PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしてしまっているかもしれない

2022/05/13 19:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Heiyarさん
クチコミ投稿数:21件

グラボはASRock RX6600XT Challenger Dです。
何もいじったことは無いのですが、これはOCしてしまっていますか?

書込番号:24744453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 19:58(1年以上前)

そのくらいなら自動OCの範囲内じゃないですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373754/SortID=24615519/#24616464
   (u1u1u1u1さんの画像)

書込番号:24744478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/13 20:01(1年以上前)

自分のGIGABYTE RX 6800XT GAMINC OC 16GBもブーストクロックは2285HzだけどAfterBurnerのコアクロックは2419MHzとか出てますね。
まあ、OC設定してないなら問題はないと思います。
自分のもそんなクロックで動作したことないです。

GPU-Zで調べて問題がないなら特には問題はないと思います。

書込番号:24744484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/13 20:06(1年以上前)

自分のも自動OCはややしますね。

2350MHz(ブースト設定は2285HMz)くらいかな?AMDのグラボもNVIDIAのグラボもTDPの範囲でブーストクロックの上限までOCしますし
まあ、現在のグラボはブーストクロックより上がるので、上限設定が出てるのかもしれないですね。

書込番号:24744496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 20:07(1年以上前)

GPU-ZのテストでもOC状態なのか分かると思います。

例えば本当にOCなら、GPUクロックの上の数字と、下の数字が異なります。

書込番号:24744502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/13 20:12(1年以上前)

こんな感じです。

連投すみません。

GPU-ZとAfterBurnerの画像を貼っておきます。
AfterBurnerの設定値は結構高めに出ますが、これが何なのかは分かりません。

AfterBernerでは意外に普通だと思います。

書込番号:24744509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Heiyarさん
クチコミ投稿数:21件

2022/05/13 20:13(1年以上前)

ocモデルだからということですね。
これはもし壊れてしまってももちろん保証は受けられますよね?

書込番号:24744512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 20:20(1年以上前)

故障でも何でもありません。仕様です。
相談くらいなら良いかと思います。

書込番号:24744527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heiyarさん
クチコミ投稿数:21件

2022/05/13 20:23(1年以上前)

あ、すいません保証対象内ですかという意味で聞きました。

書込番号:24744531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 20:26(1年以上前)

TDP以内ならクロック上げて頑張ってくれます。

ですから故障じゃないので保証にもなりません。

心配だったら、このスレッドをメーカー、代理店の担当者さんに見せて相談されてください。

書込番号:24744536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heiyarさん
クチコミ投稿数:21件

2022/05/13 20:34(1年以上前)

あー、、、そう意味でもなくて、OCするとメーカー保証をうけられなくなるじゃないですか、
この場合だとそうはなりませんよねということです。
言葉足らずですいません。

書込番号:24744546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 20:47(1年以上前)

すみません。会話が通らないみたいです。

当方アイコンは若いですが60過ぎの爺です。
言葉足らずで会話が成り立っていないようです。

自動のOCと手動でのOCとは意味が異なります。
本当にご心配なら、我々の言うこと聞いても仕方ないです。
代理店さんへ即連絡ください。故障だったら始末が尽きませんからお早めに!

書込番号:24744574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/13 20:52(1年以上前)

できることをやってるのに、保証を受けられないなんてことはないでしょ。
むちゃくちゃやってるわけじゃないし。

書込番号:24744581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/13 20:57(1年以上前)

OCしてないなら、保証対象内です。

OCとはあくまでも、AftreBurnerを使ってもそうですが、OC操作することを指します。
例えば、RADEON SETTINGSを使ってもそうですが、OC操作をすると保証外になりますよというメッセージが出ます。
それが表示されない状態で使うことなら保証対象内です。

AfterBurnerで言うならスライダーを動かしてApplyを押すことでOCになります。
※ こちらはメッセージは出ません。

心配ならAfterBurnerを使わなければ良いだけです。
ほとんどの設定はRADEON SETTINGSでできるので画面に各種状態を表示する以外にする以外に何もすることはないはずだし、みるだけならRADEON SETTINGSでも代用機能があります。

書込番号:24744592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/13 21:04(1年以上前)

ちなみにOCモデルというのはメーカーがOC状態で出荷するモデルで、デフォルトのままで使うなら、メーカーが指定する使用方法の域を出てないので保証対象内です。

要するにAfterBurnerなど(RADEON SETTINGSでも良いですが)で1MHzでも上げれば手動でOCしたことになり、保証対象外になります。
※ 厳密にそれがメーカーにわかるのか?という意味ではなく保証規定の範囲の話です・

書込番号:24744600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heiyarさん
クチコミ投稿数:21件

2022/05/13 21:05(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24744601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/13 21:09(1年以上前)

数字が仕様と異なるみたいなので、これは相談されたほうが確実ですよ。。

書込番号:24744607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC起動時に画面表示がおかしい

2022/05/12 13:10(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:59件

Windows10 64bitでビデオカードはRTX3060Tiでドライバは最新のものを入れています。モニタの解像度はWQHDです。
PC起動した時に添付画像のようになってしまいます。 この状態の時、キーボードは効きますがマウスは効きません。
再起動したり一度BIOSに入ってから再起動すると正常な表示に戻ります。一度の再起動で直る事もあれば数回要する事もあります
今まで問題無かったのですがここ数日で急に起きるようになりました。
何かと変わったことしたかと言えばビデオカードを新調したくらいでしょうか。 それでも数日前までは正常でした。
ご教示いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

書込番号:24742264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/12 13:15(1年以上前)

そのような質問時はモニター型式だけでなく、
PCを構成するパーツ一式の詳細がわかるように書かれてください。


この方はどのようなPCを使用されてるのか、メーカーPCなのか自作PCなのか・・・
情報が少ないと回答も想像だけのことになりかねません。

書込番号:24742273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/12 13:33(1年以上前)

モニタだけのことを言えば、ここの設定は推奨通りですよね?

書込番号:24742291

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/05/12 13:51(1年以上前)

モニタなに使ってるかしらんけど、
モニタの電源オン/オフか接続再スキャンしたら直りそうだけどな。

書込番号:24742305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/05/12 14:27(1年以上前)

>あずたろうさん
情報不足で申し訳ありません。
・Windows10 64bit
・ASRock B460 Pro4
・corei5ー10400F
・RTX3060Ti
・メモリ16G
・玄人志向KRPW-GK650W/90+
・CPUクーラー:サイズ虎徹mark2

モニタはBENQのMOBIUZ EX2710Qです。

ご指摘の設定ですが、このモニタはWQHDですが何故か2560x1440ではなく3840x2160が推奨となっています。
もしこのまま推奨に合わせて改善されるとしたら、何故3840x2160が推奨になっているのでしょうか・・。

>MIFさん
試しましたが改善は見られませんでした・・。

書込番号:24742356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/12 14:47(1年以上前)

当方の他社WQHDモニター

ではプルダウンメニューの中には、3840x2160(4K)の項目まであるのですね。

理由はすみませんが 分かりかねます、とりあえずは2560x1440にして正常動作を確かめましょう。

理由解明はモニター設定に詳しい方、或いはメーカーさんへ問い合わせを。

書込番号:24742378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/12 14:51(1年以上前)

まさかと思いますが、NVIDIAコンパネで解像度カスタマイズで、3840x2160を追加されていませんか?

以前にFF14ベンチを4Kモードでやってみようと、自分もこれを弄ったことありまして、
後々少々面倒になったことありました。
違ってたらすみません。

書込番号:24742382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/05/12 15:19(1年以上前)

>あずたろうさん
返信有難うございます。
ご指摘のカスタマイズには触れていませんが、たった今解決致しました。
ビデオカードのドライバーですが、最新版から少し前の物に入れ替えてみたところ、2560x1440が推奨となりデスクトップの解像度とアクティブな信号解像度も2560x1440で一致し、質問の減少も発生しなくなりました。
この事から原因はドライバーの相性・・?みたいなものと言う事になるのでしょうか。
使用していて特におかしな感じは無かったので起動時の表示不具合がなかったら気づかずにそのままだったかもしれませんね。
何はともあれスッキリしました。
いつも有難うございます!

書込番号:24742413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/12 15:24(1年以上前)

そうなるかもでしょうね。
自分はドライバーバージョンで、そのようなことは経験はないです。

TVチューナーと、Intelのグラフィックドライバーでは、時々相性出ますが。。

書込番号:24742416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/05/12 15:51(1年以上前)

お世話になりました。有難うございます!

書込番号:24742452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン増設による費用対効果

2022/05/08 13:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:96件

サーマルテイクのS100 TGと言うケースを使用しております。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html

ファン配置はフロント(14cm x1)ビデオカードにどストライクで風が当たる位置。
排気はリアに1基のみとサイドフローのCPUクーラなんですが、GPUの温度が気になります。
rtx3060tiでセミファンレスなんでこんなものなのかなとも思っていますが、アイドル時やyoutubeなどでちょっと動画見る程度でも50度超えている時があります(室温21度) 自分で言うのもなんですが、配線はスッキリしていますし見た感じエアフローは良好なのではと思います。
そして高負荷時ですが、FF15のベンチを2560x1440の高品質の例ですが大体73度前後でしょうか。 GPUのファン回転はとくにいじっておらず装着したままの制御に任せています。

こんなものでしょうか?
CPUは良く冷えていますし、基盤等その他の部分も問題ありません。
もしファンを増設するなら吸気にフロントにもう1基、と排気に天板へ14cmを1〜2基なんですが、大きな改善は期待できませんでしょうか?

それと、サイドのガラスパネルを半開きにしてパネルの縁にクリップ式の小型扇風機を設置してGPUの斜め下方向から風を当ててやったらGPU温度が30度台まで下がりました。 高負荷時はあまり変わらないですね。

書込番号:24736703

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/05/08 14:03(1年以上前)

GPU の最高温度 93(℃)
という仕様のビデオチップだから温度が
上がっても、PCの中でCPUと一緒に最後まで動きます。
周りに熱をまきちらすとメモリやSSDが先にへたるでしょう。
ケースファンはケース内温度を下げるという期待で。

書込番号:24736739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/08 14:05(1年以上前)

正直言ってフロントメッシュタイプのようなPCケースじゃないと、冷却に優れるものではないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001390121_J0000036146&pd_ctg=0580
こんな感じのもの・・


なのでフロント吸気や排気ファンをTOPに追加くらいしか手立ては無いでしょう。

書込番号:24736745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/08 14:09(1年以上前)

同社のものなら、こちらのほうが良かったかも。

https://kakaku.com/item/K0001030757/

書込番号:24736752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/08 14:42(1年以上前)

上面:200mm×1または140/120mm×2
前面:140/120mm×2
背面:120mm×1

とあるし積めるだけ積んでみるとか?

書込番号:24736801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/05/08 14:55(1年以上前)

騒音気にしないで吸排気にファンを取り付けて運用するならともかく、ケース内の温度が少々落ちたところでGPUの温度がどれほども落ちはしないでしょう。
外気を直接GPUのところまで導けるのであればもう少し下がるのでしょうけど。

現状のケースではどうやってもコスパは良くないと思いますよ。
温度が危険領域まで上がるので無ければ諦めた方が良いと思います。

書込番号:24736812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/08 15:07(1年以上前)

RTX3060Tiと言っても色々有るとは思いますが、デュアルファン仕様からやや冷却が弱いかもくらいですかね。
ファンで冷却したら温度が下がったみたいですが、中の熱をどれだけ追い出せてるか?は問題だとは思います。
FF14ベンチは割にグラボの負荷は低めのベンチなので、それで73℃で有ればやや高いと思います。
FF15ベンチで何℃になるか辺りが問題な気はします。

まあ、無いよりマシ程度にはなるのかなーとは思いますが

書込番号:24736830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/05/08 16:40(1年以上前)

セミファンレスで温度が高めだからファン追加って・・・・・・。
セミファンレスやめただけでだいぶ温度下がるんでは?

書込番号:24736940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/08 21:13(1年以上前)

>suiruschickさん
グラボのデフォルトの冷却設定はどちらかと言えば静音重視です。
大概必要以上に冷うようにはなっていないです。

開けて扇風機で風を当てても温度があまり変わらないってのが良い証拠です。
扇風機が補ってくれる分ファンの回転は下がっていると推測できます。
(無負荷時はセミファンレス仕様なので下がって当たり前かと)

逆に乱暴な言い方すれば、
過剰に1度でも冷やしたいだけならシルバーさん指摘のようにファンレス設定を殺して、
グラボのファンの回転を高めに極端に言えば100%に固定しまえばいいだけです。

逆に73度でもファン制御が100%近くになっていなければ、
まずは心配ないですよ。

ケースファンは長時間ゲームをやっているときなどに、
ケース内の温度とケース周辺の温度差があるか確認してみてからでも遅くないかと思います。

CPUも冷えているとのことですし、
雰囲気的にファンを無理して追加する必要があるとは自分は感じませんね。

参考程度でお願いします。

書込番号:24737340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/08 21:23(1年以上前)

RTX3070 アイドル時状態

RTX3070 暁月ベンチ中の状態

FFXIV暁月ベンチ結果

AFTERBURNER暁月ベンチ中の状態

>suiruschickさん

手持ちのPCで試してみました。

構成
RTX3070 (GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD) セミファンレスモデル
https://kakaku.com/item/K0001306496/
Ryzen5 5600X サイドフローCPUクーラー 12cmx2
PCケース SILVERSTONE SST-FAR1B フロントメッシュ 前面12cmファンx2 (CPUとグラボの位置に取り付け)、リアファン12cmX1
https://kakaku.com/item/K0001274306/
ATXマザーボード対応のケースですが、サイズ的にはMicroATX用のケースより少し背が高い程度です。

4KモニターでFFXIV暁月ベンチを解像度2560x1440に設定してWindowsモードで実行、GPU-Z・AFTERBURNERでモニタリング
室温は約23℃です。
ベンチマーク実行前に画面にEdgeの画面を表示してGPU温度を約50℃上げています。
ベンチマーク実行中はGPU温度は75℃付近で推移しています。

うちのPCのエアフローが良いかは判りませんが、グラボはほぼ似たような温度の様ですのでケースファンを増設してもあまり効果は無いのではとは思います。

書込番号:24737361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/08 22:21(1年以上前)

クールさんに大同です

セミファンレスモデルは60℃超えるまではファンは回らず、アイドルであってもじわじわと60℃に向けて上がってくる。

うちは真夏以外は、デフォのセミファンレスで使用してる。
真夏くらいはAfterBurnerで常に少しは回してあげましょう。

とは言っても3070のコア温度はFF14で70度も行かないけど。

寧ろGTX1650が78度だったことに驚いてる。


書込番号:24737481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/08 22:58(1年以上前)

いまのRTX3070が乗ったPCケースの様子
上部にもファン付けれるが、多分要らないかなとやってません。


FF14ベンチ実行時と、終わってすぐにYoutube視聴時。

コア温度が37℃以下になれば、再びファンは停止します。

書込番号:24737527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/08 23:03(1年以上前)

グラフ

そういえばと思って自分のPCも温度を測ってみました。

グラボはRX 6800XTでケースファンは割と付けてる。
室温は25℃くらいでGPUの温度は72℃くらいまで上がってた。

ベンチマークは合わせる意味でもFF14ベンチでWQHD 最高品質です。

自分のグラボもセミファンレスなので回転数がほぼ0%から60%程度で済んでるので、そこまでぶん回してるわけではないので、温度はやや高めですかね。

GPU周りの温度も一緒に測ったけど、それほど高い温度で推移してるわけではないです、
※ PCHとVRMは自己発熱も加味されます。

他の方がおっしゃる通りで、グラボの温度もそうだけど、周りの温度も測らないと窒息気味なのかとかわからないです。

自分的にはケースファンはグラボ近くの温度でコントロールしてるので温度が高くなるとケースファンの風量を増すようにしてあります。
今は、温度が50℃にもいかないのでそれほど回転数も上がってないです。

トータルで計測しないと割とわからないことも多いです。


書込番号:24737537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/08 23:10(1年以上前)

先ほどYoutube見てる際は、まだゆっくりファンが回って温度下降状態でしたが、


今見たらファン停止してて、少しまた温度上がっています。

書込番号:24737546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/08 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
スレ主さん回してるベンチマークはFF15と書かれていますよ。

書込番号:24737557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/09 00:00(1年以上前)

FF15 WQHD 高画質

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。

>suiruschickさん

改めて、FF15ベンチでも取り直しました。

FF14ベンチと割と変わると思ったのだけど、結果は大差なかったです。
グラボの電力推移は違うのだけど、温度の推移や周辺の温度にも大差なかったです。

外気は1℃ほど下がって24℃でとってます。

FF14の方がGPU負荷に変動が大きいので温度変化も大きめにでる、回転数制御も変動する感じですかね。
ただし、最高温度などに大差はないし、回転数も割と変わってないです。

温度管理が適切かについてはもっと長いベンチでないとわからないかもですが。。。
※ FFベンチは割と長いのでそれなりにはちゃんと出てるはずだとは思います。あと、温度飽和については20-30分とかやらないとちゃんと出ないかも。。。

書込番号:24737608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/05/09 01:09(1年以上前)

お返事くださった皆さん、どうもありがとうございます。

>ZUULさん
なるほど。
高負荷時にメモリを触ってみましたが心地よい暖かさでした。
GPUからの波及でメモリ、ストレージがやられるて凄い異常事態ですよね(笑)

大丈夫そうですね!?

>あずたろうさん
最近フロントメッシュタイプ少なくないですか?
いや、原稿のそのタイプがことごとく自分の好みではないだけかな・・。
以前使っていたAntecのThree Hundred Two ABと言うケースは今思うと個人的に名作だったんじゃないかと思います。
H18使ってらっしゃるんですね。貴重ですよね、今のケース購入した時にこれ少し迷いました。

>AMDシュウさんさん
もはや自己満足!?

>EPO_SPRIGGANさん
ダメなものはダメなんですよね。
フロントの風、結構直撃してるんだけどなー。サイドファンじゃないとダメなんですかね。・・だから扇風機で下がったのか!

>揚げないかつパンさん
FF14のベンチはやった事ありません。FF15です。73度付近です。

>クールシルバーメタリックさん
脱セミファンレスしてみます。

>アテゴン乗りさん
有難うございます。大丈夫と言って貰いたかったんです(泣)
問題は夏場ですね。エアコン壊れて今の所予算的に夏場に間に合いそうにないので真面目に扇風機作戦ですね。

>キャッシュは増やせないさん
おお、まさにナカーマ!ですね(笑)
しかも、FF15よりも軽いと言われる14でこの感じ。 自分はFF15の2560x1440高品質で73度付近ですから・・無問題!?



書込番号:24737654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/09 22:00(1年以上前)

アイドル時

暁月ベンチ中

4790K 暁月ベンチ結果

AFTERBURNER暁月ベンチモニター

>suiruschickさん

返信ありがとうございます。

以前使用していたATXケースに20cmサイドファンが付いているものがありましたので、面白いので同じRTX3070を入れて試してみました。
現在のPCパーツを移し替えると大変なのでこのケースに取り付けていた古いPCパーツで確認してみましたが、GPU温度の確認ですのでそれほど差は出ないと思います。
CPU Core i7 4790K CPUファンはサイドフロー 14cmファンx1です。

PCケース Corsair Carbide 500R フロント12cmファンx2 リア12cmファンx1 サイド20cmファンx1 (購入時の構成のままです。)
https://kakaku.com/item/J0000003883/

室温22.5℃の環境で前回と同様にEdge画面を表示させてGPUを温めましたが、GPU温度は30℃程から上昇せず。
同様にAFTERBURNERとGPU-Zでモニターしながら暁月ベンチを実行してみました。
最高温度は71℃でした。

CPUの性能が低いのでGPUの性能を使い切らないかとは思いましたが、パワーリミットがかかっていますのでそれなりに負荷がかかっている様です。

グラボのファンの回転数は前回のケースとほぼ同じですので、ケースそのものが大きいので放熱の効果もありますが、サイドファンの効果が大きいと思います。

個人的にはスレ主様のPC構成でもグラボの温度は普通と思いますが、AFTERBURNER等のソフトでファン速度の調整で温度が下がるのでしたらファンを追加する必要は無いのではと思います。

書込番号:24738757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/05/10 19:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん
こんばんは。検証お疲れ様です、そして有難うございます。
なるほど、ケースバイケースでしょうが、少なくとも今の私のPCではファン増設は無意味に近いだろうと言う事が皆さんのお陰で分かりました。
GPUにヒートシンクでも載せた方が下がるかもですね。 ・・CPUクーラーに干渉するのでかなり薄い物じゃないと載せられないな・・M.2SSD向けを2枚とかかな。
でもまぁサーキュレーター当てるのが一番下がるのは分かってたんでそれも必要ないですかね。
お陰様で無駄な出費を防ぐ事ができました。 感謝です!

書込番号:24739953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターのお手入れ

2022/05/06 13:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:59件

皆さん液晶モニターの画面のお手入れ、どうされてますか?
ちょっと良いモニターを購入したので大事に使っていきたいと思っていますが、お手入れ方法や使用するアイテムを調べても一長一短な感じで決定的なものが見つかりません。
除電ブラシなどでホコリを落としてから、クロスや液晶用のウェットティッシュなどで軽く拭き取る・・と言うのがセオリーでしょうか?
私は喫煙者ですが私自身は部屋では吸わないのですが、隣の部屋で家族が吸うので煙が隙間から流れてきてヤニが付着します。
ヤニ問題がなければクロスで拭くだけで良さそうですが、ヤニがある場合はウェットティッシュや薄めた中性洗剤などで拭いたほうが良いでしょうか?
よくある液晶用ウェットティッシュは使い切る前に乾燥してしまうと言われていますね。
除電ブラシ、拭き掃除アイテムのおすすめ、お手入れ方法のおすすめがありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24733666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/06 13:57(1年以上前)

あまり水気の多いウェットティッシュだと乾くまでに時間もかかり、
また拭き方も丁寧にしないと拭いたライン上に汚れが残ります。
タバコ以外でも、キッチンに近いと油汚れもミストして付着してます。
繊維柔らかなウェットティッシュや、メガネ拭きくらいで十分ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071V8D94M/

書込番号:24733674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/06 14:35(1年以上前)

>隣の部屋で家族が吸うので煙が隙間から流れてきてヤニが付着します。
液晶を使わないときは、布や不織布などをかぶせておくのが良いと思います。

液晶用のウエットティッシュは、精製水や界面活性剤を使用しています。そのため、あまり強い除去能力はありません。
利点として、ふき取り跡が残らないことです。べたべたに濡れているのではなく、薄っすらと湿ってる程度なので、何か月もかかると乾いてしまう可能性はあります。精製水で湿らせたようなモノですね。
私は、マウスやヘッドホンなどちょっと拭くのに使うので、乾く前に使い切ってます。(エレコムWC-DP80N3)

除電ブラシも1つあると良いと思います。
ホコリがついているなと思ったときに軽いふき取りに使えます。普通のティッシュだと、拭いたところは奇麗になりますが、ホコリが塊にはなれど帯電して取り切れません。
収納に問題無ければ、吊り下げておけるノーマル型が大きくて使いやすいです。たまにしか使わない、収納しておく方がいいというならコンパクト型です。
除電クリーニングブラシ(ノーマルタイプ)
https://www.elecom.co.jp/products/KBR-AM012AS.html
TV用除電クリーニングブラシ
https://www.elecom.co.jp/products/AVD-TVBR03AS.html
除電クリーニングブラシ(コンパクト収納タイプ)
https://www.elecom.co.jp/products/KBR-014AS.html

コンパクト型のKBR-AM014ASは、除電ブラシと硬いブラシの2種があるので、キーボードなど隙間掃除には硬い方を使うと便利ですy

書込番号:24733699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/06 14:36(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/06 14:51(1年以上前)

ちょっと違うネタですが
BenQ ScreenBar
https://www.benq.com/ja-jp/lighting/screenbar-lamp/screenbar.html
類似品が、中華モノだと3千円〜もありますが、おススメです。
液晶に映り込むことなく、手元が明るい。(安いモノだと、液晶に映り込むモノもあるので、クチコミなどご確認を)

書込番号:24733716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2022/05/06 17:07(1年以上前)

私は、喫煙していた頃は換気扇クリーナー(スプレー缶)で掃除していました。
@モニター全体を掃除機で軽く埃取り。
A換気扇クリーナーをスリットに入らないようにスプレーまたは、
  ティッシュに吹き付けてそれで全体を濡らす。
Bティッシュで全体に延ばす。
C湿ったタオルでスプレーを拭き取る。
D固く絞ったタオルで拭きあげる。
な感じで掃除していました。
これにより、パネル面含めどうかなったことはありません。

おまけ。
換気扇クリーナーは、CPUファンや吸排気ファンの掃除にも使えます。
@パソコンからファンまたは、ヒートシンク毎取り外す。
A換気扇クリーナーをまんべんなく吹き付ける。
B数分誤に温水シャワーで洗い流す。
Cエアスプレーで水分を吹き飛ばす。
D1時間程度自然乾燥。
ヤニが混ざった埃が取れ、ピカピカになります。
軸のグリスが流れたりすることはありません。

筐体、キーボード、マウス、デスク等すべての掃除に使っていました。
※焼付塗装していない筐体はタオルに色が付くことがあります。

リンレイ 換気扇レンジクリーナー 330ml を使用しています。

書込番号:24733862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2022/05/06 17:26(1年以上前)

>矢島診療所さん
>よくある液晶用ウェットティッシュは使い切る前に乾燥してしまうと言われていますね。

私は ELECOM 製の不織布のクリーナーを使用しています。
界面活性剤、汚れも良く落ちます。

110枚ハードタイプ(円筒形)ケースに入っていますので、乾燥などはせずに長期間使用出来ています。
品番:WC-DP110LN3

書込番号:24733883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/05/06 19:39(1年以上前)

うわ〜
こんなに沢山レスが!感謝感激、皆さん有難うございます。

>あずたろうさん
これいいですね!カバンに入れておけば外出先でスマホが汚れた時にも使える。
しかもこれだけ入ってお安い。うん、第一候補決定!

>パーシモン1wさん
カバーは私も考えたんですけどねぇ。仕事でもPC使うんで使わない時間は短いんですけど、寝る時はそうしたい所ですね。
これはちょっと調べてみますね!
やっぱりウェットで拭きたくなりますよね、拭き跡が残るとゲンナリしますが^^;
除電ブラシでちょいちょいとして、ウェットで仕上げ。 ウェットは液晶に使わなくてもあちこちに使えますから一つ用意しておくと吉ですね。
教えていただいた除電ブラシ、検討してみます!
スクリーンバーは・・・私には必要ないかもです(笑)

>けーるきーるさん
有難うございます、後ほどゆっくり身を通させていただきます!

>猫猫にゃーごさん
聞くからに綺麗になりそうですね。 いや、ファンを洗い流すと言う事に驚きです。
大丈夫なものなのですね・・。クリーナーはお手頃なお値段ですし、怖いけどトライしてみようかな、安いファンだし・・。
いや実は、今回はモニターのお話ですが、PC本体の掃除で何が嫌いかってファンですよねぇ。
羽の表面にうっすら積もった埃、ヤニの所為で粘着性があるので羽一枚一枚落とすのが、まぁーメンドイのなんのって・・。
ざばーっと丸洗いできたらと言う衝動に毎度駆られていました。
丸洗い・・・できるんだ〜! 怖いけど朗報です、試すしか無いでしょう。 恐らく今日中にクリーナーをポチると思います(笑)
モニターのお掃除のつもりが思わぬ副産物をいただきました。 有難うございます!

>JAZZ-01さん
こちらのクリーナーはパーシモン1wさんがご使用されていると言う物と同じですね。
やはりこう言う物は一家に一個ですね。
乾燥については大丈夫とのこ事で、大容量がお得ですかね。安いですしガシガシ使っていつも清潔!



皆さん本当に有難うございます。
猫猫にゃーごさんのファン水洗いが自分の中で目玉になってしまいました(笑)
怖いから調べた事なかったのですが、結構水洗いの記事出てきますね。
丁度前回の掃除から2ヶ月ほど経過しており掃除時と思いますので、早速試してみよう!(怖いもの見たさ)


書込番号:24734081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

【初のパソコン導入について】

2022/05/02 20:27(1年以上前)


PC何でも掲示板

はじめてのパソコン購入を検討している者です。
ほとんどド素人同然です。
メインの目的はOfficeです。
その他ゲームや画像・動画編集などは考慮しておりません。

ここからが質問です。

1:自宅にネット環境がないのですが、
「ネットに接続しないでPCを使うのはウイルス感染の危険性が高いため基本的にあり得ない」
という話をよく目にします。
やはり、ネットに接続するのは必須なのでしょうか?

2:もし店頭で購入した場合、初期設定代行やセキュリティソフトのオプションを勧められると思うのですが、これらは必要ないからやるな、という情報を見ました。これは本当なのでしょうか?
また、初期設定は素人でも簡単にできるものですか?


レベルの低い質問で申し訳ないのですが、何卒
皆様のお知恵をお授け下さい。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:24728284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/02 20:37(1年以上前)

インターネットに接続しないのなら、感染のリスクのリスクは少ないですし。感染したとしてもデータ流出のリスクは少ないでしょう。
ただ、OSやソフトのアップデートにインターネットは必須ですので。不具合が直らないまま…と言うこともあります。

>これらは必要ないからやるな、という情報を見ました。これは本当なのでしょうか?
自分で出来るのなら必要ありません。自分で出来ないことにお金を払うのは当然のことです。

>素人でも簡単にできるものですか?
私が素人のときにはできました。「自分にも出来ますか?」という類いの質問には、基本的に答えようがありません。まぁ誰にでも出来るのなら代行サービスなんてのもないわけで。
このへん、コロナと同じで「自分できちんと理解しない限り安心することはない」世界です。勉強しないのなら、出来る人にガチガチにしてもらいましょう。

ついでに。
ソフトの使用認証なんかにインターネット接続が必須という場合もありますので。スマートフォンのテザリングでもなんでも、接続することを全体に考えた方が良いでしょう。

書込番号:24728298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/05/02 20:42(1年以上前)

オフィスのデータは本体だけで完結ですか?

他者とデータのやり取りがあるのなら、セキュリティソフトは入れておいたほうがいいのではと思います。

書込番号:24728304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/05/02 20:51(1年以上前)

失礼。
セキュリティソフトを入れても、ネットに繋いで最新のウイルスの定義をダウンロードできなければ、中途半端になってしまいますね。

書込番号:24728320

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/02 20:57(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん こんにちは、

1 ネットへ接続しない場合、ウイルス感染の危険性は低いと思います。
 しかし、初期設定をやろうとすると、ネット接続が要求されると思います。

2 店頭での設定代行を依頼されるのは構いませんが、PCにもよりますが、初めの2か月間はウイルス対策ソフトが入ってるものが
 多数ありますので、最初は不要かと思います。
 初期設定はマイクロソフトのアカウントとか、簡単ではないと思います。

書込番号:24728327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

ネット接続しない環境で、ウイルス感染が起こるのは他者とUSBメモリー等でデーターのやり取りを行う場合です。その様な可能性があるなら、ネットに接続してセキュリティアップデートを最新の状態にしておくべきでしょう。

また、毎年行われるメジャーアップデートも出来ないので最新の機能を利用することができなくなります。Windows11のメジャアップデートは夏以降に行われるようです。

OSやOfficeのライセンス認証は電話で行うことが出来ます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1711-3075&rid=282

セキュリティソフトは基本的に不要です。WindowsにはDefenderとういセキュリティソフトが搭載されているので、市販アプリを利用する必要性も低くなっています。また、市販されているセキュリティソフトもセキュリティアップデートを最新にしていることを前提にしており、ソフト自体のアップデートもwebで行う必要があります。

書込番号:24728359

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

Officeをインストールする場合、インターネット環境が基本です。
>ネットがない環境での、Microsoft Office のセットアップ方法
https://webiker.org/blog/microsoft-office-offline-setup/

書込番号:24728360

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2022/05/02 21:30(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん
>「ネットに接続しないでPCを使うのはウイルス感染の危険性が高いため基本的にあり得ない」

1:Windows を更新しないと言う点で致命的な弱点になる可能性は有りますが、反面、外からの感染をしないメリットも有ります。

>また、初期設定は素人でも簡単にできるものですか?

2:簡単なので断れば良いです。

※パソコンによってグラフィックスカードを搭載していれば、ExcelはCPUではなくグラフィックスカードで処理させた方が高速です。
Excel内の設定で設定可能です。

書込番号:24728384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/02 21:48(1年以上前)

ウイルス対策ソフトはソフトを入れただけでは半分も効果を発揮しません
日々定義ファイルが更新されるのでそれらを導入することで初めて効果を発揮します
ちなみに新種ウイルスやマルウェアは年間1億2,750万件ほど検出されたというレポートもあるくらいです
1日あたり35万種ですね
対策ソフトをメーカーが作ったときと、PCへのソフト導入時、ソフト導入翌日ではウイルスやマルウェアに関して取り巻く環境が変わるので、新種に対応ができなくなります。
そういった意味でネット接続はほぼ必須だという話です
外部メディアやメモリの接続をしないならまだしも、USBメモリなどを介して感染することもあるのでウイルス対策ソフト+アップデートは他者に対するマナーとしても必須だと思います。
パソコンを買うのであればポケットWiFi程度でもいいので合わせて導入することを検討したほうが良いと思います
安いものであれば月1000円程度〜あると思いますよ

>また、初期設定は素人でも簡単にできるものですか?
今のPCは初期設定が非常に簡単になっています。
「次へ」や「はい」といった程度のウィザードの文字がきちんと読めて、きちんとクリックできるのであれば必要以上に構える必要はないと思います。
ただ、そんな簡単な初期設定であっても、出来ない人は一定数います。心配なのであれば任せるほうが良いと思います

書込番号:24728427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2022/05/02 22:15(1年以上前)

御回答くださった皆様、どうもありがとうございます。
やはりネット環境は必須のようで、こちらも検討せねば…という考えになりました。

そこで、通信費を極力安くするためのノウハウがあればご教授いただきたく、アドバイスよろしくお願いします。m(__)m
「テザリングで充分だ」とか、そういうのでも結構です。

ちなみに目安として、月々の通信費は大体いくらくらいかかるものでしょうか?

書込番号:24728469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/02 22:33(1年以上前)

プランや今契約しているキャリアにもよるからなんとも・・・
テザリングが総合的には安いとは思うものの、容量上限があるプランだったりするとあっという間に上限に達することもあります
あとは使い方次第でしょう
ちなみにポケットWiFi系であれば楽天エリア内なら無制限に使えるので楽天モバイルが安いかなと思います
データ容量がそれほど必要ないならルーターとSIMを買うって手もありますが、設定やらなんやらを考えるとちょっとおすすめし辛いですね

ただ、正直家電量販店の携帯コーナーへ行ってポケットWiFiがほしいって言って話を聞くべきだと思います・・・

書込番号:24728500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/05/02 22:52(1年以上前)

重要なのはネットに接続することではなくて、セキュリティアップデートを最新に保つことです。メジャーアップデートの際は10GB近い通信量が発生する可能性があります。

月額2,728円のUQの「くりこしプランM」なら、15GBあるのでメジャーアップデートもこなせると思います。データー量が超過しそうなときは接続モードにすることで無制限で利用できます。

また、月額2280円でモバイルルーター込みのFuji WiFiの「お得に使えるレンタルプラン」なら、30GBとお得です。

書込番号:24728529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/03 02:52(1年以上前)

ネットつながらないで、どうやってオフィスのアクティベートするのか?
とか色々疑問。

書込番号:24728668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2022/05/03 10:33(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん
>そこで、通信費を極力安くするためのノウハウがあればご教授いただきたく、アドバイスよろしくお願いします。m(__)m

コストのお話ですと、ここ(価格.com)の「プロバイダー」の欄の所に電話で相談すると、最安プランの提案を受けれます。
※注意点 3年縛りとかあります

書込番号:24728964

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/03 12:46(1年以上前)

まずは、使っているスマートフォンの契約を確認しましょう。

例えば。
楽天ひかりなら、月1GBまで0円ですが、楽天のサービスエリアなら実質2980円で使い放題となります。携帯料金と合わせて考えるのなら、スマートフォのテザリングが一番安いかなと思います。速度はともかく。
うちの楽天スマホなら、ダウン100Mbpsほど出るので必要十分な性能が出ますが。

CATV業者のJ-com当たりが線を引いているアパートマンションなどで無料WiFiなどを宣伝していますが、10Mbps出るかどうかの上に、回線検査だという名目でしょっちゅうセールスがやって来ますので、非常にウザいです。安物には注意。
正直、CATVってもう社会インフラとしては用が済んだと思うんだけどな。

光回線を引く場合、プロバイダと合わせて一軒家で月6.000円以下、集合住宅タイプで4000〜5000円以下というあたりが相場かなと。まぁそこまで性能は必要ない話ですので。繋がれば良いだけの話なら、スマホ代で済ますのが一番簡単かな。

書込番号:24729104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/05/03 15:21(1年以上前)

たくさんの御回答いただきまして感謝です。
どうもありがとうごさいます。

当方UQモバイルなので、とりあえずプランMで
テザリングでネット接続するようにして、必要に応じて光回線やホームルーター等を検討するようにしたら良さそうだ、という結論に至りました。

PC導入に敷居の高いイメージを持っていましたが
皆様のお陰で少し気楽に考えることができるようになりました。

本当にありがとうごさいます。

書込番号:24729272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/03 16:38(1年以上前)

UQモバイル。
3GB/月までで1628円。データ超過時の速度は300kbps。
WindowsやOfficeのアップデートには数GBのダウンロードは当たり前ですので。これでWindowsPCを使うのはちょっと厳しいかな…と。
常時300kbpsなら無料というモードがあるようですが。…まぁMicrosoftのダウンロードはかなり遅いので、我慢するって方向は無しではないのですが…

書込番号:24729376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/05/03 16:56(1年以上前)

UQで契約すべきなのは、節約モード時の速度が1Mbpsである「くりこしプランM」です。

速度的にはギリギリですが、節約モードにしておけば動画閲覧やWindows updateを制限なしで行うことが出来ます。

書込番号:24729407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

WQHDにしても良いのかどうか・・・悩む

2022/05/01 02:48(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

23型のフルHDモニタを使っていますが、ずっと気になっていたフルHD以上の解像度をそろそろ試してみようかなぁなんて考えてます。
自分で少し調べた結果、4kではなく2kがちょうど良さそうなのかなと感じています。もちろん用途や人によりますが。
4kは流石にスペックが敷居高いですね。
4kだと本体のスペック見直さないとですが2kならなんとかと言う所です。
用途はゲームがメインで、後はYoutube、U-NEXTなどの動画鑑賞程度です。
そこで表題のお話になるのですが、メインの用途であるゲームの際にフルHDまでしか無いゲームを映した場合、引き伸ばされる?ボヤける?らしいですね?
あとは動画配信などでもフルHDのコンテンツだとやはりボヤけるとの事で。
これでは何の為に・・・って事になってしまうと思うのですが、実際にそうなのでしょうか? 対処法などありますか?
もし事実ならば、場合によってはフルHDのモニタのままの方が良かったなんて自体もあり得ると言うことでしょうか・・?
YoutubeのHD画質の動画もボヤけるのでしょうか?
普段の何気ない所でそんな事が起きたらストレスですね。
買って大丈夫なのか止めた方がよいのか、判断基準が分からないのでご教示いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24725578

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/01 05:33(1年以上前)

PCスペックを気にされてる割に、モニター側の映り具合ばかりボケがどうとか心配の項目がそちらへ移行しています。

・今のPC仕様を記述する(自作機ならパーツ一式、メーカー機なら型式)

・用途がストリーミング系動画視聴のみ・・・これが相違ないか、ゲームは範疇に無いか。

何をしたいかは大方持ってるようで、あとはそれに対しての最低〜理想の仕様が、すぐに適えられるかです。

書込番号:24725628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/05/01 05:40(1年以上前)

2560×1440のモニタで1920x1024を1:1の比率で表示することは不可能なので、ぼやけた感じになるのは仕方ありません。

ゲームの場合はパフォーマンス低下も問題になります。WQHDで十分なパフォーマンスが出せなければ、結局FHDでプレイすることになるでしょう。下記はAPEXの例ですが、解像度が高くなればFPSが低下します。
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3060/intel-core-i5-11600k/medium

書込番号:24725630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/01 06:55(1年以上前)

FHDをWQHDにするとボケることを気にしてるみたいですが

確かにスケーリングをした場合にはややボケるとは思うのですが、ゲーム側がFHDしかサポートしてないゲームというのはさすがに少ないのでネイティブ対応で良いかと思います。フルスクリーン設定がFHDまでというゲームは自分も持ってないです。
かなり古くてもスケーリングは対応してるゲームばかりです。それとも、内部レンダリング解像度がFHDのゲームのことですか?それともDLSSやFSRなどの引き延ばしを行った場合の話でしょうか?ちなみに、DLSSやFSRなどの場合でレンダリング解像度がFHDで出力がWQHDの場合とかだと拡大しないとわからない程度の話でボケると拡大していってる人がいますが、そりゃネイティブじゃないので多少はボケるでしょうけどゲーム中にわかるほど劣化はしません。
そもそも、そのままスケーリングするわけでもないのでほぼ問題ないです。

この場合に問題になるのはスペックの方ではないかと思います、
CPU側というよりもグラボ側の問題になりますが、表示領域が1.77倍になるので割と性能を上げないとフレームレートが出ないです。

人間の目は動くものを捉える解像度は動くところが大きく、それ以外については解像度が低くなるので分からないことがほとんどです。
止めて細かく確認すればわかるかもですが、少なくとも自分にはどこがボケてるかは動画でもわからないです。

それを利用したものがVRS(部分的に解像度を上げるレンダリング技術)ですし、気にするほどわかるか?と言われると多分わからないと思います。
まあ、FHDをWQHDにするなら比率も変わらないですし、問題ないと思いますが、問題なのはグラボの性能が追いつくか?じゃないですかね?

書込番号:24725677

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/01 07:08(1年以上前)

>600Wさん
WQHDは何インチを想定していますかね?
ドットピッチも大きく絡むと思います。

自分は24インチのFHDから27インチのWQHDに替えた人です。

RTX2060ですが確かにFHD解像度で遊んでいるゲームもあります。
他の設定を落としてWQHDを維持させて遊んでいるゲームもあります。

FHD解像度でやると表示ドットとモニタードットがずれるのでシャッキリ感、ドット感は減りますね。
これが悪く感じるかどうかはゲームの表示されているものやジャンル次第だと思います。

逆にアンチエイリアシング風に働いて悪くないと感じることもあります。

要は「ドットを意識して操作するゲームのみ」ネイティブ解像度でないと遊びずらいとかんじるかも。

FHDどまりの無印PS4のGT7もきれいに遊べましたね。

PCゲームはアンチエイリアシングの設定でもどうにでも変わります。
ただアンチエイリアシングが全否定の方にはお勧めできません。

レンダリング解像度と出力解像度をずらして設定できるゲームもあります。

動画はそもそもネイティブ解像度ぴったりで表示されていることの方が稀なので、
気になったことは皆無ですね。

自分も600Wさんの考えでしたが、
いざ導入してみると「案ずるより産むが易し」といった感じですね。
設定でどうにでもなりますし、FHDでそのまま遊んでいるものもあります。
むしろ遊びやすい環境をそろえやすくなったと感じることも多いです。

参考程度に。

書込番号:24725691

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/01 07:17(1年以上前)

追記:
>動画はそもそもネイティブ解像度ぴったりで表示されていることの方が稀なので、
気になったことは皆無ですね。

これはPCでプレイヤーソフト上などで再生している時の話です。

書込番号:24725706

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/01 08:09(1年以上前)

何か画像処理ソフトで、1920x1080の画像を2560x1440に拡大して見ましょう。同じボケ方になります。

まぁゲームのフレームレート優先ならフルHDのモニターでも良いと思いますし。27インチくらいのモニターを買うのならWQHD優先でも良いかと思います。23インチならフルHDのままでいいのでは? 4Kはさすがに視力と相談になりますが。

書込番号:24725759

ナイスクチコミ!3


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2022/05/01 22:41(1年以上前)

>あずたろうさん
お世話になります。情報不足申し訳ありません。
CPUがちょっと弱めで9Genのi7、GPUがRTX3060Ti、メモリ16G、ストレージは全て2.5インチSSDでシステム250G、データ用1Tx2、ゲーム用1Tx1、電源は玄人志向のKRPW-GK650W/90+です。

動画視聴は、DVD、Youtube、U-NEXT他各種ストリーミング。
ゲームはDiablo3や(もちろん4もやります)GTA5、biohazard、龍が如く、MHW、Warflameなどをプレイします。
あと、最近シティーズスカイラインと言う街作りが気になっていますね。景観が密になってくるとかなり重そうですあれ計はがCPUが重要なのだろうか・・・だとすると、やはりちょっと弱いですかね。

>ありりん00615さん
お世話になります。
それができるようになったら凄い発明ですよね、多分(笑) 難しい事は分からないのですが、私達が生きているうちに実現するのでしょうか。
スペックはKAZU0002様への返信の通りなのですが、恐らくWQHDなら描画設定をいじるなど臨機応変に行けばそこそこ戦えるだろうと勝手に思っています。

>揚げないかつパンさん
お世話になります。
古いゲームでも対応してしてるゲーム多いのですね。比較的近年でそれもグラフィックを売りにしたようなタイトルなんかじゃないと設定がないのでは・・。思い込みでした。
設定を欲張らない、諦めが肝心で多分大丈夫だと思いたいです。

>アテゴン乗りさん
お世話になります。
今の私と同じ道を通って来られたとの事でとても心強いです。 ・・もしかして未来から来た私ですか!?
お話を聞く限り問題なさそうですね。
今使っているモニタが今年でなんと10年目なので良いタイミングで興味を持ったと思います。
何の問題もないのでこの先どのくらい持つかちょっと楽しみではありましたが。

>KAZU0002さん
お世話になります。
27インチです。BENQなのですがデザインがとても気に入っており、物欲をそそるものがあります。
仰ると通り、ふるHDでも十分綺麗ですからね。でも一度いったら帰って来られないのでしょうね。気になりだしたが最後です。。

いや、皆さんから色々なお話が聞けて、質問してよかったです。 有り難いですね。
後出しになってしまいましたがコンシューマ機は持っていません&この先も恐らく買う事は無いと思います。一応付け加えておきます。
そうですね、仮に私がコンシューマ機を買う事があるとすれば、Diablo4がPS5専用タイトル!PS5でしかできません!独占とかではなく移植もできません!
とかになったら買うかもしれません。

話が逸れましたが、お陰様で納得の上で購入する事ができそうです。
本当にありがとうございます。
次は・・マザーとCPUの世代交代かなぁ。


書込番号:24726938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/01 22:50(1年以上前)

CitysSkylineは街が密になってくるとCPUとメモリーに非常に負荷がかかります。
VRAMは8GBもあれば大抵はOKだったと思います。
またGPU負荷はそこまでではないですが、モデリング量がやたら増えるのでCPUとメモリーに負荷がかかり勝ちになります。
特にMODを入れるとてきめんに重くなります。

書込番号:24726952

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2022/05/02 19:14(1年以上前)

皆様お世話になっております。
とりあえずWQHDモニターを購入する事は決定しましたが、ここに来て決めかねる悩みがまた一つ発生しました。
パネル方式IPS or VA問題であります。
ゲームは勿論なのですが、映画やドラマもよく鑑賞しますので、そうなると映像コンテンツに強いVA、しかし暗いシーンの少ないアニメ作品などは発色の良いIPSかが向くと・・。う〜ん、よく観るのはアクションやホラーですがアニメも観るからなぁ・・。 でゲームはIPSがやや優勢と聞きまして頭が痛いです。
アニメはメインジャンルに比べたら視聴する機会は大分少ないので、この際割り切ってVAでしょうか。
黒の階調に優れているのは非常に重要ですからね、

宜しければこちらに関してもアドバイスいただけますと喜びます。
宜しくお願い致します。

書込番号:24728183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/03 02:54(1年以上前)

ゲームはウィンドウモードでプレイすればボケない。
ユーチューブも同様。
むあ、ふるえっちでー 定員だと思いますよ

書込番号:24728669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/03 06:43(1年以上前)

最近図書館でもらってきた本。(^^;

>600Wさん
どのパネルにしてもモニターによってまちまちなので
パネルの方式だけで識別しないほうが良いと思いますよ。

ただ自分はQD(量子ドット)モニター使ってますが、https://kakaku.com/item/K0001339730/
これはIPSの仲間(AAS)でありながらVA以上にコントラスト比が広いので結構きれいに見えています。
中間色が繊細で豊かです。

これに慣れてからずっと使っていたIPSのTVが味気なく見えるようになりました。(笑)
(のちにVAパネルのTVに替えました。)

実際見て見て、好みとか直感で選んだ方が良いと思います。
一長一短なのでどっちが正解とかは無いと思います。

参考程度に

書込番号:24728732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/05/03 07:41(1年以上前)

自分も同じ意見ですね。
VAでも高速なタイプも出てきてますから、IPSも同じくですね。
まあ、新技術を使ったパネルの方が良いことが多いのも事実なのでその辺りも考慮に入れても良いと思います。
自分は有機ELパネルが見たくなってますが、まだ、あまり販売がなく高いですね。

書込番号:24728786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2022/05/04 00:03(1年以上前)

>男・黒沢さん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
こんばんは。

あれからも情報漁ってみましたが、無難にIPSかなと気持ちが落ち着きつつあります。
まぁ、今までもIPSでしたし何よりWQHDが人生初体験なので不満を感じる可能性は低いのではないかと思います(と思いたい)
他の方式のモニタと並べて見比べたらそりゃこっちがどうだ、こっちの方が〜と感想は出るのは当たり前でしょうけど。
見なければいいのです。量販店やPCショップでVAのモニタが並んでいても決して見ないようにします(笑)

後はどの機種にするか決めるだけです。もう2機種に絞っています。
お陰様で色々と勉強になりました!

書込番号:24729949

ナイスクチコミ!2


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2022/05/04 00:04(1年以上前)

皆さんどうも有難うございました!

書込番号:24729950

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)