
このページのスレッド一覧(全2637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年6月8日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年6月10日 15:02 |
![]() |
1 | 12 | 2012年6月7日 12:12 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月10日 08:27 |
![]() |
0 | 10 | 2012年6月5日 23:48 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月2日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
パナソニックのHIT233の導入を検討しており、価格.com の一括見積り(グリーンナビ)で2社から見積もりが出てきました。(機器・工事費・申請費用等オール込)
(*地元の業者から事前にとった見積と比較し、それぞれ2,3割安くなっている)
B・E社 233×25枚 241万円
T・L社 233☓26枚 252万円
★我が家の屋根は、南向き切妻で天窓2つ、煙突があります。
こちらから提出した屋根の立面図に対し、2社とも図面の左右(東西)上下(南北)を勘違いしたり、煙突の影の影響を無視したモジュールのレイアウト図を出してきており、少々不安材料があります。
2社のホームページでは、パナソニック太陽光発電の施工IDも取得しており、保証もしっかりしていると書かれてはいます。
その信頼性を判断する方法をアドバイスしていただけませんか。
0点

上の訂正です。
T・L社 233☓26枚 252万円
↓
T・L社 233×26枚 252万円
書込番号:14637449
0点

BE社が233×25=5.825kW・・kw単価は41.4万円
TL社が233×26=6.058kW・・kw単価は39.8万円
TL社の方が安いですが。
BEもなかなか良いですがサポート体制など考えるとTL社ではないかと思いました。
こちらから質問ですが、金額は税別ですか?
書込番号:14638091
0点

gyongさん、早速のアドバイス有難うございます。
>金額は税別ですか?
見積は、両社とも「税込」の金額となっています。
>サポート体制など考えるとTL社ではないか
両者のHPを見た限りでは、BE社のほうが具体的にサポート体制をアピール
しているように思われるのですがTL社のサポート体制が良いとはどんな点で
判断できるのでしょうか。
HPの記載をそのまま信じていいものなのか、その客観性を判断する手立てがあるのかどうか、がわかればより安心できるのですが。
書込番号:14641981
0点

えーっと、HPの情報だけでは判断は難しいです。
2社とも現地確認を兼ねた面談をされるのが良いです。
TL社、BE社は神奈川県の業者でしょうか? 間違っていたらすみません。
私はこの2社と面談し、甲乙つけがたいものの、TL社にアフターサービスがしっかりした印象を受けました。
書込番号:14645519
0点

gyonさんサイドのアドバイス有難うございます。
ご明察の通り、B・E社は神奈川県横浜の会社。ただ、T・Lは千葉県の会社です。
見積もりが出てきた後で、モジュールレイアウトに疑問を感じたので、両社宛に追加情報として屋根の写真(煙突や天窓の状況が確認できるもの)をメール添付で送付し、見直しを依頼したのですが、両社ともに何の返答も帰って来ません。
ということで、見積額にはほぼ満足しているものの、会社の信頼性に不安を感じているわけです。面談して直に話を聞くことでその辺の判断がつくものか、そもそも「メールを見たので検討する」程度のとりあえずの返信さえしない会社は、面談に値するのかどうか、相変わらずの悩みです。
書込番号:14646830
0点

一括見積では正確な見積が期待出来ません。
特にスレ主さんの家には煙突もあるようですので、先に施工業者に電話をした上で屋根の写真と1/100の立面図を縮小・拡大せずにそのままのサイズでFAXしますと、かなり正確な見積が出ると思います。見積はPDFでいただくと良いかもしれませんね。併せて保証の確認も大切です。
施工業者に付きましてはメーカーのIDの有無は絶対条件かと思います。2社共にIDを取得されているようですので施工に関しては問題ないかと思われますので、上に書きましたとおり写真と立面図を送るから正確な見積を出して欲しい・・と言う希望に対して遅滞なく対応してくれて尚かつお値段的に適正な業者を選択して下さい。
*裏情報をお教えしますと、価格.comに限らず一括見積をしますとお客様情報を受け取った業者は誓約の有無に係わらず5000円位の情報料を取られます。ですから脈が有りそうなお客さんを経験から判断してそちらを優先してしまう傾向にあるようです。
書込番号:14654578
0点

湯〜迷人さんありがとうございます。
さっそく、アドバイス通り 図面と写真を提示してより実態に即した見積を依頼し、価格と対応両面で判断したいと思います。
両社がどういう対応をしてくれるか楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14656467
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
5月末までの契約見積で京セラエコノツール3.46Kw補助金抜き足場等費用税込み182万円でした。長野県です。 キャンペーンなので6月になれば220万円で補助金も1KW当たり3万5000円から3万円なると言われました。もう少し安く出来ると思って断りましたが得だったのか教えてください。
0点

3.46kwの設置で220万、キャンペーンですら182万ってどんな特殊工事をするんでしょ
その値段だとよく目にする4kw5kw以上設置の高い業者の工事見積もりと同じかと
酷いです
書込番号:14636270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れましたが単純に価格比較で220万÷3.46kw=63万超え←凄く高い
補助金は出るように調整するみたいですが
おそらく足場代金だけでも20万かな
この足場代金でも高いですが
これだと(総額−足場代金+消費税)÷3.46kwで55万以下になりますから
書込番号:14636364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。5月末までの補助金除いての182万円も高いでしょいか?
書込番号:14636595
0点

> 5月末までなら3.46Kw補助金抜き足場等費用税込み182万円
> 6月になれば220万円になる 補助金も1KW当たり3万5000円から3万円なる
いかにも訪問販売の営業のセールストークですね
足場を含んだ工事費込でも3.46kWで182万円は現在の相場からは高額の部類です
長野県にも家電量販店のコジマやヤマダ電機はあるでしょうから家電量販店の太陽光発電
無料見積りサービスを利用して上記2社の見積を取れば相場が判りますよ
見積もりを依頼する際には必ず、相見積もりを取る旨を告知してから依頼するようにしてください
例えばコジマへ見積を依頼する際はヤマダ電機でも見積もりをお願いしていると一言添えると
最初から比較的お安い価格で見積もりが出ると思います
書込番号:14636870
1点

丁寧な説明ありがとうございました。やっぱり高めの見積ですね。回答を参考に相見積りしてみたいと思います。
書込番号:14637271
0点

すいません。182万円は補助金を差し引く前の金額です。それでも高いでしょいか?回答をお願いします。
書込番号:14637453
0点

施工店直でその値段は高い方です
実際は間に入るだけですが
注文住宅の
ハウスメーカーに頼んだり、建売の場合などアフターを考え建売業者に頼んだ場合はそのぐらいの価格で納得してもいいでしょうが
書込番号:14637518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます。高かったんですね。すぐに契約しなくてよかったと思います。
書込番号:14637638
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
今回初めて質問いたします。現在パナHIT233x25枚を周辺機器(パワコン5.5kw)も含め、補助金を引いて合計280万で見積もり回答が出ています。感じ的にはもう少しは安くなりそうなのですが。この価格が妥当な価格なのかどうか教えてください、よろしくお願いいたします。(屋根は南南東向き、切り妻屋根、屋根傾斜26.6度です)
0点

価格の妥当性については、わかりませんが、太陽電池は色々調べた方が良さそうです。
★“発電する力”で注目のCIS系太陽電池とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110707/1036739/?ST=yahoo_headlines&P=1
太陽電池で利益を出せるかは、困難ですが、日本経済が破綻しても電気のある生活ができるのは魅力的です。
電気代を軽減する目的なら、夜間の安い電気を蓄電し、昼間使う方法があります。
鉛電池を使えば、導入コストを回収できます。
もちろん、食器洗い、洗濯など夜間にします。
書込番号:14632107
0点

1kWあたり47.5万円を超えてますので補助金が1Kwにつき3万円しかでませんね
47.5万円をきれば1Kwあたり3.5万円の補助金がでます
私も最近見積もりとりましたが、Panaで1Kwあたり40〜43万円ぐらいが通常の相場の
ようでした
なのでMIEパパさんの場合220万円〜236万円が妥当な価格だと思います
もう少し安い業者もあるようですが、価格だけでなく信用面も重視なさったほうが
いいと思います(大切な家をさわるのですから)
5.5Kwならパワコン1台なのでシステムの容量としては良いと思います
屋根の傾斜によっては足場を組む費用が必要であったりしますが私は足場無しでした
よく訪問販売が来てましたが訪問販売の見積もりはどこも高かったです
書込番号:14632826
1点

補助金に関しては地域間格差があるので
出来れば補助金引き前の方がわかりやすいのではないでしょうか。
パワコン5.5だと最高発電でも5.5でパワコンが切りますので
比較としては前型230×25=5.75の私が取った見積もりを書きます。
特性表で実出力は5.8を超えています。
金額は補助金(国県市)を引く前の金額が足場売電メータ全て込みで
240万円でした。
実際の発電ですが
パワコンが最高の5.5を表示するのはあまり長時間ではありません。
雲が少しでもかかるとすぐ下回ります。
233に拘りがなければ230の構成でもいいのではないでしょうか。
価格はかなり下がると思います。しかし在庫があればですが。
書込番号:14634160
0点

MIEパパさん
すいません質問分しっかり読めてませんでした
233を25枚なら5.825KWですね
パワコンが5.5なのでピークの時にカット部分が出ますね
パナソニック(HIT233)の場合 最低1枚あたり233Wの公称出力らしいので
実際に乗せてみるともっと合計出力が上がります
その分カット部分が多いかと。
それでもパワコン増設するほどでもないので、多く乗せてるほうが償却も早いと
思いますので、カット部分に目をつぶるなら妥当なシステムですね
ピーク時のカット部分が我慢できない、もしくは初期費用を抑えたいのであれば
パネルを2枚程度減らして、パワコンをマルチストリング型に変更すればよいかと
(すでにマルチストリング型ならすいません)
マルチストリング型のほうが電力変換効率が0.5%あがります
書込番号:14634825
0点

皆様、返信まことにありがとうございます。質問なのですが、やはりパワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか?
書込番号:14635776
0点

> パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか?
気にされるのであれば可能ならモジュールの枚数を少し減らして5.5kWのパワコンに
モジュール出力を合わせたら良いのでは?
例えば1枚減らして24枚で5,592kWとか、2枚減らして5,359kWとか・・・
書込番号:14636945
0点

>1kWあたり47.5万円を超えてますので補 助金が1Kwにつき3万円しかでませんね
出ます
280万から税金引くのを忘れてます
書込番号:14637131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか
突然出てきた「4.66kw」はなんですか?
233 20枚の見積もりもあるんですか?
得とはkwあたりの施工金額を指すのか 発電 売電比とかですか?
書込番号:14637948
0点

>パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか
私なら5.82Kw載せます 人それぞれでしょうが。
書込番号:14639191
0点

返信遅れましてすみません。地元業者数社から20枚と25枚との見積もりがあり、嫁的には25枚だと屋根の見た目を気にしており、私は25枚で発電量目一杯の方が良いと考えているのですが。
書込番号:14640099
0点

>私は25枚で発電量目一杯の方が良いと考えているのですが
載るならたくさん載せるほうがいいかと。
自分がいいと思うほうを載せるほうが、納得行くと思いますよ
論理的な答えじゃなく申し訳ありません
書込番号:14643859
0点

ここでの皆様の意見を参考に、パナ25枚5.82kwでいこうと思います。後は価格なのですが、工事費と消費税込みで280万なので、あと少し下げる様に交渉中です
書込番号:14650960
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電・・・その昔(5年以上前)は350〜450万円相場だったと思います。
訪問販売?で、最近の価格が【120万円〜160万円】(3kw〜4kw)台で設置できるそうです。しかし、メーカー各社で【価格差がある】とも・・・
サニックス・・・?? 知っているけど・・「上場一部企業」・・
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4651.T
でも、急いで【設置して後悔しないのか?】心配です。
★太陽光発電の勉強★不足者です。・・至急のアドバイス願います。
@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市
(ちなみに東京は国の補助(1kw3万円と都の補助35万円!)高いですね〜)
いろいろ自分でも調べないといけないと思っていますので・・
@自分で調べろ!
Aアホか?
Bバカ?・・・等のコメントは【ご遠慮ください】
真摯に【アドバイス出来る方】のみの投稿を希望します。
買い時? 待つべき? お買い得? 別メーカー?・・など 宜しくお願いします〜!!m(__)m
0点

サニックス 3.88kW サニックス製(SRM194 M-72)×20枚 1,321,600円(補助金算入無し)
1kWあたり340,619円
たしかに価格は安いですがそのチラシを使って今ならもっと安い見積もりがきっと出ますよ
聞いたところ、数日前に価格対抗になった場合は赤字でも契約を取れという本社からの檄が出たそうです
鹿児島市内の方の様ですので本当に太陽光発電を安かったら導入を検討しているのでしたら
そのチラシを持ってテックランド鹿児島本店に無料の見積依頼をされたら良いと思います
導入価格の目安はお得になる電気代分で太陽光発電を導入した時に支払った設備代金を10年以内に
償却できるかどうかだと思います
例えば月平均で20,000円払っていた電気代が太陽光発電を利用して8,000円になった場合、
12,000円×12ヵ月=年間で144,000円が節約できるので10年では1,440,000円
この試算だと荒っぽくいうと太陽光発電を1,450,000円以下で導入できるのであれば即導入
でも損はあまりしないと思います
償却期間10年というのはパワコンなどの主要部品のメーカー保証が10年間だからです
5年先に設置しても今年、設置してもあなた自身は確実に年をとっていきますのでお得と
感じた時が導入時期と思います
機器が今よりも安くなれば県の補助金は確実に無くなるでしょうし、国からの補助金も減るか無くなるでしょう
東京都の補助金が多いのは、東電の計画停電や時間帯電気料金の導入などで節電をさらに促すために
多くの個人宅に太陽光発電の設置を自治体が望んでいるからです
書込番号:14616176
1点

@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市
@については鹿児島県は1kWあたりの費用が47.5万円までの場合は1kWあたり17,500円、
1kWあたりの費用が47.5万円超える60万円までの場合:1kWあたり15,000円、いずれも上限額は10万円まで
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/infra/energy/new/pvhojo-h24.html
Aについては鹿児島市は「平成24年度 鹿児島市住宅用太陽光発電システム補助制度」として
1kWあたり35,000円で3kWまでを上限に補助が出ますね(最大105,000円)
但し、先着1,500件ですが・・・
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4kankyoricicle/warming/_38512/_42597.html
1kWあたりの設備取得費が45万円の5kWの太陽光発電だと国から175,000円、県から87,500円、市からは105,000円の合計367,500円も補助金が出ることになっています
なのに【市の補助制度=無し】とはなぜ?? 1,500件の枠がすべて埋まったということでしょうか?
書込番号:14618636
0点

さぬきのやいちさん
投稿ありがとうございます。【鹿児島市の助成金】・・・至急の意見を聞きたかったので、私、昨日の質問(クチコミ)に間違った問いをしていたみたいです。
情報の入手は・・ここから・・でした。
http://www.shouene.com/know/subsidy/kyusyu/kagoshima2012_5.html
これには【鹿児島県の助成金なし】・・とあったものを「鹿児島市」として見たようです。すみません・・m(__)m
さて、問題の【サニックスのキャンペーン5/31まで】の意見いかがでしょうか? これらの【助成金は使えない】条件・・・だそうです。(なぜか? 急げば割引・・助成金利用の場合は割高・・・??)と言うキャンペーンみたいです。
助成金無しの【このキャンペーン価格】はいかがでしょう? お買い得? 待った方が良い?
宜しくお願いします。・・・!(^^)!
書込番号:14618695
0点

サニックスは賛否両論なので個人的には補助金云々や月末までとかの手法に引いてしまいますが。。韓国産ですしね。そのへんのクチコミは下記URLで議論されているみたいなのでご確認下さい。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/134462/all/
住宅設備ですし車並みの価格なので国産で同じ価格レベルなら個人的にはそちらを選びたいですね。となると、ソーラーフロンティアかシャープの多結晶あたりになるかと思います。近所のメーカーの1次代理店(ソーラーフロンティアはHPに出てた)を探せば結構安い見積もりが出てくるのでそれを見て決められた方が賢明かと思います。
書込番号:14618886
0点

損か、得か? 結論から先に言うと損です 特に鹿児島市にお住まいの場合は・・・
3.88kwでキャンペーン価格1,232,700円ですがチラシでは通常価格は1,457,400円のようなので
補助金申請をすると国から35,000円×3.88kW=135,800円、県からは17,500円×3.88kW=67,900円、
市からは35,000円×3kW=105,000円の合計308,700円が補助金の支給額になります
通常価格1,457,400円−補助金308,700円=1,148,700円となりますのでキャンペーン価格より
補助金申請をして購入した方が84,000円も安くなります
以上の理由からサニックスの早割りキャンペーンに対しては【待った方が良い】との結論となります
書込番号:14618940
2点

ご回答「感謝します」・・・m(__)m ・・・!(^^)!
結局・・・急だったので・・断るはずが・・・
6月1日に丁重に【断る】はずが・・・【6月キャンペーン】で【110万円】と言う企画を持って来て・・近くの「信用ある方」も購入したこと・・などより、これに決めました。m(__)m
書込番号:14656792
0点

太陽光発電の低価格でのご契約おめでとうございます
1Kwあたり28.35万円とはかなりお安く手に入れることができましたね
これだと軽く10年以内の比較的早い時期に110万円分は償却できるかと思います
電力モニタを見ながら節電を楽しんでください
書込番号:14659453
0点

さぬきのやいち さん
いろいろありがとうございました。私は結局「10年で元を取れるか?!」に重視し、SANIXはこれまで「訪問販売等のいろいろ」あったようですが、「毎年1回の電気量のチエック」「一部上場企業(一応)」「他の商品より破格」など・・価格で決めました。他に【京セラ】【シャープ】【パナ】【などなど】ありましたが、「35万円以上〜47.5万円付近」でした。
さぬきのやいちさんも購入されたのですね! (すみませんm(__)m 勝手に掲載します)
>(5/26掲示板より)私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・
SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です
いろいろ調らべ決められたのと思います。お互い「末長く太陽光発電(太陽)」とお付き合いしていきたいと思います。
余談:私の家が「築17年経つ」ため、瓦はどうされますか? と言われた時は「今回は見合わせます」と答えたものの・・また悩み、いろんなところ(県内外含み)見積もり取り、昨日、下見に行った業者に「宜しくお願いします」と契約の運びとなりました。
「お金は無い」と言う前提に・・なぜか?「多額のお金」が掛かることになり「??あれ〜?」って、現在は「私自身(太陽光収入試算に)有頂天になっているのでは??」と思う次第です。前後しますが「瓦の前に」「エコキュート」を本気で考えていました。今回は「エコキュート諦め」「瓦と外壁」の費用が・・「多額になる」結果となりました。
果たして?良かったのか??・・昨日の「契約」(瓦・壁塗装)は太陽光と変わらない位の金額が・・・・!。「太陽光発電」と「家の塗装」は別物と「自信に言い聞かせている」現状です。外壁は「汚れ・痛み有り」「瓦は今後15年以上塗れない」と言うことで・・・「**!!??」。
書込番号:14663024
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
この度、太陽光発電の営業の方が来て説明を受け設置しようかなぁと思い始めました。
見積もりを取ったところ5.26kwで269万円でした。
内容はSHARPでNQ−195AAを27枚、JH−G1C3Pを1台、JH−RWL2を1台と施工工事、諸費用等です。
営業マンからは買い取り価格42円が適用されるためには今月中に返事を頂かないと無理と言われました。価格がもっと安くなるなるのではないかと思うのですがみなさんの意見をきかせてくだい。
0点

こんばんは
h.kiさん
ブラックソーラーで511,406円/kwは高すぎますよ。
私のスレッド参考になれば見てください。
『SHARP ブラックソーラー NQ-195AAの購入について』
あと、見積りはただなので沢山の業者から相見積もりを取って下さい。
まだあまり太陽光発電に関しては勉強していないかと思われるので
この掲示板なり沢山の情報を持たないと営業マンにいいようにやられて
しまいますよ。私は結構勉強して今では営業マン泣かせになるほどになりました。
まだ、この価格だと始まったばかりです。
いい買い物が出来たと思える位に頑張って下さい。
書込番号:14609218
0点

高すぎです。品用にある会社に再度見積もりをお願いしてください。
現在は1KW当たり55万以下のはずです、55万以上では補助金が下りないかも
書込番号:14609220
0点

今の見積額では1kWあたり51万円でぼったくりもいいとこですね
ヤマダ電機でさえそんな見積金額は出しませんよ
(ヤマダ電機もメーカー品の太陽光発電は安くありませんけどね)
SHARPの太陽発電で出力が4kW以上であればどんなに高くても1kWあたり45万円以下にはなりますから交渉されることをお奨めします
できれば2〜3社程度の見積もりで競合をさせないとダメですよ
見積を取った後に断りにくいのではお考えであれば家電量販店(ヤマダ電機、コジマ電機、エディオン等)の量販店で見積もりを依頼すれば気分的にドライになれますよ
とにかくそのエリアでの相場を把握してください
42円での買取価格は確かに6月30日までに買電契約を電力会社と結んだ場合になりますが
7月1日からは発電全量買い取り制度が始まりますので一般家庭の余剰電力の買い取り金額は42円で継続される可能性が強いと思います
とにかく1kWあたり51万はSHARPでは高すぎます
書込番号:14609235
0点

195AAを25枚で4.875kWと少し発電量は異なりますが、10社以上見積りを取り、何度か交渉した結果、3社は180万程度まで下がりました。
27枚だと、190万程度でしょうか。
「これ以上下がるか?」と相談すると、激安販売店でも、辞退してくるところが多いので、現時点ではこの辺りが限界かと思われます。これ以上は品質に影響かと。
パワコンは電力変換効率が良いのH−48CD2Pにしています。
書込番号:14609648
0点

okioki2さんの4.875kwで180万円程度は安いですね。
369,230円/kwていう事ですね、もちろん補助金差引前ですよね。
現在、私の最安見積りが421,245円/kwですから、もっと頑張ってみます。
書込番号:14612006
0点

ken2wingsさん
税込、補助金差引前です。
足場等は不要のため含まれていません。
書込番号:14612291
0点

そんな高くは無いと思うけどね
但し工事諸費用に足場代(南面西面etc)隠蔽配線等、
国、県、市町村、電気等の申請代行費用、売電メーター、印紙含まれてればだけど
トータルオール込みの/kwだと内容によるでしょ
書込番号:14614794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープなら高すぎです。それから訪問販売はヤメたほうが良いですね。
根本的に高い。
書込番号:14630456
0点

いろいろとご意見ありがとうございました。
結果、モニターを3.5インチから7インチにしてもらい、税込み 210万円になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14645818
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
HIT233(パナソニック) 9.32kw 360万
パネル40枚 パワコン2台(マルチストリング型4.0kw 5.5kw)
ワイヤレスモニター(7型)
同じくHIT233 上記の半分 4.66kw 200万
パネル20枚 パワコン1台
ワイヤレスモニター(5型)
補助金は別です
どなたか詳しい方よろしくお願いします
0点

妥当なところだと思いますが、見積りは無料なので複数の業者さんから取ったほうが安心かと。
パワコンは10年前後で壊れますので、メンテ費用の点で1台(4.66kwだけ)にしておくことも考えておくと良いです。
(早く壊れたら無償交換できますけど。)
書込番号:14602770
0点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
これからの補修費等考えればパワコン一台の4.66kwが
いいかもしれませんね。
ただ、償却期間が9.32kwのほうが早いようです
見積もりに関しては後数社受ける予定です (現在2社です)
書込番号:14603191
0点

依頼していた残りの見積もりが来ました
結構高目でしたので最初にもらった見積もりに思いがかたむいてます
ただ 9.32KWのほうは2面設置で片側が東南東 もう片方が 西南西
なんですが、西南西につけてメリットはあるのでしょうか?
導入時のメリットとしては 1KWあたりの単価が安いってことなんですが・・
その分償却期間も短いみたいです
しかも両面設置の見積もりはこの業者だけでした。
業者いわく 乗せられるだけ乗せるほうがいいですよ と言っています
業者の言っていることは本当なのかよくわかりません
西南西に設置だけが気になってます
あいまいな質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:14621024
0点

http://solarfactory.jp/column/091124.html
東も西もどちらも変わらないということですが、
午前よりも午後の方が天気が崩れる(雲が増える)ような気がします。
(最近は特に。)
気温も午後の方が高いような・・・。
すべて「気がする」ですいません。
気象庁のHPにアメダス等の参考になるデータがあるかも知れませんが
実際に設置している方のデータを見たいですね。
書込番号:14621073
1点

ぐちょぐちょさん ありがとうございます
確かに昼から天気が悪くなる日が(特に夏場)多い気がしますね
参考にします。
書込番号:14621096
0点

>その分償却期間も短いみたい
現在の高めの買取単価でいけばそうかもしれませんが、この政策もいつ何時変わるか判りませんからねぇ。
西南西の方角は、太陽高度が低くなってきます(冬場は特にそうです)し、冬ほど日没が早いので、思ったほど発電しません。
まあ、いっぱい設置したほうが発電総量は多くなるので、原発ゼロへの貢献は大きくなりますけど。 (^^;;
償却期間にはあまり期待しないほうが良いです。
書込番号:14622100
1点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
確かに冬場は太陽が南よりに沈んで行きパネルにあたる時間も短いかも
しれませんね
償却期間は実際長くなるかもしれませんが償却期間が終了してからのメリットが
あると思うので両方に乗せようかと思ってます
あとはやはり乗せる事によって環境保護にも少しはなるでしょうし・・。
(勝手に思っているだけかもしれませんが私の住んでいる県は昔から
環境保護には力を入れていて私も協力したいと思ってます)
子供の教育にも少しは役に立つのではと考えてます
年金問題もありますので老後の出費が少なくなればとも考えてます
明日ぐらいには契約しようかと思ってます
書込番号:14622612
0点

購入決定しました
家電量販店でパナソニックHIT233 40枚 9.32Kw
すべて込み (補助金別) で360万円
将来の投資と子供への環境教育、昨今の節電の流れもあるので決断しました
家電量販店で購入したので、家電がお得意様価格で購入できるというメリットも
あります
実際一度もお店には行ってないのですが、太陽光の営業の方に電話で、ある家電の値段を
聞いた所、かなり安い値段を出していただいたので即決しました
「なんなら私が持っていきますが」とのことでしたが、店舗にも行ってみたかったので
取りにいきました。
ついでにいろんな粗品もいただけたのでよかったです
パナソニックの太陽光つけるとパナソニックからも粗品があるそうで、それも多めにくれる
みたいです。
いまなら42円間に合うそうです
今月中旬には経済産業省から買い取り価格の新しい発表(工事完了期限の延長?)が
あるようですね。
書込番号:14633526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)