このページのスレッド一覧(全20456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2005年3月1日 16:38 | |
| 4 | 4 | 2005年3月1日 01:37 | |
| 0 | 5 | 2005年2月28日 17:26 | |
| 0 | 2 | 2005年2月28日 08:34 | |
| 1 | 2 | 2005年2月27日 14:27 | |
| 0 | 9 | 2005年2月25日 03:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
PS250の購入について悩んでいます。何か助言いただければと思い、書き込みしてみました。
約8年乗っていた250CCバイク(エストレヤ)からの乗り換えです。
PS250の見た目に一目惚れです・・・。
が、不安が多々ありまして・・・。
まず、スクーターに乗ること自体がはじめてなのですが、渋滞時のすり抜け等で走りづらさはないのでしょうか?
それと安定性はどんなもんでしょう?
二人乗りなどをして、低速走行の時など、どうなんでしょうか?
一度はスクーターに乗ってみたいと思い、検討中です。
アドバイスお願いします。
0点
2005/01/16 21:50(1年以上前)
あくまでも私の主観ですが、すり抜けはハンドル幅もあり(800ミリ弱)、ミラーも大きくて見やすいのですが、すり抜けのときは気を使います。確かエストレアはハンドル幅が結構広かったと思いますが、それに慣れていれば大丈夫ではないでしょうか。
二人乗りは、後ろの座席が広くて、以前乗っていたアドレス110よりも乗りやすいと、一緒に乗った人が言ってました。二人乗りだと発信時とか、フロントの荷重が抜けてフラつく事もありますが、慣れれば大丈夫だと思います。
エストレアはロングストロークのエンジンで面白そうですね。
書込番号:3789873
0点
2005/01/17 10:07(1年以上前)
シマウマPS250さん、ありがとうございます。
やっぱり何事も慣れですよね。
エストレヤに最初に乗ったときも、教習所のバイクとは勿論違い、
最初のころは緊張していたのを思い出しました。
これで「買いたい度」が85%くらいになりました。
ありがとうございました!!
書込番号:3792162
0点
2005/02/03 00:58(1年以上前)
私も購入しようかと迷っています。聞くところによると、いまいちパワーがないそうですね。自分的に100キロぐらい出れば十分なんですが、どなたか乗っている方、その辺のとこお聞かせください。
書込番号:3874909
0点
2005/02/03 19:29(1年以上前)
例えば原付などの小排気量からの乗り換えであれば、PSは120キロ位まで出るみたいなので(私はまだ試してはいませんが)、とりあえず不満はないのでは。でも同排気量のビックスクーターと比べると、ちょっと物足りないかもしれません。
書込番号:3877482
0点
2005/02/11 22:19(1年以上前)
毎度です。
質問ですが、真冬のクソ寒い・・・失礼。ものすごく寒い日なんかエンジンがかかりにくいものですが、ビッグスクーターなどはほとんどセルスタートじゃないですか?なかなかエンジンかからずバッテリーあがっちゃうとビッグスクーターの場合、どうするんでしょうか?押しがけとかできるもんなのでしょうか?PSはキックなさそうなのでその辺が心配です。
書込番号:3916939
1点
2005/02/14 00:12(1年以上前)
スクーターは、構造上押しがけはできないと思います。(もしできたらごめんなさい)私のは今のところ、冬でもかかりにくいという事はないです。エンジンをかけようとキーをオンにすると、ヘッドライトもつくので、バッテリーには負担になっていると思われます。あとPSには、キックはついていないです。
書込番号:3929036
0点
2005/02/16 20:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。購入は考えてるんですが、なにぶん値段が高いもんで・・・。大阪でも中古で34〜37万ぐらいです。
もうちょっと安くならないもんでしょうか。
書込番号:3942372
0点
2005/02/26 21:17(1年以上前)
中古でもそれ位するなら、いっそ新車で、在庫抱えてる店から大幅値引きを期待して狙うのもいいかも。ちなみに私が購入した店の展示車(黄色)が399000円(税込みか別かは忘れました)でした。ちょっとくやしい・・・
書込番号:3991296
0点
2005/02/27 22:48(1年以上前)
ついに購入しました某有名バイク店にて購入。41万円ぐらいでした。前に乗っていたTWが15万で下取りできたので万々歳です。(ほんとは下取り10万だったんですが、「15万なら購入します。」というと本当に15万にしてくれました。)
登録代や何やかんやで実質35万円でした。それからTWにつけていたアップハンドルをPSに付け直して欲しいというと、ビックスクーターでアップハンドルはハンドルさばきが重たくなって危ないからやめた方がいいと言われました。そんなもんなんでしょうか?PSの純正ハンドルじゃ幅がありすぎて車のすり抜けとかに苦労しそうです。
書込番号:3997401
0点
2005/03/01 16:38(1年以上前)
満足のいく買い物ができてよかったですね。PSのハンドルは、思いのほか幅が広く、なおかつミラーが横に張り出しているので、すり抜け時には気を使います。私は幅の狭いハンドルと小ぶりのミラーに交換したので、今はそれほど気になりません。私の交換したハンドルは、んじょもさんのとは逆で、ノーマルのより低くなりましたが、ハンドルさばきは別に支障はないです
書込番号:4005085
0点
最近気になってるのですが、リザーバータンクって独立してあるわけではないですよね??どういう仕組みなのかは分かりませんが、別にリザーブしておいてくれなくてもいいんではじめっからリザーバースイッチをONにして走れば底の方まで使ってくれるのでしょうか?取り扱い説明書を一応読んだのですが、それにはガソリン補給したら必ずスイッチを切り替えてくださいとあるのですが、とても気になります。よろしくお願いします。。。
1点
2004/11/22 19:36(1年以上前)
ガス欠になったときに、バイクを数キロ押していける自信があればいいのでは?
ただし、僅かな上り坂でもバイクは重くなりますよ。一度押してみるといいでしょう。
書込番号:3533157
1点
タンクのガソリン取り出し口が2箇所あって
通常のON側だと取り出し口が少し上にあって
少量(1Lほど)残るようになっています。
この状態でRES側にすると残ったガソリンも使えるようになります。
あまり長い期間一度もRES側を使わないと汚れたガソリンが
溜まることがあります。
私は、RES側にせずに給油した場合
少しの期間(自宅に帰るまで)RES側で走るようにしています。
書込番号:3533274
1点
押したよ(^^;; 1kmほど。
ワタクシの場合はK型だったので、リザーブがありませんでした。
ウワサには聞いていたけど、まさかホントにリザーブがないとは思わず、買うまで信じていませんでした(笑)
しかも中古で壊れていて、残量警告灯も点かなかったのです・・・
リレーがさびていたので交換しました。トホホ
ちなみにその他の何台かのバイクは、
ひろ君さんのおっしゃるところの「1Lほど」が、自分の気に入るように、パイプに穴を開けて調整しました。
もちろん、少なくなる方向にしか調整できませんが。
燃料計も、針位置と実際の量の関係が気に入らないバイクも多かったので、センダーをぐいっと曲げて、好きな値に変えていました。
もちろん、全体にシフトするだけですが。
書込番号:3535040
0点
2005/03/01 01:37(1年以上前)
リザーブはだいたい4L前後(OWNERS CLUB計測)あるんで、カマさんの言うとおり調整もいいかもです。
書込番号:4003305
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ギヤオイルを替えたいのですが、どこを取り外して、どのボルトを
いじれば良いのか教えていただけたら、うれしいです。
新車100k走り(赤マジェ)
サービスマニュアル(?)は、どのように
したら手に入りますか。これもわかる範囲で
よろしいのでお願いします。
0点
2005/02/23 16:55(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、さっそくの対応ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:3976538
0点
外から見て分からなければ、
プリーケースをはずすことになると思います。
現行車種ですから、サービスマニュアルはバイク屋に頼めば取り寄せて
くれると思います。(私はホンダですがそうやって手に入れました。)
南海部品などのバイク用品店でも扱っているところもあります。
パーツリストも併せて購入されると役に立つかと思います。
書込番号:3976591
0点
パーツリストもオンラインで
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
で これを見ると ドレンボルトは
●部位No.: 11 ●部位名:クランクケース 27NO95817-08016
ではないかと ガスケット付いてるし。
書込番号:3976734
0点
2005/02/28 17:26(1年以上前)
FUJIMI-Dさん其蜩さん
ありがとうございました。
チャレンジしてみます。
書込番号:4000540
0点
NEWフォルツァのトランク?(シート下の物入れ)の事で教えて下さい。
ホンダのHPやカタログ、雑誌等々で現時点で最大容量のスペースの広さとあります。
この容量に引かれて購入を考えているのですが
「ジェットヘルメットにバブルシールド」を装着したメルメットも入りますか?
メットはスモールジェットではなく普通のジェッペルで
シールドはBucoのシールドです。(通常のバブルシールドより凸部分が出ています。)
アダプター(シールドコンバーター)もついています。
うちの近所ではバイク屋に行っても現物がないのでお願いします。
0点
2005/02/23 11:38(1年以上前)
バブルシールドといってもシールドの大きさが様々なので、一概には言えませんが、そのヘルメットは一番長いところで全長が何センチくらいありますが?
書込番号:3975663
0点
2005/02/28 08:34(1年以上前)
歯が痛い男さん返信ありがとうございます。
一番飛び出ている部分で8〜9センチ位でしょうか?
メーカーの商品ページは
http://www.toys-mccoy.com/shop/bubble_hc.html
になります。
正面からですとわかりづらいと思いますので
ミラー加工のシールドですが確認頂ければ幸いです。
http://www.toys-mccoy.com/shop/bubble_mirror.html
書込番号:3999028
0点
カブ買うつもりでいます。ただ気になっていることがあり質問したいです。
皆さん、外出先で駐車するときヘルメットをどうしていますか?
私は、通学で駅に止めなければなりません。しかし、そのまま電車にメットを持っていかなければならないのか心配です。
カブには、鍵のかかるメットホルダーってついていますか?
0点
2005/02/25 22:40(1年以上前)
こんばんは。
標準で鍵付のメットホルダーが附属します。私はリアボックスを増設
しましたので、普段はそこに入れておきますが、ちょっとした買い物
の時には、便利にメットホルダーを使っています。
カブの場合も、運転用のメインキー、ハンドルロックキー、メットホ
ルダー用キーのすべてが共通となっています。
書込番号:3986972
1点
2005/02/27 14:27(1年以上前)
ありがとうございます。これで、毎日楽しく大学に行けそうです!!
書込番号:3994855
0点
ZZ−R400の2004型キャンディーサンダーブルーに乗ってます。
走っていると、前輪からシャリシャリカキ氷を作るときに出る音と似たような音が出ます。初心者なんで立ちゴケも多かったせいでしょうか?
バイク屋に見せたほうがいいのかなあ?
0点
そりゃ見せたほうがいいでしょ(^^;;
立ちゴケは、よほど運悪く当たりどころが悪くないと、本件の音は出ないような気がしますが・・・
握りゴケはちょっとした拍子にハンドル回りが曲がったりするのですが、やはり音にはならないような気がします。
まぁ一度見てもらってくださいな。
書込番号:3934005
0点
ブレーキパッドが常に当たってるような音でしょうか?
僕のも取り回しの時になってましたが、それほど気になるほどでもなかったのですが、
酷いようならバイク屋に持っていった方がいいと思います。
書込番号:3934172
0点
ブレーキパッドが偏磨耗しているだけだと思いますよ。
バイク屋に、ブレーキディスクが曲がってないかどうか見てもらったほうがいいかもね。ディスク交換は高いので音だけだったら気にせず乗っても大丈夫ですよ。
書込番号:3935490
0点
2005/02/15 18:13(1年以上前)
私のもありましたよ(N型99年式)。立ちゴケしたからなのか、停車時にフロントを上げて空転させるとはっきり聞こえましたね。ひどく回転が落ちるようならショップに行かれては?私のはそれほどでもなかったので、そのまま乗っていました。
書込番号:3936941
0点
2005/02/16 11:38(1年以上前)
ご親切に皆さんありがとうございます。
回転が落ちるほどのことはないです。
時々、雨の日でも強行突破で乗ってそのままにしてるとディスクブレーキにサビがつくことあるじゃないですか。サビのままの乗るとシャリシャリ大きい音がなりますが、サビを落としてから乗ると、まぁ…音が小さくなるかな?程度なものです。
じゃあ気にせず乗っていてオッケ!ってことですかね!!(^^)
書込番号:3940564
0点
特に異常音や症状は掲示板では正確に伝わりにくいです。
ちゃんとプロに現車を見せて「問題ない」とお墨付きをもらいましょう。
その方が安心でしょ?
書込番号:3945364
0点
大丈夫と思うよ。
多分店に持っていっても、カワサキだからそんなもんですよって言われると思う。
万が一ブレーキディスクが曲がっていたとしても、ブレーキは効きますからね。ディスク交換は高いので、そのまま乗ったほうがいいと思うね。
昔フロントホイールとFフォークが曲がったバイクで走り回っていました(笑)学生だったので修理するお金なかったからねー。何とかなるもんですwもちろん、自己責任でどうぞ(^^
書込番号:3947389
0点
2005/02/24 22:23(1年以上前)
昔乗っていたZZ-R400(95年タイプですが),同じ現象でした.
はじめはそれでも乗っていたけど,磨耗してくると返ってブレーキの効きが悪くなって,結局事故しました.
おかげでバイクは止めました.(止めさされた!?)
はじめに気になるんでしたら,ちゃんとした方がいいですよ.
ちなみに,レッドバ○ンで一度目の車検をしたときは,
書き込みにあったように「こんなもんですよ」と言われました.
ですが,次の車検の時にあるプロショップで気になる..というと,「ディスク曲がっているよ」と言われ,あぶないので買い換えるように言われました.納品される直前に事故して廃車になりましたが(ToT)/~~~
””レッドバ○ンの馬鹿やろーー””と2度とレッドバ○ン買うのは止めることにしました.
絶対直しておくべきです.本当に危ないですよ.
書込番号:3982343
0点
ブレーキを当てるように軽くかけて、レバーが周期的に押し戻されるような感触があればディスクが曲がっています。
この状態がひどいとブレーキをかけるとハンドルを取られたりしますし、効きも悪くなります。
転倒等による直接的ダメージ以外にも曲がることはあります。
例えばピストンの固着。片側だけ固着したまま使い続けると間違いなく曲がります。
主さんの場合は大丈夫そうには見受けられますね。
書込番号:3983756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





