タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

側面は弱い?

2025/06/30 13:10(5ヶ月以上前)


タイヤ

クチコミ投稿数:79件

https://www.youtube.com/watch?v=cFHQRHa9lJE
40秒を過ぎたころから。

どこかに側面をヒットして走り続けた結果バーストっていう意見が多いですね。
空気が抜けて走るとそうなりますけど、ロープロと言えど側面は弱いですか?

側面は扁平率60まで(スポーツ系タイヤを除く)だと付いていなくてなんだか弱いなあと感じるのですが、55になると付いていて硬いなと。
ちょっとくらいぶつかっても大丈夫そうに感じますが、やはりゴムなので弱いですか?

書込番号:26224930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/06/30 14:10(5ヶ月以上前)

側面が弱いと言えば、峠道に落ちている細かくてエッジの鋭い落石は怖いね。
踏み方によっては、スパっとサイドウォールが切れてバーストなんてことが有るようなので。

書込番号:26224984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/06/30 15:06(5ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

ロープロファイルタイヤは空気量が少ないので、空気圧管理を怠ると何かに当たらなくとも高速道路等でバーストしやすくなるのでは?
特にこの動画のアルファードは245/40R21? もっと低扁平な気がするが。

書込番号:26225026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/06/30 22:22(5ヶ月以上前)

>ロープロと言えど側面は弱いですか?

はい。
弱いです。
そのため、側面のパンク修理はできません。


>ちょっとくらいぶつかっても大丈夫そうに感じますが、やはりゴムなので弱いですか?

タイヤは大きく分けて、
カーカス(構造体)
ベルト(カーカスを締め付けてトレッド剛性を高める)
ビードワイヤー(カーカスの固定とホイールのリムとの固定)
コンパウンド(ゴム)
でできています。
https://tyre.dunlop.co.jp/knowledge/base/structure


トレッドはベルトがあるので剛性が高いですが、サイドウォールはポリエステル等のカーカスしかないため、強めにヒットすると切れます。

書込番号:26225353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/01 08:11(5ヶ月以上前)

https://www.jatma.or.jp/publications/selection_use_maintenance_criteria.html
https://www.jatma.or.jp/publications/storyoftyres.html
参考資料はこれです。
これらのサイトから参考資料をDLして読みました。

やっぱりゴムはゴムでロープロに付いている?リムガードの硬い部分があっても強い衝撃や硬い物にぶつかっちゃうとどうしようもないんですね。

書込番号:26225572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

どれが良いか悩んでいます

2025/06/21 21:14(5ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN V61 235/60R18 107V XL

クチコミ投稿数:2件

T33エクストレイルのタイヤ買い替えです。YOKOHAMA ADVAN V61とファルケン アゼニス FK510 SUVとピレリ チントゥラート P9 ASのどれにするか悩んでいます。減りか少ないものが最優先ですが、剛性や静かさも気になるところです。最終的には総合的に考えたいと思っています。

書込番号:26216610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/21 22:47(5ヶ月以上前)

最新の軽量化タイヤ ヨコハマ アドバンV61にしましょう。

書込番号:26216681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/22 00:02(5ヶ月以上前)

新車装着タイヤはファルケンの235/60R18であれば、EU LABELを引用して比較可能ですが、いかがでしょうか?

書込番号:26216727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/06/22 02:56(5ヶ月以上前)

>にっさんすきさん

SUVですので、使い方が分からないとタイヤを選びようがないのでは?
ちなみに四駆(AWD)ですか?
私はT32エクストレイル・AWDですが、釣り車なので河川敷などに入れるようなタイヤを使っています。
特長は
YOKOHAMA ADVAN V61 低燃費H/Pタイヤでウェットグリップは良いが、耐摩耗性はいまいち。
https://www.y-yokohama.com/brand/tire/advan/
アゼニス FK510 SUV H/Pタイヤでウエットグリップは良いが、耐摩耗性・静粛性はいまいち。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/azenis-fk510suv/
ピレリ チントゥラート P9 AS 見つからなかった。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/products/jp:jp_en:nissan:x-trail:1.5hybrid144:2022:0?size=235_60R18&year=2024&product=6960

余計なことですが、耐摩耗性のよいSUVタイヤはMICHELIN Pilot Sport 4 SUVでしょうか。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-suv

書込番号:26216792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/06/22 12:32(5ヶ月以上前)

>YOKOHAMA ADVAN V61とファルケン アゼニス FK510 SUVとピレリ チントゥラート P9 ASのどれにするか悩んでいます。
>減りか少ないものが最優先ですが、剛性や静かさも気になる

予算が関係しないなら、YOKOHAMA ADVAN V61でしょうね。

PIRELLI Cinturato P9 ASは耐摩耗性に優れています。
しかしながら、オールシーズン化させているもののP ZERO ROSSOのトレッドパターンをベースにしているため、ノイズはそれなりに抑えられますが、トレッド剛性は他の銘柄より劣ります。

FALKEN AZENIS FK510 SUVは2018年2月発売で、ベースとなったFK510ではすでに後継のFK520Lが登場しているため、モデル末期感が否めません。

書込番号:26217132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 14:15(5ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。とっても参考になります。書き忘れましたがT33エクストレイルはe-4ORCEです。主に街乗りで、高速道路も週に1回は走ります。走行距離は1000km/月程度です。
FALKEN AZENIS FK510 SUVは確かに発売が古いのが気になるところです。

書込番号:26217234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/06/24 21:43(5ヶ月以上前)

FALKEN AZENIS FK510 SUVのコンパウンドが、ベースとなったFK510と同じであった場合、雨上がりの小石・砂の巻き上がりは気になるでしょう。

ホイールハウス内にパチパチと飛び散っている音が聞こえます。

書込番号:26219499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR A/T4 235/60R18 107H XL

スレ主 ganaganaさん
クチコミ投稿数:25件

2025年5月に某有名タイヤショップでYOKOHAMA GEOLANDER AT4(G018)235/60R18×4本とホイール4本を注文しました。注文に際し前金5万ほど入れてオーダーしたんですがタイヤ納期未定のまま1ヶ月が経過しています。
この書き込み前日に某有名タイヤショップさんからTELがあり、GEOLANDERを生産している海外工場でトラブルがあり納期がいつになるかわからないと連絡ありました。
ググってみてもそんな話は今のところ引っ掛かってこない。今回はGEOLANDER AT4にするって決めたんでひたすら納期未定で待ってみようと思います。

で、質問なんですが、2025年6月現在、皆さんの地域でもGEOLANDER AT4(G018)235/60R18の納期問題って出てるんでしょうか?

ちなみに、
某有名タイヤショップさんから代替え案も頂いていて、納期未定のGEOLANDERをやめてTOYO OPEN COUNTRY ATV にすることも可能とのこと。GEOLANDERとOPEN COUNTRYだとOPEN COUNTRYの方が3万円ほど高価なんですが、差額もショップさんで1.5万吸収して、こちらの追金は1.5万という折半案も頂いています。

まぁ、セールストークでOPEN COUNTRY ATVを購入させたいだけなのかもしれませんが、一応善意の提案として受け取っています。

書込番号:26216042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 13:24(5ヶ月以上前)

2025/04/15注文
2025/05/24到着でした。
参考までに。

書込番号:26216243

ナイスクチコミ!4


スレ主 ganaganaさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/21 18:13(5ヶ月以上前)

>hempgrassさん
情報ありがとうございます!

書込番号:26216448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信16

お気に入りに追加

標準

橋等の継ぎ目での滑り

2025/06/14 09:39(5ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 245/40R19 98W XL

スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:73件

新車(FR)装着されてるトランザですが、納車時から雨天で橋等の継ぎ目の鉄板で物凄く滑っていつもヒヤッとしてます。
REGNO GR-XIIIはいかがでしょうか?

書込番号:26209543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 09:52(5ヶ月以上前)

REGNOに限らず、どんなタイヤでも同じかと。

そんなことでヒヤッとしてたらバイクなんて大変ですよ。
高速の合流で道路と並行に継ぎ目があるところがあるんですけど、あれはもう、転倒誘発罠かな?と思います。

書込番号:26209552

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2025/06/14 10:00(5ヶ月以上前)

雨天時どの程度スライドするかわかりませんが。「飛ばしすぎでは」。速度は控えめに。

それなら道路標示や横断歩道でスリップすることになります。

書込番号:26209562

ナイスクチコミ!13


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/14 10:15(5ヶ月以上前)

回転しているタイヤの摩擦係数が急激に変化するところなので、ほとんどのタイヤで同様の滑りが生じると思います。
なので、タイヤを交換しても大きな違いはないでしょう。

滑り方に差を感じるという場合は、車体側の違いの方が大きそうです。
駆動方式、タイヤの回転制御など。

また、当然ですが、左右両輪同時に継ぎ目を通過する場合と、左右別々に通過する場合でも滑り方は変わります。

書込番号:26209573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/06/14 10:18(5ヶ月以上前)

>OWTさん
>納車時から雨天で橋等の継ぎ目の鉄板で物凄く滑っていつもヒヤッとしてます。

雨天に限らず晴天時でも滑りませんか?(タイヤは関係ないと思いますよ)

マンホールの蓋、表面のつるつるしたタイルなど、雨天に限らず滑りますので注意が必要です。

書込番号:26209574

ナイスクチコミ!6


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/14 10:21(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>mat324さん

ありがとうございます。
やはりどんなタイヤでも滑るんですね。
いつも通る道で橋を渡り終えてすぐ信号があって停車する時に継ぎ目がありそこで雨天時必ず滑って停まります。当然停車する前なので全く飛ばしてません。
前車と前々車はいずれもAWDでコンチとグッドイヤーでは同じ継ぎ目でも滑らなかったので、やはりFRとAWDの違いでしょうか。
いずれにしても、タイヤ交換の時期なのでトランザは止めてGR-XIIIで検討しようかと思ってます。

書込番号:26209577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/06/14 10:23(5ヶ月以上前)

>OWTさん

車はメルセデス?、BMW?

トランザといっても色々あるので、何とも言えませんし、FRの前輪がすべっているのか後輪なのかが分かりませんので、もし、ウエットグリップに不満があるのであれば、REGNOではなく、POTENZA,または他メーカのスポーツタイヤをお選びください。

私は5月にミシュランPS4 SからグッドイヤーEAGLE F1 ASYMMETRIC6に乗り換えました。
ウエットグリップもいいし、静かで乗り心地も良いと思います。サーキットに行かないのでこれで十分です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglef1a6/eaglef1a6.html

書込番号:26209578

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/14 10:25(5ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます。
ウェット時に滑る所と同じ継ぎ目ですが、ドライ時は滑らないです。
ですが、気を付けるようにします。

書込番号:26209582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2025/06/14 11:14(5ヶ月以上前)

もう何十年か前のことですが、
私の兄弟の友達が、
雨の日ですが、いつも通勤で走ってる、山道のカーブで、
工事中の場所があり、そこは、一部鉄板で、覆われてたらしいですが、
そこで滑って、亡くなったという話聞きました。いつもの調子で走ってたのかもしれませんが、
工事中、鉄板に、雨、
ご注意ください。

書込番号:26209617

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2025/06/14 11:18(5ヶ月以上前)

>FRとAWDの違いでしょうか

単純にそれでしょ、橋の継ぎ目の幅なら前後どちらかは鉄板にかかっていないから

書込番号:26209620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 11:26(5ヶ月以上前)

>OWTさん

>信号があって停車する時に継ぎ目がありそこで雨天時必ず滑って停まります。
>前車と前々車はいずれもAWDでコンチとグッドイヤーでは同じ継ぎ目でも滑らなかったので

それはABSの制御や味付けによる違いが原因かもしれません。
ABSはスリップを検知すると即座にブレーキを緩め、タイヤのロックを防止しようとします。
ですので、ブレーキング時に鉄部の上を通過すると瞬間的にブレーキが解除され、ツルッと滑ったように感じる経験はみなさんお持ちかと。
それが車種や駆動方式の違いによって効果を強く感じたり弱く感じたりと違いが発生するのかもしれませんね。

いずれにしても継ぎ目を跨ぐ間の一瞬だけブレーキが効かなくとも大きな問題はないでしょう。その特性を理解して、雨の日はそれだけ余裕を持ってブレーキングされると良いと思います。

書込番号:26209629

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/14 12:20(5ヶ月以上前)

245/40R19サイズでTURANZAの複数のEU LABELを参照すると、T005Aの1種のみ、ウェットグリップCです。他のTURANZAはいずれもAかBです。

タイヤのウェットグリップ性能の高い銘柄を探す場合、funaさんが投稿されているグッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC6が、170以上という高い数値を公開しています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/goodyear_EAGLE_F1_ASYMMETRIC6.pdf

REGNO GR-XVの場合は160程度です。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/bridgestone_REGNO_GR-X%E2%85%A2.pdf

書込番号:26209656

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/14 14:41(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
間違ったサイズのページで質問してました、失礼いたしました。
正しくは255/45R19でTURANZA T005です。
メルセデスのBEVセダンなので、スポーツタイヤより転がり抵抗性能の高いのが良く、GR-XIIIだと転がりAAでウェットaなので良いかと思ってますが、>銀色なヴェゼルさんに習いTURANZA T005の海外サイト見ますと同サイズのMOタイヤでウェットはAとなってましたので、ウェットはGR-XIIIとそう変わりは無さそうです。
となるとタイヤ選びが振出しに戻りますが、前車で履いてたコンチのEco Contact 6が候補に挙がりますが、Eco Contact 7が海外では売り出してるようなので、それが日本に導入されるまで待つかですかね。


>バニラ0525さん
それは悲惨な事故でしたね。都心でもよく工事中に鉄板置いてるところありますので私も雨天時はなお一層気を付けます。


>mokochinさん
>ダンニャバードさん
ABSの特性を理解してないので、それがABSによるものなのか、単に前後の片方が鉄板にかかって滑ってるのか分かりませんが、最近では継ぎ目ではブレーキ踏まないようにしたり、前後左右に車居ない時はわざと継ぎ目の上でブレーキ踏んで滑りに慣れるようにしてます。

書込番号:26209786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/14 23:20(5ヶ月以上前)

>OWTさん

REGNO GR-XIIIの静粛性はきっと世界首位級でしょう。ただ車重は2.3トンを超え、BEVとして発進トルクが豊かなMercedes EQEでは、早期のタイヤ交換を危惧します。

公開されている旧モデルREGNO GR-XIIの耐摩耗性データが根拠です。柔軟性の高いブロックが路面からの振動を緩和してロードノイズを抑制する一方、摩耗はしやすい…

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

そのため、EV対応が謳われて耐摩耗性が期待できる銘柄を選ぶべきと思います。

ピレリ P ZERO E 255/45R19 104Y XL RUNFORWARD ELECT

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/p-zero-e/255_45-r19

国内ラベリングでは転がり抵抗AAA、ウェットグリップa。EU LABELではオールA、車外通過騒音は70dB。ラベリング性能は非の打ち所がないように思えます。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/pirelli_P_ZERO_E.pdf

ランフラットではないRunForwardテクノロジー搭載で、パンク後の走行も担保されています。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge/runforward

書込番号:26210224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2025/06/15 00:05(5ヶ月以上前)

雨の日の橋の継ぎ目の金属部分でグリップするタイヤは存在しません。

書込番号:26210264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 05:39(5ヶ月以上前)

>OWTさん

>ABSの特性を理解してないので、それがABSによるものなのか、単に前後の片方が鉄板にかかって滑ってるのか分かりませんが

ABS作動時は通常、ブレーキペダルへキックバックとしてそれを知らせてくれますのですぐに分かるはずですが、お車はEQEですか?
でしたら旧来のクルマとは何かと違う気がしますので、どうなんでしょうね。
ブレーキは当然ながらバイワイヤでしょうし、日本車と欧州車でキックバックの考え方に違いがあるかもしれません。

いずれにしても、イナーシャモーメントさんも言われるように濡れた継ぎ目部分でグリップするタイヤはありませんので、タイヤを替えても現象は変わらないかと。
左右の片側だけ滑った場合、残りのタイヤも空転させないと(オーバーに言えば)スピンしてしまいますから、滑るように制動力が落ちるのは正常な自動車の挙動です。
お書きのように、色々と試されて慣れるのが一番でしょう。
雪上をスタッドレスタイヤで走ると早く慣れると思いますが、雪が積もるのは半年ほど先の話ですね・・・

書込番号:26210374

ナイスクチコミ!3


スレ主 OWTさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/15 16:23(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
有益な情報ありがとうございます。ピレリは全くノーマークでに、そもそもEV用のこんな良いタイヤがあるのは知りませんでした。P ZERO Eを軸に検討したいと思います。


>イナーシャモーメントさん
>ダンニャバードさん
タイヤ交換しても継ぎ目に効果が無いことが分かりました。悲惨な事故の話もありましたので、とにかく気を付けて走行するしか無いですね。ただ近い将来タイヤ交換予定なので出来ればウェット性能が良く、静かで良く転がり耐久性のあるものにしたいです。欲張りですねw

書込番号:26210905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤ > NITTO > NT 421Q 255/45R20 105W XL

友人から20インチアルミを譲って貰いまして、念願のインチアップが可能になったので検討中です。
FUJIやAUTOWAYでアジアンタイヤ以外で最安値でしたので興味を持ちました。
メーカー製品情報ページを見ると開発時期は8〜9年前くらいのようですが
低燃費タイヤ、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能bと、悪くない性能に見えます。

一応?!現行車種のT33に使っても良いでしょうか?
主な用途は月に1500km程度の走行、内訳は一般道が1000km、高速道路や有料道路で500kmくらい。

タイヤサイズは友人が履いていた255/45/20をそのまま引き継ぐ予定です。タイヤハウスに収まって良い感じにツラ近くまで来たので。

他の候補としては以下の3つです。

FALKENのアゼニスFK520L
TOYOTIRE PROXES SPORT2
TOYOTIRE PROXES Comfort IIs

この4種の中だと、どれが良いでしょうか。
根拠を含めた御意見賜りたくお願い致します。

書込番号:26200905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/06/05 16:13(5ヶ月以上前)

>尻からファンファーレさん

〉どれが良いでしょうか

優先(目指すこと)は何ですか
価格、ドライグリップ、ウェットグリップ、耐摩耗性etc


書込番号:26201072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/05 18:33(5ヶ月以上前)

新車装着タイヤがHANKOOKなら、偏摩耗に配慮されたSUV用と思います。SUV用からは選択しないのでしょうか?

書込番号:26201189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/06/05 18:46(5ヶ月以上前)

>尻からファンファーレさん

スポーツタイヤを選ぶくらいなので、オンロードタイヤで良いと思いますが、スポーツタイヤは摩耗が早いと思います。私もSUV用タイヤを薦めます。
今は日本製タイヤの値段が高くなっており、韓国、台湾製がお手頃です。

https://nairo716.com/entry/X-TRAIL

書込番号:26201198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/05 19:08(5ヶ月以上前)

HANKOOKの新車装着タイヤがSUV用では?という根拠は写真の通りです。

軽量小型ながらSUVに専用タイヤを履かせたところ、自身の運転条件ですが、3年使っても偏摩耗しません。

NT 421Qをアルファードで履いている知人いわく、安くても充分にイイ。ただし偏摩耗する。だそうです。※ローダウン車両において。

AZENISのSUV用にご興味があれば、HANKOOKの新車装着タイヤと比較できるよう、EU LABELを投稿します。

書込番号:26201226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/06/05 19:59(5ヶ月以上前)

>尻からファンファーレさん

失礼しました。NT 421Q 255/45R20 105W XLはSUV用のタイヤですね。
トーヨータイヤの北米向けブランドですので、これで良いのでは?
http://www.nittotire.co.jp/tires/nt421q/

書込番号:26201286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/06/07 21:14(5ヶ月以上前)

>現行車種のT33に使っても良いでしょうか?

別に問題はありません。


>この4種の中だと、どれが良いでしょうか。

求める性能次第だと思います。

安価で耐摩耗性に優れているもの・・・NT 421Q
運動性能とゴンフォート性能のバランス・・・FK520L PROXESまたはSport2
静粛性と乗り心地に優れているもの・・・PROXES Comfort IIs

書込番号:26203292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

転がり抵抗AAA

2025/04/27 13:05(7ヶ月以上前)


タイヤ > MICHELIN > e・Primacy 205/65R16 99V XL

クチコミ投稿数:35件

いろいろなタイヤ性能をみると転がり抵抗AAAはこのタイヤくらいかと思いました。転がり抵抗が少ないということは静粛性も高いということなのでしょうか?(音エネルギーが少ない?)
ウェット性能がCだとハンドリングのトレース性能やブレーキの停止距離がよくないということでしょうか?
重い車重のハイブリッド、EVだとタイヤの減りが早いと思いますが、普通のタイヤよりもXL規格の方が長持ちするのでしょうか?
皆さんどう思いますか?

書込番号:26161355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/04/27 13:17(7ヶ月以上前)

静粛性=>ねばねば 燃費悪い のイメージは古いのかな?

書込番号:26161362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/04/27 14:25(7ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/04/27 16:01(7ヶ月以上前)

>転がり抵抗が少ないということは静粛性も高いということなのでしょうか?

転がり抵抗が低いe・Primacyですが、走安性と快適性のバランスが求められる欧州でも売られている銘柄のため、日本で好まれる静粛性が優先された特性ではない、と考えます。

転がり抵抗は、接地面のゴムが変形する事でエネルギーロスが発生し、抵抗になると思います。対策として、変形を抑えるようにリブやブロックの剛性を高めたり、溝の高さを抑えた構造にしたり、といった手法があると認識してます。

一方で、静粛性と言えばロードノイズが重要な要素です。路面の凹凸によってタイヤ内部のベルトが振動し、それが車体の各パーツを伝播して車内でロードノイズとして感じると思います。例えばREGNOやADVAN dB V553は、ベルトを振動抑制してくれる構造が採用されていたと思います。

1個人の経験ですが、欧州では定評のある転がり抵抗AAの銘柄では、いかにも変形を抑えそうなブロックの硬さを感じた事があります。伴ってロードノイズも増加する傾向…

>ウェット性能がCだとハンドリングのトレース性能やブレーキの停止距離がよくないということでしょうか?

ウェットグリップがcだと、ウェット路面での排水性に課題があるかもしれませんが、ドライ路面ならトレース性の良し悪しに影響しないと思います。aからbへダウングレードしても、トレース性や制動距離のダウングレードは感じませんでした。

トレース性の良し悪しは、ショルダーやブロック等に適度な剛性感があるかどうか、だと思っています。よれたり撓んだりしてしまうと、思うようなラインで走りにくいです。

>重い車重のハイブリッド、EVだとタイヤの減りが早いと思いますが、普通のタイヤよりもXL規格の方が長持ちするのでしょうか?
XL規格は、高い空気圧を充填すれば高い負荷能力を与えられる高圧容器だと思っています。耐摩耗性の良し悪しは、TREADWEARという数値(340)が参考指標です。

以上のように思います。

書込番号:26161494

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/04/27 18:22(7ヶ月以上前)

>転がり抵抗が少ないということは静粛性も高いということなのでしょうか?(音エネルギーが少ない?)

そういう傾向はあります。
・・・が、当てはまるとは限りません。


>ウェット性能がCだとハンドリングのトレース性能やブレーキの停止距離がよくないということでしょうか?

日本の低燃費タイヤラベリング制度の「ウェットグリップ性能」の試験方法は、水深が1.0±0.5mmのときの性能です。
基準タイヤからどのくらい優れているかにより、グレード分けされます。
何が優れているかというのは、確か最大制動力だったと思います。
単純に、水深1mm程度の濡れた路面でブレーキをかけて、どのくらいの減速力があるかなので、ラベリングにはハンドリング・サークルトレース、停止距離は関係ないです。
ただ、同じ車重・同じ自動車で比較した際には、最大制動力が高いものが停止距離が短くなります。


>重い車重のハイブリッド、EVだとタイヤの減りが早いと思いますが、普通のタイヤよりもXL規格の方が長持ちするのでしょうか?

関係ありません。
銘柄によりけりです。

一応、アメリカで使用されるタイヤにはUTQGという、アメリカの運輸局によって設けられた基準があります。
Treadwear(トレッドウェア)摩耗率
Traction(トラクション)牽引力
Temperature(温度)耐熱性、放熱性
を表します。

この中のTreadwear(トレッドウェア)で数値が大きいものほど耐摩耗性が良いとされていますが、この数値は思ったほど信頼性は高くありません。

以下、トレッドウェアが信頼性が高くない理由を、アメリカの業者サイトより翻訳して転記します。

トレッドウェアグレードを過大報告することは認められていますが、過小報告することは認められていません。そのため、あるタイヤが技術的には700の評価を達成できる場合でも、メーカー(主にマーケティング部門)は特定の市場セグメントに「適合」するように400と報告する場合があります。結果として、同じメーカーのタイヤのトレッドウェアグレードを比較することは、一般的に多少の参考程度にしかならず、異なるブランドのタイヤのグレードを比較することはお勧めしません。


あくまで目安にとどめておいた方が良いです。

書込番号:26161630

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/04/27 21:42(7ヶ月以上前)

車内で感じるロードノイズではありませんが、車外で計測されたタイヤの通過騒音ならデータ比較が可能です。

写真1枚目、e・Primacy 205/60R16 96H XL(但し扁平率60%)

※205/65R16 99V XLは新しく追加されたサイズで、EU LABELは見当たりません。アジア製造のアジア向けサイズ、なのかもしれません。

写真2枚目、Primacy 5 205/65R16 95W

e・Primacyよりも転がり抵抗は増えますが、車外通過騒音は低いです。

写真3枚目、MICHELIN Primacy 4+ 205/65R16 95V

車外通過騒音は最も低いです。TREADWEARは新しい5よりも低いです。

書込番号:26161826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/05/12 08:48(6ヶ月以上前)

このタイヤのこのサイズはAAAではなくAA止まりですよ。

書込番号:26176436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/05/31 17:13(6ヶ月以上前)

皆さんありがとございました。参考になります。タイヤライフ、カーライフを楽しみます。

書込番号:26196177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング