このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 7 | 2006年7月17日 22:55 | |
| 2 | 13 | 2006年7月14日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2006年7月2日 22:40 | |
| 26 | 12 | 2006年7月2日 11:47 | |
| 3 | 13 | 2006年7月1日 13:22 | |
| 12 | 8 | 2006年6月30日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仲間内では評判が悪く(やめとけ)と、皆口を揃えて言われています・・仲間内の知り合いにテストライダーがいて、発売する前にZX14をテストしたらしく、話によると(日本の道路事情に合わない、フル加速時はしがみつくのに精一杯で一般道路での危険回避はまず無理、隼といい勝負と言っているが直線については圧倒的に速い。コーナーに関してはツアラー的要素が強くオーバーランしやすい)
との返答が・・・纏めると、要はオートマで真っ直ぐ番長はつまらんから辞めとけ!と、おまけにコイツで事故るヤツ増えるぜ!などと耳もとでコンコンと言われつずけてる今日この頃です。
自分的に一度はリッターオーバーに乗りたい願望と今のバイクに乗りつずけるか(ZX750)非情に悩んでます!
一度試乗しに足を運ぼうと思ってます。
ZX14オーナーの方、良い点、不満な点など教えていただければ・・・それと不満な点で改良策もあれば教えてください!!まだ諦めきれないのでゼヒ!!!!!
8点
テストライダーさんのアドバイスも大切でしょうけど、
クローン人間ではないのですから(笑)、あなた自身が、
乗って、感じることが大切ですよね。
試乗できればいいですね。
書込番号:5158104
22点
>フル加速時はしがみつくのに精一杯で一般道路での危険回避はまず無理
>コーナーに関してはツアラー的要素が強くオーバーランしやすい。
どちらのテストライダーさんかは存じませんが、こんなアドバイスでバイクを全否定されたら、カワサキの開発者とテストライダーは何ともやり切れない思いだろうなぁ・・・・。
一般道はテストコースではないし、仮に事故が増えたとしても、それはバイクの所為というより、ライダーが自分の技量を測りそこねた結果ということになるのでは?
(昔ならいざしらず、PL訴訟も煩い昨今では操安性には細心の注意を払いますよ)
と言葉は厳しいですが(笑)、リッタークラスにもなれば750より更に余裕のある走りができます。
もし、あなたに自制心があってSSよりどちらかというとツーリング主体であるなら期待は裏切らないと思うけど。
まぁ心配なら是非”一般道”で試乗してみてください。
書込番号:5158474
28点
このクラスのバイクは、実用性とか使い切れるかどうかとかそんなに問題にならないと思います。このクラスのバイクが日本の道路事情に合わないなんて当たり前。このバイクが好きで乗りたいなら是非乗りましょう。勿論試乗出来るショップを探して試乗してからですが。その怪しいテストライダーの言う事は100%無視しましょう。仮にもちゃんとしたプロならテストしたバイクについて一般に多く流通する前にメーカーの許可無くその情報をぺらぺら話すわけはありません。ましてや新型のバイクでツアラーとして作られたバイクをツアラーとしての速度で走らせて事故率が増えるほどアンダーがでるなどあり得ません。バイクは好きなものに乗るのが一番です。大好きならあばたもえくぼ、ですから。ただクリーナーさんの体格に合うかどうかだけが問題なので試乗だけは必ずして下さいね。
書込番号:5158889
18点
納車は7月末か8月ですが、私はGPZ1000RXからの乗換えです。
どこをどうとっても乗り易く、かつ安全に走る事ができるスペックを持ってますよ。ブレーキなんか信じられないくらい良く利くしコーナリングも段違いです。でもそんな事より乗りたいバイクに乗るのが一番ですけどね。購入については価格差がかなり出てきてます。値引き無しから十数万引きまであるし、もしローンを考えているなら、金利も8%〜3.8%ぐらいまであります。(関西地区ですが)5年ローンだと20万以上の価格差が出ますよ。よく検討のほどを。
書込番号:5162986
6点
私なりの考えなのですが、バイクにしろ車にしろ自分がこれだ!!と思う物に乗れば良いのではないかと思います。まあ人の意見もとても大事かとは思いますが、最終的には自分の愛車となる訳だし、後々すごく後悔します。(私も経験者なので・・・)わたしもバイク乗りですが、今乗っているバイクには非常に愛着があり大事に乗り続けております。それにバイク自体ある程度リスクのある乗り物でもあるし、メーカーもそういう事を考慮し膨大な時間とコストをかけて販売するのですから、そこまで批判するのはおかしいと思います。それにしてもいいですねぇー1400、当初雑誌で見たときはいまいちだったのですが、実車見たらカッコいいの一言でした。ここに来てkawasakiはよくぞやってくれたと思いました。私もお金が貯まったらいずれは・・・って感じです。
書込番号:5182120
6点
自分はこいつ(ZZR1400)に乗ってますが、日本の道路事情にも対応してますよ。
確かに、このバイク自体は安定志向で、真っ直ぐ走ろうとしますが、それが高速域での安定性を生む訳ですし、実際250km/hでの走行でも、恐怖感は有りません。
バイクを曲がりたい方に傾ければ、素直に曲がっていきますよ。
ただ、バイク自体が、スーパースポーツに比べれば若干重く、その辺からの乗り換えの人たちには、曲がりづらく感じるのかもしれません。
普段の走行シーンで、最も多い市街地走行は、楽々こなしますよ。
低回転域のトルクが太く、ほとんどアイドリング状態からでもつないで発進できますし、トロトロ走行でもそんなに辛くないです。
ほとんどのシーンで、オールマイティーにこなす訳ですから、ある部分では不満も出てくるとおもいます。
カリカリ走行は、このバイクには向いてません。
設計思想が、ツアラー的(カワサキの資料)なので、長距離走行に振られている訳で、もしカリカリに攻めたいのであれば、ZX-10Rや、ER系のバイクがいいのかとおもいます。(自分はカワサキ一本なのですいません)
もし、それでも乗りたいのであれば、その辺を考慮して乗るか、自分でカスタマイズして納得のいくバイクに仕上げていくかですね。
これだけは言いたいのですが、バイクの剛性感は良いです。
変な振動は皆無です。
共振の対策が採られているようで、ある回転数とか、ある速度で変な振動が出ることがありません。
その為か、上質な走りが期待できますよ。
あと、燃費もかなり良いです。
書込番号:5263796
12点
大型免許取得してゼファー750購入しようと計画している貧乏中年です。昨日近所のカワサキ直営店スタッフから聞きましたが、今年をもってゼファー1100と750の製造を中止するそうです。自分としては今年中に750購入を検討しているものとしては非常に気になります。後継機種がでるのか?今後の部品の調達は?など・・・・。何か情報を知っておられるかたはいませんか?
0点
900ニンジャも毎年のように生産終了!(中止というのはなんとなく聞こえ悪い)と言われてたけど、結局20年くらい販売されてましたよね。
実際終了したとしても、店頭在庫はしばらくあるだろうし、ましてや部品の供給なんて、心配するころまであなたが乗っているかも不明。だいたい生産終了から6年くらいは安泰ですよ。
人気カラーのタンクとかは早めになくなることは確かにありますけどね。まぁ、生産台数に比例して部品の保管量は増えるので、10年くらいは余裕じゃないかな?
うちにある20年前のカワサキの750(3年くらいしか製造されていない)でさえ、重要パーツは今でも手に入ります。
>後継機種がでるのか?
すでにZ750ってのがあるし、またあえて空冷モデルを出すことは無いと思います。だいたいこの手のロングランモデルが生産終了する原因の多くは排ガス規制や安全基準に不適合という場合が多いようです。もちろん売れ行きも大きな要因ですが、、、、
そういう意味ではZR7Sも生産終了?ってことになっちゃうけど、どうなんでしょうね〜、、ヨーロッパあたりではこの手のバイクは人気ありそうですが、、、、、
あとはメーカーのライン縮小で空冷エンジンのラインをなくして、同系のエンジンに整理したいっていうのはあるかもしれませんね。
まぁ、その販売店の情報もいまいち信憑性はどうでしょうか?
『今年で最後!』っていう売り文句をする販売店は多いですからね。メーカーの公式発表でもない限りワカリマセン。ハイ。
100馬力オーバーのバイクは今年で最後!っていう言葉に乗せられてZZR1100を買ったユーザーは数百人はいるかも?(笑)それが、いまや190馬力の世界ですからね〜(^^;いいかげんなものです。
書込番号:5214230
0点
えぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!
ゼファーが生産終了なんですか。
うわさですか? 確定ですか?
書込番号:5215841
1点
カワサキ直営店でゼファー750をよだれをたらしながら見ていた時に年配のスタッフが「ゼファー買うんだったら今年までっすよ!400χは残るけど750と1100は排ガス規制クリアーできないから製造中止です。」って言ってました。なんか信用できそうな方で購入を煽るような感じではなかった?ですけど・・・。メーカーの広報なんかに直電してもはっきりしたこと教えてくれますかね?聞くのこわいよー!って誰か聞いてくれませんか?
書込番号:5223259
0点
ゼファー750製造中止は、ほぼ決定のようです。
カワサキのショップの方も「ザッパー系は今年で最後でしょう‥‥」と言ってましたし、
現行の空冷エンジン+キャブ車は、ゼファーに限らず
2007年排ガス規制でほぼ全滅の模様です。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html
>>規制適用時期
>>(1)軽二輪自動車及び第1種原動機付自転車
>>平成18年10月1日(新型車)
>>(継続生産車及び輸入車は、平成19年9月1日)
>>(2)小型二輪自動車及び第2種原動機付自転車
>>平成19年10月1日(新型車)
>>(継続生産車及び輸入車は、平成20年9月1日)
現行ゼファー750は2007年9月1日まで販売可能。
ただし、今年の10月以降は店頭在庫のみ、のようです。
正真正銘、最後のザッパー系生き証人として
私は今年中にゼファー750に乗り換える予定‥‥
書込番号:5225052
0点
ふむふむ、なるほど、じゃぁ、750だけかな?
1100はエンジンの素性違いますからね〜
まぁ、市場在庫も1〜2年はあるんじゃないかな?
欲しい色があれば急げって感じだね。
書込番号:5225306
0点
そーですか、みなさんゼファー好きな方多いですね。
自分もなんとか今年中に750の火の玉カラーを手に入れたい。
ところで、前々から皆さんおっしゃってますが「エンジンからの
オイル漏れ(にじみ?)って相当な確率で発生する故障なんですか?
ぜんぜん大丈夫ですって方もおられますか?機械ものの当たり外れが
あるんですかね。でもやっぱりゼファー乗りたいよー!!!!
書込番号:5253213
0点
ゼファー乗るなら750がベストだと思う。
排ガス規制なんてマフラーの改良で何とでもなりそうな気もするけど、、、、つうかゼファーのエンジンとZR7Sのエンジンは同系だけど、7Sで環境配慮で改良されているようなので、7Sのエンジンが載るんじゃないの?
なんのかんのいっても売れ筋商品のひとつだから、簡単には終わらせないと思うけどな〜
私はゼファー750χとして復活するに1票。
書込番号:5253528
0点
寝起キングさん へ
何でZXRの話題をZZRのスレッドで立ち上げたの?
>ZXR400にZX6Rのカウルをつけているのをオークションでみつけたのですが…いくらくらいかかるのですか??
出品者に質問してみたら?
書込番号:5218033
0点
H6年 ZXR400 05ZX-6RR 仕様
ヤフオクに出てますね〜
なかなかよく出来てるみたいですね〜
パーツ買ってボルトオンってわけにはいかないから、結構苦労してつけたんじゃないかな?まぁ、詳しいところまで見れないから、実際はどうだろうね〜
出品者のコメントによるとショップで取り付けてあるのを買ったということなんで、そこそこちゃんとしてるのかな?
まぁ、いずれにせよ、素人が簡単に出来るレベルではないですね。
パーツについてはカワサキのHPから部品検索が出来ます。そこで何が必要かを自分で調べてはいかがでしょうか?
私の予測ではこまごましたパーツも含めると20万円以上はするんじゃないかと思いますけどね。ああ、フロント側のカウルだけでね。シートカウルもいれると30万円くらいかかるんじゃないかな〜
書込番号:5218756
0点
返答ありがとうございます。
スレするとこまちがえました。。
やっぱり結構かかるみたいですね・・・。
書込番号:5221430
0点
せっかくのスレが動いてないので書いてみます。
この度数年ぶりにバイクに乗る事にしました。
以前はアメリカンに乗っていたのですが、久々のニーグリップが必要なバイクであるにも関わらず、気持ちよく乗れるバイクだと思いました。
一般に書かれてる通り速いとは思いませんが、力まずに乗れるいいバイクだと思います。
現在はモリワキのワンピース管にて乗っていますが、お金持ちではないので【安くて】簡単なところよりいじっていきたいと思います。
用途によって違うとは思いますが、皆さんがしている○貧チューンでいいのがあったら教えてもらえないでしょうか?
改乗りの人で盛り上がれたらと思い、書いてみました。
2点
このバイクもイジるとなれば難しいですね〜
マフラーをショート管にすれば完成された感があります。
オイルクーラー系をイジるにも
ライトをHIDにするにも金がかかる・・・笑
僕はこのバイクがそんなに遅いと思ったことありませんよ。
代車で1ヶ月乗っただけなので今は乗ってないのですが良いバイクだったな〜と思います。
書込番号:5113478
3点
白亀さん、はじめまして!
やはりお金のかかる部品交換ばかりなので
このスレは伸びないんでしょうか?・・・笑
代車ですかー。いいバイク屋さんですね。
預けたバイクがさらにいいバイクだからでしょうけど^^;
年齢があがってきたせいか、前傾のハンドルポジションが辛くなりそうなのでハンドルなんぞ探してみております。
またいい情報があったら教えて下さいネ!^^
書込番号:5114439
1点
>前傾のハンドルポジションが辛くなりそうなので
??、こいつのどこが前傾?
これでキツイってことは、よっぽどニーグリップしてないのか、ゆっくり走りすぎかな?
書込番号:5115384
1点
バウハンさんはじめまして
>>??、こいつのどこが前傾?
>>これでキツイってことは、よっぽどニーグリップしてないのか、ゆっくり走りすぎかな?
前がアメリカンだったので、えらい感覚が違うのです^^;
体格によって感覚は違うと思うのですが、もう少しハンドルが上だと手首が楽だなと思って書いてみたんですが・・・
ひさしぶりに乗ったので、運転スタイルが悪いのかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。
もっといろんな○貧でもできるチューンやパーツなどの情報交換ができればと思っているのですが、あんまりないのかな・・・?
書込番号:5120975
1点
ツーリングのメンバーを見ればよく分かると思うけど
偉そうに言う人たちも実は原付に乗ってる人がほとんどですから
確率的には恐ろしい数字になります・・・笑
ここはゼファー乗ってる人が少ないとんだと思いますよ。
気長に待つしかないと思います。
あとハンドルを数センチでも上げると取り回しがきつくなりますよ
書込番号:5121007
3点
このバイクのエンジンは実に25年以上前の1979年発売のZ400FXに端を発するものです。
FX以降、Z400GP>GPz400>GPz400F>ゼファー>ゼファーχと熟成に熟成を重ねてきたエンジンです。
χでヘッド周りを中心に改変されているとはいえ、基本設計は古いです。
下手にいじるより、タイヤやオイルに気を使って、あとは走りに磨きをかけたほうがカッコいいですよ。がに股で殿様乗りじゃどんなにカスタムしてても、失笑を買うだけですよ(^^;
ゼファー自体もロングランモデルなので、カスタムは腐るほど世に出ています。でも、上手に乗りこなせている人は、そんなには多くは無いかもしれません。
強いて言えば、いつ見てもピカピカに磨き上げることかな?
ノーマルでも磨き上げられたバイクは注目されますよ。
書込番号:5121016
3点
綺麗に手入れされてるバイクは乗ってる人も上手に見えますから良い考えだと思います。
くれぐれも安いからといって珍走仕様にしないようにしてください。
書込番号:5121027
2点
確かにピカピカにして乗る人には事故がない
と昔から言いますしね^^
自分の世代の珍走扱いと今の子達の珍走スタイルって違うのかしら^^;
悪趣味とか言われない程度に触って行こうと思います。
書込番号:5124002
2点
僕の後輩でマジェスティに乗って珍走している奴らもいました・・・
特攻服みたいなのを着て特攻じゃーと叫びながら出かけて行き
3時間後・・電話がありバイクを引き取りに来てくれと言うので
行ってみたら路肩に特攻して大破したバイクと血まみれの本人が
横たわっていました。笑
バイクを引き上げて帰ってみたらタンドラさんの荷台がオイルまみれでした・・・
今はビッグスクーターでも珍走車なのか?と思いました。
書込番号:5124729
1点
私は、去年までXJR400Rを乗っていましたが、
今年、イエローボールのデザインに惹かれ
ゼファーχ'06に新しく乗り換えました。
性能はやや劣るものの、充分走りを楽しめています。
空冷独特のトルク感は、最高です。
早速、
Z2ミラーと、モリワキのショート管に、
BEETのバックステップをいれてます。
ウインカーは、ノーマルが気に入っているので
変更する予定はないです。
リヤフェンダーも特に気にらないので
外すこともないかな〜。
ブレーキまわりや、サスペンションも
ブレンボやオーリンズをいれたいですが、
お金が、、、。
オイルクーラーも替えたいな〜。
なんかきりがないですね。
しばらくは、現状でゼファーのライテクを磨きたいと思います。
書込番号:5140875
1点
おーKAIの参加者が増えましたね^^
エボニー×イエローのモデルですね。目立ちそうなカラーリングですね〜
やりたいことどんどん増えるバイクですよね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
早くボーナスの時期が来ないかと首を長くして待っています
書込番号:5153541
3点
ゼファーΧ いいですよね! 自分も乗ってます。以前バリオスに乗ってたのですが、脇道から出てきた軽に飛ばされてしまい全損(泣) その相手から費用を出してもらい購入しました、ZRXにするか迷いましたが、知り合いがゼファー1100に乗っていることもありシャンパンゴールドのΧに決めました。今では少しずついじって
ハンドル、ミラー、BEETステップ、大容量オイルクーラー、ビートフルチタン焼入、SHOWAフルアジャスタサス、FCRキャブ、その他、で毎日磨きながらにやにやしてます(笑) 確かに現行のCBやZRXには敵わないかも知れませんが、取り回しも軽くなによりも空冷ならではの排気音が最高ですね! FCRキャブをつけてからはセッティングを出すのがとても大変でしたが、セッティングさえ出せば現行のバイクにもひけをとりません!!逆に私より若い兄ちゃんや族系の子が「かっこいいですねー!」って見に来ます。
これからが本シーズン!大事に安全に乗ってきますよお!!
書込番号:5219574
3点
ZZR400の新車購入を考えています。どこで買うか迷っていますが、一般的に上野とかやばいのですか。新車購入時のアドバイスとか、購入後の試運転の仕方、一般的な注意点を教えてください。あとこのバイクは盗難やいたずらなどの対象車なのですか。盗難対策とかも教えてくだされば、幸いです。宜しくお願いします。
0点
今までにミッション車に乗った事はありますか?
多分、ミッションが固く感じると思いますので出来れば
オイルはいいものを使ってあげてほしいです^^;;
自分はモチュールを使ってますが、一度だけショップの
関係でヤマハの純正オイルを入れたんですが、無茶苦茶
1速に入れる時の音のガチャンという音が大きくビックリ
しましたんで^^;;
あと、慣らしなどは
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90V%8E%D4%81%40%8A%B5%82%E7%82%B5&BBSTabNo=14&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
と、盗難対策は
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93%90%93%EF%81%40%91%CE%8D%F4&BBSTabNo=14&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%90V%8E%D4%81%40%8A%B5%82%E7%82%B5&SortDate=0
をチェックしてみては?
書込番号:5026129
1点
「一般的に上野とかやばいのですか」ってどう言う意味ですか?皆から意見を聞きたいのなら、もっと具体的な言葉を使いましょう。
試運転はきちんと慣らし運転をしましょう。
私の感覚ですが、ZZR400は人気車種ではなかったと思うので、盗難の可能性はかなり低いと思われますが、いたずらに関しては分かりません。盗難対策としては、鍵を2つ以上付け、かつ、柱(出来れば切断されない位、頑丈で太い、例えば電柱)に繋いでおく。ですかね。
とにかく「やばい」の具体的な意味を教えて下さいな
書込番号:5026192
0点
Victoryさん へ
揚げ足とりと、とって欲しくないのですが、聞いて下さい。
どんな、バイクにもミッションは付いてますから、この場合マニュアル車と書くべきでは?
書込番号:5026234
0点
皆さんいろいろご丁寧にありがとうございます。盗難について、乗り方については特に参考になりました。また、表現不足でみなさんに誤解をうんでしまったこと深く反省しています。今後とも宜しくお願いします。もう一つ質問したいのですが、04'05'06'年型とありますが、どのような違いがあるのですか、今から04'新車を購入するのはどうでしょう?アドバイスがあれば教えていただきたいのですが。また比較できるようなパンフレットのようなWEBがあれば教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。ちなみに97’型のZZR400は以前乗ったことがありますが、大きさはその当時と変わらないのですか?(バイクの小型化が流行のようですが・・・)もし知っている方がいらっしゃればお教えください。
書込番号:5026913
0点
97年の物より排ガス規制で馬力ダウンしてる可能性があります(250はダウンしてます) 04,05,06年型に関する細かなことや大きさ、馬力について知りたければ、ここにメールするより、直接、カワサキのお客様相談センター等にメールして聞いた方が確実だと思います。盗難対策で書き忘れましたが、路上保管は止め、カバーはかけましょう。ZZRはロングセラーで性能にはほとんど変わりがないはずなので、04年式でも値段との相談で納得される事が出来れば買って大丈夫です。
書込番号:5027015
1点
こんにちは〜、実は私もZZR400の購入を考えています・・
ってか、購入はもう決めているんですけど^^;
近くのカワサキ代理店で見積もりも取ったんですが
なんせ、実車が無い(笑)実際見て、跨って、エンジンの音聞いて
そう思ってます。
9月までには購入したいと思っていますんで、その時は色々情報教えて下さい^^
書込番号:5064098
0点
教えられる事は教えて差し上げますが、自分で調べられる事は調べて、それでも分からない事にして下さいね(^^)
「04'05'06'年型とありますが、どのような違いがあるのですか」みたいな質問は勘弁ですよ(><)
書込番号:5064877
1点
今日発注します(^-^)v
色々情報収集&悩みましたが、やはり実車を見た瞬間に決まりました(v_v*)
1週間程で納車準備できるそうですが・・・天気と相談しながら決めるつもりです。
後はタンクパッドとナビを付け様と思ってます。
色はオーシャンブルーです。
グレーも、深い緑っぽく見え、角度や周りの光によって変わる素敵な色でしたが。
ブルーもなかなか落ち着いた紺色で、これに決めました。
これからは、聞く方も答える方もできそうです(笑)
書込番号:5174017
0点
祝!購入契約
待ちどうしいねー(^^)
東京なら今のところ、20日か21日が30〜40%の降水確率だよ〜ん。
書込番号:5174148
0点
今日納車です、天気は曇り・・・雨さえ降らなければ上等!!
これより取りに行ってきます!!
書込番号:5216528
0点
祝!納車
コカさない様、気を付けてね〜。
あれっ?同じ事を何処かでカキコした様な気がする…(^^;)
関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
詳しくは、ここを見て下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5195334
書込番号:5216572
0点
無事帰ってこれました〜(笑)
仕事を抜け出しの引き取りだったので、とりあえずガソリンだけ入れ帰ってきました^^
下取りのバンテッドと並べ写真を撮ったら・・・やはり大きかったです(笑)
しかし、流石400CCアイドリングスタートも楽チン
180Cmの身長なので足付きもベタベタで乗りやすいですね。
音も静かで、コレなら早朝の暖機も気にならない感じです。
後、1速へのギアーチェンジ・・・それほど音はしなかったです
まだ新しいからかな???
これから慣らしをして、早く全開にアクセル開けてみたいです(v_v*)
仮面ライダー2号さん ツーの件・・・凄く近場です(笑)
ソフトボールの試合がありそうなので調べて検討してみます。
書込番号:5216848
0点
おめでとうございます^^
自分のは'94年のなんでくたびれてきてますがエンジンは
オイルのおかげか今でも回りますので管理はしっかり
やっていけばかなり長い相棒になってくれっると思います^^
あとチェーンの初期伸びが大きいと思いますので、最初の
状態を覚えておいて、しばらくはチェックしておくと
いいと思います。
意外と伸びますので…^^;;
書込番号:5216920
0点
バリオスを買おうと思っています!中古で11万円ぐらいのが売っているのですが、やっぱりどこか悪いから安いのですか?
バリオスを買ったらマフラーを変えたいと思っています。どのマフラーがお勧めですか??
1点
事故車、2個1車、年式が初期型、走行がかなり走っている、その他、すべて考えられるのでは。ご購入されるのなら、そのショップで最低保証1ヶ月は付けてもらいましょう。また、フレームの歪みがないか、できれば試乗できれば問題ないのですが、、、
書込番号:5210544
1点
最低限の情報である、年式、走行距離が書いてないと
誰もアドバイス出来ないでしょう…
まさかそれさえチェックせず価格だけしか見ていないとか?
それだと買ってからの心配をしておかないと…
せめて中古バイク情報誌を買って角から角まで読む事を
おすすめします…
初歩の注意点くらいは書いてあると思います。
書込番号:5210692
1点
バリオス等、250ccクラスのどちらかと言うと「実用車」は、
大事にされているオーナーさんが少ないので余り程度の良いのが出ないからです。
走行距離や年式などは、誤魔化そうと思えば幾らでも。
肝心なのはあなたの「欲しい!」と言うキモチです。
そのまま突っ走って買ってしまいましょう!!
天はきっと味方します。
冗談はさて置き、実車確認は絶対にしましょう。
ショップに嫌な顔されようと構わず調べ倒して下さい。
「エンジン掛けてみて。」
「タンクの中見せて。」
「跨ってみても良いですか?」
などは最低必須項目です。
フォークのインナーチューブの傷・錆、
ハンドルストッパーの補修の有無は隈なくチェック!
前後のタイヤを引っ掴んでガシガシ揺すってガタツキの有無を確認なんて素敵です。
(勢い余ってひっくり返すなよ。買い取り必至!)
がんばって下さい! 余り応援しませんけど。
(「百聞は一見に如かず」人の意見ばかりアテにすると痛い目見ますよ。)
追伸。
「悪いから安い」とは限りません。
ひょっとしたらショップの「良心価格」かも知れない。
あと、バイクの値段は「車両価格」だけではありませんのでご注意を。
(ヒント:「納車整備料」)
書込番号:5210787
1点
僕の友達が7万で買いましたが
キャブからガソリンが滲む以外は絶好調です。
外装は綺麗ではありませんが・・・。
14万って事は燃料計が無い方だと思いますが
中古バリオスはシートの異常なガタツキが多く見られます。
書込番号:5212244
3点
中古車と不動産に掘り出し物はありません。
・・・というのが常識だと思います。
例外は何事にもありますから、自分の超強運にかけてみたいというのであればそれもありですが。
書込番号:5212291
1点
皆さん、ありがとうございます(^0^)皆さんの意見を参考に考えさせていただきます!!
書込番号:5214304
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





