
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2023年4月16日 15:31 |
![]() |
4 | 7 | 2023年5月2日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年4月3日 06:35 |
![]() |
5 | 7 | 2023年4月5日 20:18 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2023年4月30日 10:41 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年3月6日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
【困っているポイント】
題名にあるように、Acronis True image WDにてHDDからSSDへのクローン作成をし、換装後再起動したところ、
@自動修復が始まり
APC診断中となり
B自動修復失敗となってしまう。
これは何度行っても同じでした。
https://youtu.be/hMSA89rt4DI
上記の動画にあるやり方を参考にしましたが、上手くいかず。
【使用期間】
クローン対象のPCは5年以上経過
【利用環境や状況】
Windows 10 LenovoのX250
元のHDDはWD製の500GB
新規購入したSSDはWD製の1TBです。
YouTubeにある展開と異なるのは、添付画像のように、クローン実行前の最終ステップで、
緑のバーに?印があることです。
?はエラーを表すようですが、これが原因なのでしょうか?
正直PCに疎いため、どのようにしたら正常に起動するのか、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点

HDDとSSDの正確な型番は?
SSDはどんな方法でパソコンに接続していますか?
クローンソフトを変えて行っても良いですか?
念のため、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:25223762
0点

HDDはWD5000LPVX-08V0T
SATA接続だと思います。
SSDはWD blue SA510 1TBです。
接続方法は裸族の外付けに刺して、USB接続しています。
ソフトはこのソフト以外でも無料ならなんでもいいです。
書込番号:25223789
4点

何等かの異常が出てるのがHDD本体のことなのか、ソフト上のことなのかは存じませんが。
無料のクローンソフトで試したいのであれば、いつも自分が使用してるものを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
本体が正常なら大丈夫とは思いますけどね。
HDDからのクローン時間は結構かかるので、その点はご承知ください。
書込番号:25223873
2点


>チェムチャモンさん
とりあえずクローン作業が始められたので状況は追ってお伝えいたします!
書込番号:25223917
1点

赤字のは、クローン先のドライブで書き込み時にエラーが出たというメッセージです。
書込番号:25223931
3点


>チェムチャモンさん
無事起動しました!
起動中に一瞬大窓でブルースクリーンが出てきたのですがそれは問題なさそうですかね?
めちゃくちゃサクサクになりました。
ありがとうございます!
書込番号:25223968
0点



PC何でも掲示板
PCにてwindows11・google chromeを使用していますが、google chrome ツールバーの詳細を開いた時、文字が「白く」・背景が「黒く」表示されるように急になりました。原因は判りません。以前のように、文字が「黒く」・背景が「白く」したいのですがどうすれば良いでしょうか?3日間、パソコンを向き合いましたが無理でした。。初心者で名称すら分からず写真だけが頼りです。どうか、よろしくお願いします。
0点

>もとやん10さん
こんにちは。
ダークモードではないようですし、Chrome のバグじゃないでしょうか?
最新版に更新なさってみては如何でしょうか(既に最新版なら、アップデートを待ってみるのもいいと思います)。
書込番号:25209020
0点

>もとやん10さん
現象は少し違いますが、以下のような方法を以前試しておられるのでしたら、その設定の残りが不具合を引き起こしている可能性もあります。
【PC版Chrome】Googleの背景が真っ黒!白に戻す方法を紹介します。
https://mypigchan.com/google-black
書込番号:25209022
0点

>もとやん10さん
google chromeのアカウントとパスワードを持っているのなら、アンインストールしてから再度インストール(ログイン)を試されては?
書込番号:25209025
0点

>もとやん10さん
Microsoft Edge でも同様の現象が発生しますでしょうか?
もし同じ現象が発生するのなら、Chrome、Edge 共にブラウザーの共通のベースとなっている Chromium の不具合の可能性が高いです。
書込番号:25209035
0点


もとやん10です。チェムチャモンさんが正解でした。ありがとうございました。ですが、短時間の間に5名の方からアドバイスをいただきあ嬉しく思っています。1つ1つ教えてもらったら単純な内容でありますが私自身はとても想像できない内容で皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25209204
1点

1台のパソコン本体にマルチディスプレイですが、1台だけタスクバーが縦長です。どうすれば短く修正できるのか?皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25245396
0点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
グラボを新しくしたい
【重視するポイント】
RTX 3060 もしくは近づけれれば
【予算】ある程度少しでも安くできれば
【質問内容、その他コメント】
PCのスペースは今現在は全くありません
今現在より性能を良くしたく
どういう状態でも良いのですが、
(新品にしたほうがとかなんでも)
色々とご教授お願いいたします。
書込番号:25206959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを変えた方が良いとは思うけど、予算次第かな?
まあケースは変えないと入らない。
ライザーで延長して外に出す方法もあるけど、あまり良いとは言えない。
そもそも、CPUがi-4430だとCPUの性能が不足するケースもありそうなのでPCを変える方が無難だと思う。
書込番号:25206967
1点

7年経ったPCだし、電源ユニットもヘタりもあるし、容量的にも500Wもない電源?
ちょっと条件厳し過ぎかな。
書込番号:25206979
1点



PC何でも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010062/SortID=25194630/
こちらに書きましたが、コンテンツ管理アシスタントが動作しません。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package(x86) がPC内にないため、インストールに失敗してしまいます。
これをネットで検索しても見つかりません。
また、上記スレにも書きましたが
https://livesketch.net/cma-ps-install/
こちらのブログの通り、操作したらインストールは出来ましたが、タスクトレイに「コンテンツ管理アシスタント」が常駐しておらず、
C:\Program Files (x86)\Sony\Content Manager Assistant\
にある、CMA.exeを実行しようとすると、
「このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、コマンド ライン ツール sxstrace.exe を使用してください。」
のエラー表示です。
サイド バイ サイド構成が正しくないと言うのはどういうことなのでしょうか?
コンテンツ管理アシスタントを正常に動かしたいので解決方法を教えてください。
書込番号:25200141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これをネットで検索しても見つかりません。
再頒布パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
これで良いんだけど。
このインストールでエラー出るようなら、OS入れ直しも視野に。
書込番号:25200196
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
>サイド バイ サイド構成が正しくないと言うのはどういうことなのでしょうか?
一言でいえば、ランタイムライブラリーがPC内に存在していないというエラーで、動作に必要な DLL を動的にリンクする事が出来なかったために発生しているエラーです。
Visual Studio 2008 は 2018年4月10日に延長サポートが終了していますので、ランタイムライブラリーの提供そのものが終了しているのかもしれません。
窓の杜のページのリンク先も全て無くなっています。
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vs2008c/
で、「Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム」でうまくいかないのでしたら、このパッケージは、昔から Visual Studio 2008 を使っている人(既にインストールして使っている人)のために残してあるセキュリティ更新プログラムであって、ランタイムライブラリー本体ではないのかもしれません。
それでも、どうしても動かしたいという場合は(確実に動作するという保証はできませんが)Visual Studio 2008 、または Visual C++ 2008 のパッケージ版を中古などで購入してインストールする事ができれば、ランタイムライブラリーも同時にインストールされます。
ただし、 Windows 11 などの最新OSでは古いアプリケーションソフトをインストール出来ないようにしている場合もありますので、その辺りは自己責任でお願いします。
書込番号:25200258
1点

Windows Updateを最新にしたうえで下記を参考にして入れ直した方が、いいでしょう。
https://itojisan.xyz/trouble/23942/
もともとの問題は公式トラブルシューティングツールで解決できた可能性もあります。
https://softantenna.com/blog/microsoft-visual-c-2022-x64-additional-runtime/
書込番号:25200358
0点

VC C++各最新版(MSサイトリンク)
https://learn.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
64bitWindowsは、x86(32bit)を入れた後にx64(64bit)を入れます。
書込番号:25208070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
それってPCに不足しているランタイムが補充できるってことですか?
書込番号:25208578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ランタイムパッケージのインストールになります。
既に入っていれば復旧インストールのメッセージがポップするかと思います。
書込番号:25208718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
ありがとうございます。
VC C++各最新版(MSサイトリンク)より
vcredist_x86.exe
vcredist_x64.exe
をダウンロードしインストールしてから
CMASetup.exe
を実行したらエラー無しで正常にインストールされタスクトレイに「コンテンツ管理アシスタント」が常駐しました。
USBケーブルでPS VITAを接続したら認識されコンテンツがコピーできました。
PC側で「コンテンツ管理アシスタント」を開くとご覧のような表示になりました。
これで解決です。
ありがとうございました!!
書込番号:25210363
4点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
回線が100Mgbpsしかでなくて困ってます。
【使用期間】
回線通して4年ほど
【利用環境や状況】
賃貸で有線の光回線です
【質問内容、その他コメント】
Windowsのイーサネットの状況という場所でも100Mgbpsになっています。
プロパティで設定のspeed&Duplexという場所の設定も手動で1.0 Gbps full Duplexにしてみました
それでも改善しません。
最近、隣の部屋の工事があってから回線が悪くなりました、それが原因だったりしますかね
私はゲームをしているので100Mgbpsだと少しカクカクして困っています。
どうかお力添えをお願い致します。
0点

以前、ADLS終了に伴い光ファイバーに引き込み工事(NTT)を行ったときに聞いたんですが、一本の光回線が交換局に収納されているのでないそうです。
途中にスイッチングハブのようなものが入ってるのでしょう、賃貸物件ならば同じようなものが入ってるのでしょう。
アナログ回線は一本毎が局に収納されてました。
接続しているプロパイダーのサーバーの能力にも依存します。
書込番号:25182839
1点

>なつき.さん
>> 賃貸で有線の光回線です
電柱から建物までは、1本の光ファイバーで来ています。
建物から各戸までは、その1本の光ファイバーを分配される感じです。
念のため、電話して対応してもらうしかないかと思います。
書込番号:25182923
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>NSR750Rさん
電話してみます
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25182992
0点

PCで100Mbpsなら、あなたのPCかHUBかLANケーブルの故障とか不具合だと思いますが。
書込番号:25183017
1点

>ムアディブさん
100Mgbpsで固定されてる感じの挙動なんですよね、手動での設定も行ってみたんですけど、ダメなんですよね。
10Mgbpsに下げることは出来たので、設定できてると思います。
lanケーブルも触れられない位置にあるのでlanが壊れたって線はあまりないと思っています。
HUBっていう線はないとも言い切れないですけど、他のスマホなどの挙動は特に変わりないので可能は低いかなと思ってます
pcもまだ買って1ヶ月ぐらいなんですよね〜
何なんですかね?泣
書込番号:25183058
0点

>プロパティで設定のspeed&Duplexという場所の設定も手動で1.0 Gbps full Duplexにしてみました
>それでも改善しません。
windowsのローカルエリア接続で「状態」は確認されたのですか。?
また、ルーターやハブのリンクランプの色で通信速度がわかりますよ。
ONUの故障も考えられます。ランプの点灯状態を確認されたら。
一般的に局舎のOLTや電柱の集合住宅内の光スプリッタが破損する事は稀です。
隣が工事してからなら貴殿の光ファイバーに損傷があったかもしれません。
NTTに相談するのもよいかもしれません。
書込番号:25183075
1点

状態での確認も行っています、
ランプ確認してみました(PC側は緑が常時点灯オレンジが点滅)
「ルータは緑のみ点灯」(モデムはオレンジが常時点灯 緑が点滅)
でもこれ何も触ってないのにいきなり100Mgbpsになったんですよね。
書込番号:25183114
0点

>モデムの写真です、何かおかしな点があれば
どうして初期状態のランプが点灯しているんですか。?
今でも点灯していますか。?
書込番号:25183159
0点

ひかり電話のランプも点灯していませんね。
ひかり電話の契約をやめて別途ルーターを用意されているって事ですか。?
それなら初期状態ランプ点灯は問題ありません。ルーターやハブが怪しいですが。
書込番号:25183166
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
初期状態のランプは今でも点灯しています。
光電話は私が契約者ではないので詳しくはわからないのですが回線だけ通して電話機がない状態だと思います。
書込番号:25183178
0点

どこのインターネット接続会社ですか。?
使用しているルーターのメーカーや機種機名は何ですか。?
提示された写真はONUとして使用していると思います。ONUはルーターではありません。
書込番号:25183260
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
回線がNTT西日本ですプロバイダはとくとくBB という所です。
ルーターはバッファローのWXR-1750DHPです。
これです→https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1750dhp.html
書込番号:25183299
0点

>Windowsのイーサネットの状況という場所でも100Mgbpsになっています。
windowsのローカルエリア接続で「状態」は確認されたのですか。?という事ですか。?
あるいはWindowsタスクマネジャーで確認されたのですか。?
100Mgbpsになっているなら1度全部電源を落として再起動してもなるなら
やはりルーターやハブが怪しいですが。
書込番号:25183451
1点

PCで100Mbpsなんで、PCとその接続先の間のどこかの問題です。
>lanケーブルも触れられない位置にあるのでlanが壊れたって線はあまりないと思っています。
そんなことはないと思うけどw
書込番号:25183957
0点

>ムアディブさん
繋がらないとか不安定とかならlanケーブルが壊れたって線も考えるんですけどね、安定して99Mgbpsとかなんですよね
何回も抜き刺ししてたとかなら壊れる可能性あるみたいですけど触れてすらないからなぁ。
書込番号:25183997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつき.さん
PC買ったばかりとのことですが、lanアダプタは何でしょうか?
intel 2.5GbEであれば、それが原因かも。
私はi225v使ってますが、回線切断されて100Mbpsに固定される不具合がありました。i226vでも同じ不具合を引きずってるようです。
省電力機能を無効にするか最新ドライバーでとりあえずは改善するかもしれません。
書込番号:25184036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOSCHさん
私はマザーボードのコネクタにそのまま刺してます
マザーボードはこれですA520M S2H
省電力設定がバランスになっていたので高パフォーマンスに変えてみましたが改善せず。
情報ありがとうございます!
今書いてる途中に思い出したんですけどそういえばwindowsの更新してからな気がしてきました
ワンちゃんバージョン下げたりすれば行けたりしますかねー。
書込番号:25184222
0点

>なつき.さん
ご回答ありがとうございます。
私の不具合とよく似てるな、と思いましたが、
そちらのアダプターはrealtek製なので、原因は異なるようですね。
OSアップデートやモデム関連は私はよくわからないです。お役に立てず申し訳ないです
書込番号:25184403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOSCHさん
>ムアディブさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>NSR750Rさん
何故か治りました‼‼
ありがとうございました!
書込番号:25241717
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
最近組んだPCの起動時に画面が映らないか、一度ブルースクリーンが出てから起動することがある。
(問題なく起動することもある)
【使用期間】
2か月ほど
症状はここ数日
【利用環境や状況】
MB:msi PRO B660M-A DDR4 WIFI
CPU:intel corei5-13600K (UHD Graphics 770を使用中)
RAM:G.skill DDR4 16GB*1
OS:Windows 11 (3/6時点で最新)
モニター:IODATA LCD-GC243HXDB
【質問内容、その他コメント】
心当たりは、
中古のRAMを使っていること。
3/3にグラフィックドライバーを更新したこと。
外付けSSDをつけたまま起動していること。
(外してシャットダウンや起動をするようにしてから問題は起こっていない)
出てきたブルースクリーン
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL(自動で再起動した後は問題なく使える)
DRIVER_OVERRAN_STACK_BUFFER
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
下二つは自動で再起動しても同じエラーが出るか、黒い画面になる。
他に出たエラー
0x00007FFD61CEF580の命令が0x000011E31E90E638のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることはできませんでした。
今は動いているのですが今後のために原因や対処法などわかる方よろしくお願いします。
0点

Memtest86をかけたらエラー吐くんじゃないかな?
取り敢えず、テストから
書込番号:25170819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けSSDをつけたまま起動していること。
>(外してシャットダウンや起動をするようにしてから問題は起こっていない)
↑
これが起動できない原因ですよね?
違いますか?
「外付けSSD」
とは型名は何ですか?
メモリテストは真っ赤になりそうですが、、
書込番号:25170829
0点

返信ありがとうございます
メモリテストかけてみますね
>アキバタロウ01さん
ELECOMのESD-EF1000GBKです
書込番号:25170858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESD-EF1000GBK 2019年 9月下旬 発売
もう3年くらい使っていますか?
壊れかけですかね?もしや
壊れかけならつないだら起動ができないのは
普通ですからね。。。
もうつながないで運用ですね。。。
書込番号:25170867
2点

>アキバタロウ01さん
そうですね
そろそろ怖いなと思ってたんですが
もう遅かったんですね…
書込番号:25170879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうつなげいないと思うなら不要ですが、
以下でチェックもできます
単なる気休めですが
CrystalDiskInfo
で見ると異常があるかわかります、、
----------------------------------
https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/downloads/78192/CrystalDiskInfo8_17_14.zip/
DiskInfo64.exe
書込番号:25170891
1点

メモリテストはお二方のおっしゃる通りエラーだらけでした
新品のメモリ買ってきます
外付けSSDについては正常とでたのですが念のためHDDに移します
>揚げないかつパンさん
>アキバタロウ01さん
ありがとうございました
書込番号:25171045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリテストはお二方のおっしゃる通りエラーだらけでした
>新品のメモリ買ってきます
そうでしたか
>外付けSSDについては正常とでたのですが念のためHDDに移します
賢いです
そのほうがいいですね
書込番号:25171084
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)