太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価をお願いいたします!

2019/09/10 13:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
よろしくお願いいたします。

提示していただいた内容は以下になります。

パナソニック
パネル 6KW

屋根材:ガルバリウム
形状:片流れの5寸勾配
北西

その他部材・設置工事費等々
税込 1,400,000円 


いかがでしょうか。

書込番号:22913169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/10 17:42(1年以上前)

わんちゅーるさん

まず、北西5寸の片流れということで太陽光には不向きな環境です。発電量が少ない上に光害の懸念が高い!
わたしも太陽光オーナーてすが、残念ながら
わたしならやりません

6kwで120万円以下なら採算は取れると思いますが
光害訴訟の心配は付いて回ります。
ネガなことは業者も言わないでしょうね。

書込番号:22913510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/11 07:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます!

勾配は1寸の間違いでした。
申し訳ございません。
これでも太陽光発電には不向きでしょうか。

ちなみに長州産業Bクラス6KW税込み130万円の提示もいただいております。

書込番号:22914731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り評価願います

2019/04/11 20:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

評価をお願いします。
パナソニック・7.056kw、屋根は南向きです。

書込番号:22595065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 22:35(1年以上前)

>眠りの大五郎さん
キロ20万以下ですし、安いのではないでしょうか?
羨ましいです。

書込番号:22595478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/04/11 23:43(1年以上前)

眠りの大五郎さん

屋根はガルバですか?
架台の固定は掴み方式(キャッチ)ですかね。
キャッチはPanasonicの標準工法でないので、保証が得られるか確認が必要です。
価格的には問題ないと思います。

書込番号:22595653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/05 19:55(1年以上前)

以前投稿させていただきましたが、その後変更があり、再度投稿致します。

パナソニック 8.82kw 152万円

屋根は南向きガルバで勾配2寸です。
場所は茨城県になります。

評価をお願いします。

書込番号:22902551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/05 20:34(1年以上前)

あり得ない仕様です。

書込番号:22902650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/07 09:34(1年以上前)

>眠りの大五郎さん

カタログには掲載されてませんが、パナソニックも140〜190%の過積載は保証対象です。パワコンにより枚数が異なります、詳細は勘弁してください。

ただ、過積載は
「性能があまり高くないが安いパネルをまとめることで高性能パネルに対抗」
という考え方です。高性能パネルの代名詞であるパナソニックHITで、160%の過積載はオーバースペックに感じます。7.0kWまで減らしては?もしくはカナディアンソーラーなど「性能はあまり高くないが安いパネル」に変更しては?

書込番号:22905904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/07 12:12(1年以上前)

>眠りの大五郎さん


過積載率がそれなりに高いため、キロワット単価は安価です。また、前回は蓄電池に互換性があるパワコンでしたが、通常パワコンに変更したことも好評価です。住宅用蓄電池は、東芝・NECという日本メーカーも事業撤退が始まっており、将来を見越した提案などは怪しいです。

書込番号:22906223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/07 20:44(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
ありがとうございます。

今回、新築で太陽光発電を設置するのですが、国・自治体の補助金の関係で、パネル容量を増やすことになりました。
というのも、当初、工務店は7kw程度で見積もっていましたが、その後、補助金申請時に8kw程度必要ということになりました。
太陽光発電事業者に相談したところ、
・蓄電池対応のパワコンだとパネル容量を増やすことはできなくはないが保証が外れる
・通常パワコンだと保証内
とのことでした。

オーバースペック気味であるのは承知しておりますが、その事業者さんは国内メーカーしか取り扱いがなく、kw単価も安かったのでそのままパナにしました。

書込番号:22907228

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/09/07 21:13(1年以上前)

>眠りの大五郎さん

252Wモジュールが35枚ですので7直5回路でしょうか?
パワコン5.5kWの入力は4回路なので、集電補助ケーブルVB8CN2YSMAを使って5回路にするようです。

ソーラーフロンティア以外で集電補助ケーブルがあることは今回初めて知りました。
ですが、この仕様でパワコンはうまく動作するのでしょうか? 集電補助ケーブルが純正であるようですから、電流値はパワコンで抑制して、つまり常時ピークカット発電するのかなと推定します。

書込番号:22907280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/07 22:12(1年以上前)

>gyongさん
7直5回になります。

>ですが、この仕様でパワコンはうまく動作するのでしょうか?
パナにも確認取っているのでおそらく大丈夫かなとは思いますが…

また、勾配が2寸しかないので、そこまでピークカットは起きないのでは、とも言っていました。

書込番号:22907391

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/09/08 06:00(1年以上前)

>眠りの大五郎さん

業者がメーカーと相談してそう申すのであれば、大丈夫でしょう。
快晴時フルパワーで8A×5回路で40Aとなります。
このパワコンVBPC255C2の最大入力動作電流は40Aなのでギリギリ大丈夫かなと思いました。

ただ、1つの入力回路は最大10Aなので集電補助ケーブルで2回路を集電してしまうと、その回路のみ16Aとなり過電流になります。
その辺の動作はどうなるのか、メーカに改めて質問されたら良いかと思います。

書込番号:22907861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 08:02(1年以上前)

>gyongさん
御助言ありがとうございます。
業者、メーカーに確認してみます。

書込番号:22908013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:733件

よろしくお願いします。

現在,電化上手契約で,買電が毎月1万円くらい,売電はそれとほぼ同じか,少し少ないくらいです。15年経過し,ほぼ元は取れたかな,という印象です。

11月18日で,固定買い取りを終了するとの通知を東京電力エナジーパートナー(株)からもらいました。

それで,選択肢なのですが,

@自家消費,A小売り電気事業者に売電

なのですが,現在40円超で買い取ってもらっているのですが,Aでは10円前後です。
最も良くても11円位で,東電では8.5円です。
いずれにしても,現在,年間,10万位の売電なのですが,Aでは25000円程度まで減ります。

@ですが,自家消費の場合,バッテリーを用意することを検討することになりますが,

・バッテリーは,容量の減少で10年程度で買い換えになり,年10万以上の減価償却費が必要。

ということを考えると,バッテリーレスで,昼間なるべく発電した電力を使い切るのが,良さそうな印象です。
(買電が月1万,バッテリー減価償却も月1万,しかし,売電が月2000円くらいではバッテリー導入の意味が無い)

・使っているソーラー発電システム自体,15年間,無故障ではあるが,今後故障の可能性がある。
というリスクもあります。

実は,屋根のスレートが,悪名高き,パミールで,建築後15年経過し,屋根の葺き替えかカバー工法によるリフォームが必要になりました。

当然,太陽電池を使い続けるには,脱着が必要で,リフォームと同時に脱着見積もりを取ったところ20万から100万近くかかります。
(業者によって違う,太陽電池メーカーの紹介した企業が一番高い)

脱着直後に,壊れる可能性もあることを考えると,潔く,B太陽電池取り外し,が現実的な選択肢だろうと
思うのですが,皆様のご意見はいかがでしょうか。

書込番号:22888017

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/08/30 06:28(1年以上前)

>ぜろいちにさん

はじめまして

屋根の葺き替えをするとなるとB撤去すなわち「太陽光発電の撤退」も選択肢となりますね。
15年使った太陽電池は老朽による発熱漏電火災のリスクが高まります。
なのでもったいないとはいっても再取付は躊躇します。

書込番号:22888140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2019/08/30 10:52(1年以上前)

>gyongさん

レス,ありがとうございます。
老朽による不具合としては,ケーブルやコネクタのトラブルで,脱着時に点検・ケーブル交換は,できるとは思います。
しかし,パネル側は,耐久性があっても,コンディショナーの方は,ディスクリートなパーツの破損が起きてもおかしくない。
自家修理や中古品等々,もありえますけど,そこまでして維持するメリットはなさそうです。
11月まで発電してもらったら取り外すのがベストな印象です。

書込番号:22888501

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/30 12:49(1年以上前)

ぜろいちにさん

わたしも現在の太陽光はお疲れ様でいいと思います。
屋根のメンテが無いのなら寿命までという選択肢もありますが、葺き替えではもったいないです。

100万円の載せ換え費用を払えば今なら5kwクラスの太陽光が導入出来ます。
24円案件からスタート出来るので、そちらの選択の方が利口の様な気がします。

その当時の太陽光で15年、お疲れ様ですよ。

書込番号:22888666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/08/30 13:02(1年以上前)

>ぜろいちにさん
>REDたんちゃんさん

>24円案件からスタート出来るので、そちらの選択の方が利口の様な気がします。

こちらなのですが、私も勘違いしてたのですがダメの様です。

書込番号:22888686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/30 17:16(1年以上前)

晴れhareさん

あらま、そうなんですか?

書込番号:22889054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2019/08/30 17:19(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

レス,ありがとうございます。

やはり,撤去が一番だろうというご意見,ありがとうございます。
その方向で進めたいと思います。

設置当時は,壊れるまで,と思っていましたが,脱着費用の,着,の費用が大きく,動作保証もない・・・,といいますか,保証が付く企業だと,新規設置と変わらない価格になる,とすると意味ないですね。

これまで,買電,売電の明細を見て,今月は黒字だ!,とか,1000円赤字だったか,などと十分楽しませてもらいました。

震災がなかったらまた状況は違っていたでしょうが,赤字にならなかっただけでも十分設置した価値はあった,と考えることにします。

書込番号:22889062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2019/08/30 17:31(1年以上前)

>晴れhareさん

新規設置なら,24円案件,ダメなんですか?

いずれにしても,もうやる気は出ないですけど・・・(^^ゞ バッテリーの減価償却費が高すぎる・・・。

バッテリーなしで,昼間,なるべく電化製品を多く使うようにして,消費すれば良いだろうとは思いますが・・・。

やったとしても,同じ発電量で考えると,年間,5万円くらいの発電量なので,固定買い取りが終わる10年後でも元が取れない(T-T)
(自治体補助が出るのかな?)

書込番号:22889089

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/08/30 20:19(1年以上前)

>ぜろいちにさん

 同じ設置場所でFIT再適用は認めないことになっています。

 https://solarjournal.jp/sj-market/26600/

書込番号:22889377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2019/08/30 20:30(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。勉強になりました。

ただ,家の所有者が変わってもダメなのかな?
おそらく,同じ場所,同じオーナー,という条件なのだろうと想像します。

書込番号:22889403

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/08/30 21:11(1年以上前)

>ぜろいちにさん

 FIT認定地番での再認定はできません。設置者が変わることは関係ありません。
 よって、FIT非認定地番へ転居して太陽光を設置すればFIT適用可能となります。現実的ではないですが。

書込番号:22889516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/08/31 22:57(1年以上前)

>gyongさん

レス,ありがとうございます。
でも,その土地を売ってしまった場合は,購入者はFITは永遠にできないというのもおかしいと思うのです。

まぁ,今となっては,太陽電池を設置する意味は,あまりないと思いますが・・・。

書込番号:22892117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/04 07:32(1年以上前)

>ぜろいちにさん

解決済みですが、書き込みします。

「余剰電力を売電以外に使用したい」ならば、仮想蓄電サービスがあります。余剰電力を電力会社に預けたとみなして、電気料金を割り引きます。太陽光ほどの経済効果は見込めませんが、「最大60万円の東京都補助金を利用しても償却が不可能な蓄電池」と異なり、損はしません。
https://www.yonden.co.jp/lp/solar-2019after/index.html

東京電力も仮想蓄電サービスを行うことは発表してますが、詳細が出ていなかったかも。
屋根の状況を考慮した対応が最優先ですが、こんな対策もありますよ。

書込番号:22899220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/09/04 18:22(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

つまり,バッテリーを電力会社が持って,それを利用して,発電した分の電気料金は割り引きますよ.但し,2700円は手数料ね,ということですね.

手数料が高い気がしますが,それでも発電した分は無駄なく消費できて,残りを買ってくれるのでしたら,魅力的ですね.バッテリーの減価償却費,設置費,等の月割り費用と,2700円との比較と言うことになりますでしょうか.

現状,ベストな選択肢のようにも見えます.ただ,うちは東電の管轄なので・・・.

おそらく,私のところは,今後の故障時の撤去費用を考えると,外してパネルが売れるなら売ってしまい,屋根の葺き替え後の設置はしない,というのがベストだろうと思います.屋根の葺き替えがなければ,教えていただいたものがベストですね.

あと,東電が同じサービスを始めるとして,電化上手がどうなるのかも確認する必要がありますね.

書込番号:22900137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/09/04 18:23(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

有用な情報ありがとうございました.

書込番号:22900139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/09/04 21:33(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
>ぜろいちにさん

「再エネおあずかりプラン」の方ですかね。
http://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2019/1516227_8664.html

月額4000円で250kWまでは最大額相当、そこから先は8.5円/kW
詳細PDFのリンクは少し下にあります。

書込番号:22900660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/09/04 21:59(1年以上前)

>晴れhareさん

情報,ありがとうございます.
毎月4000円の仮想バッテリー代を払えば,自家発電分はいつでも使えるようにしてあげるよ,というサービスですね.
バッテリーの効率や減価償却を考えれば,遙かに魅力的ではあります.

ざっくりと計算してみましたが,仮想バッテリー代を払っても,2000-3000円くらい得をするようです.

結局,単純に10円/kWh程度で売る場合より,500円程度得する計算になりそうです.

屋根リフォーム後,設置費用,将来不要になったときの取り外し費用,穴が開いた屋根の補修費用
を考えると,10年で30万程度ではおそらく赤字です.残念

書込番号:22900734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/04 22:56(1年以上前)

>ぜろいちにさん

紛らわしいことしてすみません。四電のページは、蓄電池との比較が出ており分かりやすかったからです。もともと仮想蓄電サービスは、東電が実証実験を始めて昨年7月に中部電力が最初に導入を発表しました。今年の4〜6月に他電力会社も導入を発表してます。
蓄電池と異なり「1円も損をしない事」が売りですが、蓄電池の損失が大きいことを考慮してか、各社売電より少しいい程度に押さえている印象です。

あまりPRしてないようですが、ぜろいちにさんはご存じなかったですか?
少し計算できる人なら、蓄電池を買わずにこちらを利用するでしょうね。

書込番号:22900883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/09/05 00:23(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

情報ありがとうございます.
そのまま安く売るか,蓄電池で貯めて,地産地消するか,のどちらかだと思ってました.安く売るくらいなら,地産地消が良いな,と思いつつ,バッテリーの容量半減期はもっとカタログ値より間違いなく短くなるし,そもそも減価償却できないし,とくすぶっている間に,屋根のリフォームが必要になりました.(笑)

この仮想バッテリーサービスを大々的に宣伝しないのは,すでにバッテリーを設置済みのお客さんに配慮してなのかもしれません.
先日郵送されてきた,東電エナジーパートナー社からの郵送資料(卒FITのご案内)には,書いてなかったです.(ひどい話だ)

書込番号:22901087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/05 00:41(1年以上前)

>ぜろいちにさん

仮想蓄電サービスが発表されたとき、蓄電池メーカーは動揺したようですから、国もしくは大手電力が配慮したかもしれませんね。

ただ、蓄電池を購入=数十万から百万円ほどの金を捨てる ですから、このような姿勢が「蓄電池を購入した被害者」を増やしてしまっていると思います。

書込番号:22901114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2019/09/05 11:48(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

おっしゃるとおりと思います.

これまでに,蓄電池を買った方は,結構いそうですね.おそらく私の卒FITが時期的には一番早いと思うのですが,リアル蓄電池を契約してしまっていて,稼働が11月からの方は,そうとう損をしていそうな印象を持ちます.

そのこともあって,レンタル仮想蓄電池代を高めに設定していると考えられますね.
いずれにしましても,太陽光発電については,ずいぶんと魅力が落ちたような気がします.

書込番号:22901759

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積評価お願いします。

2019/09/05 14:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 club69さん
クチコミ投稿数:3件

シャープ社
パネル 単結晶 PERCセル NU-218AJ × 37枚 = 8.066KW
パワコン JH-40HB2 × 2台 = 8.00KW
モニタ JH-RWL7Z

屋根材:ガルバリウム
形状:片流れの1寸勾配

その他部材・設置工事費等々
一式 1,760,000円 税込 (1KWあたり 218,200円)

上記は二次見積です。

一次見積は 一式 1,859,146円 税込 (1KWあたり 230,492円)

でした。

いかがでしょう?

書込番号:22901971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/05 14:44(1年以上前)

club69さん

8kwにしてパワコン2台はもったいないと思います。
まして1寸勾配なら尚更。
長い目でみても同時に寿命が来ますので、交換負担額も2倍です。

1台で賄える最大容量も比較してみてはどうでしょう?

SHARPのNUの相場は1kwあたり22…24万円くらいです

書込番号:22902018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 club69さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/05 15:16(1年以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます。

パワコンの台数については、
言われるがまま「そういうものなんだ」としか思っていませんでした、、、
確かに見積の明細を見るとパワコン2台の金額がけっこう目立っています。

パワコン1台で賄える最大容量も検討してみる件
業者さんに話してみます。


NUの相場が22〜24ということで
少し安心しました。

書込番号:22902053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/05 16:29(1年以上前)

club69さん

パワコンの値段てすが、システムで購入してその値段ですが、交換修理となる個体購入では仕入れ額が高くなります。それに吊られて工事費も。
ランニングコストは低く押さえるべきです。

書込番号:22902160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 club69さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/05 17:52(1年以上前)

REDたんちゃんさん

そうですよね、、、
初期投資とランニングコストのバランスについて
もう一度精査する必要がありそうですね、、、

書込番号:22902288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積価格について

2019/09/04 07:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kee-laさん
クチコミ投稿数:4件

一括サイトで紹介頂いた施工会社2社と住宅を建設してもらった工務店に見積依頼を出したところ,下記の金額を提示されました。

 ・カナディアンソーラー 5.28 kW 140万(工務店)
 ・パナソニック 5.04 kW 150万 一括サイト紹介企業
 ・パナソニック 6.3 kW 170,175万 一括サイト紹介企業
 ・Qセルズ 4.96 kW 125万 一括サイト紹介企業

上記を価格コムの口コミ掲示板にあるメーカごとのkW単価と比較しても,(工務店はともかく)いずれも高めの設定になっていると思うのですが,こんなもんなのでしょうか。地域によって価格差があるのでしょうか。当方,徳島県の住宅(築約1年・切り妻ガルバ屋根南1面)に設置予定です。同県の設置でおすすめの業者などございますでしょうか。

あと,2019年度内での売電(単価(26円/kW)での売電)を間に合わせるには,いつ頃までに契約を済ませればよいでしょうか?これから業者を探して,見積依頼後に契約でもまだ間に合いそうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22899247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/04 12:49(1年以上前)

kee-laさん

相場は現在の固定買い取り制度(FIT)からくる
採算性を加味して変動しますが、現在の24(26)円ですと
1kwあたりの単価で22…24万円が投資限界です。

発電量の高い地域は24万円でも採算が取れますが
雪国や山岳地域は22万円でも不採算になるケースもあります。

また、一括見積りサイトからの提案ですが
現地下見をしたあとの見積り額でしょうか?
図面や口頭からの見積りではラフに出してきます。
高く出して減らしていく傾向が多いようです。

工務店は規模にもよりますが、仕入れが専門店と比べたら落ちるので高くなってしまいます。
ただ、あなたの住宅を知り尽くしている面ではアドバンテージがありますね。

わたしも太陽光ユーザーのひとりですが、太陽光は採算性重視でいいと思います。
メーカー間で特徴はあるものの性能差は今時ありません
安く買って、早く元を取る。
こだわりのあり方は、とことんこだわればいい。
それだけのことです。

書込番号:22899644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kee-laさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/04 14:10(1年以上前)

REDたんちゃん様
コメントありがとうございます。一括サイト紹介の施工会社は現地確認済みです。現地確認後お見積り頂きましたが、当初パナ5.04kWとQセルズはそれぞれ4万と10万プラスでしたが、値引きして今の価格となっています。バナ6.3kWはこれ以上無理とのことでした。その施工会社からは26円での売電単価で運用したいのであれば、近日中に返事を下さいと、お願いされています。いずれの見積額も発電シミュレーション値と売電単価26円、1500kWhの自家消費で計算して、7から9年で償却はできるのですが、確かに採算はよくないですよね。現時点では、工務店経由のカナディアンを第一候補とし、値下げ依頼を出しています。工事は新築時に屋内配線してくれた工事士さんがしてくれるようであり安心なので、多少高くても、アドバンテージと考えています。

他の施工会社さんをあたっても、これ以上価格が下がらないのであれば、現状の中から選ぶしかなさそうです。ちなみにカナディアンのセルはCS1K-330MSであり、モジュール変換効率が19.86%とかなり高いので、性能的にも期待しているということもあります。10年後以降でパワコンが壊れた辺りで、蓄電池も入れてZEH化したいなとも考えております。

どこかのサイトで、kWあたりの年間発電量が1200kWhを超えてるシミュレーション値は怪しいとの情報があったのですが、本当にそうなんでしょうか?パナ、Qセルズは1250kWh程度あります。シミュレーション値があてにならないと採算性にさらなる不安が生じます…。

長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:22899758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/04 15:43(1年以上前)

kee-laさん

わたしは北関東でそう日射量に恵まれた地域ではありません。全国的にも平均点レベルです。

Panasonic太陽光で6.34kw 南向き屋根 20度勾配の条件で1kw当たり1250kwh程度は見込めます。

シミュレーションでは低く出してるのかもしれませんね

書込番号:22899877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/09/04 21:40(1年以上前)

>kee-laさん

徳島県だと、伊藤忠エネクスホームライフ四国・・かな。
(一括見積りには参加しなかったとうろ覚え。)

書込番号:22900680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kee-laさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 07:19(1年以上前)

REDたんちゃんさん
1kWあたりの年間発電量1200kWhは現実的なのですね。了解いたしました。年間発電量のシミュレーション値を使って10年間の自家消費を含む売電金額から購入金額を引いて,10年以内に生まれる利益を計算すると,Qセルズが41.5万,22.5万と概ね倍近くの差がありますね。採算性ではQセルズが長けており悩ましいですね。まだ時間があるのでしっかり考えて悔いのない決断を使用と思います。有意義な情報を多数頂き誠にありがとうございました。

書込番号:22901359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kee-laさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 07:30(1年以上前)

晴れhareさん
情報ありがとうございます。伊藤忠エネクスホームライフ四国ですね。2019年度内に間に合うようであれば,お見積りをお願いしてみます。ありがとうございました。

書込番号:22901377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新築で太陽光

2019/08/13 11:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 taketake0さん
クチコミ投稿数:4件

新築検討中で、太陽光発電設置を悩んでいます。
長州産業製
太陽光パネル 4.11kw
蓄電池 6.5kw
税抜き150万で補助金は10万円です。

皆さんのご意見をお願いいたします。

書込番号:22854675

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/13 11:26(1年以上前)

売電買取価格も暴落中ですし大型家電とかクルマを買われた方が幸せになれますよ。

書込番号:22854680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/13 11:55(1年以上前)

売電形態で発電した電力は家で使えないのもあるので留意したほうがいいようです。蓄電した電力を使うのがベストでしょう。

ただ蓄電池は劣化しますからその時には交換しないといけないのでその費用もかなり行くのではと思います。

太陽光は設置より解体 運搬 処理費が結構かかるのではという心配があるようです。国等の補助は無いと思います。
おそらく30年くらいしたら解体撤去の社会問題が出そうな気がします。太陽光パネルには危険な有害部物質が使われているので容易な処分はできない代物だそうです。屋根材も太陽光パネルのない軒先部分は痛むから足場も新築とはかなり違ってくるのではないでしょうか。大工事ですね。地上に設置したものの方が低コストだろうという気はします。

書込番号:22854752

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/13 12:41(1年以上前)

 
>売電買取価格も暴落中ですし

 確かに、その下落振りは大変なものですね。
ただ、それだからスレ主様は「蓄電池 6.5kw」を用意されているんでしょうね?

当家でも太陽光発電を検討してきましたが、もうここに来て難しい面もある様で、色々と大変参考になります。
ただ、色々あっても例えば地球温暖化防止等に少しでも貢献出来るのなら、それもありかな?とは思いますけど・・・。

書込番号:22854838

ナイスクチコミ!2


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/13 15:01(1年以上前)

>taketake0さん

流石にパネルはプレブルではないと思いますが、蓄電池込みの価格としては適正な金額かと思います。

ただ、蓄電池は本当に必要でしょうか?
災害対策やエコ意識面での導入ならいいですが、まだ高すぎるため確実に損します。
売電と経済効果を狙って初期投資分をペイしたいなら、太陽光オンリーでいけそうかをまず検証してみてください。
また、建築メーカーで導入するのであればだいぶ安い方の印象ですが、外部の太陽光専門業者による導入ならもう少し安くできます。

それと、設置地域は具体的にどの辺りでしょうか?
場所と環境(影の有無)によっては、太陽光オンリーでも赤字になりかねないので、これだけでは判断できかねる部分があります。

書込番号:22855047

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/13 16:39(1年以上前)

taketake0さん

現時点では採算のない蓄電池を導入する目的はなんでしょうか?
元を取ることは不可能なので安心を買ったと思うようにしてください。

太陽光は長州のBシリーズでしょうか?
長州ならHITやGシリーズがお奨めです。

新築ならハウスメーカーで施工されるのがいいです。
他の業者で施工するとせっかくの新築なのに屋根の保証が付かないケースがありますので。
もったいないですよ。

書込番号:22855199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taketake0さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/13 18:39(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

売電収入に期待するというよりは、電気代の抑制プラスαで収入が上がれば‥くらいのイメージでいます。
蓄電池については、建設地の条件により売電抑制の可能性があるので保険的な意味も含め検討しているところです。

施工はHMですが、蓄電池を外して導入することももちろん可能です。
地域は中国地方、日当たりは良い土地です。パネルは長州産業Bシリーズ。

素人なのでよくわかりませんが、採算取れないならシステム自体導入する必要はないと思っています。

書込番号:22855412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/13 20:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>売電形態で発電した電力は家で使えないのもあるので留意したほうがいいようです。蓄電した電力を使うのがベストでしょう。

スレ主さんは新築の家に4.11kWのシステムを検討しているようですが、発電した電力を家内内で消費できないシステムって具体的にはどういったシステムでしょうか?
またとても採算性があると思えないのですが、高額な蓄電池を導入してまで、なぜ蓄電した電力を使うのがベストなのでしょうか?

書込番号:22855645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/13 20:44(1年以上前)

>taketake0さん

>採算取れないならシステム自体導入する必要はないと思っています。

この方針であれば、蓄電池設置は止めましょう。

今の蓄電池価格では、蓄電池=大赤字 → 太陽光の黒字を食いつぶして赤字
と思ってください。

太陽光発電のみであれば採算はとれますが、4.11kWだと税込90万円以下で設置した場合のみです。

書込番号:22855656

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/13 22:47(1年以上前)

>taketake0さん

中国地方ですか。
降雪地域でないし、日本海側でなければ金額次第で10年後も利益を出せる地域だと思います。
周辺に影になりそうな物なし、南向き一面、傾斜4〜6寸屋根であればなお良いです。

察するに、蓄電池は不要のようですので、太陽光オンリーで再度見積もってみてください。
蓄電池は太陽光パネル程寿命が長くないので、7〜10年後には交換、なんてのも考えなければいけませんので、今はまだ経済的メリットが小さいです(但し、太陽光もパワコンは10〜15年で寿命を迎えます)。
建築メーカー施工のメリットは屋根保障の保持ですし、この金額を提示できるようでしたら期待できます。

ちなみに、高価なパネルで容量いっぱいのせると本末転倒ですが、設置面積に余裕があるのであれば、MAXまでのせたいところです。

書込番号:22855943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/08/15 09:24(1年以上前)

>taketake0さん

価格は良心的だと思いますが、それと設置するメリットがあるかは、別の問題です。

太陽光だけで再度見積することをお勧めします。

地区・方角・電気料金プランなど条件がわからないため、あくまで一般的な数字ととらえてください。
長州産業4.11KW太陽光で10年間の経済効果の予想累計額は、100万円ほど。同じくらいのシステム容量でもパネルがパナソニックやソーラーフロンティアなら、10~20%ほど多くなります。これは、性能差です。
太陽光は100万円以下なら、お勧めできます。

ただし、他の方も書き込んでますが、蓄電池がセットだと状況は一変します。
深夜電力で蓄電すると仮定した場合、オムロン社製6.5KW蓄電池で10年間の経済効果の予想累計額は、約20万円ほど。約30万円の損失です。あと、蓄電池はかなり劣化することが予想されてます。
現時点の蓄電池を購入することは、お金を捨てることと同義語です。

書込番号:22858675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taketake0さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/02 12:33(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、皆さん貴重なご意見を頂き本当にありがとうございます。

設置は南側一面で、降雪は年に数回程度。日中日陰にはなりません。

HMに確認したところキャンペーンとのことで、4.11kwの発電システムのみ設置なら70〜80万円程度とのことです。

教えていただいた採算ベースを元にパネル増設orグレードupを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22895518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/03 17:45(1年以上前)

>HMに確認したところキャンペーンとのことで、4.11kwの発電システムのみ設置なら70〜80万円程度とのことです。

  うーん、そうですか。 数年前より相当お安くなりましたね。
以前、同規模の設備を入れた知り合いからは、150万円程したと聞いておりますので・・・。

まあ、その分買い取り価格も下がっているわけですが、皆様のご意見も含め色々と参考になりました。

書込番号:22898069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/03 18:12(1年以上前)

>taketake0さん

価格安いですね、よかったです。結構メリット出ますよ。
念のために聞きますが、蓄電池は無しですよね?

書込番号:22898108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taketake0さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/04 06:20(1年以上前)

>渚の丘さん
当初のセット価格からHMのキャンペーンで値引きがありましたが、蓄電池を外しても対象とのことでこの価格となりました。
こちらもびっくりしましたがタイミングが良かったようです。

>RACOON RASCALさん
蓄電池は外しました。てっきりキャンペーン対象外だと思っていたのでうれしい誤算です。
条件が良いので、やっぱり今の構成で決めようかと思っています。

書込番号:22899139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)