このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年10月20日 16:03 | |
| 42 | 10 | 2008年10月20日 01:42 | |
| 42 | 12 | 2008年10月19日 23:52 | |
| 3 | 3 | 2008年10月18日 20:42 | |
| 10 | 7 | 2008年10月17日 01:09 | |
| 10 | 5 | 2008年10月16日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
01年式D-トラッカーに乗っているのですが、
丸1日エンジンをかけないと次のエンジンをかける時にまったくかからなくなり
20分くらいチョーク引っ張ってセル回したり戻してセル回したりとしないとエンジンが
かかりません。
皆さんはこれが普通ですか?それとも何か部品を交換すれば直りますか、
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
少なくても少し乗らないくらいでは普通ではないと思います。
寒くなる前に点火系か燃料系のどちらか(或いは両方)確認を
した方が良いと思います。
正常ならチョークを使ってセルを数秒回せば始動すると思います。
・燃料がチャンと来ているか?(来ていれば燃料が古く燃え難い?)
・キャブは詰まっていないか?
・火花(プラグ)は正常か?
・バッテリーは正常か?
・圧縮もれはないか?
どれかに問題があると掛かり難くなります。
書込番号:8527176
1点
今晩は。
KSR110を購入しようか迷っています。
基本的には山道+一般道で12km位の道のりを通勤目的で使用するつもりです。
色々調べてみたところ、少々パワー不足のきらいがあるようですが、普通に車の流れに乗る分には問題無いのでしょうか?
平均60〜80km出してみて余裕がある感じならば自分的には十分なのですが。
回答お待ちしております。
6点
アドレスV125の方が、楽に流れに乗れると思います。
でも当方は、アドレス売ってカブ90に買い換えました。
カブ90は、遅いですが味があって良いです。
KSR110でも気に入ってしまえばOKだと思いますが、
当方は、かなり前に二人乗りができないので売却してしまいましたが、
タイヤさえ交換すれば、そこそこ林道も走れるので、それは楽しかったですね〜。
ちなみに車体関係(サスペンションとフレーム)は、結構しっかりしていましたよ!
ブレーキも前後ディスクですしね・・・。
書込番号:7876294
4点
追加です。
おっしゃられているご質問については、
当方がKSRレース(ノーマル)で出ていた時は、
ゆわあたりから、あまり伸びなかった感じでしたね〜。
(それ以上出るには出るが、時間がかかる感じ)
通勤の利便性を重要視されるのであれば、125ccクラスのスクーターの方がお薦めです。
書込番号:7876315
3点
ご回答ありがとうございます。
しかし個人的な趣向により出来ればスクーターは避けたいのです。
とりあえずお店に行って直接見てから考えようと思います。
ちなみにスクーター以外の125cc以下で何かお勧めがございましたら是非教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:7879318
2点
こんばんは。以前、雑誌のツーリング試乗記に、最高速105〜110`位って出てましたよ。
十分じゃないでしょうか、。加速はアドレスの方が良いとは思いますが、。
書込番号:7880943
1点
>雑誌のツーリング試乗記に、最高速105〜110`位って出てましたよ
えええ〜っ!?当方が所有していたKSR110は、がんばってもせいぜい90kmちょっとがいいところでした。
確かに下りでストレートが長かったら大台もいけるかもしれませんが、ちょっと難しいと思いましたが・・・。
それとも当方のウエイトに問題が・・・。(75kgほどなので、ちょっと重いのでしょうか?)
スレ主様のご希望ではスクータータイプ不可とのことですので、
ホンダのエイプ100なんかどうでしょうかね?
一応タンデムシートもあるので、緊急時は二人乗りもできますし、
ミッションも最初から5速ですし・・・。
KSRもサスペンションは良いのですが、4速のミッションが3速じゃ吹けきってしまうし、
4速じゃ回転が落ちてしまうし・・・という場面があるかもしれません。
そのあたりに納得ができれば、車体も短いですし、
クラッチレバーがない自動遠心クラッチ方式で、気軽に乗れるので楽ではあると思います。
当方の個人的な希望では、KSR110がタンデム可能だったら良いな〜と思いますね。
現在販売されている原付二種クラスのバイクでは、
ギア付きの車両は、数少ないので、おのずと車種は絞られてきますよね。
当方は、スクーターがつまらなかったので、味のあるカブ90にしました。
書込番号:7881486
2点
こんばんは。
アドレスV125GとKSR110に乗っています。
アドレスの手軽さに、物足りなさを感じて、3月にKSRを購入しました。
アドレスは申し分ない加速です。
KSRの方は、125ccにボアアップして、やや加速感は出ましたが、期待値にはとどいていません。
ただ 乗る頻度はKSRのほうが多いし、乗っていて飽きないですね。
アドレスは雨の日仕様にしているので、最近よく活躍していますが・・・。
慣らしが終われば、車の流れには ついていきやすいと思います。
KSRは回転数上げれば、当然スクーターとかより音はうるさいですが、それでも燃費はかなりいいですよ。
書込番号:7888115
2点
様々なご意見ありがとうございます。
日曜にお店に行って、実際KSRを見てきました。
思ったよりも小さくていかにもスピードは出なさそうな感じでしたが、概ねこの車種に決めました。
125cc以下ですと他にスズキのEN125を勧められたのですが、調べてみたら中国製ということでなんだか不安を感じます。
パーツもわざわざ向こうから取り寄せなきゃいけないみたいで、諸々考えたらKSRの方がいいという結論に達しました。
エイプやカブも捨てがたいのですが、今回はKSRにします。
色々答えて頂きありがとうございました。
書込番号:7889957
4点
体重60キロ位ですが、凄い頑張りノーマルで105キロは出てました。通勤には飽きないでしかも結構早く走れて、それほどパワー不足だと思いません。人により意見が違うのは体重によりますw
書込番号:8316876
3点
最近購入、乗ってみて2ヶ月、初心者です。
普通に走ってみてどれくらいかですが、50〜60キロが快適ライン、
70キロで結構苦しい感じで、80キロはなかなか出ない感じでした。
私も購入前には最高速100キロがなんとか出るのかと思っていたのですが
これは相当な良コンディションでないときついと思われます。
これから購入される方の目安になると思いまして書き込みさせていただきました。
また、加速についてはパワー8割ほど使った場合、
一般車の通常加速と同程度〜少し速いくらいだと思っています。
例えば60キロ道路なんかですり抜けをして前に回りこみ、
信号青と同時にスタートダッシュしますと、
50〜60キロくらいから後続車が気になり始めます。
書込番号:8511488
8点
上記自分の書き込み、訂正&追記させてください。
>70キロで結構苦しい感じで、80キロはなかなか出ない感じでした。
→70キロで苦しい感じがしますが、80キロは平地フルスロットルで出ます。90キロはコンディションが揃わないと出ない感じです。
>また、加速についてはパワー8割ほど使った場合、
>一般車の通常加速と同程度〜少し速いくらいだと思っています。
8割使えば一般車の通常加速には負けない感じです。
250〜400ccバイクと比べ物にならない程弱い加速性ですが・・・
>信号青と同時にスタートダッシュしますと、
>50〜60キロくらいから後続車が気になり始めます。
これもフルスロットルで一般車が気にならないレベルになります。
上り坂はきついです。
比較的緩やかに見える上り坂でも4速だと登れないので、3速にする必要があります。3速ではMAX55キロです。
登坂車線があったらそちらに避ける感じの走りになります。
書込番号:8525426
7点
実際、Ninja 250Rは最高速ってどれぐらいスピードが出るんでしょうか?
法定速度云々はさておいて、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
ちなみに本日バイク店に行ったら、黒が1台購入可能と言われました。
10月末か11月はじめには09モデルの発表、発売があるそうなので、どちらを購入しようか悩んでいます。
原材料の関係で価格も上がるみたいだし...。
あと、個人的には水温計より燃料計の方がよかったな。
2点
スペック表で目安は計算できます。
最高出力時の回転数÷1次減速比÷2次減速比÷6速の減速比×60で1時間あたりの後輪回転数最大値が出ます。(1)
また、ホイール直径(17インチ=431.8o)+タイヤの厚み(130×0.7×2o)で後輪タイヤの直径が出せますので、これから後輪タイヤの円周が出せます。(2)
あとは(1)と(2)をかけて(o/h)、単位をq/hにすれば終了。
(なぜそうなるかはネットで調べるか今月号の「タンデムスタイル」に掲載されているのでそれを読んでみてください)
それで計算すると、150q/h程度のようですね。
書込番号:8423834
2点
おはようございます。
以前ZZR250に乗ってた時、160`(メーター上)出した事、有ります。
これが限界では無く、まだ少し出そうでした。
多分、メーター上180`、実測170`位だと思います。
ニンジャは9馬力減、5`増(車重)なので(ZZR250比)、
多分、メーター上160`、実測150`位だと思いますよ、。
書込番号:8423988
2点
理論値としては、すたまんさんが書かれた通りですね。
カタログデータ(タイヤの外周もタイヤメーカーのデータから概ね拾えます)
から数字を拾うことができますから、計算や比較がしやすいです。
但し、エンジン回転数のところに「最高出力時」ではなく「レッドゾーンの
始まり」回転数を入れるべき、とおっしゃる方もいらっしゃいます。
どちらにせよ計算上の数字なので、実際に何キロ出るかは空気抵抗やタイヤ
の転がり抵抗なども関係します。
書込番号:8424483
2点
そんなこと聞いてどうすんの?
160出した人は何処でだしたの?まぁ口が裂けても公道とは言えないよね?
書込番号:8424965
0点
御心配無く。サーキットですよ〜〜!
(必ず喰い付いて来ると思いました、、笑)
書込番号:8425946
13点
東京ですがレンタルバイクでNINJA250借りれるところありますよ。
8hで8400円だったかな?
少し試乗じゃたいしてわからないですからねぇ。
書込番号:8427652
1点
月刊誌オートバイのテストによるとノーマルで159ちょいで、天候が良ければもぅ少し伸びるだろうと書かれてました。
また、マフラーを変えるだけでもっと伸びるはずだとも書かれていました。
書込番号:8441151
4点
以前私はZZR250に乗ってました
正直言って速くないし トルクも細い
マフラーなど変えてみたけど フィーリングが悪くなるし
あまりこのバイクに最高速など 求めない方がいいですよ
むしろVツインエンジンの方が乗りやすいです
やっぱりパラレルツイン Vツインより回転を上げて走らないと・・・
書込番号:8475928
1点
フルノーマルで、条件がよければメーター読みで170km/h。
実速度なら160km/h弱でたらいいほうです。
書込番号:8524936
2点
中古で購入しましたが、ブレーキが思い切り鳴きます。特に停止直前がひどく、キキキキ−、クオン、クオン、クオンとひとしきり音を立てないと止まれません。反対車線まで聞こえる位の音ですね。
ブレーキパッドを変えたり、カドを取ったり、キャリパーを締め直したりしてもだめです。
これまで10台以上のバイクを乗りましたが初めてですね。その他の点についてはおおむね満足しているために残念です。ディスクがゆがんだりしているのでしょうかね。
何か良い手があればお教え下さい。
1点
bluecacaoさん 初めまして
私も以前ZZR1200 C1 に乗っており同じ経験をしました。
確かに少しなさけないようなはずかしいような音でけっこうな音量でした。
後期型のC3.C4では(たぶんこの鳴き対策)ホイールとディスクプレートの
間に薄いガスケットがはいっています。
これを取り付けると完全とはいかなくともかなり効果がありました。
(少なくとも交差点で止まるのがはずかしくない程度に)
bluecacaoさんのZZR1200の年式がわかりませんがC1.C2であれば
ためしてみてはいかがでしょうか?
パーツ代は1枚1000円以下(記憶不正確でいいかげんです)だったと思います。
書込番号:8356424
1点
なんとも素早いご回答ありがとうございます。
確かに私のZZR1200は前期型です。
早速試してみます。また報告させて頂きます。
書込番号:8357237
0点
今日パーツが届きまして、ショップで入れてもらいました。
ほとんど音がしなくなりました。すごい!!
音による安っぽさがなくなり、別のバイクのようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8518786
1点
KSR110の購入を検討している者です。
皆さん口をそろえてKSRのライトは暗いとおっしゃっていますので、
私も購入後の交換を予定しています。
そこで質問なのですが、ヘッドライトの交換は簡単にできるものなのでしょうか?
市販の豆電球とプラスドライバー1本でできるものですか?
それともバイク屋さんにやってもらう必要があるのでしょうか?
50ccスクーターに乗っていますが乗ってからの日が浅いため、
バイク周りの知識はほとんどありません。
一般的にバイクのライトは自分で交換可能なのかがわからないので、これはお持ちの方に聞くのが確実だと思い、質問させていただきました。
1点
ドライバー1本での交換は無理です。フロントカウルの4本のボルトを外さないとヘッドライト球にアクセス出来ません。また交換後にはヘッドライトの光軸調整をしないと駄目です。いくら明るいバルブに交換しても、規定の位置を照らさなければ意味が無いですから。正しい知識と工具が無いのであれば、販売店に頼む事をおすすめします。何より自分の安全のためですし。
書込番号:8157307
1点
一般的に二輪のバルプ交換はは四輪車の様に簡単には出来ません。
交換する玉まで辿り着くのに手間が掛かるからです。
特にスクーター系は最悪ですが、ビキニカウルでもちよっと手間が掛かります。
わたくしのは同じkawasakiのZRXですが、ボルト2本とネジ(六角レンチ)2本を
外してから隙間に手を突っ込んでコチョコチョとやらないといけません。
基本的にKSRも同じようなものです。
なお、バルプの交換はヘットライト後部よりバルプを引き抜くだけなので
光軸が変わることはありません(通常は光軸調整は前部の調整ビスで行います)
但し、光軸は同じでも光量の増加によって調整(更に下向き)の必要がないとは
言い切れませんる
書込番号:8157958
3点
KSRのヘッドライトはカウルにマウントされてんじゃないかな?
カウルをマウントしているボルト4本外せば、バルブにはアクセスできるとは思うよ。
言うほど難しい作業じゃないと思う。
今メーカーサイト見てきたけど、こいつのライト暗いはずだよね〜
いまどき25Wとか(^^;
25WとかだとH4ソケットとかじゃないよね?きっと、、、
まぁ、せいぜい35Wクラスまでじゃないかな?交換できるのは。
新車購入ならバイク屋にサービスでしてもらえないか交渉したら?
バルブ自体2千円程度のものだし、、、
書込番号:8159676
5点
かつて、KSR−2に乗っていたとき、ハロゲンに替えたことがあります。
先輩様の仰るとおり、作業は簡単でした。
25ワットのハロゲンにしただけでも、かなり明るくなったことを覚えております。
書込番号:8162578
0点
皆さんありがとうございます。
御豆さん、カンバックさんの書き込みを見まして、
安ければ交換してもらおうかなと思い
鳥坂先輩さんのおっしゃるとおり交渉をしたのですが、
「今回の場合、車両本体を値引きしすぎて工賃をサービスできない」
って言われてしまいましたので今回は見送りました。
ボルトを外して交換するだけなら自分でもできそうだと感じました。
まずは1000kmくらい乗ってみて暗いと感じるようならば
購入して取り付けてみようかと思います。
>25ワットのハロゲンにしただけでも、かなり明るくなったことを覚えております。
2bokkoshiさん、情報ありがとうございます。
ハロゲンに変えるのは有効なのですね。
確かにバイクに限らずハロゲンランプって明るいと聞きますが、
デメリットとかが気になる所ですね。
これも調べてみます。
書込番号:8165588
0点
ヘッドライト自体は簡単にはずせるのは皆さんのおっしゃるとおりです。
最近、雑誌で見て知ったのですが、KSRにいけるかわからないですが、ミニHIDというミニモト用のHIDが発売されてるようですよ。
ご参考まで。
書込番号:8171638
0点
バルブ、交換してみました。
8ミリのボルト4本を外すだけでしたが、ボルトを外す際にレンチの形状が合わなくて手間取りました。
といいますのは、最初はドライバーの先端を交換する形のレンチを試してみたのですが、それだとハンドル中央付近の金属パイプが邪魔になってボルトをまわすことが出来ず、またモンキーレンチというもので試してみましたが、レンチの幅がネックになって回すことが出来ませんでした。
結果、メガネレンチという形状のものを使用して解決です。
カウルを外してからは簡単に交換できました。
25W→40Wクラスというハロゲンバルブ、たくさん売ってるんですね。
つけてみたところ、とりあえず明るくなったかな?という感じでしたが、
走ってみるとだいぶ違いました。
今までライトが暗い暗いと思って走っていましたが
明るさを気にせず走行できるようになりました。
書込番号:8511404
0点
みなさん、こん○○は。DトラXを購入した方、教えてください。
今回、家庭の事情で引っ越しを考えています。
仕事は変えないので通勤距離が往復下道で80km前後を、バイクでの通勤を予定しています。
現在、独の1200ccを所有していますが、毎日80kmはいろんな意味でもったいないので、通勤用としてDトラXを購入予定です。
下のほうで「燃費とか・・・」ってレスもありましたが、毎日のことなので袖の下がどうしても気になります f^^;
どなたかノーマルの状態で、燃費・消耗品の具合等わかる方いましたら、返信お願いします。
また、新型なのでカスタムパーツの情報も合わせてお願いします。
2点
すいません・・・
DトラXではなく、07式なんですがよろしいでしょうか?
わたしも以前、ZRX1200を所有しておりました。
ZRXもいいバイクでしたが(20km/L)もっと気軽に乗れるバイクと思いDトラを購入しました。
結果的に、満足しています。
通勤には最強なバイクだと思いますよ。
燃費については、60km/h〜70km/hで流して32km/L位です。(通勤が田舎で、信号が3っつほど)
バイク屋さんで聞いたんですが、Xだと、ツーリングで流して走って40km/Lはいくらしいです。
確かにFI化されているのでそのくらいだと・・・
私は、タンクが小さいので、スタンドにしょっちゅういくのが嫌で、ガソリン携行缶で対処しています。
パワー感もあって結構いけるらしいです。(私は、デザインが気に入らなかったのと、購入後にパワーアップがしづらい点がいやで、あえて07式の中古を購入しました。)
消耗品については、大型バイクと比較すると、維持費は数段安くなります。
タイヤはもちろん安いです。
オイルもたったの1.5L。(カワサキ純正elfは、1L\2300)
間違って、コケてもたいした出費にもなりませんよ。(傷はつくけど・・・)
もちろん、2年に一回やってくる車検がないですし。
なにより、乗ってて楽しいですよ!カーブが待ち遠しい!
唯一欠点といえば、ケツが痛いってことと、1200から乗り換えるとやっぱりパワーが・・・
250だから当たり前ですけど、250単気筒にしては、パワフルですよ。
書込番号:8473739
3点
Dドランカーさん、お返事ありがとうございます。
そうですかぁ、40km/Lいきますかぁ。いいっすねぇ^^
1200はそのまま維持して、250は通勤だけでと思っています。
何せ往復100km弱ありますので、40km/Lは超魅力的ですし、
田舎から町への往復に多少のクネクネもありますので、
すごく楽しみになってきました。(2年前まで隼で峠を攻めていました)
キャブも捨てがたいのですが、やっぱり経済的なFIにしようと思っています。
また何か情報がございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8482254
0点
GT-KINGさん
こんばんは。
もう解決済みかもしれませんが、ご参考程度に・・・
DトラXを5月に購入して、まもなく1万キロいきます。
だいたいの燃費は32km〜37kmくらいではないでしょうか。
慣らし中は40kmいったこともありましたが・・
プラグを変えた直後などは30後半をずっとマークしてました。
タンク容量は7.7リッターで、私はいつも240kmくらい走行して
給油しています。
給油も千円札1枚で事足りるのでなかなか経済的です^^
書込番号:8500699
2点
げっそー800さん
とてもリアルな情報ありがとうございます。
30km/L後半!!く〜っっうっ!!!
4stの50cc原付より良いじゃないっすか!
半分ぐらいはローンになると思いますが、決めました!
DトラXにします!
書込番号:8506162
2点
あ、あとカスタムパーツの情報については、ここではなくてDトラXのほうのクチコミで色々情報交換していますので参考にしてみてください。
ちなみに、フェンダーレスキット、ハンドガードなどダートフリークから既に発売されています。マフラーも丁度今発売したばかりで、今はかなりオーダーが入っているようで私も注文してますが月末待ちです。
またコケてサイドカバー類が傷ついてもサイドカバー1枚3千円とかそのレベルなので精神的にもいいですね。独の1200だとコケてカウルに傷ついたらかなりいくでしょうから・・・
書込番号:8509696
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





