは、BRIDGESTONE の技術者も営業マンも例外なく高飛車だったから、です。仕事だから彼等とは付き合いましたが、自分で汗水垂らして稼いだお金でタイヤを購入するとなれば話は別です。まぁ、タイヤの評価に私情は持ち込みませんので。



別板が立ち上がりました。少しの間、そっちに行っています。あちらのスレ主さんも欲深な要望だなぁ、と思いつつ。本日これまで。

書込番号:13108406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 00:48(1年以上前)

猫の座布団さんこんばんは。
情報ありがどうございます。
ご発言の数々いつも楽しく拝見させていただいております。

ところで、UTQGのお話がありましたが、実は、同一会社においての比較はともかく他社比較分としては全く信用していません。
私の趣味のカーオーディオも一緒でいくらスピーカーやアンプのスペックが良くても出てくる音は酷い製品はごまんとあります。
逆に普通のスペックでも組み合わせ次第ですごい音が出る時があります。

タイヤに対しても同じ思いがあります。
タイヤをスピーカー、アンプをエンジン、そして自分自身をヘッドユニットに例えるならば、すべては組み合わせの妙、つまりは車との相性…。
いろいろと妄想はしても実際自車に装着するまでは明確にはわからないし、逆にそこが楽しいのかなとも…。

>ADACのテスト結果があります。

とてもとても楽しく読ませていただきました。
こういったテストは、日本でもどんどん実施してほしいものですね。
結果からは、MAXX TT、PS3、S001、CPC2…のどれを選んでもまず満足できそうです。
ただ、無いものねだりになりますが、Cinturato P7は自車とは相性ばっちりのような予感がしています。
妄想でしかありませんが…(笑)

書込番号:13108944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 01:01(1年以上前)

Duck Tailさんこんばんは。

>別板が立ち上がりました。少しの間、そっちに行っています。

了解しました。
私の方こそ、まだまだたっぷり時間がありますのでゆっくりのんびりお願いしたいところです。
それにあちらのスレは楽しくなりそうですね。
…というよりまた楽しませてもらえそうです。

スレ主さんの要望も以前の私と同じような気が…(笑)

書込番号:13108994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/06/09 19:27(1年以上前)

UTQGについてはそれなりに信用出来ると思っていますがテスト条件がTraction以外日本の環境条件には合わない気はします。砂漠の真ん中の高速道路を突っ走る様な環境は他にないからこそ独自規格の意味があるのでしょう。

ADACのテストを横方向のグリップに関わると思われる項目と縦方向のグリップに関わると思われる項目で勝手に合計してみました。数字が少ない方が高得点となります。

Dunlop SP Sport MAXX TT 横9.7 縦6.0 計15.7

Michelin Pilot Sport PS3 横9.4 縦6.6 計16.0

Bridgestone Potenza RE050 A 横9.4 縦7.3 計16.7

Pirelli Cinturato P7 横10.7 縦7.1 計17.8

Continental ContiSportContact 3 横8.7 縦6.9 計15.6

Goodyear Eagle F1 Asymetric 横8.2 縦6.5 計14.7

S001はRE050より多少性能が向上しているでしょうが縦方向に比べると横方向のグリップ重視の方向性は変わっていない感じがします。参考にピレリとコンチンネンタル、グッドイヤーも加えてみました。

こうして見ると私の場合ブラインドコーナーにも取り敢えず飛び込む方なのでコーナリング中でも減速出来る縦方向のグリップを優先させたグリップバランスのメーカーが好みである事が明確に成りましたが運転のスタイルによっても縦横のバランスの優先度は変わってくるでしょうね。

書込番号:13111243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/10 00:31(1年以上前)

猫の座布団さんこんばんは。

ADACのテスト結果は本当に面白いですね。
別スレでHPとCPC2のウェット性能とライフの話がありましたが、テスト結果ではドライとウェット性能は若干ですがCPC2の勝ち、快適性能や転がり抵抗はHPの勝ち、耐摩耗性はHPの圧勝でしたね。私にはどちらが本当かさっぱりわかりませんが。

> ADACのテストを横方向のグリップに関わると思われる項目と縦方向のグリップに関わると思われる項目で勝手に合計してみました。

なるほど…とても興味深い読み方ですね。
私は、ただ単に数値のみを追っかけていましたが、こういう見方もできるのかと感心しています。

>こうして見ると私の場合ブラインドコーナーにも取り敢えず飛び込む方なので…

わかります。でも、できれば考えたくない行動ですね(笑)

>コーナリング中でも減速出来る…。

これはとてもわかります。

ただ「コーナリング中でも減速出来る縦方向のグリップを優先させたタイヤが、私の運転スタイルに向いているかもしれない」ということを全く理解できていませんでした。

私は左足でブレーキを踏みますのでコーナリング中のブレーキングやアクセルのオンオフは当前の話です。

なるほど…。さすが別角度からのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13112627

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/10 01:18(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。



> 私の方こそ、まだまだたっぷり時間がありますのでゆっくりのんびりお願いしたいところです。

そうでした。秋までに時間がありますね。私の一方的な書き込みになってしまうところでした。すみませんでした。他板の合間に、時間の空いた時にゆっくり書きましょう。

それでは。

書込番号:13112765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/12 14:14(1年以上前)

お邪魔します。

>タイヤに対しても同じ思いがあります。
>タイヤをスピーカー、アンプをエンジン、そして自分自身をヘッドユニットに例えるならば、すべては組み合わせの妙、つまりは車との相性…。
>いろいろと妄想はしても実際自車に装着するまでは明確にはわからないし、逆にそこが楽しいのかなとも…。

タイヤの基本特性があるにせよ、それが合うか合わないかは車次第って事ですね。

UTQGに関しては、参考程度に留めるのがいいです。
TREADWEARなんてなおのこと。
しかし、しっかりとサイドウォールに刻印されているのを見ると、残酷な気がします。

>すぅぃーとマドカちゃんさん
秋頃にタイヤを交換される予定なのですね。
私も来年には交換する予定(予定は未定・・・どちらかというと願望?)でいます。それまで情報収集中です。
ツボにはまるタイヤが見つかるといいですね。

書込番号:13122735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/15 00:27(1年以上前)

Berry Berryさん、こんばんは。
常連アドバイザーとして大活躍ですね。
Berry Berryさんのコメントを見ない日はありませんよ。

>タイヤの基本特性があるにせよ、それが合うか合わないかは車次第って事ですね。
そうですね。それに運転するのは人ですから…。

>UTQGに関しては、参考程度に留めるのがいいです。
私も同じです。タイヤの傾向をつかむためのものとして考えています。

>秋頃にタイヤを交換される予定なのですね。
そうなんですよ。今いろいろと妄想しているところです。

Duck Tailさんや猫の座布団さんは、ご自分のタイヤの好みを明確にお持ちなのですが、私はまだまだ迷走中。
今回は選択できるタイヤの候補は限られていますが、どれを選んでもそれなりに楽しめそうな予感がしています。

>私も来年には交換する予定(予定は未定・・・どちらかというと願望?)でいます。それまで情報収集中です。

ちなみにBerry Berryさんのタイヤ選びのポイントってありますか?
気が向いたときにでもご教示いただけますか?

>ツボにはまるタイヤが見つかるといいですね。

ありがとうございます。
さすが短いながらも表現が深いですね。万人向けでなくあくまでも私個人のツボっていう意味ですよね。
つまり、私のツボにはまっても他の人には合わないかもしれない。でもそれがタイヤの面白いところ…ってことでしょうか。

それでは、また。

書込番号:13133616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/15 23:12(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、レスありがとうございます。

実は送信の段階で、「送られてきたページの値が不正です。」となってしまい、UPできませんでした。
また後ほどレスします。

書込番号:13136988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/16 00:07(1年以上前)

>万人向けでなくあくまでも私個人のツボっていう意味ですよね。
>つまり、私のツボにはまっても他の人には合わないかもしれない。でもそれがタイヤの面白いところ…ってことでしょうか。

これについては、御自身で御回答されているとおりです。
>そうですね。それに運転するのは人ですから…。
人それぞれなんですよね。感性の違いというか感じ方が。

>Duck Tailさんや猫の座布団さんは、ご自分のタイヤの好みを明確にお持ちなのですが、私はまだまだ迷走中。

私も現在、先の見えないジャングルの中をさまよっています。
自分の希望が揺らいでいるので、選びきれないところです。
あとでDuck Tailさんにもお聞きしたい事があるので、回答していただけると幸いなんです。

>ちなみにBerry Berryさんのタイヤ選びのポイントってありますか?

答え方が難しいです。
強いていうなら、8割通過といったところでしょうか。
完璧に満足する事ができるタイヤを見つけることは困難に思います。
全体の8割以上で満足できるようだったら、その選択は成功だったと思うようにしています。

書込番号:13137232

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/18 02:12(1年以上前)

すぅぃーとマドカちゃんさん、こんばんは。

少し失礼します。



Berry Berryさん、こんばんは。

> ・・・・先の見えないジャングルの中・・・・自分の希望が揺らいでいる・・・・

ご自身の感性を疑ってはなりませぬ。

> あとでDuck Tailさんにもお聞きしたい事があるので、回答していただけると幸いなんです。

タイヤカテゴリのメダリストがタイヤの質問をしてはなりませぬ(ウソ)。とっころで、Berry Berryさんのお車、なんでしたでしょうか?

> 完璧に満足する事ができるタイヤを見つけることは困難に思います。
> 全体の8割以上で満足できるようだったら、その選択は成功だったと思うようにしています。

要求レベルが高いのでは? 全性能が満遍なく 8割を満たすのなら、バランスチャートが小振りということですかね。雨天性能は完璧を求め、快適性はどうでもいいとか、私みたいな選択はいかがでしょうか(話半分ね)。



すぅぃーとマドカちゃんさん、失礼しました。

書込番号:13145188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2011/06/18 15:31(1年以上前)

Duck Tailさん レスありがとうございます。

今日は昼間から、とんだトラブルでした。
いつものように車のタイヤを見ていたら、トレッドに小石が挟まってるな〜と思い、取り除こうとしました。
すると、やけに光を反射する物体だったのです。
ひょっとして・・・と思って取りにかかると、ギザギザがあるではないですか!
そうです。ねじです。

結果から申しますと、斜めに刺さっていたため貫通せずセーフとなりました。
気付かずに走行→貫通→空気漏れ→サイドウォールをやっちゃった となると、
1年後のタイヤ購入の予定(再びですが:予定は未定・・・どちらかというと願望?)が、前倒しになりそうなところだったのです。

今回迷っている理由というのは、2サイズから選定しているところがあるからです。
1つのサイズからでしたら、条件が統一できますので困るところはないのですが、
2サイズとなると、条件が統一できません。
それぞれのサイズでベストを選び、比較すればいいことなんですけれど・・・。

>とっころで、Berry Berryさんのお車、なんでしたでしょうか?

国産のSAAB(いえいえ)、スバルのエクシーガA型(2008年式)2.0i-S AWDです。
スバル初の7人乗り。ステーションワゴン型のミニバンです。
パワーは大したことない、148PS/6000rpm。トルクもどうしたことか、19.5kg・m/3200rpm。
タイヤは現在、純正装着のADVAN A10、215/50R17 91V。
これで現在自己内基準(詳しくは下記に)を作っています。
ADVAN A10のUTQG(最近の流行みたいなので・・・)は、treadwearが320、tractionがB、temperatureがAです。

215/50R17と205/55R17で検討中です。

>要求レベルが高いのでは?

並の快適性で並のグリップ(ドライ・ウェット)があれば文句は言いません。
・・・と言ったらウソになりますね。
基本的な考え(自分の車に対してです)は、シャシ性能がベースにあって、タイヤはそれを表現するものと考えております。
タイヤに乗せられてはいけない、タイヤが出しゃばってはいけない。しかし、シャシの要求には確実にタイヤは応えなければならない。そのバランスを探っている状態です。

>雨天性能は完璧を求め、快適性はどうでもいいとか、私みたいな選択はいかがでしょうか(話半分ね)。

雨天性能高めで、快適性もある程度欲しいです。(笑)

にっちもさっちもいかないときには、スレを立てます。
そのときにはよろしくお願いします。

書込番号:13147081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています

2009/05/08 13:54(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1R 205/50ZR17 93Y

スレ主 FOMAN250さん
クチコミ投稿数:24件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

現在スズキSX4 2.0S FF に乗っています。

そろそろ初期タイヤの交換をと思い、質問させていただいてます。
サイズは205/50/17 です。できるだけ同タイプでお願いします。

現在は YOKOHAMA ADVAN A10 という初期タイヤです。
(だいたいの性能についてはhttp://minkara.carview.co.jp/userid/426856/blog/11481327/

とてもいいタイヤですが、少し突き上げ感が自分には強く感じてしまうため、できるだけスポーティ感を失わない程度に乗り心地がよいタイヤをと考えています。

当サイトを見てTOYO PROXES T1Rやミシュラン primacy PP2なんかがいいのかなーと思ったりしていますがとうでしょうか。やっぱりYOKOHAMA ADVAN SPORTS なんかがいいのでしょうか。

詳しい方々、ぜひお願いします。

書込番号:9511755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 19:01(1年以上前)

純正装着のタイヤはね、銘柄は同じでもアフターマーケットで売られてる物とは別物なのよ

メーカーに一本いくらぐらいで入ってるか知ってる?

軽のサイズなら1000円以下

書込番号:9512667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 20:14(1年以上前)

そんな事みんな知っとる。
質問の答えになっとらん。

書込番号:9512990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/08 20:31(1年以上前)

プレイズがいいと思います。

書込番号:9513068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 PROXES T1R 205/50ZR17 93YのオーナーPROXES T1R 205/50ZR17 93Yの満足度5 鳥撮 

2009/05/08 23:10(1年以上前)

TOYO PROXES T1Rは良い選択だと思います。

私の車にも装着していますが静粛性と乗り心地が良く
グリップもあります。

という事で求められている性能は概ね網羅していると
思います。

詳細は↓のレビューをご参照下さい。

http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/

書込番号:9514148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/05/08 23:52(1年以上前)

T1RやPP2のように、スポーツ性だけでなく乗り心地も考慮されたタイヤは、サスのストロークがある程度あって、サスが良く動く車とのマッチングが良いタイヤだと思います。
SX4 2.0Sのように固めのローダウンサスでショートストロークのサスの車にそれらのタイヤを履くと、タイヤのレスポンスが物足リなく感じ、タイヤの良さを味わえないことにならないか心配します。
特にADVANのグリップやレスポンスに慣れている人だと余計に。

T1Rに関してはユーザーであるスーパーアルテッツァさんのコメントを見るとそんな心配は無用のようですが、PP2は自分の車に履いており、どうかな?と・・・。

SX4 2.0Sのサス自体が突き上げ感を残したセッティングではないかと思うので、タイヤの特性だけで突き上げ感を消そうとすると、他の特性を犠牲にせざるを得なくなります。
そこで、その犠牲を最小限に抑え、尚且つADVAN A10のスポーティ感を失わずに少し角の取れた乗り心地を求めるとしたら、T1R以外では、候補に挙げているADVAN SPORTSか、POTENZA RE050あたりになるかと思います。
財布に優しいのはADVAN SPORTSですね。

書込番号:9514453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 FOMAN250さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/09 11:13(1年以上前)

まさかこんなにたくさんの返答があるとは思いませんでした。

ありがとうございます。

最終レースの達人さん、さしみ嫌いさんありがとうございます。

実は初期タイヤについてもあまり知らなかったので非常に参考になりました。


からうりさん、スーパアルテッツァさん、1+1=11さんありがとうございます

できるかぎりスポーティを残したければADVAN SPORTS 、RE050、ややマイルドならPROXES T1R ということでとのことと理解しました。迷いますねー。

あとは金銭面の相談ですね。手がとどかなければplayzも検討します。

書込番号:9516385

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/09 22:38(1年以上前)

FOMAN250さん、こんばんは。

> サイズは205/50/17 です。できるだけ同タイプでお願いします。

私の車は標準が 215/45R17 ですが、直前は 205/50R17 を履かせており、昨年暮れの交換で ADVAN Sport や T1R を検討しましたので、参考に書かせていただきます。

> とてもいいタイヤですが、少し突き上げ感が自分には強く感じてしまうため、できるだけ
> スポーティ感を失わない程度に乗り心地がよいタイヤをと考えています。

私は PP2 が頭に浮かんだのですが、ユーザーである 1+1=11さん のコメントを見ると必ずしもベストマッチではなさそうですね。人様のスレに乗るようで申し訳ないのですが、、、、、

車には主に3つのバネが存在します。1つはサスペンションとしてのスプリング。2つ目がタイヤです。3つ目が、以外に思われるかもしれませんが、シートです。ブッシュ類は、変形量が以上の3つに比べて微量なので割愛します。少し前の板で 柿の里さん が書かれていましたが、

> シートが厚みがあるので突き上げ感はそんなにないのですが、

スプリングのバネ特性と、シートの持つバネ特性と、タイヤのバネ特性を、併せて考えてみてはいかがでしょうか。タイヤの選定にあたってはタイヤのバネ特性をできるだけスプリングとシートのバネ特性に近づけてやることが上手いやり方だと思います。シートの硬さやクッション長は専門家でなくともわかりやすいです。スズキの車でしかもスポーティグレードなればこそ、シートも相応だと思いますので尚更です。

> サスのストロークがある程度あって、サスが良く動く車とのマッチングが良いタイヤだと思います。
> SX4 2.0Sのように固めのローダウンサスでショートストロークのサスの車にそれらのタイヤを履くと、
> タイヤのレスポンスが物足リなく感じ、タイヤの良さを味わえないことにならないか心配します。

硬くてストロークが短いスプリングの場合、タイヤ選択の幅(許容範囲)は狭いです。あまり欲張らずに、スポーティ感をしっかり残すという風に狙いを定めたほうが良いと思いますが、いかが。

ADVAN Sport、RE050、T1R と Playz PZ-X とでは目指す方向が違います。RE050 は明らかに高価。ADVAN Sport と T1R のほうが PZ-X よりむしろ安価。ADVAN Sport と T1R でどちらがいいか、お悩みください(楽しいですよ)。

書込番号:9519376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 FOMAN250さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/10 22:01(1年以上前)

Duck Tail さんありがとうございます。

早速、地元のタイヤ専門店に行ってきました。

なんか205/50/17というのは結構珍しいらしく、取り寄せになるとのことです。

ミニバン専用ですが、TRANSPATH MP4 ならある(FIT なんかにもつけているみたいですね)とのことでしたが。

回ってみてADVAN SPORT か PROXES T1R がいいかなーと思ってます。

遅レスすみません。

書込番号:9524545

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/10 22:38(1年以上前)

FOMAN250さん、こんばんは。   Cc:volvo75さん

> なんか205/50/17というのは結構珍しいらしく、取り寄せになるとのことです。

別の板でも 205/50R17 のサイズについて取り上げましたので、蛇足ながら。

205/50R17 はポルシェのフロント用です。一時期(今も?)ベンツもこのサイズを履いていました。日本車でこのサイズを標準装着した車は少ないようです。よって、DUNLOP SP SPORT MAXX の場合、205/50R17 だけは日本製ではなくドイツ製を持ってきています。SP SPORT 9000 の時も同様でした。ドイツDUNLOP の MAXX、履いてみます? ADVAN Sport や T1R と同クラスですよ。

取り寄せについて。私の考えは、販売店で粗雑に管理されていたり劣悪な環境下に展示されているくらいなら、メーカーの倉庫から取り寄せたほうが余程安心できます。サイズ違いで構わないので現物をじっくり見て、発注してはいかがですか。3日もあれば届くはずです。

ご参考まで。

書込番号:9524810

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOMAN250さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

 遅レス申し訳ありません。

 さんざん考えてみて回った結果、TOYOにしました。

 結局の決め手はデザインで決めてしまいました。

 発注は約1週間くらいはかかってしまうとのことですが、乗り替えたらまた報告
 
 しようと思います。 ありがとうございます。

書込番号:9539969

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOMAN250さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/25 23:27(1年以上前)

乗り換えて1週間経ちました。

非常に満足しています。

突き上げ感も「がとん。」から「ことん。」に変わりました。

そのほかで悪くなった点は見当たりません。

今回は貴重なご意見をありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:9603783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レガシィ2.0iですが

2009/05/07 22:34(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 205/55R16 89V

クチコミ投稿数:252件

このタイヤに交換しようかなと考えてます。
長持ちして低価格なもので、他にもお勧めありましたら教えてください。
みなさんの意見よろしく

用途は
週末にお出掛けで片道2時間程度の運転をします。
2箇所峠道もあります。
それ以外町乗りです。

書込番号:9509008

ナイスクチコミ!0


返信する
GT24Vさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 22:51(1年以上前)

最近、トーヨーDRBに履き替えました。
235/45R17です。

今までイメージがわかなかったメーカーですが、
買って満足です。

リーズナブルで、デザインも問題なし。
ここの書き込みでも、TOYOってなかなか評判いいようです。

広告宣伝にお金を掛けていないだけに感じました。

特別、スポーツを謳うではないので、乗り心地や静粛性があります。
ターボではないレガシィには、合っている気がします。

試着や返品が出来ない商品なので、好みや用途に合ったものが見つかるといいですね。

書込番号:9509133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/07 22:53(1年以上前)

エコスの新型後継のアース1がよいですよ 性能はエコスより上 燃費も4.4%向上しますので 最終的にはエコスより安いですよ

書込番号:9509153

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/05/07 23:22(1年以上前)

「長持ちして低価格」をキーワードに、このサイズのタイヤをザッと見てみると、ECOSはベストな選択のような気がします。
アース1との比較ですが、4.4%燃費が向上したとして、レガシーの燃費で何万キロ走った時に、ECOSとの購入費の差額の元が取れるか計算してみて、その結果によってどちらにするか決めても良いと思います。

書込番号:9509415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/07 23:53(1年以上前)

こんばんは。
その他でしたら、ファルケン・ジークス912、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU、トーヨー・テオプラス等でしょうかね、。

書込番号:9509632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/05/08 15:23(1年以上前)

みなさんありがとう御座います。
購入の参考にいたします。

書込番号:9511960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/08 19:01(1年以上前)

ピレリP7

このごろの売価は以外に低価格、長持ちしそうじゃ

書込番号:9512666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング