
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年2月1日 21:41 |
![]() |
9 | 6 | 2021年1月30日 13:22 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2021年1月29日 22:39 |
![]() |
11 | 3 | 2021年1月29日 19:21 |
![]() |
28 | 20 | 2021年1月28日 06:54 |
![]() |
3 | 7 | 2021年1月22日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
フルフェイスは入りそうですがジェットヘルメットのバイザー付き。
いま使ってるヘルメットはツアークロス3なのですが全然収納はできません。
バイザー付きに慣れてしまうととても便利なので。
2点

>@エスティマ@さん
CT-Zの高さは おおよそ265mm バイザー部分がさらに高いので275mmとお考えください。
書込番号:23932755
2点

>T-MAX400さん
ジェットヘルメットなので少しは高さが抑えられてるかと思いましたが
フルフェイスと変わらないのですね。
リアシート下なら入りそうでしたが駄目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23935045
0点

>@エスティマ@さん
CT-Zは、ジェットヘルの開放感と
顎の側面部分を覆ってくれ安心感がありますね。
また、バイザーが付いているので逆光時とても重宝します。(高速では結構持って行かれますが)
アライは、全体に大きいのです。(フィット感は最高です)
32リットルのボックスでやっと入ります。
書込番号:23935085
1点

>T-MAX400さん
BOXを積めばヘルメットの形状は気にしないで行けますね。 悩みます。
視力低下で免許の更新が怪しく返納になれば手放すことになるのでお金は掛けたくないのが実情です。
手術をしても回復しないので今年で車バイクとはバイバイ。
書込番号:23940953
0点



初めて投稿します。
2013年の1月に台湾仕様を新車で買いました。
始動時には、アイドリングが暖気のため高くなりますが、エンジンが温まると、信号待ちなどでアイドリングが1800回転から1100回転ぐらいになりエンジンが止まりそうになると回転数が上がりだして2000回転になったりとエンストはしませんがタコメーターの針が安定せずゆらゆらとしています。また走行時にも5500回転ぐらいでエンジン警告灯が点灯し減速すると消灯してしまい、再度加速した場合には5500回転を超えても点灯しません。
とりあえず、バッテリー交換、バルブクリアランス調整、エアクリーナ交換、プラグ交換、O2センサー洗浄と試しましたが改善致しません。
不安定ながら通勤してる毎日です。
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23926537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離は書いておいて欲しいなあ。
先ずはISCVのリセットぢゃないなあ(既に実施済みの後出しご勘弁)
次にスロットルボディの清掃
警告灯点灯とは別の不具合と思うけど気になるならダイアグツールで記憶を読む
ダイアグツール買うのがもったいないならメルカリで買い使って動作確認済みで売る。
書込番号:23926706
2点

ありがとうございます。
ちなみに走行距離は88000kmです。
今年は125ccの新型車種pcx.nmaxが発売されるみたいで乗り換えの予定をしていますが、なんとかあと半年は持って欲しいと思っております。
書込番号:23926780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらあ、スルーとゆーことは
ISCVもスロットルボディも実施済みなのねん
書込番号:23926798
2点

ありがとうございます。
スロットルボディー洗浄は未だに実行してませんので、試してみます。
また、結果ご報告いたします。
書込番号:23926814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に同じような経験ありますが
アイドル安定しない 燃費悪化 ECUエラー
結局は圧縮低下が原因でした。
圧縮圧力の測定をおすすめします
自分のは排気バルブ摩耗からの圧縮低下で
圧力測定したら6キロ程度でした。
バルブの修理を行い11.5キロまで向上し
調子は良くなりました
書込番号:23935874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
排気バルブ交換となるとエンジンバラさないと駄目っぽいので、わたしには手にをえません。バイク屋さんいきですが、走行距離的にも乗り換え前提に延命します。
書込番号:23935895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




どうも。
アライのRAM4なら入ると思うよ
シールド側を少し持ち上げるようにして入れるのがコツ
因みにVZ-RAMはサイズが大きくなっているので入らないと思う
書込番号:22790235
4点

こんばんは、★ボルケーノ★さん
間違いだらけのコミュータ選びというサイトより
http://autostrada125.under.jp/miss.ysed8j.html
ヘルメットボックスは4型と同じ部品である。よってシート下収納力も4型と同じだと思うが、もう少し細かく試してみた。収納結果は〇△×で略する。シート裏に全くと言っていいほど干渉しないでシートを完全に閉じることが出来た場合は〇、軽く干渉する程度でシートを閉じることができた場合は〇△、上から押さえつければシートを閉じることが出来た場合は△、上から強く押さえつけてやっとシートを閉じることが出来た場合は△×、強く押さえつけてもシートを閉じることが出来なかった場合は×とする。
5型の収納結果は、XLサイズのSHOEI・Z7とJ-FORCE4が△。MサイズのARAI・MZが×。Quantum-Jが△×。MサイズのOGK・RT-33とASAGIが△×。閉じたシートを再び開ける際、鍵の持ち手が千切れるほど強く捩じらないと開錠できなかったので、△×でも実質×みたいなものである。なんとか収納できるのはSHOEIだけという情けない結果であった。
https://kakaku.com/item/S0000782209/
https://kakaku.com/item/S0000798835/
書込番号:22793683
5点

★ボルケーノ★さん
既に購入されていると思われますが、ご参考まで…
昨秋、SHOEIより発売されましたGlamster XLサイズが余裕で入ります。
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/glamster/
昨今の原2スクーターはメットインスペースが浅くヘルメットが入らないですよね。
私も、ヘルメットの購入を見送り辛抱しておりましたが、我慢しきれずZ7を購入するつもりで量販店に出向いた際にこの商品と出会えました。
手元に届くまでに時間がかかりましたが…
書込番号:23934931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



会社の同僚が買い換えるとのことで、もし欲しいなら下取り価格と同じで売るよと言われ、ちょっと跨らせてもらったのですが かなり狭いと言うか窮屈。 それ以外は気に入ってるのですが、何か座りやすくなる方法とかありませんか? ちなみに身長178センチです
書込番号:23933087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートをカスタムする以外は方法はないかもですね。
こんなのや
https://soma-bikeseat.com/articles/blog/seihin/3107/
こんなのや
http://www.concept-ysp.com/custom/17000/
こんなのも
https://kanjitalker.wordpress.com/2018/11/27/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3s-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B7%BB/
書込番号:23933357
2点

フラットステップだからどうしても床の高さが高いところにある、そりゃ窮屈でしょう。
小柄だとそうでもないが標準体型だと膝の屈曲がきになるでしょう。シートを高くすればと思うが今度は足が地面に届かない。
ステップが落ち込んだN-MAXのような真ん中が盛り上がったスクーターにしなきゃずっと嫌な思いをする。
書込番号:23933687
4点

>SAB GOBLINさん
私のマジェスティSで表皮が破れシート補修した際に、
シート補修がてら座面の改良を試みています。
YAMAHA純正のマジェスティSシートカバーを購入し、
シートカバーの下に
amazonの車&バイク→バイクパーツ→バイク外装パーツ→シート→シートパーツ
の階層で検索し購入した、
厚み10mmの中華製安物ゲルパッドを挟み込ました。
結果、
初期型のサスの硬さからくる衝撃が多少マイルドとなるとともに
座面の上り&ケツをもう少し後ろにひけるの相乗効果で
ポジションは思った以上に楽になりました。
ただ、夏は炎天下におくとゲルパッドがチンチンに熱くなるので外してましたが。
参考になれば
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2019/08/post-80c35e.html
書込番号:23934542
1点



最速10キロ落ちて点検したら、クラッチは大丈夫で、プライマリシープ?とかの交換必要との事。作業は一時間弱で終わるそうですが、工賃だけで1万4千円オーバーとは普通でしょうか?自分では出来ないのでクレームでは無いですが、時給高過ぎかと?因みにYSPです。
書込番号:23929131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車のレバーレートだけど
https://www.songaichosa.com/info/
うーん、輸入車11,408円より高いけど都道府県によって違うし
ボッタとも一概に言えないかなあ。YSPって越後屋みたいなの多いしさー
書込番号:23929151
4点

RV180EFiですが駆動系全て交換(2時間まで)工賃15,400円(税込)でしたね。
1時間弱なら高いのかな。
書込番号:23929152
3点

工賃(技術料)は作業内容によって変わるものなんだし、時給で考えるのがおかしいと思います。
ちなみにYSPだと、ヤマハから指示・指導されてる『決まった工賃』があるみたいだけど。
タイヤ交換ならいくら、ヘッドライト交換ならいくら、というように。
書込番号:23929374
2点

後から気付いたが点検で分解した代金を含んでいるんぢゃ?
書込番号:23929887
1点

まあ正直高いですけど自分で作業できなければという感じですよね書かれてますけど。
距離がわかりませんけどベルトは大丈夫なんですかね?
新車時から1万もしくは交換してから1万キロ以上走行してるのであれば交換した方が再度ベルト交換時に
工賃が掛かりませんからと思いますけど。
走行距離はどのくらい走られてるんですかね?
接触面の剥離ってクレームにならないんでしょうかね?
書込番号:23929999
0点

YSPならこの位じゃないかと思います、作業によって工賃は決まっているようです。
(排気量が同じなら作業が複雑でも簡単でも一律みたいです。)
個人的な想いですが、プロの技術を時給換算は、少しかわいそうかなと思います。
(慣れれば誰にだって出来ると言う方もいらっしゃいますが、それならご自分でとなるので…)
もし価格重視なら、2りんかん、ライコランド、ナップス等の2輪用品店は
HP上で工賃出てますし、そちらの方が安く上がるかもしれません。
書込番号:23930025
3点

距離は2万5千キロ 2015年式だな
先日ベルト他、交換済み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23917122/#tab
越後屋YSPなら工賃取るだろうけどさ
先日ベルト交換したなら普通は再修理扱いだなあ
書込番号:23930036
1点

>うすうすきょんさん
有難う御座います。
先日交換してるみたいですね。
まあ工賃無料というのは厳しいかもしれませんけど、先日ベルト交換したばかりでその直後最高速が落ちてる
という書き込みがある以上半額くらいの工賃でやってくれてもいい気もしますね。
>n_kazoさん
さんが掛かれてるように、近くに2りんかんやナップス、ライコランドなどあればそこに聞いてみるのもありかと思いますね。
書込番号:23930083
0点

>鬼気合さん
『見て判るような状態』だったなら、組む前に「〇〇も劣化してるけどどうする?一緒に交換する?」とか言って欲しいけど、組んでて気付かなかったなら仕方ないかと…。
でも私が懇意にしてるYSPなら気付かなくて後から発覚した場合、配慮してくれますね。(本当に修理後すぐなら)
『最低限の仕事しかしない』って店もあるだろうしなぁ…そういう店だと「言われてないから」とか平気で言うんだろうか。
>うすうすきょんさん
私は毎年1回、有料点検してもらってますが、ちゃんと「点検」って項目で金額が記載されます。
だから有料点検してるなら明細に記載あると思います。
書込番号:23930212
0点

>やすゆーさん
>『見て判るような状態』だったなら、組む前に「〇〇も劣化してるけどどうする?一緒に交換する?」とか言って欲しいけど、組んでて気付かなかったなら仕方ないかと…。
確かにそうですよね。
お客さんによっては交換した直後になったんだからクレームだろうという人もいるでしょうね。
個人的にはそこまで言いませんが作業した直後なので工賃半額くらいのことはしてほしいかなと思っちゃいますね。
車種は違いますが先日スカイウェイブ250タイプMのベルト交換をしてもらいましたが購入店のスズキワールド
に見積もりお願いしたら添付写真の金額に。(驚)
スカイウェイブで有名な星野設計さんに問い合わせたら添付2の感じに。
タイプMは電子制御のプーリーなのでベルト交換など作業時にリセットが必要という話みたいで自分で
作業は厳しいかとお願いしました。
ベルト交換程度でしたら問題なく走行できてます。(普通にベルト交換しただけです)
次回は自分で交換する予定ですが。
シグナスなんかはちょこちょこベルト外したりクラッチ交換したりしてるので作業は問題ないですが。
星野設計さんによるとシグナスの方がベルト交換は難しいと言ってました。
トルク管理きちんとしないとプーリーがゆがむと言ってました。
シグナスやスカイウェイブは基本自分で整備してるのでお店に修理は出したことがないですが。(シグナス13年半スカイウェイブ11年ほど乗ってます)
なので工賃が1.4万は自分でできると高いなと感じてしまいますけど。(笑)
もちろんそれで生計立ててるわけですから。
プーリーも消耗品なのでベルト交換時に交換が本当はいいかもしれませんね。(2万から3万ほどで)
シグナスは2万キロで交換したときにプーリーはそのままで現在2.5万キロですが近くプーリー交換しようかと思ってます。
書込番号:23930247
0点

あらまpcx板に書いてるけど過去の書き込み見ても間違いかあ
本人不在では話にならんなあ
書込番号:23930297
0点

こんなのもあった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/SortID=23767779/#tab
偶然にも内容が同じ過ぎるのでPCX板に書いてるのは間違い臭い
書込番号:23930333
0点

>うすうすきょんさん
そのクチコミは『2020/11/04 17:45』で、このクチコミは『2021/01/26 19:40』。
そしてPCXのクチコミは『2021/01/20 10:19』。
PCXも持ってて複数台所有してるのかも?
同時期に購入して、同じくらい乗ってるなら、ガタくる時期が近い事もあるだろうし。
ただ、個人的には『前の修理が2か月前』だったなら、今回の不具合を『修理後すぐ』とは思わないかなぁ。
バイクとかの修理に限らず何でも『他人にやらせたら高い』のは当然だし、他人の労力に金払うの嫌なら自分でやれ、と言われちゃうのは仕方ない。
書込番号:23930461
2点

>ただ、個人的には『前の修理が2か月前』だったなら、今回の不具合を『修理後すぐ』とは思わないかなぁ。
確かに2か月前の作業ならさすがにですね。
てっきりPCXのところに書いてある1月20日の話かと思ってたので。
>バイクとかの修理に限らず何でも『他人にやらせたら高い』のは当然だし、他人の労力に金払うの嫌なら自分でやれ、と言われちゃうのは仕方ない。
その通りですね。
ワールドは高すぎたので探して星野設計さんに聞いたらあの価格でしたのでワールドならうちから1.2qくらいですが
星野設計さんは家から40q程のところでしたがそれでもあの価格なら助かりました。
スレ主さんが書き込まないとわからない面もありますが。
書込番号:23930484
1点

>最速10キロ落ちて点検したら、クラッチは大丈夫で、プライマリシープ?とかの交換必要との事
こんなの、タイヤが減ってきているのと、ベルトの摩耗が重なれば想像できる範囲でしょ?
工賃は用品店が安いのは買ってもらう為だし
書込番号:23930511
0点

皆さん色々有り難うございます。結局自分では出来ないので直して貰えるのは助かります。手間+技術料なので納得ですね。用品店とか他にも安い所も有るのでしょうが、頼んだ以上納得しました。有り難うございました。
書込番号:23930946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリシティしか無いけど、PCX見てたら間違えてそのまま勢いで書いてしまって、慌てたけどそのまま続けてしまいました。PCXの人達にも沢山アドバイス頂きました。
書込番号:23931188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりさー
それと、同じ様な質問を繰り返してるのもアドバイスが活かされてないなあ
書込番号:23931685
6点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
検索するとリアシート奥のピンロックを外すとテールカウルが外れて
バッテリーが見えます。
引っ張り出すと交換出来るとブログやYouTuberで見かけるのですが
どんなに引っ張っぱっても取れそうにありません。
テールカウル周りを全て外さないとバッテリーは抜けないですかね?
1点

私がやった時は何とか抜けたけど
どーしても抜けないならバラシた方が早いかもです
結構めんどくさかった
書込番号:23919342
0点

>ragazzoさん
ありがとうございます。
YouTuberの動画を見ると簡単に引き抜いてるんですよね。
バッテリーを固定してるゴムが無ければ少し上に持ち上げて抜けそうなのですが。
最悪全部外せばいいのでしょうが
バックレストからテールカウル周りを全て外すのが全然わからなくて。
バイク屋さんにお願いするとバッテリーは高いし工賃はしょうがないですが。
バイクに付けたまま充電できれば楽ですが、
書込番号:23919361
0点

同じくゴムが当たり抜けませんでしたのでゴムを外しましたよ
付ける方が大変でしたけど
整備性の悪いスクーターですから・・・。
書込番号:23919390
1点

あの固定しているゴムは下に引っ張って外してからでないと、バッテリーは抜けませんよ。
自分も昨年末に交換したのですが、やはり外し辛かったですけど何とかカウルは外さずに出来ました。
少しコツが必要みたいです。
頑張って!
書込番号:23919444
1点

>ragazzoさん
ありがとうございます
動画サイトを見るとバッテリーを固定してるゴムが映って無いんですよね。
なのでバッテリーの上部に空間があって比較的簡単に外せてますね。
明日またチャレンジしてみます。ー
書込番号:23919595
0点

>goujinnさん
ありがとうございます。
バッテリーを固定してるゴムは外してますが
バッテリー上部のゴムにヒューズらしきものが挟まってて
それが邪魔でバッテリーが外せないのです。
最後はバックレストを外して分解ですね。
書込番号:23919607
0点

>goujinnさん
>ragazzoさん
ありがとうございました。
ゴム付きの軍手を使いガッチリ掴んで外せました。
あとはちゃんと戻せるかだけですが押し込むだけなので、どうにかなりそうです。
ゴムバンドは戻せない感じですが。
しかしバッテリーの位置はあそこしか無いのですかね?
他のスクーターみたいにシート下の収納から交換できれば簡単に交換できそうなのに。
書込番号:23920954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





