ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグ交換の時期

2011/02/07 12:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

初歩的な質問で申し訳ないのですが プラグ交換って何キロぐらいでしたらいいんでしょうか?!

書込番号:12618618

ナイスクチコミ!7


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/07 12:14(1年以上前)

調子が悪くなるまででいいですよ。
何kmというのは無いと思います。
特にバイクは、○ストローク、○気筒、○ccがいろいろあるので、一律何kmなんて言えるわけがありません。
何kmって言う人は、とりあえず信用しません、というかそれまで信用していた事も一気に信用なくなりますが、
走りを見てから判断ですね。
この人の走りなら短距離交換で当然だと思った事もあります。
ワタクシのようにまったり派は、交換サイクルは長いと思いますヨ

書込番号:12618637

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/07 12:23(1年以上前)

かまさん
御返答ありがとうございます。
週刊バイクTVを見ていたら3000〜5000qで交換してください!
って言っていたんで気になっていました。
自分のPCXは、約6000q走行してるのですがすこぶる調子よくなんの問題もなく通勤に使用していたのですが、あのTVを見てやはり交換した方がいいのかと迷っています。

書込番号:12618668

ナイスクチコミ!9


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/07 12:36(1年以上前)

LEADだったかな?
3万越えても火は飛んでいましたよ

一般的には6000ぐらいじゃ問題ないと思いますが、気分的にと言われるのであれば比較的安価な部品ですのでそろそろ交換してもよろしいかと
そのとき外したプラグを見て次は3000kmぐらいの方がいいかなみたいな検証でどうでしょうか?

っあ、PCXって標準でイリジウムでしたっけ?
ちょっと高いですね(^.^)

書込番号:12618741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/07 13:07(1年以上前)

プラグは電装消耗部品の中でも驚くほど寿命の長いもの、4ストなら1万キロは楽にもつよ。
ただ部品単価が数百円と安く、スクーターは1本だけなので大丈夫なのに交換されてしまうことが多い。
イリジウムプラグは高価なので使う必要はないと思うが、使えばロングライフとなる。

先に言われていますが調子が悪くなったら交換すればいいだけ、調子がいいのに交換の必要はないな。

書込番号:12618882

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/07 13:18(1年以上前)

大型買って2万5千キロ…プラグ交換してないけど調子悪いのか解らん…

書込番号:12618924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/07 13:33(1年以上前)

プラグはアクセル全開で高回転でいつも走っていれば寿命は短くなるし
アクセル開けずに回さずのんびり走る人は寿命は長くなります
気になるなら定期的に点検するのが良いかと
私の場合、町乗りバイクは調子が良ければ1万キロ位は点検せずに使ってたりしますがね

書込番号:12618979

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/07 15:11(1年以上前)

調子よくても電極が消耗していたら交換考えるけど?

書込番号:12619328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/07 15:20(1年以上前)

250のMTだけど、9000行く前に始動性と高回転域における性能の低下を感じました。
違和感感じなければ1万キロくらいで交換すればいいんじゃない?
ビッグバイクとかは知らんが。

書込番号:12619359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/07 15:22(1年以上前)

なんとなく1万キロぐらいで交換かしら。
おまじないという意味で  安いし。
普通のプラグで。

書込番号:12619368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/07 16:40(1年以上前)

5000km位でイリジウムに交換しておりますけど、大人しく走っているせいかノーマルプラグは全く問題有りませんでしたので大切に?保管です。

書込番号:12619673

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/07 20:00(1年以上前)

メーカーの推奨は
四輪2万4st二輪1万2st2輪5000です(二輪でも大排気量マルチなら四輪みなしで支障無いでしょう)
二輪は四輪のほぼ2倍の回転数で運用される等の条件から、累積爆発回数で考えればほぼ同一期間です
イリジウムもロングライフを謳うモデル以外は交換推奨距離はノーマルと変わりません
イリジウム=ロングライフではありませんので注意しましょう
問答無用にロングライフなのは白金プラグです

エンジンのためには「異常を感じる前」に予防的に交換すべきです
異常を感じてから換えると言う事は、その異常を感じた少し前段階から
無用の負担をエンジンに負わせていると言う事でもあるのですから
メーカーの推奨値はその安全マージンも含まれています。

書込番号:12620627

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/07 20:49(1年以上前)

白金の価格の高騰でプラグなんかに使えなくなって生まれたのがイリジウムプラグ、ロングライフだよ。プラグ交換が大変な車には標準装備されているのが多い。
よりロングライフ10万キロを狙っているのもあるね。
プラグメーカーも数が売りたいのか補修用のプラグの寿命に関しては正直ではなくなっている。
プラグの消耗は電極が損傷して減ってきて火花が飛ばなくなったら寿命。
2ストではオイルの燃焼でカーボンは付着してひどければブリッジを起こして点火しなくなる。
4ストの点火装置が昔と違ってきているのでギャップの間隔が広くなっています。
昔は0.8ミリほどだったが今は1.1ミリなどがざらですね。

店屋など商売人はプラグの寿命が短いと言って売りたがるだけ。
それにのせられるか自分で判断できるかの差ですね。

書込番号:12620899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/02/07 22:27(1年以上前)

普通のプラグは安価なので2ストでブンブン廻してる時は

大体 5000km位で交換してました。

BIGバイクの時もサーキット走行したり峠でも廻すので5000Kmでした。

交換したプラグを予備で持ってましたが一度も使ったためしがありません。

一度だけ北海道自走ツーリングで3000kmくらいの時にプラグが駄目になりました。

あたりはずれは有ると思います。

車の白金プラグですがDラーでも交換を余り薦めません。

で、今の車、10万km超えてますが一度も交換してません。

イグニッションコイルの方が先にパンクしたくらいです。

書込番号:12621557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 08:07(1年以上前)

>調子が悪くなるまででいいですよ。

かまさん、どういう状態になるんでしょうか?(^^;

定期点検でバイク屋が判断して交換しないのでしょうか?

書込番号:12623102

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/08 08:24(1年以上前)

このスレッドにも、価格comバイク板全体にも答は出ていますよ。

書込番号:12623134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/08 09:12(1年以上前)

4輪では車検ごとにプラグは交換を勧められるね、だまっていれば交換されてしまうのが通常。プラグも通常のだと安いところで300円ほどです、ちょっと前は250円。
イリジウムも出始めは1800円も下が今は1000円ちょっと。
整備工場で交換されると定価に近いままですね。
バイクでも1万キロで交換されると思う、調子は悪くないのにね。
まあ4気筒のバイクやカウルで覆われたスクーターでは交換の際の作業がやりにくいので定期的に交換されるのが普通ですね、バイク屋に任せていたら仕方がないこと。
プラグコードやキャップもいたむのでこれも5万キロも走れば交換されるかな。
コイルも寿命があるがこれは運任せ、消耗品だといわれればいたしかたなし。

もうきれいに清掃して使うという時代ではなさそうです。
4万キロも無交換で使うと電極も丸く角がなくなりギャップも広がって損耗しているのがわかります、それでも問題なく点火をするのが現在のNGKのプラグ。へたな輸入品より高品質そのもの。

INJの時代になってかぶるという失火もほとんどない、プラグを点検して異常があればプラグコードを含む電子制御に問題があると診断。

書込番号:12623261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 09:37(1年以上前)

まぁ、もしもの時は「JAF」呼びますが(^^;

書込番号:12623326

ナイスクチコミ!3


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/08 11:42(1年以上前)

>白金の価格の高騰でプラグなんかに使えなくなって生まれたのがイリジウムプラグ、ロングライフだよ。

デマ吹聴も大概にしなさい
証拠つhttp://www.ngk-sparkplugs.jp/entertainment/exchange/timing/index.html

イリジウムだから長寿命×
ロングライフを謳わないイリジウムは一般品と寿命の点では変わらない
最近は白金も同様か、この点は自己発言も訂正せねば。

書込番号:12623663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/08 12:09(1年以上前)

質問からプラグの状態と感覚の見極めがつかないと思うのと、見た目で判断出来ない不具合もありますので、ウンチク云々より明瞭会計が良いでしょう。
一般に安全と安心感の為に良い状態を保ちたかったら、一般プラグで2万キロ以内交換。
イリ系・マルチ系で1万キロ以内が、中流階級の交換パターンでしょうか。
もちろん不良品や不具合の要素が重なって、早く傷む場合ももちろんありますよ〜。
上流になるとそれはそれはと言う感じで、お金の垂れ流し状態の方がいますが、それは置いておいてね。
使えるからまだ良いやとか純正規定距離に達していないからいいやパターンは無しで、定期交換がコンディションを保つ一般常識であり秘訣ではないでしょうかね。
その方が簡単でしょ。

書込番号:12623759

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/08 12:35(1年以上前)

こんにちは

私も、OOSSさん・TOKYOPARTSさんと同様に思います


>4万キロも無交換で使うと電極も丸く角がなくなりギャップも広がって損耗しているのがわかります、それでも問題なく点火をするのが現在のNGKのプラグ
この部分は同意です
特に他の部分にトラブルが無ければ、普通にエンジンは動きます
でも、心配性だから2万キロ位で交換はします


プラグそのものが消耗して点火出来なくなると、エンジン掛からないですからね
エンジンが動かないバイクって【車も】・・・ただの金属の塊
みな、それがイヤだから定期的に交換する
高性能プラグにしたって、極端に高価でも無いし・・・

まさに
『一般に安全と安心感の為に良い状態を保ちたかったら、一般プラグで2万キロ以内交換』
一番適切かと(~_~)
コレより短いサイクルの人は、プラシ−ボ効果に期待しましょ・・・・・・・(~_~;)オレか

書込番号:12623874

ナイスクチコミ!3


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/08 12:52(1年以上前)

2万kmは「一般プラグ・普通四輪」の推奨交換距離ですよ
二輪、特に小排気量シングルではほぼ四輪と同速時回転数概ね2倍ですから
エンジン累計回転数で走行距離同じならほぼ倍になります
二輪で2万km交換はプラグ消耗の観点上、四輪の4万kmに相当します

書込番号:12623953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 13:02(1年以上前)

プラグをワイヤーブラシで掃除、ってのもあるのでしょうが。

>プラグ交換って何キロぐらいでしたらいいんでしょうか?!

普通のプラグで10000キロを超えれば、寿命なのでしょうね^^

その次期に交換がイイのではないでしょうか?

あ、2りんかんで無料安全点検やってもらえます。

書込番号:12624004

ナイスクチコミ!2


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/08 14:04(1年以上前)

ワイヤーブラシでのプラグ清掃は、金属のガイシへの擦り付けとなり
リーク発生の原因になります、キャブ時代はカーボンや異常燃焼生成物の堆積よりはマシだっただけで
「百害あって一利なし」ならぬ「百害除く一利のために十害背負う」ようなものです
現在はその百害に相当する堆積ががほぼ無いので掃除するような状況なら素直に換えましょう
それでも清掃したいならサンドブラスト方式の専用のプラグクリーナー使いましょう
古い修理工場ならどこか持ってるかもしれません
今の御時勢清掃の工賃より部品代の方が安いですがね。

書込番号:12624243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/08 14:11(1年以上前)

プラグの寿命なんてものは乗り方やエンジンによって色々
PCXの話をしてるのですから4輪だからとか2輪だからとかの括りは止めましょうよ

ま〜全般的に4輪と比べると2輪の方がプラグの寿命が短いとは思いますが、
4輪でもホンダのS2000やタイプRみたいな高回転型エンジンではプラグの寿命は短くなるし
2輪でもハーレーやビックシングルのエンジンは車みたいに回らないですしね

書込番号:12624274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/08 17:42(1年以上前)

プラグは始動性や燃費が悪くなったとご本人が感じた時が変え時だと思います。
因みにV125ですが、2005年6月納車で走行距離13,000kmでまだ交換していません。
でも昔2stのオフ車に乗っている時は良くプラグがカブルので交換用のプラグを
数本携帯していました。(交換したプラグは清掃してまた使い回しをします)

書込番号:12625014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/08 17:45(1年以上前)

白金チップの車だと10万キロ無交換なんて言うのもありました。
実際ににわたくしも8万で手放すまで交換しなかったです(笑)

書込番号:12625026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/08 18:38(1年以上前)

こちらご参考に

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html

書込番号:12625217

ナイスクチコミ!2


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 22:47(1年以上前)

ホンダのメンテナンスノートに記されてる交換基準は、
白金及びイリジウムプラグは4万キロ交換になってますね。長っ!

さすがに4万キロまで引っ張るのはど〜かと思いますので、
指定距離の半分、2万キロを目安に交換してみては?

始動性や燃費が悪化してないのなら、
3000〜5000キロ交換はもったいないと思いますけど…。

書込番号:12626720

ナイスクチコミ!2


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/08 23:46(1年以上前)

NGKは一般プラグ、イリジウムもしくは白金で3,000〜5,000km

対してホンダはイリジウムもしくは白金で40,000km

NGKは2輪用ロングライフの設定が無いといっているので、ホンダの言うイリジウムも
通常ライフのもののはず。←なぜか一般タイプの交換時期が書いてない?

何でこんなに違うの?いくらなんでも8〜10倍以上って、、、商売優先?
(NGKは一般もイリジウムも同じ括りになってますが、、、)

まあ、定期的に自分の目で消耗度合いを確認するのが一番なんでしょうけど。

書込番号:12627179

ナイスクチコミ!1


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/09 02:44(1年以上前)

>NGKは2輪用ロングライフの設定が無いといっているので、ホンダの言うイリジウムも通常ライフのもののはず。

確認しましたがVFR1200Fにはイリジウムプラグ(ロングライフ=4輪なら10万km交換指定相当)が
使用されています。純正品ルート以外の販路が無く、NGKからの小売りのラインナップ設定はありません。
VFRを見つけた時点で辻褄は合ったので他は探していませんが、もっと探せば同類は他にもあるでしょう。
4輪なら10万kmのものが4万km推奨、何の矛盾もありません。

書込番号:12627794

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/09 09:08(1年以上前)

>調子よくても電極が消耗していたら交換考える

調子が良いのにプラグを外して点検する趣味も暇もないな(笑)

>4輪では車検ごとにプラグは交換を勧められるね、だまっていれば交換されてしまうのが通常

ホント??? 高級車についてるプラグは10万キロ無交換の謳い文句は言い過ぎとしても
都市部には2年間の走行距離が1万キロ未満の車なんてゴロゴロ居るんだけどねぇ(笑)

オギバン氏の引用したプラグメーカーの推奨交換サイクルは参考であってそのまま真に受ける必要はないよ。

書込番号:12628323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/09 09:57(1年以上前)

やはり乗り方なんでしょうか?

荒い乗り方のライダー居ますしね!  

オギパンさんのNGKのHP参考に成りました^^

燃費が悪くなるとは・・・。

書込番号:12628479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/09 13:51(1年以上前)

まぁこれって結論でないと思うよ。

・同じバイクでも高回転域を多用する小〜中排気量のマルチと、大排気量のVツインではプラグにかかる負荷は当然違う(乗り方や使用用途も含む)。

・メンテナンスは壊れない程度に最低限やればいいという人と、常にできるだけ万全の状態で乗りたいという人では、プラグ交換に対する考え方が根本的に違う。

書込番号:12629314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/10 11:49(1年以上前)

和俊君さん>
こんなにスレが長くなる事は思わなかった事でしょう。
自分も見てビックリ!
各プラグメーカーで紹介されているものは、使用用途に関わらず、初期性能(新品時)を維持するための簡単な目安。
実際に電話口で聞いてみると、使用用途等で全く変わりますと、必ず回答される。
バイクの劣化が早いのは事実、ただし一般利用でプラグが5000キロで磨耗しきって石がなくなるような、または不具合出るような物かと言うと、インジェクションの4サイクルエンジンでは大雑把に言って数万キロは楽に持ちますよ・・・と回答されるでしょう。
プラグの性能もさることながら、キャブ車や2サイクルの用にプラグにダメージを与える要因が少なくなって、プラグにとってはやさしくなって長持ちするようになったと自分ではおもってるけどね。
担当者によって回答内容は違うよ〜。
自分もまだ知らなかったときは電話して聞いたからおおよその事は今でも変らないと思うけど。
本来は的確な現状確認が良いのだけど、的確に出来ない場合は、人の意見に左右されるより自分で距離数を決めて交換するのが、精神的に良いでしょう。
よは走らないような事の無いよう気軽にメンテすれば、バイクも元気でいてくれるっしょ。
プラグ〜〜ぅの交換時期〜〜っ悩む〜って重〜く考えない事だよ。

書込番号:12633613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/11 15:45(1年以上前)

 個人的な感想ですが
私の場合はサーキットで使うとイリジウムの方が寿命が短いという感想を持っています。
 
 使っているとある時から火花が安定しなくなったりします。
普通のプラグだと磨いたりギャップを調整したりしますが、イリジウムの経験上はあまり改善が見られないので交換してしまいます。

書込番号:12639253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/12 04:30(1年以上前)

定期点検で点検してくれます。

プラグ交換の次期は気になったら、交換でいいのではないでしょうか?


エンジントラブルの時は、「JAF」呼びましょうー

私は、もしもの時の保険として入会しています。

書込番号:12642468

ナイスクチコミ!1


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/12 08:01(1年以上前)

今現在は、調子がいいのでしばらくは、このまま乗り続けて見ようと思います。

皆さん色々なアドバイス凄く参考になりましたありがとうございました。

書込番号:12642732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/12 08:14(1年以上前)

点検だけは忘れずに!

書込番号:12642766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/12 21:32(1年以上前)

一番最初の方がおっしゃっていたように、調子が悪いと感じられたら交換するのが一番と思います。
私は、250ccのスクーターに乗っていますが3万5千kmで交換しました。不調なわけではなく、走行距離から交換しましたが、後で交換する必要が無かったと思っています。
バッテリーも同様で、調子が悪いわけでもないのに、もう劣化しているだろうと新しいのに交換しましたが、交換しても前と同じで、失敗したと思います。電圧も落ちていませんでした。
私が交換したと話すと、同僚の者は6万キロのってまだ一度も替えておらず、特に電圧も落ちていないとのことでしたので、使用者の走り方で交換時期はかなりな隔たりがあると思います。それからエンジンオイルも本当に3千キロで交換する必要があるのか疑問です。
当初仕様書に6千キロ交換と書かれてあり、それを励行していました。
途中でバイクやさんに3千キロでしないと、調子が悪くなりますよと脅されてから3千キロ交換に変更しましたが、本当はその必要は無く、6千キロで十分なのだと今では確信しています。

書込番号:12646266

ナイスクチコミ!3


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/13 00:59(1年以上前)

解決済みのところ恐縮ですが、今日プラグ外してみました。
走行は8,000kmを少し超えたところです。
参考までに写真あげときます。

今のところ、始動性やドライバビリティーなど特に不調は感じられませんので
まだ交換しないで使うつもりです。

書込番号:12647448

ナイスクチコミ!5


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/13 16:17(1年以上前)

>走行は8,000kmを少し超えたところです。

中心電極の角の損耗、火花の横跳びによる理想着火点の位置ズレ、異常燃焼堆積物の付着
これらの初期兆候が明白に表れています

メーカーやプロなら予防整備の観点上8000でこれなら5000で換えろと言うでしょう。

書込番号:12649966

ナイスクチコミ!2


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/13 23:55(1年以上前)

仰るとおり、8,000kmでこの状態なら、メーカーやサービスは間違いなく
交換を勧めると思います。

次回10,000kmでもう一回開けてみますよ。(多分大差はないとは思いますが)

書込番号:12652604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトバルブの交換

2011/02/06 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 印度象さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。TYPE-Sに乗っています。

 最近ヘッドライトバルブの交換に興味があるのですが、HIDは高くて手が出ないので、NAPS等で売っている高効率バルブに交換したいと思ってます。
 
 そこで皆さんにご質問です。
 
 カウルの内側から手を伸ばすとヘッドライトのカプラーに届いたのですが、この位置からだとほぼ手探りの状態での交換となります。
 
 ひょっとしたら、バルブの交換はカウルの脱着を伴うのでしょうか?

 ヘッドライトバルブを交換された方、または交換方法を御存じの方はぜひご教示下さい。
 宜しくお願いします。

書込番号:12613947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 19:07(1年以上前)

今晩は印度象さん
カウルを外さないでも交換出来ますよ。
カプラを外して、ダストカバーを外し、。バルブを留めているリテーナを外せば、バルブが外れます。
懐中電灯などがあれば、簡単に交換できると思います。

ちなみに、私も高効率バルブに交換しました。

書込番号:12615709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 印度象さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/06 20:47(1年以上前)

 肉球大好きさんレスありがとうございます。
 
 私、手がぶ厚い上に指が短く、更にに手先も不器用なもので、右側から、左側からと手を突っ込みながら難儀していました(~_~;)

 実は別な方法があるのではないか・・・と思いましたが、やはりこの方法で良かったんですね。

 今度また挑戦してみます。

書込番号:12616148

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/06 23:27(1年以上前)

フロント側から手つっこんでバルブ交換は可能です。
ただフロントのサイドカウルはネジ1本はずせばすぐはずせるのでカウルとって作業したほうが結局はやくおわるかもしれないですね。

HIDですが最近では格安のモノもうってるのでお試しでつけてみるのもありかもしれないですひね。
自分はFAZEに35w6000kのHIDを装着してみましたが、FAZEのライトユニットは非常に大型でHIDとの相性はばっちりでしたよ

書込番号:12617144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 印度象さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 18:16(1年以上前)

kumakeiさんこんにちは。

サイドカウルも簡単に外せるんですね。不器用な私にはこのやり方のほうがいいかもしれません。(本当に不器用なので、カウルのツメを折っちゃうかも。。。)
「ネジ1本」とはインナーボックスの蓋が閉まる位置にあるネジのことでいいんですよね?

>HIDですが最近では格安のモノもうってるので〜FAZEのライトユニットは非常に大型でHIDとの相性はばっちりでしたよ

こんな事を書かれると欲しくなっちゃうじゃないですか〜〜〜(^^;)


書込番号:12625132

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/02/10 23:39(1年以上前)

>「ネジ1本」とはインナーボックスの蓋が閉まる位置にあるネジのことでいいんですよね?
そのとおりです!あとはつめの位置をさぐりながらやれば結構簡単にはずせますよ

1回はずせば2回目からとりやすくなるので1回目だけは結構がんばらないといけませんね。

書込番号:12636323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 印度象さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 18:42(1年以上前)

実際はもう少し白味があります

バルブ交換しました!
アブソリュートのチタニウムコートパープル4800kです。

純正より明るくなり、見た目もGOODです。

結局、今回はカウルを外さず、手を突っ込んで取り付けをしました。寒い今の時期だと取り外しの時に爪を折りそうな気がしたので。。。

将来的にHID(←やはり気になる(^_^;) やナビの取り付け等も考えていますので、カウルの取り外しは暖かくなったら挑戦したいと思います。

書込番号:12660331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を悩んでいます。

2011/02/04 06:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

'06 Dトラッカー (バリバリカスタム仕様) を下取りに出して、目白ジェネシスで諸費用込み10万円を切る価格で購入出来るようです。(下取り20万、値引き5万円)
試乗した感想、絶対性能は比較してはならないのですが、250cc、5速ギア、バリバリカスタム車からの乗り換えになるのでかなり落ちます。メイン通りでの流れ (70〜80キロで走っている) に乗れない程加速が悪いのはもう仕方がないでしょう。購入する時はもう割り切っての購入となります。
使用目的はたまに使う通勤とちょっとした買い物程度がメインになるはずです。スーツを着たまま乗れるという意味ではスクーターは最高ですね。(それが一番の購入理由です)
悩みの種はここ価格コムの口コミでかなり取り上げられている事からも分かるのですが、タイ産という事もありその品質でしょうか。細かいトラブルやバッテリーの取り付けに関する燃料装置のトラブルも気になります。
購入するのは'10年型タイ仕様になりそうです。'10年型タイ使用は在庫がだぶついているようで、先に書いたバッテリー取り付けに関する燃料装置のトラブルに該当する車番(JF28-1000004〜JF28-1007456)が当るのではないかと心配しています。(お店の人が良心的な方ならばその番号に当らないでしょうが・・・)
質問としてはタイ仕様でもリコールでの修理は万全なのでしょうか? 実際に乗っている方々に質問したいところです。あとは他のマイナートラブルにも対処して頂いていますか?ーといったところでしょうか。
日本仕様だと27万円程度まで下がっていますが、これにトルクカム交換とJコスタを組み込む (http://www.scs-tokyo.co.jp/honda/pcx_125.html) と32万円弱になるので予算オーバーになりそう。
購入だけでも躊躇してしまうのですがその悩みを吹き飛ばすだけの魅力はありますでしょうか? ぜひPCXを愛用している皆さんにご質問したいです。よろしくお願い致します。



書込番号:12603346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/02/04 07:28(1年以上前)

こんにちは。

>タイ産という事もありその品質でしょうか。

D-trackerもタイ産ですので、メーカーはカワサキなんで違いますけど、そうご心配なさらなくてもよかろうかと。

ただ、日本仕様じゃなくタイ仕様を検討されてるということなんで、その仕様国が違う面が気にはなりますね。

書込番号:12603395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/04 07:46(1年以上前)

目白ジェネシスでPCX購入。

やめたほうがいいと思ういますが。

元YSP目白時代知ってますが最悪のお店ですよあそこ。

問題の多い店ですから購入後のこと考えたら素直に
すぐ近所のドリーム豊島(旧桜井ホンダ目白)にしたほうがいかと。

書込番号:12603425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2011/02/04 08:41(1年以上前)

基本、タイ仕様はタイ向けなのでメーカー保証はきかないかと

もちろん、リコールも

お店がサービスでしてくれるかもだけど

メーカーのカタログに載ってる(載ってた)車種しか保証やリコールは無理でしょう

書込番号:12603542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/04 09:58(1年以上前)

>使用目的はたまに使う通勤とちょっとした買い物程度がメインになるはずです。スーツを着たまま乗れるという意味ではスクーターは最高ですね。(それが一番の購入理由です)

それならば…
yesフォーリンラブさまが仰せの通り「ホンダドリーム豊島」で「リードEX」を買われることを強くお勧めします。
スーツで乗るならフロアはフラットで足つきの良い方が何かと便利。
PCXよりも圧倒的に積載性が高いですし街乗りだけなら110ccで充分。
ライディングブーツ履けばPCXでも良いですけれど、短靴ですと防寒パンツを履いても冬場は寒くて乗れないと思います。

書込番号:12603730

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/04 11:29(1年以上前)

空パパ(みつー)さん

はじめまして。タイ仕様ではなく、日本仕様に乗っています。

ご質問の件ですが、タイ仕様の場合、日本国内でのホンダからの保証は受けられないと
思った方がいいでしょう。
あとは、販売店独自の保証しかありませんので、タイ仕様を購入するならば慎重にお店選びを
することをお勧めします。
また、今回の改善対策で対象と発表されているJF28から始まる車体番号は全て日本仕様のもの
となりますので、タイ仕様についてはどれが対象なのかは不明です。

ご心配されている品質ですが、私の車両に限っていえば、改善対策は別として特に問題となる事象は
今のところありません。(昨年8月に購入、現在8000km弱)
細かなところを見れば、不満に思う箇所もあるんでしょうけれど、私にとっては取るに足りない些細なレベルです。

なお、日本仕様はタイホンダでの完検の後、再度日本の熊本製作所で完検をしていますので
タイ仕様よりも品質面では安心できるかと思いますし、2年間の保証もあります。

最後に、PCXの魅力ですが、125ccではトップクラスの動力性能であるにもかかわらず、
燃費が恐ろしく良いのと(過去最高は56km/リットル)、他にはないスタイルと価格にあると
思っています。←あくまで私個人の感想ですので悪しからず。

日本仕様でも26万くらいなお店もあります。(私の購入したお店)

http://www.bike-takeon.co.jp/

書込番号:12603990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/04 11:37(1年以上前)

並行輸入車は国内リコール届出番号には含まれていないので
リコール届出のフレーム番号からは対象車か判別出来ないですよ

海外でリコールが出ていても自分で調べないと判らない
輸入業者からは連絡も来ないと思った方が良いし
メーカー補償も無いので心配なら国内仕様を買われるのが良いかと

書込番号:12604022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/04 13:58(1年以上前)

あたいなら、もう少し状況が安定するまでDトラ乗っとく。

あたいなら、原付なら保険や維持費が安いので中古のアドかカブ買って、通勤専用車にしますね、Dトラと2台体制にするとかえって消耗品等が安くつくときあります。

書込番号:12604575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/02/04 17:14(1年以上前)

スーツに革靴でしたらPCXは乗り辛いですよ。私も偶にそんな格好で乗りますけど・・・

今現在「赤」しか在庫が無いようですけど、本体価格24万円台から買えます。
http://www.shino819.com/new/index.html

書込番号:12605111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/04 20:56(1年以上前)

会社から帰って来たらたくさんの方から情報が。皆さん早速のレスをありがとう御座います。
ホンダドリームで白の在庫が諸経費込みで295,660円でした。Dトラッカーの自賠責が切れる6日にホンダドリームでいくらで下取り出来るか聞いてみましょう。下取り価格がイマイチだったら買い取りで良い数字を出して頂いたショップで手放そうかと思案中です。リコールも含めて保証の問題を考えると日本仕様が安心出来るようですね。この視点からは日本仕様が良いと思いました。日本仕様を購入するならばトルクカムの交換と将来的にはサイレンサーも交換したいと思います。
エンデュランス ( http://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm )
価格コムでは皆さんのたくさんのご意見を聞かせて頂きありがとう御座います。ショップの名前を出してしまったのでショップの評価の話も展開してしまいました。ショップ関係の方にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。この場を借りて謝罪致します。

書込番号:12605990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポイントカバー

2011/02/03 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

初めまして
06式スペック3に乗っている者です。


先日タイヤ交換した後にスライディングし、ポイントカバーが削れてしまいました(^_^;

外して補修しようと思うのですが、予めエンジンオイルは抜いた方がよいのでしょうか?

書込番号:12600782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/03 18:06(1年以上前)

オイルはそのままで。

書込番号:12600874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 19:02(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

早速外してみようと思います

書込番号:12601098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/03 19:44(1年以上前)

微粒子パウダーさん 

ずいぶんガッカリなさった事と思いますが、
大きな怪我が無かったようで、なによりでしたm(_ _)m

新しいタイヤは、表面のワックスを落とすために、
洗車ブラシに洗剤をつけて、一度シッカリ洗っておくと、
かなり安全になりますので、試してみてください。

書込番号:12601280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 20:57(1年以上前)

いやはやご丁寧にありがとうございます(^_^)


まだまだバイク初心者なので、今回は授業料だということで…

幸い損傷の程度も軽かったので、この機会に自分のスキルも上げていこうと思いますf^_^;

また何かあったら宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:12601611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/04 10:19(1年以上前)

微粒子パウダーさま
お怪我がなくて何よりでした。
腕前以前にタイヤを換えた店で「少なくとも100km、充分皮剥きして下さいね」とひと声掛けて貰えなかったことの方が問題です。
タイヤは生鮮食料品www紫外線とオゾンとに滅法弱いので、ラッピングして出荷されるレーシングタイヤは別として各社べったりワックスで塗り固めて出荷しています。
「初心者じゃね〜よ」って怒る客もいて、外したタイヤの減り具合を見て助言しなかったのかも知れませんが、多くのお客はせいぜい年にひとセット組む程度でしょうから新品が滑るの忘れてますし、安全啓発し過ぎること有りませんのにね。

因みに組み付けたばかりのタイヤは内圧でゴムの中に織り込まれているカーカスが伸びて膨らんで、短期間に空気が抜けたような状態になります。
業界では「タイヤが成長する」と言いますが、成長し切るまでの期間は走り方に依存するので「減圧落ち着いたな」と思うまでは、給油の都度エア充填なさることをお勧めします。


自然科学さま
初めにトレッド洗うってのは良いアイデアですね。
皮剥きも儀式だと割り切って滑るの楽しみにしていましたが、滑らないに越したことはありません。
ワックス落とし切るのはクレンザーと束子じゃないとムリでしょうが、かなり効果有りそうです。
近々7本タイヤ買うので試してみます。

書込番号:12603797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 20:17(1年以上前)

お恥ずかしいことに、バイク屋でも「80キロ程までは無理に倒したりしないように」と言われておりました(^_^;


転倒は100キロほど走ったあと、そろそろ…という矢先でした。

当時早朝で冷え込んでおり、また本線に合流するため白線の上を倒しながら通過した、などいくつか悪条が重なった結果の転倒でした(┬┬_┬┬)

書込番号:12605819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 16:36(1年以上前)

微粒子パウダーさま そうでしたか…

実はタイヤの皮剥きについて最近認識を新たにしましたので、もう一筆。
1月27日納車のPCXに2箇月弱で3千km少々乗りましたが、装着されているのは「マジ井上かよ〜」って過去にNinja250R用後輪タイヤでトレッドの剥離を経験し全く信用していないIRCの、PCX専用に開発されたSS-560(こちら http://www.irc-tire.com/mcj/ )でしたが、意外と良いなぁ思えるようになったのが2000km走ってからでした。相変わらず雨ではホンと滑りますけれど…

一般的にタイヤワックスは恐らく100kmも走れば取り除けるでしょうが、銘柄に依っては表面が毛羽立って来るまで徐々に平均速度を上げつつ削ってようやく本来の性能が引き出されるものも有るんだろうな〜っていう感じです。
このタイヤ小生の乗り方なら寿命は長くて1万kmでしょうから、その2割も馴らし運転しなければならない勘定になりますね。
井上の親会社BSのハイグリップスポーツタイヤならワックス落として即性能限界まで試して大丈夫なのでしょうが、ツーリングタイヤなど比較的コンパウンドが硬いタイヤは徐々に徐々に上げて行く必要があるのではないかと再認識した次第です。

ところで井上ゴム工業の傘下で自転車用タイヤを製造していた工場も震災の被害を受けたとのこと、自動2輪用タイヤ製造には影響無いことですが、津波に呑まれて亡くなられた方々の無念を思って、お互いに安全運転で末永くバイクを愉しみましょう。

書込番号:12817202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムシートの素材について

2011/02/03 13:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

皆様、こんにちは。

急遽、今日のカスタムシートのオークションに入札したくなってしまったのですが、エナメルという材質の耐久性について、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

今日の今日で聞くほうが馬鹿なのは十分承知していますが、やはりナイロン系のものとむらべて、劣化しやすいとかの情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えねがえますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12599929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 13:32(1年以上前)

エナメルも合皮も同じ塩化ビニールなので耐久性は同じだと思うのですが・・・
耐久性よりもエナメルシートは滑り易いのでそっちの方が心配です

書込番号:12599990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/03 13:33(1年以上前)

赤好きんちゃんさん>
エナメル素材でも種類があるからどうだろう。
一般のエナメル素材で作ると紫外線によわくて、しばらく使うと黄ばむし、硬化もはやい。
UVカットのケミカルつかってメンテナンスの必要性があるね。
傷つけると傷みが早いから、自分の履物も少しは気を使わないとね。
それなりの手入れと使い方を承知の上で買えば問題もないけど、出品者に気になるところを聞いた方がいいと思うよ。
その為の質問だから。

書込番号:12599995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/03 19:08(1年以上前)

こんばんは、赤好きんちゃんさん。

「エナメルシート PCX オークション」でググってみました。赤好きんちゃんさんが考えられておられる
カスタムシートかどうかは分かりませんが、赤好きんちゃんさんがご質問された意味がなんとなく想像出来ました。

他の方々の不満点と同じく、赤好きんちゃんさんもPCXのシートの出来に関して不満点があり
カスタムシートの説明にシートの出来具合の説明があり、どちらかと言えばエナメルは2次的なもので
本当の目的はシート自体の出来に関するカスタム化だと自分は思ったりしています。

でエナメルは高温多湿に弱い、乾燥も苦手で伸縮性がなく硬化も速い為ひび割れをし易い、
その為手入れをコマ目にする必要があり、特にバイクを日常的に利用されるのであれば、あまりお薦め出来ない素材です。

見た目の見栄えは良い方なので、外装をカスタム化されるのに力を入れられる方には良い素材と思いますし、
外装重視な方々は、エナメルシートもコマ目にお手入れもされるし雨の日は乗らないハズです。
(エナメルは防水スプレーはご法度で、一気にくもってしまいます。カスタムした業者の方も雨は極力さける様指示するハズです。)

シートの出来に関するカスタムが第一の目的と思いますので、素材によってバイクを乗るのに新たな条件が出てしまっては
本末転倒になってしまいかねないので、焦らずに考えられたら如何でしょうか?

もし赤好きんちゃんさんが、見た目の方も重視されておりましたら、その際はお詫びします。

書込番号:12601127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/03 22:10(1年以上前)

ただいま仕事から戻りました。

思いつきで、購入直前に質問した馬鹿な私に返信を下さりありがとうございます。

ヤマハ乗り様。  自分としてはむしろ、滑りにくいのかと思っていたので、助かりました。

TOKYOPARTS様。  UVカットのケミカルを使っての手入れが必要とのこと、、全く考えていませんでした。参考になりました。

うはぁー様。  ご指摘の通り、シートの形状変更が第一の目的なんですよね^^。 でも、いざ購入しようとなったら、金額内での自分の美的センスに誘惑され、デザインが一番のように勘違いしてしまったようです。

    シートを守るために夏の日差しの強い日には、休憩のための駐輪時間にまで気を使うとなっては、本末転倒ですね。 目が覚めたような気がします。

    少しの見栄えに負けず、ナイロン素材のみのシートの落札にチャレンジしてみようと思います。  

        アドバイス、ありがとうございました。

        
        

書込番号:12602062

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/03 22:51(1年以上前)

エナメルは光沢を出すための塗料です。
表面の平滑度が高くなるので、ヤマハ乗りさんがおっしゃるようにツルツルします。
防水性は高くなりますが、エナメルの弱点は温度変化に弱いこと。
とくに高温になるとかなり柔らかくなるので、シート用としては「見た目重視」になります。

書込番号:12602343

ナイスクチコミ!0


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/02/04 00:41(1年以上前)

エナメルは艶がありカスタム度はかなりUPします。
材質で若干滑りやすいっていうのが弱点ですかね。
見た目は通常のタイプより変える満足度では高いと思います。
私は茶色のシートがいやでノーマルタイプ(タックなし)を検討していてどうせ変えるなら
ってことでタック入りを購入しました。
シートフレームが同じかどうかわかりませんがジェットヘルを入れると横から若干メットが見える状態です。
http://homepage3.nifty.com/tokusanracing/
もし交換なさったらメットの問題などないか教えていただけると助かります。
私自身も買い替えるか悩んでいますので取り付け後また乾燥などをいただけると幸いです。
多数のデザインや材質で出品がありますので納得いくものを選ぶのがベストだと思います。

書込番号:12602912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/04 12:28(1年以上前)

こんにちは^^。

昨日のうちに報告しなければいけなかったのですが、、

PCX原2生活始動さんの所に載せてある、PCXカスタムシートから入って、その中の
デザインシート(10DカスタムシートPK1を落札してみました。

最初はPKE6Reにしようと思っていたのですが、エナメルを避けて上記のシートにしました。

実際に取り替えた人のブログをみると、身長や好みで、あまりしっくり来ない場合があるようなので、最悪失敗でも仕方ないと思い、あまり高いのにはしませんでした。

RIU3様、エナメルが塗料ということ、勉強になりました。

toku110様、 前にブログのカスタム写真見させていただいたのですが、カッコイイですね^^。  私には予算と自分が不器用と言う、二つの問題がありまして、あそこまで出来ないのが残念なのですが、、、

もちろん、皆様に教えていただいているのですから、付け替えた後の感想は書くようにします。
ただ、冷え性なため、長い距離を乗った感想というのはすぐには書けないと思います^^。

それから、メットをしまった時のシートのしまり具合も書きます。

ありがとうございました。

書込番号:12604237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/04 12:32(1年以上前)

赤好きんちゃんさんこんにちは。 他の方もおっしゃってましたがエナメルは劣化が早いですよ。自分もシート変えたいんですけどまだビビっとくるモノに巡り合えてません。素材は撥水性のあるものでスポーツタイプ?って感じのが欲しいんですけど、オークション見ててもデザイン的なものも個人的にビビっときませんので先送りになっております。いっそシート屋に持って行って生地えらんでワンオフで作ってもらおうかと企んどります。

書込番号:12604262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/04 17:59(1年以上前)

サクラメガワンダー様、こんばんは^^。

ビビッと来ると言えば、自分のPCXが赤なので、最初は赤黒のシートにビビッと来たんです。

しかし、、自分の年齢もあるし、少し派手派手しくなってしまうかな〜〜とも思い、頭を軌道修正したところ、黒地にエナメル、その縫い糸が赤のシートになったわけです。

しかし皆様にエナメルの特徴を教えていただいた結果、自分の判断で黒のエナメルなしにきめました^^。

私にはオーダーするほどの資金力と、家内を説得する話術もないので、、、、、

サクラメガワンダーさんのシート作りましたというお知らせを、楽しみに待っております^^。
(ちょっぴり羨ましい、、、私です^^。 望みどおりに出来るといいですね^^)

書込番号:12605245

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/04 21:34(1年以上前)

サクラメガワンダーさん、こんばんは。
冷え性なのですか。・・・・・お仲間です。(自爆)
温泉好きなのはそのせいなのかも。

書込番号:12606187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/04 23:19(1年以上前)

赤好きんちゃんさん。こんばんは。 その赤黒のタイプで白黒のヤツに僕も最初ビビっときたんです(^^ゞ しかーし冷静になってみると一年中ほとんどジーンズ生活なのでGパンの青色がつくんじゃないかと思って却下しました。実際、車のシートカバーをアイボリーにしたら運転席の右尻部が青色にじんでましたので白っぽいのはやめとこうってなってるうちにデザインいいけど白かぁ…ってな具合になってる次第です。
赤好きんちゃんさんのシート変えたら座り心地とかハンドルとの兼ね合い等報告お待ちしてます。シートより先にフロントマスクポチッてしまいました(^^ゞ

書込番号:12606769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/05 22:32(1年以上前)

皆様、こんばんは^^。

ちょっと来客があって遅くなってしまったのですが、シートを付け替えたファーストインプレッション(かっこつけちゃった)を。

まず見た目。 値段相応(8900円プラス送料千円)か、もしくは少し安っぽいかな^^と、いう感じです。

着座感。  少し前になると思います。 また、私の買ったシートの形状は、お尻のランバーサポートと言う感じで、少し太めの方や、身長が高い人には、純正シートより身体が少し前になるのできついという感じになるかと思います。

私は身長170cm、体重62キロ、ズボンの股下78cmですので、これ以上の体格の方には、段差のないシート(もしくは段差の小さいシート)、または、ご自分でオーダーした方が、かえって安くつくかも知れません。

着座位置は、純正より少し低く足つきが若干良くなります。

座り心地は、純正より少しクッションがいいような感じです。

今までは足は普通に乗せていましたが、少し斜め前に足を掛けて乗った方が楽になるかも知れません。

長距離はまだ乗れないので分かりませんが、もしかすると、お尻の両サイドのサポートが当たって痛くなる?かもしれません。

横にフラットの段差の方がいいのかな?と、感じています。

以上のような状況です。 通販の宣伝ではありませんが、あくまで個人の感想です^^。

あ、忘れていました。 

メット収納時の状況ですが、フルフェイスでは全くしまりません。  と、言うか、相当強く閉めても閉まるのか分かりません。

メットを入れなくても、少しほこりが入るんじゃないの?くらいの隙間があります。

追伸、PCXの足つきが悪いのは、フルフェイスのメットインにするために、あれだけの着座の高さが必要になったのだと思いました。

それも、純正シートの裏の、メットが入る部分をギリギリまで削るようにして、やっと入るくらいなのです。

今回購入したシートは、そんなことは最初からあきらめたような形状なので、クッションが良くても着座位置が低く作れているのだと思います。

純正シートを手直しする方式のシート以外を購入される場合は、メットがフルフェイスの場合、フックに掛けるか、チェーン式のもので吊るすか、もしくはリヤボックスに入れるという覚悟が必要だと思います。  (間違っていたらすみません。)

また何か、気付いたことがありましたら、書き込むようにします。

書込番号:12611513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/02/06 00:29(1年以上前)

赤好きんちゃんさん。
こんばんは。インプレありがとうございます。そのシートだときつそうですね… 私は身長175で純正シートのコブを少し後ろにズラして丁度いいくらいなので、ノーマルより前だとちょっと無理ですね。うーん…シート選びはポジションに関わる問題なので慎重になってしまいます。とにかくインプレありがとうございました。

書込番号:12612225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 PCXの満足度4

2011/02/07 09:42(1年以上前)

もう解決済みですが、驚いた事に、私は赤好きんちゃんさんがおそらく当初迷われていた方のシートを購入しました。
早めにこのクチコミを見てたらもう少し考えたかも(汗)
まあ、エナメル部は少ないですし、現物見たら画像以上にデザインがきにいりましたので、まあいいかと思っています。

乗り心地は、純正とは雲泥の差になりました。少なくとも純正より滑りやすいということはなかったです。座り心地が良くなったので、カーブでも明らかに倒しやすくなりました。
ちなみに、自分も170弱と小柄な方です。

防水に関しては純正より劣るので、ホームセンターで購入した防水隙間テープを貼りました。

しかし、これほど乗り心地が変わるとは!期待以上でした。

書込番号:12618230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/07 13:41(1年以上前)

fukuokanotora様、こんにちは^^。

現物が思ったよりも良かったというのは、嬉しいことですね^^。

私のは、そちらの商品のエナメル部分に相当する素材が凄く安っぽいです^^。

手入れを良くしていただいて、どのくらい耐久できるかチャレンジして下さい。

書込番号:12619006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/08 12:31(1年以上前)

赤好きんちゃんさん>
色々あるシート加工品はベースはノーマルを使って、加工と張替えと思っていたんだけど、フルフェイスが入らなくなるような物もあるのね。
そうなると最初から容積が少ないPCXだけでに勝手も悪くなってそうな気がするけど大丈夫?
見た目が気に入ったからまだ許せるかな。
それでは

書込番号:12623856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2011/02/08 13:00(1年以上前)

TOKYOPARTS様、こんにちは^^。

私は面倒臭がり^^で、確実なことかはわかりませんが、よくシートのオークションのページに、シートの裏面の写真が載っているかと思いますが、あれで矢印みたいに見えるのがあると思います。 

私が思うに、あれがあるシートは大体純正のものと違う構造で、メットを収納するための彫りというか、凹みが足りないのではと、解釈しております。

ですので、メットをシート下に収納するのが絶対条件の方は、純正シートを加工した物という確認を取ったほうが良いと思います。

ちなみに私は、長距離(1日200キロ〜250キロ)位の遠出を何回か計画しているために
どうしてもあのイスのコブは我慢ならずに、メットインを犠牲にして購入しました。
(正直、あそこまで閉まらないとは想像していませんでしたが^^)

シート下は合羽や手袋、メットはリヤボックス、もしくはシート下のフックで頑張ってみます。

書込番号:12623992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/02/08 15:55(1年以上前)

赤好きんちゃんさん>
ノーマル加工は色々経験あるけど、オークションでの加工品はあまり見ないからこちらも色々勉強になりましたよ。
そんな注意点あったんだね。
自分も何かの機会にシート購入する事があったらよく見てみるよん。
ありがとさんです。
リアボックスつけているなら、無敵だね。
自分もリアボックスの使い勝手には頭が下がるから、見た目は損なわれるけどスクーターには絶対つけるよん。
それでは

書込番号:12624602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

2stボアアップ

2011/02/03 02:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

クチコミ投稿数:648件

お世話になります。 知識をお持ちの方アドバイスお願い致します。 ひょんな事からdioの2st車をボアアップしてあげる事になりました。(免許や保険、ナンバーの問題なし) 用途は日常の足としてです。 4stボアアップの経験は何度かありますが、2stははじめてです。70cc以下を考えています。 色々調べましたが、ポイントは
キャブを濃いめにする事
オイルポンプの排出量アップ(カムの加工)
オイルは純正がよい?
プラグの番手を上げる
マフラーを規制前にする(規制前か規制後を区別できる見た目の違いがあるでしょうか?)
駆動系を高速よりに、この他にも抑えたほうが良い点があるでしょうか? 最高速やパワーを狙う訳ではなく、業務や足として使用する予定です。
アドバイスお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12598701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/03 09:17(1年以上前)

ノーマルルックならマフラーは規制前がいいです。
罐の容量上げたシリンダーあんまり回すとすぐ焼けます。
高回転型のチャンバーでよく回ると焼けるりすくがさらに高くなる。
オイルポンプ?流用できるなら上のクラスのするが、ふつうコストかかるので不足分は給油時タンクに追加混ぜ込みしてました。

組み込み時にボートやピストンのバリ取りする
オイルは純正でもクオリティ高いのつかう。

ボアアップキットもポートタイミングがノーマルとさほど変わらないものと、オープンクラスのレース対応として高回転型に振っているモノとありますので発売元に問い合わせる事。


ふつうに使うならデイトナあたりのおとなしいのにしといて、エンジンのセッテイングでてから、駆動系や、ファイナルギアいじります。
ノウハウ持ってる店なんか最初からドンピシャに近く持って来るところがすごいが・・・
個人では、まねできませんww

書込番号:12599147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 10:05(1年以上前)

キタコとかデイトナのキットパーツを使うと思いますが
メーカーに聞いたら大まかのキャブのセッティング内容は教えてくれますよ

あと、オイルは混合にするか出来る限り良いものを使ってオイルポンプの調整で吐出量を増やす
プラグの番手はキャブでセッティング出来ない用になるまで変えない方が良いですね

日常の業務や足に使うならボアアップは耐久性が落ちるので止めた方が良いと思いますよ

書込番号:12599269

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/03 11:23(1年以上前)

ボアアップ経験者とありますのでデイトナなどを使うのであれば初期はオイル管理をきっちりしていれば後はちょこちょこセッティングで摘めていけると思います
ただ、AF61などの4stボアとは違いひたすら駆動系メンテを覚悟しなければならなくなります
現になっています
ツーリングなどでは距離に対しての傷みは少ないのですが、市街地走行が増えると10タンクを待たずにWRがヤバくなり他にトルクカム、ベルトなどの傷みも激しくメンテのコストと時間はかなり必要になります

書込番号:12599512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2011/02/03 12:15(1年以上前)

保護者はタロウ様
ヤマハ乗り様
neeree様
ありがとうございます、とても参考になります!
色々みましてデイトナの68cc辺りを考えてます。なるほど、2st車は4st車よりリスクが高いようですね。 ホントはリード90等を購入すれば一番良いんですが、地方なのでなかなか球数がなくしかも高いです、、、
う〜ん もう少し考えます^_^;

書込番号:12599677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/03 12:21(1年以上前)

ベンチュリーさん 

ホンダの小型の2サイクルエンジンは、あまり丈夫ではないので、
ボアアップしたら、その内クランクのベアリングに、
ガタが出て来るでしょう。

燃料は、基本ちょっと濃くするワケですが、アクセルレスポンスを
みながら、何度もキャブをバラさなければなりません。
(燃料を濃くする一番の目的は、ガソリンの気化熱が、
エンジンの冷却に深く関与しているからです)

オイルは分離給油に頼らず、混合にする方が安全です。
ホンダの純正オイルよりは、ヤマハの方が信頼できると思います。

プラグの番手もセッティングと、乗り方しだいです。

マフラーは、実はこれが一番重要で、容量が足りなければ、
まともには走れません。相性の良いチャンバーが見つかれば、
感動的な走りが体験できます。

タコメータは必需品ですし、下り坂で全開にしたりしたら、
すぐに泣きを見る事になります。自制心を持って、楽しんでください。

書込番号:12599698

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/03 13:15(1年以上前)

とりあえずDioがあるんで便利な原二にしてしまおう大作戦ですか?
意味的にはぶっ飛ぶ為のパワーじゃなくて30km/hの壁を取り払う為の68cc
できれば軽い方がいいな感じ

今からDioを購入して原二化ならjog90とかリード90とかの方が得策かと
どうなんでしょ?
個人的にはAF61、62DioとかTodayの76ccが足には便利だと思っているのですが
パワー足りません?

書込番号:12599934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件

2011/02/03 13:47(1年以上前)

neeree様
まさにおっしゃる通りです。 リード100やリード90をみつけたのですが、リード90は7万円 リード100は11万円となかなかの値段で… スペイシーもあったのですが、使用用途的に小さい方がいいので… う〜ん もう少し考えます^_^;

書込番号:12600044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 21:33(1年以上前)

原付→アクセル全開の図式の乗り手が乗ると、ボアアップ(のみ)後は即焼きつきになる可能性大。(経験者は語る 笑)

少なくともプーリー交換でハイギア化して、8〜9割アクセルで楽しめば、長持ちすると思います。

小生アプリオを71ccにボアアップしていますが、分離給油のままで一切トラブルありません。ただ、オイルはFDグレードを使用しています。

書込番号:12601818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2011/02/07 02:01(1年以上前)

シグオジ様 お礼が遅れてしまいすみません。
嬉しい書き込みありがとうございます。車両はAF35です。全開走行は余りありません、多分^_^; 重々気をつけます。
結局、勉強と遊びを兼ねて、アルミヘッド付きの68cc 鋳物シリンダー を購入してしまいました! また強化オイルポンプ M/J S/J も揃えました。
コツコツやっていきたいと思います。

書込番号:12617736

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/07 11:08(1年以上前)

JOGのアップ物は何台か乗りましたがDioは私の周りに例がないので興味あります
完成されたらまたリポートしてくださいね
気長に待っています

書込番号:12618446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2011/03/02 22:32(1年以上前)

AF35のノーマル(ZXでは無い)ボアアップ後 ある程度走り込みました。 スロージェットは交換せず、メインジェットを100番から下げていき、85で安定 また強化オイルポンプもちゃんと仕事しており、混合にしてませんが問題ないようです。ウェイトローラーはもともとが8.5?くらいの×6の重めなのでそのままにしてます。
パワーは… ZXと同じか少し速いくらいかな?という感じです。 全域でトルクフルになったので乗りやすいです。
しかし、2ST楽しいですね。 無くなる定めが残念ですが…

書込番号:12731463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/03 00:53(1年以上前)

只でさえ寿命の短い2stエンジンなんだから無理にボアアップせずに
書類チューンにしておいた方がよいと思いますけど…。

書込番号:12732341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2011/03/03 01:16(1年以上前)

警告ありがとうございます。残念ながら手遅れで…

書込番号:12732439

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/03 07:20(1年以上前)

おはようございます
お久しぶりですベンチュリーさん(^.^)

ついに完成されたんですね
ジェット85番は意外に低いですね
焼き付き大丈夫ですか?
また燃費やオイル消費、駆動系のヘタリ具合なんかも教えてください

さいきん朝によく見かけるのですが、たぶんですがキャブの4stDioを黄色登録して通勤されてる方がいてるのですが、意外にも加速力があり軽快にヒラヒラ走ってるので、自分もそれ欲しいなーっとずーっと後ろをつけて観察しています
距離で10km/1回ぐらいの走行だと、やっぱり車体が80kg以下の手軽なやつが欲しくなります
2stDioいーなー(^^)

去年末のツーリングのときに他グループですが自分の前を黄色ナンバーのアプリオがずーっと60km+αで巡航してました
ナンバーからしてたぶん170kmは走ってこられてました
たぶんおケツ痛いはず…

書込番号:12732855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/03 09:47(1年以上前)

やりましたか・・プラグの焼け具合まめにチェックするの習慣付けとく

経験上、あ〜今日はよく回るな気持ちいい・・って時が焼けます

オイルは全開負荷走行や高回転回さなければ焼けないでしょうが、今現状では焼けやすいんですよ。
排気量上がった分ガソリンと空気の量に対して確実に薄いですから・・そのことを頭に入れ連続負荷かけない等気を付けて
分離給油型のレーシングオイル(
MOTUL 710 2T)なんかおすすめ。
粘度柔らかくてガソリンにあっという間に溶け込みます、それでいて油膜強い。

書込番号:12733181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2011/03/03 10:55(1年以上前)

保護者はタロウ様 ありがとうございます。
強化オイルポンプで排出量を上げてますがそれでも危ないでしょうか?

書込番号:12733373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/03 18:15(1年以上前)

アクセル全開時の吐出量が増えてるならオイルに関しては良
窯が大きくなったら発熱に連なるトラブルを気を付けるように

いつも全開・・・は基本的によくないです。

晴れた日の朝…よく回るな〜気持ちええ〜・・でいきなりストールや・・全開で走っててアクセル戻した瞬間焼けたりしますんで・・

あとホンダの2ストは寿命が短いです。
クランク弱い

書込番号:12734759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2011/03/05 01:27(1年以上前)

neeree 様 返事をせずすみませんm(_ _)m マフラーやエアクリ共にノーマルですのでメインジェット120から下げていき、90あたりでまともに走れるようになり、85でちょうどいい感じになりました。 燃費は当然悪化しましたが、調子よく走っております。 最近また寒くなったのでオートチョークが作動し、吹けなくなっちゃいますが温まると調子いいですb
シリンダーやピストンも入念にバリ取りしたので、焼き付きも今のところ無く、ボアアップ後の騒音も大してかわりません。 オイルポンプを強化品にしたせいか白煙は多少多くなってますが、異常なほどではないです。もう少し走り込んでまたお伝えします。

保護者はタロウ様 アドバイスありがとうございます。 ホンダの原付はよくクランクが弱いと言われますね。 クランクベアリングの事ですよね? 保護者はタロウ様も経験者でしょうか?
他の原付サイト(リード90等)では粗悪なオイルを使用した際にクランクベアリングがイカれるとの意見もあり、せめて純正指定オイルを使用していればまず壊れないなんて書き込みをみました。 カストロールは匂いはいいがエンジンに良くないとか… もし良かったらまたアドバイス下さると嬉しいっすm(_ _)m


書込番号:12741516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/05 09:23(1年以上前)

純正オイルだと壊れない・・・色んな解釈ありますが
もともと弱いところが、粗悪品を使って酷使した為壊れた・・ともいえます

2ストオイルもエンジンの種類や使用目的に対して使い分けられています。
高性能オイルが万能・・・って訳じゃないです
求められる性質が使い手に合っているかどうか・・なんですよ

普通に使うなら純正が一番・・(コストと、性能のバランス、メーカーも実験済み)どこでも手に入る、ちゃんとした規格品で無難なんです。

特殊な使い方をする人(環境)にはそれに応じた性質のオイルが求められます。
また使いこなす知識もある程度必要になってきます
そういった機械には奨励するオイルの銘柄が記載されています。
ユーザーはそれをベースにアレンジして楽しんでます。

余程のマニアで無い限り、つっこんだオイルの事細かいテストなんて個人じゃしれてます。
競技をやってるチームやショップの経験や現場の修理情報を仕入れて知るか
メーカーのカタログやサービスマンの情報の情報くらいです。

みんなが言ってるから。
ネットに書いてあった。

よく理由としてあげられますが、その情報源の出所と信憑性が問題なんです。

僕は最終的には仕入れた情報を現場のメカニックに相談して決めます。
それでも?になったらメカの意見中心に人柱になります・・(笑)
一番勉強なるしバイク仲間と話のタネにもなります。

書込番号:12742296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2011/03/14 20:39(1年以上前)

保護者はタロウ様
返事が遅くなってしまいましたm(_ _)m コメントありがとうございます。
現在も調子よく走っております。 リッター32km で走ります。
ネットの情報、全ては信用していません。 何度か痛い目にあってまして でもホンダのエンジンがそんなに弱いとは思えず、、、 自分でも試したいという気持ちもあり、悪くなったらなったで分解も楽しそうで、、、 という感じです。
それにしても今後2stオイルに新製品が出ることはなさそうですね。 できるならNSR250とか乗りたいですね〜

書込番号:12781767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2013/07/12 23:25(1年以上前)

ボアアップしたDIOが、ボアアップ後15000キロ走り、フロントフォーク抜け、ハブベアリング異音、メットインがあかなくなる、タイヤが前後ボーズになったので廃車になったと報告をしてくれました。 その説はお世話になりました。

書込番号:16359409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング