
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年12月17日 19:21 |
![]() |
3 | 0 | 2014年3月12日 23:32 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年12月12日 10:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月21日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月19日 23:29 |
![]() |
2 | 5 | 2013年12月16日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
私は1992年から1997年までスキーをしていました。
(年間滑走日数20日から30日、レベルはショートターンが出来るがコブが苦手)
2013年末にレンタルでスキーセットを借りてスキーを再開しましたが、この度本格的にスキーを再開すべくスキー板を中古で良いから買いたいと思ってます。
2013年に滑った時は、ニセコアンヌプリのゴンドラ2本乗って滑ってようやく感覚を取り戻しました。最大33度のダイナミックコースも休み休みながらでしたが滑り、翌日は札幌国際で初中級コースのみでしたが滑りました。
そこでどのような板が良いか教えて頂きたいです。
身長158cm、体重は普通より重めです(でもダイエットだと思ってスキーを頑張りたいです)。普段はスポーツクラブに行って筋トレとエアロビクスをしています(月8日前後)
再開前はサロモンの8D Equipe Demo Lady に乗っていました(1994から97シーズンまで)。
よろしくお願いします。
書込番号:19331701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大まかですがビンディングなら3〜9位で板は中上級クラスでいいかなと思います。
中古はあまりお勧めできませんね。エッジが丸まっていたり滑走面が酸化していたり
そのような場合ならチューンナップで治りますが
中古の場合板が曲がっているケースもあります。
なので新品の方がいいと思いますよ。
私自身が新品の年式が古いモデル使ってますが問題ないですね。
予算の関係もあるでしょうが新品の方がいいと思います。
あとレンタルして自分が滑りやすい板の新品買うとかいいかなと思います。
書込番号:19413024
0点



スキー板 > エラン > WAVEFLEX 8 GREEN QT + EL 10.0 QT [2012-2013モデル]
良く調べる事をせず、見た目と値段で2010年モデルのスピードウェーブ8・オレンジプレートというモデルを購入したのですが、このスキーのグレードがイマイチわかってない為、次のグレードアップの目安がわかりません。
何度かゲレンデに通ったところ、基本的な滑走スピードが上がったのか、ちょっとグレードアップしたくなっています。
3点



初めまして。
今年からスキーを始めようと思います。
小学生の子供二人は二年前から始めていて・・・私も一緒に滑りたいなと思い、セット購入を決断しました。
ただ、どんなタイプのを購入すべきなのかがわからず、こちらで詳しい方に教えていただいてから、買いに行こうと思い、質問させていただきました。
身長 152p
靴サイズ 23センチ です
出来れば型落ちなどで安く済ませたいのですが・・・
ご助言お願い致します。
0点

>今年からスキーを始めようと思います。
レンタルがいいと思います。
あきたり、おもしろいと思わないかもしれないので・・・
今後つづけるようで年間5日以上の滑走がある場合は購入を検討されてみてはいかがでしょうか、
5日以下だと保管や、メンテはけっこうめんどうです。
2月に購入するのが一番いいです、
型落ちでも12月購入は高めで購入することになります。
板はボーゲンでは性能差は関係ないので、そろえられるようになったら、
サイドカーブがえぐれている、ロッカー構造とかが楽らしいですが、
やわらかく、軽いやつでいいと思いますよ。
ブーツは自分の足の形にあっているのが一番で、履いてみないとわかんないです。
アルペンなんかで購入するほうが無難ですよ。
ブーツは足に合うもので、疲れないものが一番いいです。
新規お店がオープンする時、特売、冬スポ などのイベント、など安く買えます、
ネットでの購入は上級者、道具に詳しくてもなかなか難しいです。
板は初心者用のなんでもいいと思います。
145〜150cm程度で十分ですが、
ブーツはリアルの店舗で同じものを2,3回履いてみてよければ購入しないと
自分の足にあってるかどうか確かめないと分かりません。
2月ならリアルの店舗で話せばけっこう安くしてくれるのでそれでいいような気もします。
書込番号:16914189
1点

skidaiskidaiさま
ご返信ありがとうございました。
子供達はシーズン10回以上滑る予定ですが、私はレンタルにして半数ほど滑る事にします。
購入はおすすめの2月を狙っていく事にしました。
スノーボードからの切り替えでちょっとドキドキですが、無理せずスクールに入ってしっかり基礎を身に着けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16918301
0点

大人用か子供用のスキーのどちらを購入されるか分かりませんが、
上記は大人用の話ですが、
お子さんは成長されるので、
大人より頻繁に買い替えが必要になるので、
ブーツは1,2年に1回?
けっこうレンタルのほうがいいかもしれません。
書込番号:16923246
1点

私も初心者です。
すみません、子供がスタートするには何歳からが適年齢でしょうか。
雪が大好きで今年の大雪の時は走ったりして大はしゃぎでした。
書込番号:18259768
0点

こんばんは。
我が家の子供達は上の子は小学二年生、下の子は幼稚園年長から始めました。
きっかけは北国へ転勤で引っ越した為です。
ゲレンデまで車で40分でした。
最初が肝心だと思い、スクールでしっかり学ばせましたよ。
何歳からが良いのかは一概には言えませんが、雪に興味があるのなら、すこしずつ初めてはいかがですか?
小さいお子さん用の板も充実してますし、ジュニア用と違ってお安いですよ。
もちろん、レンタルもあります。
スキー初心者さんとの事なので、スクールでしっかり基礎を学ばせる事をおすすめします。
その為の投資を惜しまないでくださいね。
基礎が出来ていないと本当に上達しません。
小学生の娘は1時間のプライベートレッスンを3回受けたら足を揃えて滑る事が出来るようになりました。
個人差があると思いますが、子供の飲み込みは本当に早いです。
偉そうな言い方ですみません・・・
お役に立てれば幸いです。
書込番号:18260715
1点

コパンダ.comさん
ご説明ありがとうございます。
お話を聞いてやってみようと思いました!
とりあえず、雪のある場所に連れて行って、遊ばせます!
またここに来ます^0^
書込番号:18261827
0点



こんばんは、
似たような質問を一通り拝見した上で、
お勧めの板など教えて頂きたく質問します。
スキーは12年ぶりです。
自己流でしたが非カービングスキーは中上級で、
スキー場へ行けばほぼすべてのコースを滑りたくなります。
時にはスキー場以外のコース(お墓やテニスコートや田んぼの段々畑)も滑っていました。
今回友人と12年ぶりにスキーに行ったところ、
自分の板がすでに時代遅れと知り、購入しようと思いました。
(ディナスターG9Racingという競技用板を使っています。)
キャンパーロッカーがいいのか思案しておりますが、
価格コムの一覧ではなかなか見分けがつきません。
個人的に見た目で、
フィッシャーMOTIVE X POWERRAIL + RS10 POWERRAIL
がかっこいいなと思った程度で悩んでいます。
3万前後で探そうと思いますが、お勧めありますでしょうか?
また、ブーツも15年前のものですと買い替えるメリットありますでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

予算から考えると各メーカーのエントリーモデルになりますが、ロッカー形状のものが良いかどうかは新雪の非圧雪エリアをメインで考えるかどうかと思います。整地中心なら無理にロッカーでなくてもいいというのが個人的な感想です。
ただ、スキー板は好みによる部分も大きいのでメーカーや販売店の協賛で試乗会などをしているタイミングを狙って滑り比べるのが一番と思います。試乗会で扱っている板は最新のものばかりですが、気に入った板があればそれの前年モデルとかの型落ち品を安く探すのも手かと思います。
スキーブーツについては早急に買い換えが必要と思います。プラスチック部分が加水分解で劣化していますからいつパキンと割れてもおかしくないでしょう。
書込番号:15791238
0点

のやみさん
ご回答有難うございます。
3万円前後ですと厳しいでしょうか?
もう少し(5万?)出せば上級者向けも見えてきますでしょうか?
試乗会があるのは知りませんでした。
ただ、あったとしてもその時その場所に、というのが難しそうですので、
レンタルを上手く利用して試してみたいと思います。
ブーツも買い替えが必要ですか。有難うございます。
早速ショップを物色してみたいと思います^^
書込番号:15792947
0点

にーやさん
身長と板の長さの比較を書き忘れました。ふた昔前(身長+15cm)、一昔前(身長と同じ)、現在だと身長−10cmくらいでいいのではないでしょうか。どのメーカーも一部モデルを除けば売れ筋は160〜168cmほどの長さです。
板の値段も最近はビンディングもセットになっているものが増えていますので単純比較はできません。量販店ならエントリーモデルで3万前後から、中級モデルで5〜7万、上級で9〜13万くらいでしょうか。レース用のモデルになると10万を超えるものばかりになりますが、型落ちを狙おうにも流通量が少ないので翌年まで出回ることが少ないのが難点です。
ちなみに私(身長178cm)が使っているのがFISCHERのRC4 W.C SL(’09−10モデル)で165cm。もう一本がOGASAKAのTRIUN S(’07−08モデル)で同じく165cmです。
DYNASTARでG9というとGS用の板だったと思いますから、かなり長くて硬いはずです。私は小回り重視なのでSL用の板ばかり選んでしまいますからお勧めするのはちょっと難しいところです。
レンタルをうまく活用するのは良いアイデアと思います。最近はレンタルにフリーチェンジを採用しているスキー場が多いですからそういうところを狙ってください。何度でも板の変更ができます。また、メーカー提携のレンタルショップが入っているところもありますのでぜひ確認してみてください。
書込番号:15794338
1点



スキー板 > サロモン > ENDURO LX 750 + L10 [2011-2012モデル]
13年ぶりにスキー板の購入を考えています。
レベルは中上級レベルです。
滑りをそこそこ楽しめて、キッカーを少し飛べればいいと思っています。
ただ年に1,2回しか行けないため価格の安いものを探しています。
いろいろ探していたところ
サロモンのENDURO LX 750 + L10か
SWALLOWのAVIATION
で悩んでいます。(価格は一緒)
サロモンは今までテンエイティ(青の古いやつ)を使用していたので
性能はいいのかなと思っています。
SWALLOWはデザインがすごく気に入っているのですが、
聞いたことのないメーカーですので性能面が不安です。
アドバイスをお願いします。
2点

SWALLOWは日本のスキーメーカーの老舗です。
http://www.swallow-ski.com/about.html
まあ、乗った事が無いので良し悪しはわかりませんが、AVIATIONの位置づけはこちらの図に出ています。
日本の経済復活のためにも国産品愛用デス。 (^^;;
http://snow.gnavi.co.jp/tokushu/swallow_ski/
書込番号:15628742
0点

スワロウなんてまだあったんですね^^
なんか嬉しいな (^ー^)
その他、日本のメーカーと言えば・・・
オガサカ、ニシザワ、ヤマハとか流行ってましたね。
カザマとかヒロサワもありましたね・・・。
書込番号:15630288
0点

アドバイスありがごうございます。
AVIATIONの位置付けがわかり参考になりました。
ですが、今回はサロモンの板を購入を決めました。
同値段でしたらサロモンの方が間違いなく物がいいと思いました。
書込番号:15642977
0点



久々にスキー板を購入したいのですが、
何を買えばよいのか…。
店舗で相談すればよいと思いながら、
なかなか行けず、シーズンイン。
15年前に2級を取得。
その頃は、
ガンガン滑っていましたが、
ここ10年は、
子供と一緒に流すスキーしかしていません。
10年間は、
ATOMICのカービング使用。
今もジョギングしていてますが、
脚力は、落ちています。
やっぱり、
楽しく滑るロッカーですかね。
格安に手に入れられるものがいいです。
1点

私は子供の頃は毎週 金谷山。
高校生の頃は毎週 赤倉。
社会人になってからは毎週 白馬や野沢温泉や志賀高原など・・・。
でもテニスで左膝の半月板を痛めてからは、スキーを一切しなくなりました。
ちょうど長野オリンピックの頃の出来事でした。
でもそろそろスキーを始めようかと思っております。
深雪入られるのでしたらロッカーでもいいでしょうけど、
そういうゲレンデが用意されてれば・・・ ですよね。
オールラウンドでいいんじゃないですか !?
カービング板で、私からしてみたらじゅうぶん新しいんですけど (^ー^)
たぶん私の板は経年劣化でロッカー状態です^^
書込番号:15471518
1点

デモモデルのセカンドモデルがやわらかめでいいと思います。
ロッカー構造はそれほどお勧めではないですが、
今年からデモで採用されてきましたね。
アトミック 12-13 BLUESTER DEMO A+NEOX TL12
なんかいいですが、(ハーフ)ロッカーの場合は今年のモデルとなるので高いです、
2月ごろなら8万ぐらいになるんじゃないでしょうか、
ロッカーではないですが下記のスキーはやわらかくて
4.5万なので安くていいんじゃないでしょうか、
http://kakaku.com/searchitem/S0000717065/
それ以下はオールラウンドしかないです。
今年のサロモンは板が太くなってロッカーになりましたが、
板を太くして、ロッカーにして、サイドカーブで曲がるみたいですが
私はモーグルもするので駄目です。
適度なロッカーならいいと思いますがいきすぎはやめたほうがいいですよ。
書込番号:15478716
0点

基本的に楽しく滑りたいし上達もしたい。
色々な斜面を滑りたい。オールマイティ。
みたいな感じでしたら、k2クラシックは結構いいと思います。
女性中級者から男性上級者までと、ストライクゾーンが広いです。
昔の幅の狭いカービングスキーに比べて、カチカチアイスバーン以外の全てのコンディションで楽に操作できると思います。
あと乗った事ないですがフォルクルのプラチナムRとか。
回しやすくて小回りがやりやすいみたいです。デザインが部活って感じですが…
どちらも価格comでビンディング付5〜6万みたいですが高いでしょうか?
太すぎたり、競技板だったり、性格が偏ったものを避け、ご自分のレベルに適したものを選べばまず大丈夫だとは思います。
ブーツがあっていれば。
書込番号:15484389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答で間違いがありましたので訂正させていただきます。
○ アトミック BLUESTER DEMO FINE +XTE 10
× アトミック 12-13 BLUESTER DEMO A+NEOX TL12
DEMO AXと記入したつもりでしたが、
Aでした、Aだとデモのトップモデルです、
しかもAXでも女性用の板のサイズがなかったようす。
http://kakaku.com/searchitem/S0000750060/#tab
2月過ぎれば今年のモデルも安くなると思いますので、
それまで待って購入されたほうがいいと思います、
去年モデルなら今買ってもいいと思います。
けっこう女性用の155cmぐらいのデモ用板は少ないんですね、
ヘッドi.SUPERSHAPE MAGNUMの去年モデルとかもいいです。
書込番号:15489438
0点

どんな滑りをしたいのかにも、よると思います・・。
ようやく、SAJのエライ人たちもヘンな理論から脱却したようで
先季あたりからは、カービング全盛期以前のメソッドに
戻りつつあるような雰囲気です・・。
ロッカーも回しやすいとは思うのですが、ヘンな板を選んでしまうと
エッジの有効長が短くなって、ロングターンでの安心感に欠けますし
カービング板のように倒しこんでも、オートマチックには回ってくれませんね・・。
※上下動を使えば、大昔のウエーデルン的な小回りがラクにできますが
ロッカーを選ぶとしたら、カービング板よりも5〜10pくらいは
長い方が使い勝手が好いかもしれませんし、内脚から倒しこむ乗り方よりは
板の真上に乗って、ズラシながら回しこむ方が安定するカンジかな・・?
上体もあまりローテーションさせずに、ある程度フォールラインに残して
横滑りを使いながらターンする方が、高速でも安定する印象を持ちました・・。
※ポジションも、ホンの少し後ろより?
ロッカー板のメリットとしては、キャンバーよりは板のリバウンドが少ないので
走りすぎずるコトもなく、スピードのコントロールが容易なコトと
ある程度の不整地でも、跳ね返されるコトが少ないコトでしょうか・・。
逆に言えば・・、スピード出していきたいなら、従来のカービング板の方が
面白いのかも知れなんですけど・・。
ダラーっと滑るなら・・、オーソドックスな3サイズの、オールマウンテン板で
チョイ長めの板で、そこそこ楽しめるんじゃないでしょうか・・?
ノンメタルのコアなら、コブにも積極的に入っていけると思いますし
ナニしろ、取り回しがラクなので疲れないと思います・・。
書込番号:16965473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)