
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2021年1月29日 19:21 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月1日 21:41 |
![]() |
32 | 11 | 2021年2月3日 16:42 |
![]() |
28 | 20 | 2021年1月28日 06:54 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2022年12月13日 05:53 |
![]() |
9 | 6 | 2021年1月30日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社の同僚が買い換えるとのことで、もし欲しいなら下取り価格と同じで売るよと言われ、ちょっと跨らせてもらったのですが かなり狭いと言うか窮屈。 それ以外は気に入ってるのですが、何か座りやすくなる方法とかありませんか? ちなみに身長178センチです
書込番号:23933087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートをカスタムする以外は方法はないかもですね。
こんなのや
https://soma-bikeseat.com/articles/blog/seihin/3107/
こんなのや
http://www.concept-ysp.com/custom/17000/
こんなのも
https://kanjitalker.wordpress.com/2018/11/27/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3s-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B7%BB/
書込番号:23933357
2点

フラットステップだからどうしても床の高さが高いところにある、そりゃ窮屈でしょう。
小柄だとそうでもないが標準体型だと膝の屈曲がきになるでしょう。シートを高くすればと思うが今度は足が地面に届かない。
ステップが落ち込んだN-MAXのような真ん中が盛り上がったスクーターにしなきゃずっと嫌な思いをする。
書込番号:23933687
4点

>SAB GOBLINさん
私のマジェスティSで表皮が破れシート補修した際に、
シート補修がてら座面の改良を試みています。
YAMAHA純正のマジェスティSシートカバーを購入し、
シートカバーの下に
amazonの車&バイク→バイクパーツ→バイク外装パーツ→シート→シートパーツ
の階層で検索し購入した、
厚み10mmの中華製安物ゲルパッドを挟み込ました。
結果、
初期型のサスの硬さからくる衝撃が多少マイルドとなるとともに
座面の上り&ケツをもう少し後ろにひけるの相乗効果で
ポジションは思った以上に楽になりました。
ただ、夏は炎天下におくとゲルパッドがチンチンに熱くなるので外してましたが。
参考になれば
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2019/08/post-80c35e.html
書込番号:23934542
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
フルフェイスは入りそうですがジェットヘルメットのバイザー付き。
いま使ってるヘルメットはツアークロス3なのですが全然収納はできません。
バイザー付きに慣れてしまうととても便利なので。
2点

>@エスティマ@さん
CT-Zの高さは おおよそ265mm バイザー部分がさらに高いので275mmとお考えください。
書込番号:23932755
2点

>T-MAX400さん
ジェットヘルメットなので少しは高さが抑えられてるかと思いましたが
フルフェイスと変わらないのですね。
リアシート下なら入りそうでしたが駄目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23935045
0点

>@エスティマ@さん
CT-Zは、ジェットヘルの開放感と
顎の側面部分を覆ってくれ安心感がありますね。
また、バイザーが付いているので逆光時とても重宝します。(高速では結構持って行かれますが)
アライは、全体に大きいのです。(フィット感は最高です)
32リットルのボックスでやっと入ります。
書込番号:23935085
1点

>T-MAX400さん
BOXを積めばヘルメットの形状は気にしないで行けますね。 悩みます。
視力低下で免許の更新が怪しく返納になれば手放すことになるのでお金は掛けたくないのが実情です。
手術をしても回復しないので今年で車バイクとはバイバイ。
書込番号:23940953
0点




phantom31さん
多分そんなことはないと思いますが、電熱ウェアの使用電力にもよりますね。
買ったお店に聞いてみればいいと思いますよ。
それで分からなければ、カスタマー コミュニケーション センターに聞けばいいですよ。↓
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/#support-mc
解決するといいですね。
書込番号:23931712
3点

phantom31さん、おはようございます。
バッテリーの容量と発電量で、電熱服の消費電流(電力)を賄えないバイクがあります。特に250cc以下は注意が必要なのですが、私が今乗っているモトグッチV7のように大型バイクでも発電量が少なく、ノーマルのままではグリップヒーターも作動できない場合があります。
バイクの諸元表には発電量が書いてあることがあるので、それを確認してください。それに電熱服メーカーの出している諸元と併せれば、おのずと自分の持っているバイクで電熱服のどこまでが使用できるかわかると思います。参考にヒートマスターの接続方法を貼っておきます。
https://heatmaster.jp/item/connect.php
下の方に消費電流(電力)が書いてあります。
ダメであれば、専用バッテリーを使用する電熱グローブとか、モバイルバッテリーを使用するベストがあるのでそちらを利用した方が良いですよ。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E7%86%B1%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3513O21H31D4J&sprefix=%E9%9B%BB%E7%86%B1%2Caps%2C298&ref=nb_sb_ss_ts-a-p_3_2
書込番号:23931731
2点

小型二輪(125cc未満 いわゆる原付2種)の電源プランはカツカツなので、
特に電力消費量が多くなる電熱器具の使用には能力不足ですね。
特にスマホの充電にすら時間が掛かったり満充電にならないと言った車種では、
ひいては発/充電系へのダメージに繋がる危険性もあるので避けた方が無難でしょう。
5.2v大容量モバイルバッテリー(20,000mAh以上)での運用を指向された方が現実的かつワイヤーフリーで幸せになれそうな気がしますけどね。
実践例として、ボクはヒーテックの電熱ベストを20,800mAhのモバイルバッテリー運用で、
3段階中、中間レベルの出力で6時間くらいは稼働出来ています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23931801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちかって聞かれたら「無理」って答えることになります。
原チャリ、、、じゃないけど作りは一緒だからね。
そういうのは消費電力次第なわけだから、後は自分で考えて自己責任で、、、、って事でしょう。
誰もその質問に対して「OK」とは言わないよ。
書込番号:23932242
1点

算数的には無理ってなるのでしょうが現実的には使えちゃってます
マジェスティSにグリップヒーターとヒーテック使ってます
アイドリングだと電圧降下のサインがグリップヒーターに出ますが走れば消えます
アイドリングなんて信号待ちだけですもんね
2泊3日のさツーリングでもセルが回らなくなるなんてこともなく使えてます
当然ですが帰宅したら念のためトリクル充電までしっかり補充電してます
5年5カ月で約18000キロですがバッテリーは無交換で充電器になんちゃって判定機能があるけどそれだと健康と示します
ほぼ同じ期間が経過しているNBOX+カスタムだと判定機能は健康とはならず(爆)そろそろ買い替えようかなと思ってます
自己責任でどうぞ
書込番号:23932675
5点

ツーリングなどで長時間使う目的でなければ個人的には鉄騎、颯爽と。さんが書かれてるタイプが便利ではと思います。
自身ウエアは使ったことがないですが、RSタイチの電熱グローブを使用しています。
シグナスとスカイウェイブ乗って、シグナスは2型4期台湾モデルですがとにかく発電が弱いです。
グリヒもスカイウェイブと同じものを入れていますが製品が違いんじゃないの0?というくらい温まりが違います。
スカイウェイブは発電は強力なのか全然発電量問題なく(グリヒの電圧計で確認しています)グリヒもかなり
暖かくなりますが。
電熱グローブもバッテリー直接繋ぐタイプがいいかなーと思いましたが、通勤での使用は朝夕30分ほどですので
接続の手間もなく、装着前にスイッチ入れて事前に温めてから装着するので極寒の中でも暖かく使用できます。
バッテリーに繋ぐタイプはそれが出来ませんので。
バイク以外でもモバイルバッテリー使用タイプでしたらどこでも使用できますから個人的にはそちらの方が実用性も高く
お勧めではと思います。
個人的な心配ではありますが、万が一の転倒時や、線抜き忘れてバイクから離れたとき配線が切れたりする
恐れも無きにしもあらずかなと。
書込番号:23932803
2点

>phantom31さん
>鉄騎、颯爽と。さん>鬼気合さん
が言われるように、モバイルバッテリーを使用するタイプが便利です
バイク用品のは、バッテリーが専用品なので手に入れにくいのと、値段が高価です
私はAmazonで電熱ベストを3千円位で購入し2千円位のバッテリーで8時間位使えます
バッテリー容量は2万から上は必須です
書込番号:23934449
3点

質問の答えでは無いですが
折角電熱ウエア買ったのに
バイクではほぼ使って無い( ; ; )
モンベルのコレ↓
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101443
あれば寒いと感じないので、、、、
書込番号:23934941
1点

>ktasksさん
>cbr600f2としさん
>鬼気合さん
>M matsutaroさん
>ムアディブさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>ショーン7さん
皆様アドバイスありがとうございました。
車体の電源使用タイプではなくバッテリー起動タイプを検討したいと思います。
書込番号:23942865
2点

phantom31さん
解決してよかったですね(^^)/。
書込番号:23943411
1点

>ショーン7さん
ありがとうございました。
新型はアイドリングストップ付いてるそうで発電量も強力っぽいですね。
書込番号:23944267
2点



最速10キロ落ちて点検したら、クラッチは大丈夫で、プライマリシープ?とかの交換必要との事。作業は一時間弱で終わるそうですが、工賃だけで1万4千円オーバーとは普通でしょうか?自分では出来ないのでクレームでは無いですが、時給高過ぎかと?因みにYSPです。
書込番号:23929131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車のレバーレートだけど
https://www.songaichosa.com/info/
うーん、輸入車11,408円より高いけど都道府県によって違うし
ボッタとも一概に言えないかなあ。YSPって越後屋みたいなの多いしさー
書込番号:23929151
4点

RV180EFiですが駆動系全て交換(2時間まで)工賃15,400円(税込)でしたね。
1時間弱なら高いのかな。
書込番号:23929152
3点

工賃(技術料)は作業内容によって変わるものなんだし、時給で考えるのがおかしいと思います。
ちなみにYSPだと、ヤマハから指示・指導されてる『決まった工賃』があるみたいだけど。
タイヤ交換ならいくら、ヘッドライト交換ならいくら、というように。
書込番号:23929374
2点

後から気付いたが点検で分解した代金を含んでいるんぢゃ?
書込番号:23929887
1点

まあ正直高いですけど自分で作業できなければという感じですよね書かれてますけど。
距離がわかりませんけどベルトは大丈夫なんですかね?
新車時から1万もしくは交換してから1万キロ以上走行してるのであれば交換した方が再度ベルト交換時に
工賃が掛かりませんからと思いますけど。
走行距離はどのくらい走られてるんですかね?
接触面の剥離ってクレームにならないんでしょうかね?
書込番号:23929999
0点

YSPならこの位じゃないかと思います、作業によって工賃は決まっているようです。
(排気量が同じなら作業が複雑でも簡単でも一律みたいです。)
個人的な想いですが、プロの技術を時給換算は、少しかわいそうかなと思います。
(慣れれば誰にだって出来ると言う方もいらっしゃいますが、それならご自分でとなるので…)
もし価格重視なら、2りんかん、ライコランド、ナップス等の2輪用品店は
HP上で工賃出てますし、そちらの方が安く上がるかもしれません。
書込番号:23930025
3点

距離は2万5千キロ 2015年式だな
先日ベルト他、交換済み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23917122/#tab
越後屋YSPなら工賃取るだろうけどさ
先日ベルト交換したなら普通は再修理扱いだなあ
書込番号:23930036
1点

>うすうすきょんさん
有難う御座います。
先日交換してるみたいですね。
まあ工賃無料というのは厳しいかもしれませんけど、先日ベルト交換したばかりでその直後最高速が落ちてる
という書き込みがある以上半額くらいの工賃でやってくれてもいい気もしますね。
>n_kazoさん
さんが掛かれてるように、近くに2りんかんやナップス、ライコランドなどあればそこに聞いてみるのもありかと思いますね。
書込番号:23930083
0点

>鬼気合さん
『見て判るような状態』だったなら、組む前に「〇〇も劣化してるけどどうする?一緒に交換する?」とか言って欲しいけど、組んでて気付かなかったなら仕方ないかと…。
でも私が懇意にしてるYSPなら気付かなくて後から発覚した場合、配慮してくれますね。(本当に修理後すぐなら)
『最低限の仕事しかしない』って店もあるだろうしなぁ…そういう店だと「言われてないから」とか平気で言うんだろうか。
>うすうすきょんさん
私は毎年1回、有料点検してもらってますが、ちゃんと「点検」って項目で金額が記載されます。
だから有料点検してるなら明細に記載あると思います。
書込番号:23930212
0点

>やすゆーさん
>『見て判るような状態』だったなら、組む前に「〇〇も劣化してるけどどうする?一緒に交換する?」とか言って欲しいけど、組んでて気付かなかったなら仕方ないかと…。
確かにそうですよね。
お客さんによっては交換した直後になったんだからクレームだろうという人もいるでしょうね。
個人的にはそこまで言いませんが作業した直後なので工賃半額くらいのことはしてほしいかなと思っちゃいますね。
車種は違いますが先日スカイウェイブ250タイプMのベルト交換をしてもらいましたが購入店のスズキワールド
に見積もりお願いしたら添付写真の金額に。(驚)
スカイウェイブで有名な星野設計さんに問い合わせたら添付2の感じに。
タイプMは電子制御のプーリーなのでベルト交換など作業時にリセットが必要という話みたいで自分で
作業は厳しいかとお願いしました。
ベルト交換程度でしたら問題なく走行できてます。(普通にベルト交換しただけです)
次回は自分で交換する予定ですが。
シグナスなんかはちょこちょこベルト外したりクラッチ交換したりしてるので作業は問題ないですが。
星野設計さんによるとシグナスの方がベルト交換は難しいと言ってました。
トルク管理きちんとしないとプーリーがゆがむと言ってました。
シグナスやスカイウェイブは基本自分で整備してるのでお店に修理は出したことがないですが。(シグナス13年半スカイウェイブ11年ほど乗ってます)
なので工賃が1.4万は自分でできると高いなと感じてしまいますけど。(笑)
もちろんそれで生計立ててるわけですから。
プーリーも消耗品なのでベルト交換時に交換が本当はいいかもしれませんね。(2万から3万ほどで)
シグナスは2万キロで交換したときにプーリーはそのままで現在2.5万キロですが近くプーリー交換しようかと思ってます。
書込番号:23930247
0点

あらまpcx板に書いてるけど過去の書き込み見ても間違いかあ
本人不在では話にならんなあ
書込番号:23930297
0点

こんなのもあった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/SortID=23767779/#tab
偶然にも内容が同じ過ぎるのでPCX板に書いてるのは間違い臭い
書込番号:23930333
0点

>うすうすきょんさん
そのクチコミは『2020/11/04 17:45』で、このクチコミは『2021/01/26 19:40』。
そしてPCXのクチコミは『2021/01/20 10:19』。
PCXも持ってて複数台所有してるのかも?
同時期に購入して、同じくらい乗ってるなら、ガタくる時期が近い事もあるだろうし。
ただ、個人的には『前の修理が2か月前』だったなら、今回の不具合を『修理後すぐ』とは思わないかなぁ。
バイクとかの修理に限らず何でも『他人にやらせたら高い』のは当然だし、他人の労力に金払うの嫌なら自分でやれ、と言われちゃうのは仕方ない。
書込番号:23930461
2点

>ただ、個人的には『前の修理が2か月前』だったなら、今回の不具合を『修理後すぐ』とは思わないかなぁ。
確かに2か月前の作業ならさすがにですね。
てっきりPCXのところに書いてある1月20日の話かと思ってたので。
>バイクとかの修理に限らず何でも『他人にやらせたら高い』のは当然だし、他人の労力に金払うの嫌なら自分でやれ、と言われちゃうのは仕方ない。
その通りですね。
ワールドは高すぎたので探して星野設計さんに聞いたらあの価格でしたのでワールドならうちから1.2qくらいですが
星野設計さんは家から40q程のところでしたがそれでもあの価格なら助かりました。
スレ主さんが書き込まないとわからない面もありますが。
書込番号:23930484
1点

>最速10キロ落ちて点検したら、クラッチは大丈夫で、プライマリシープ?とかの交換必要との事
こんなの、タイヤが減ってきているのと、ベルトの摩耗が重なれば想像できる範囲でしょ?
工賃は用品店が安いのは買ってもらう為だし
書込番号:23930511
0点

皆さん色々有り難うございます。結局自分では出来ないので直して貰えるのは助かります。手間+技術料なので納得ですね。用品店とか他にも安い所も有るのでしょうが、頼んだ以上納得しました。有り難うございました。
書込番号:23930946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリシティしか無いけど、PCX見てたら間違えてそのまま勢いで書いてしまって、慌てたけどそのまま続けてしまいました。PCXの人達にも沢山アドバイス頂きました。
書込番号:23931188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりさー
それと、同じ様な質問を繰り返してるのもアドバイスが活かされてないなあ
書込番号:23931685
6点



(初めての投稿なので、間違いや失礼が有りましたらすみません。)
子供が中型バイクの免許取得の流れで、小型ATの免許を取り、
兼用で乗れる様なバイク購入を検討中。
予算と見た目の好みのバランスで、コマジェが良いなぁ・・・と思っていますが、
調べていると、メンテナンスが必要な場合も多く、悩んでいます。
知り合いには故障部品の事とかで、止めた方が・・・と言われましたが、
修理が出来ない事が多いのでしょうか?
同時に、自分で多少整備が出来ないと厳しいと思いますか?
(購入はコマジェを多く扱っているバイク屋さんで考えています。)
そして・・・コマジェ断念の場合のお薦めのバイクも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
7点

ヤマハを名乗ってるがヤマハ本社の関与のないバイクですよ。頼れるのは購入したお店だけになる。
知り合いの方言われることがすべてでしょ、信じられ無いなら好きなようにすれば良い。
機械ものだから無事に乗り続けることができるかもしれんし、部品供給の点でどこでも修理をやってくれるわけではないし故障の際部品待ちで長く乗れないということもある。購入店の近くだけで走るならいいのでは。
まあ予備のバイクがあれば安心なので趣味性で買うのもいいのではと思う。
目立つのが良いならベスパはどうかな。
書込番号:23928663
4点

>ぷちなまこさん
@古い A台湾ヤマハ製 Bヤンキー御用達 というのが背景にあり、部品供給もそうですが程度の良い車両は少なく、そのロースタイルに惚れ込む以外に選ぶ理由はない、というバイクだと思います。あとは、購入店で継続整備できるかどうかですね。
あとは好みなので、ヤマハならこの中からどうぞ→https://www.goobike.com/catalog/YAMAHA/
書込番号:23928746
2点

>神戸みなとさん
購入したお店だけって言うのは心配です。
バイクの知識が無いなら余計に、
修理の事もふまえて、購入は止めようかと思います。
お返事下さり、ありがとうございました。
>コピスタスフグさん
程度の良い物は少ないんですね。
金額的にも多少古いのは仕方無いと思うのですが、
ヤンキー御用達(笑)と言う点からも、
今回は見送ろうと思いました。
お返事下さり、ありがとうございました。
書込番号:23928870
5点

>兼用で乗れる
兼用とはどう言う状態のことですか?
原付や原付二種は通勤、通学などハードユースされるので程度の良い中古って難しいかも?
YAMAHAならNMAXがシンプルで走りもいいですね。さっと乗るならイチオシ。
私は通勤使用でyamaha専売店のYSPで1年点検に出していたので整備は一切しませんでした。
書込番号:23928947
2点

>たぬしさん
兼用とは、中型を取得した子供との兼用と言う意味で、聞きたい事に対して余計な事でした・・・
NMAX,かなり気になっています。
お薦めとの事なので、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23930654
0点

ヤマハは東南アジアとユーロむけなのか体格が大きい人向けで女性には不向きなシート高で足付きが悪いよ。
スペックの比較でシート高76センチを目安にした方が良いと思う。
乗ってたPCX150を昨年友人に譲ったが、彼は小柄なので両足ぴったりとは地面につきませんが何とか乗ってます。
それと電子制御の関係でPCXはリコールがほとんどないがヤマハとスズキはリコール頻発、この点で私はPCXを選んでいました。
ライトの制御部品のリコールが一度合っただけですが走行には全く問題が無い。
書込番号:23930685
1点

>ぷちなまこさん
足つきとか考えると、アドレスやアクシスが良いんじゃない
書込番号:23931489
1点

(購入はコマジェを多く扱っているバイク屋さんで考えています。)
⇒でもこういう店が実は、メンテや修理がまともにできずに売りっぱなしの店だったりします。
過去にコマジェに乗ってた経験上、当り外れが多いし、当たりでもかなりのメンテナンスや修理が
必要です。DIYですべてできる人は大丈夫ですが、そうでなければ手を出すには厳しい車種かもです。
車両購入金額以上の出費が容易に想像できます。
台湾からの平行輸入車9割、プレスト輸入車1割くらいの中古車市場です。まあまともに整備されずに
売りっぱなしのコマジェが多い。バイク屋も表面的な誰でもできる程度の整備・清掃だけして売ってる店多いです。
書込番号:23933369
1点

>神戸みなとさん
更にアドバイス有り難うございます。
HONDA車はリコール少ないんですね。
参考に致します。
>どくぐもさん
多く扱っているからと言って整備が安心と言う訳では無さそうですね。
気を付けます<(_ _*)>
書込番号:23933670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷちなまこさん
自分が買ったコマジェは個人売で知合いの知合いから購入しましたが最終モデル?の様でそれなりに程度は良くそのままでも乗れそうでしたが今までバイク整備等した事は無いですが気になる所は手を入れました。(バラせばバラす程自転車より簡単かも?)
DIYなのでパーツはAmazon等で純正部品を購入しました。
バイク屋さんに気を使ってパーツ注文する訳でも無いので気が楽です。
あれだけ人気があった車種なので色々な機体があるのが当たり前で見た目は綺麗でも中身がわからない方だと難しいと思います。(自分はたまたまですが)
バイク屋さんって個人店が多く他店で購入したバイクは見てくれない所が多く無いですか?(一見さんお断り!)
まして原付ニだとそれ程遠くまで出掛けないと思いますし?整備もお店任せでしょうから下手な中古車を選ばず近くの良心的なバイク屋さんで新車が良いと思います。
それにしても良寛の狭いバイク屋が多く工賃が高くビックリです。(飯が食えないのでしょうが?)
昔に比べてバイク不人気等も頷けます。
書込番号:23934040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
コメント有り難うございます。
確かに当たり外れは有りますよね。
新車を買えれば一番良いのは解っているのですが・・・
F 3.5さんの様に当たりの中古なのを願うばかりです。
いつかは新車を買えるように頑張ります(^^)/
書込番号:23934783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型スクーターの試乗寸評がたっぷり乗ってるこのサイト。
http://autostrada125.under.jp/
足付きの状態も詳しく書かれてる、購入前に参考にしてみたらとおもう。
スクーターもほとんどが日本車といっても海外生産、その一部が日本向けに手直しされて輸入販売されている。
体型など大柄な方向けなので問題はありますね。
書込番号:23935702
0点

私もコマジェの購入を検討した事が有るのですが、故障が多いことが分かり購入をやめました。
他の方が書かれておられるよう、ヤマハのバイクとは言え、このコマジェは「台湾ヤマハ」のため、日本のヤマハでは修理を受けられずとも文句言えません。
さらに言えば、そのコマジェがキャブレターなら絶対に辞めておいた方が良いです。
なぜ台湾ヤマハのコマジェが日本ではダメなのかと言えば、台湾は亜熱帯で冬でも暖かいですが、日本は四季があり、冬は0度近くまで下がります(北日本では氷点下も有り得ます)
そう、台湾ヤマハ製造のコマジェは、「寒冷地対応」では無いのです。
だから、夏は気分よく動いてくれても、真冬はエンジンがかからないとか、信号で止まるとかが頻発する恐れが有ります。
スレ主さんが沖縄在住なら買っても・・ですが、修理部品が手に入らない可能性があります。
高額な買い物になる可能性が高いので、おすすめ出来ません。
大きめの125ccなら、NMAXやPCXが良いのでは?
こだわらないなら、通勤快速と言われるアドレスV125やアクシスZが小柄め安くて燃費も良いと思います。
書込番号:23944870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちなまこさん
初めのオーナーがそれなりに弄って2オーナー目が長く乗っていてそれなりにメンテをしていた様で2万`少々でも今の所オイル漏れ(外見上)も無く、近場を走っていてもエンストもしないので自分のバイクのイメージが昔なのでとりあえず乗れそう?です。
コマジェは外車だし古いし弱点が多々あるので初めて乗るバイクとしては敷居が高いでしょうね?
色々見てご自分に合うバイクを探して下さい。
書込番号:23949463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型であくまで原2として乗りたいならPCXやNMAXになるんでしょうけど…NMAXはオススメしません。
シートが硬くて尻痛が酷い…。
乗り心地も悪く50cc原付に近いバタバタとした乗り心地です。
それが軽くて良いという方もいますが…ツーリング等とても行く気になりませんし街中専用だと思います。
私はそれが嫌でコマジェに出戻りました。
なぜなら過去、親マジェもコマジェも所有していた経験から言えるのは
コマジェは中型である親マジェのどっしりとした落ち着きのある中型車の乗り心地に近いです。
NMAXよりは確実に車重はありますが…親マジェよりは軽く絶妙な車重で…筋力落ちた50代の私でも街中で扱うのに丁度良い重さでもありツーリングも500kmでも走れます。
また地方格差なのか当方地元のバイク屋ではたいてい部品もメンテも購買店でもないのに良く見てくれます。普通の国産ヤマハ車との扱いの違い等感じた事もなく…下手すると国産新発売車よりも各店色んなコマジェ情報ノウハウもお持ちでかえって助かります。
但しFI最終型2009又は2008製造年型に限定にしておく必要はあると思います。
私の2代目のコマジェも中古でしたが…15000kmで駆動系一式純正新品交換済車を購入しましたが以前所有の2005年型と全くの別物でアップデートされており持病だった始動性や燃料系不良も全く改善されておりエンストも一度もありません。
ツーリング用途や中型スクーターの乗り心地や所有欲まで満たしてくれて見た目は国産ブランドを名乗れ格安で購入できる今や唯一無二のスクーターはコマジェしかないと私は断言します。
NMAX下取でコマジェ購入…差額で一泊温泉ツーリングへ行けました。
書込番号:25050988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めて投稿します。
2013年の1月に台湾仕様を新車で買いました。
始動時には、アイドリングが暖気のため高くなりますが、エンジンが温まると、信号待ちなどでアイドリングが1800回転から1100回転ぐらいになりエンジンが止まりそうになると回転数が上がりだして2000回転になったりとエンストはしませんがタコメーターの針が安定せずゆらゆらとしています。また走行時にも5500回転ぐらいでエンジン警告灯が点灯し減速すると消灯してしまい、再度加速した場合には5500回転を超えても点灯しません。
とりあえず、バッテリー交換、バルブクリアランス調整、エアクリーナ交換、プラグ交換、O2センサー洗浄と試しましたが改善致しません。
不安定ながら通勤してる毎日です。
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23926537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離は書いておいて欲しいなあ。
先ずはISCVのリセットぢゃないなあ(既に実施済みの後出しご勘弁)
次にスロットルボディの清掃
警告灯点灯とは別の不具合と思うけど気になるならダイアグツールで記憶を読む
ダイアグツール買うのがもったいないならメルカリで買い使って動作確認済みで売る。
書込番号:23926706
2点

ありがとうございます。
ちなみに走行距離は88000kmです。
今年は125ccの新型車種pcx.nmaxが発売されるみたいで乗り換えの予定をしていますが、なんとかあと半年は持って欲しいと思っております。
書込番号:23926780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらあ、スルーとゆーことは
ISCVもスロットルボディも実施済みなのねん
書込番号:23926798
2点

ありがとうございます。
スロットルボディー洗浄は未だに実行してませんので、試してみます。
また、結果ご報告いたします。
書込番号:23926814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に同じような経験ありますが
アイドル安定しない 燃費悪化 ECUエラー
結局は圧縮低下が原因でした。
圧縮圧力の測定をおすすめします
自分のは排気バルブ摩耗からの圧縮低下で
圧力測定したら6キロ程度でした。
バルブの修理を行い11.5キロまで向上し
調子は良くなりました
書込番号:23935874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
排気バルブ交換となるとエンジンバラさないと駄目っぽいので、わたしには手にをえません。バイク屋さんいきですが、走行距離的にも乗り換え前提に延命します。
書込番号:23935895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





