
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月19日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月12日 14:40 |
![]() |
1291 | 200 | 2011年1月5日 00:01 |
![]() |
1174 | 200 | 2010年12月21日 09:18 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月12日 16:41 |
![]() |
1201 | 200 | 2010年12月1日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
人の目の解像度はどれくらい?
カメラの解像度が無限になっても
ファイルのサイズが大きくなるだけで
カメラの画像ファイルは
いつまでも「小さな点の集合体」である
音も同じで
人間が感じる周波数帯域(20〜20000Hz)を考えても
サンプリング周波数(CDでは44.1kHz)をどれだけ上げても意味が無い
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/3.html
1978年に米国テキサスインスツルメンツ社が発売した教育用玩具
スピークアンドスペル.をご存知の方は画期的な技術(手法)で驚かれた
と思う。(サンプリングと異なる手法)
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/speakandspell.html
本来、音も 原音の質感が 音の良し悪しを決めるものであって
画像も見る人によって、感じ方が違う
1枚の写真(又は絵画)を見て
「素晴らしい」と感じる人もいれば
「なんだこれ」と感じる人もいる
人が感じる解像感とは異なる(アンバランス)
さて、前置きは長くなりましたが
みなさんは、画像の解像度を どのようにお考えでしょうか?
0点

人其々の感性の違いや観賞の仕方の違い、そして性格の違いでしょうね。
音楽を聴いたり、絵画、写真を観たりする事を鑑定士の様にしか聴いたり、見たり出来ない方々がいらっしゃいます。
その方々にとっては、解像度は選択肢の尺度の重要な項目になるでしょう。
小生の様な大雑把な人間は、自分の好みの音が出て呉れれば好いし、好みの色合いで解像感がそこそこ有れば良しと感じるでしょう。
書込番号:12530808
0点

こんばんわ! LE-8Tさん
素晴らしい ご意見ありがとう御座います。
参考になります。
書込番号:12533175
0点



カメラその他
価格.comのデジタル系カメラのカテゴリは、実質的に、
デジタルカメラ・・・レンズ一体型デジタルカメラ(一部APS-Cセンサー機含む)
デジタル一眼レフ・・・レンズ交換式デジタルカメラ(ミラーレス機、およびGXR含む)
となっており、そろそろ名前と現実が合わなくなってきました。
価格.comでも検討していると思いますが、ここにはカメラについて一家言ある方が山ほどいますので、カテゴリの名前、区分、またいくつに分けるべきかなどを提言してみてはどうでしょうか?
0点

そろそろどころか、とっくに合ってませんね。
そしてそれはこれまでも言っているのですが変わってませんね。
書込番号:12487015
0点

わたしもカメラの種類が分かりにくくて探すのが大変でした。
カメラの名前が分からなくて見つけたいとき困りました。
書込番号:12487028
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058744.K0000023482
ライカX1はレンズ交換できないので「デジタルカメラ」でもいいと思いますが
エプソンはレンズ交換できますので、「デジタル一眼」だと思います。
価格コムとしては、メーカーの区分に合わせているようです。
http://shop.epson.jp/digitalcamera/
書込番号:12487212
0点

そうなんです、チビっ子さんのように、探している機種が見つからないことが一番の問題なんです。
でも価格.comも知りながら放置しているのかな?どのように変更しても、どこからか文句が必ず出てきそうだから。
書込番号:12492273
0点

去年縁側ができたときにも「一眼レフ」しかないのは一眼カメラが迷うから何とかしてくれ」と要望を出しましたが、
「将来的に検討する」という返事でした。案の定デジカメと一眼レフ両方に板が乱立する結果に。
面倒だから変えたくない、というのが本音だったりするのかな...フィルム関係なんか難民化してます。
書込番号:12498246
0点



カメラその他
その3での登板後、再びスレ主をさせていただくことになりました。
あれからまだ半年も経っていないのですが、私にとっては数年に匹敵する?
内容の濃いスレになったと思ってます。
フィルム撮りをとことん楽しもう、ということで、今回もカメラやフィルム、
暗室技法といったテクニカルな話題から撮影にまつわる諸々のエピソードまで、
銀塩写真を中心とした楽しいやりとりができればいいなと思います。
コメント付きの写真が4枚貼れるという価格.comさんのシステムを目一杯使い、
組写真やフォト俳句にフォト川柳、はたまたフォトポエム?などにも
挑戦しながら、私自身も大いに楽しむつもりです。
皆様もこれまで以上にお楽しみください。
以下、過去スレ情報です。酒の肴や眠れぬ夜の慰みに読み返してみるのも一興です。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの3登板目!「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの2登板目!「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
14点

先ほどYouTubeに登録し、フォトレコが実働している動画をUPしました。
携帯動画なのでご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=e23CLF2CxBc
ちなみに私のアカウント名にある「virtu」とは、“古き良き美しいものを愛する人”
の意味です。^^;
書込番号:12454973
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨春LXがやってきて、(「絹の」じゃなくて)銀塩の道を行くことになった。 |
PriNet1で現像&CD書き込みしてもらった1カット。 |
暗室初体験でプリントしたものをスキャンしたもの。 |
年末にやってきたAUTOCORD。なんて可愛くてカッコいい! |
現スレ主の猫の魚屋さんさん、初代の安達功太さん始め、皆々さま、初めまして。
新年おめでとうございます。
私は当スレが始まった時(まだ万年筆の話題だった頃)にちょっとROMしたきりだったのですが、昨秋のある日ふと「その7」に突入している当スレを再発見しまして・・、とても楽しそうだったので「その1」から順番通りに読もうと決意し、毎日最新の書き込みを見るのを我慢しながらせっせと読み進め、(しかしその間にもスレはどんどん進むので)「その9」が立ち上がった頃やっと追いつきました(ハアハア、ゼイゼイ・・)。
こちらのおかげで私も、身も心もすっかり銀塩モードです。
と言いましても、写真・カメラの趣味としての私のレベルは、まだまだヒヨッ子ですけど。
写真は15年くらい前からリコーの「XR-8 SUPER」に50mm/F1.4を付けて撮り始めたものの、それは旅行の記録をサービス判で同時プリントしている程度で、まだ「趣味」と言えるほどではなかったですし、この2年くらいはデジイチばかりになっていました。
しかしこのままデジタル一辺倒になっては何か大切なものを見失ってしまうのではないか・・と反省し、昨年の春にPENTAXのLXをゲット。
6月にレンタル暗室でプリントを初体験。(すっごく楽しかった!)
・・・というタイミングでこのスレに出会ったのでした。
フィルムの銘柄による味わいの話とか、いろいろなカメラの話とか、私にはついていけない部分もたくさんあるのですが、このスレを楽しんで応援している銀塩愛好者がここにも一人いますよ〜、とご挨拶したく、(そのためだけに)価格.comに登録しました〜。
(なので、価格.comのシステムとか、まだよく解っていません)
昨年の暮れには、暗室ワークショップ参加と二度目のレンタル暗室。
そして今まで35ミリ一眼レフしか経験ありませんでしたが、年末にはミノルタ オートコードを入手しました。(状態が良くてすごく安かったのです。)
これから二眼レフで6×6にもチャレンジです。
ブローニーは取り敢えず一本撮影して今現像に出しているところですが、無事に撮れているかどうか・・。
・・・というわけで、私も微力ながらフィルムと印画紙消費に貢献していきたい・・と思いを新たにしています。
このスレの、今年のますますの繁栄を念じています!
書込番号:12455108
7点

安達功太さん
新年早々、人柱お疲れさまですww
you tube、拝見しました。けっこう読み取りが早いですね。使いやすそうですね。
お休みももう終わってしまうんですね。またできあがった写真を拝見したいです!
書込番号:12455117
4点

皆様、明けましておめでとうございます。
この年末年始、とうとう一度もフィルムを使う事がありませんでした。
と、いうより初詣を含めて、ほとんどカメラを持ちませんでした。
お年賀の代わりに、去年撮ったものですが貼らせていただきます。
*いずれも復刻版SP+ポジで撮ったものを、スキャン後白黒変換したものです。
今年は、もう少し撮る時間が作れたらいいな。
書込番号:12456260
6点

スレ主様、安達功太様、皆様、あけまして
おめでとうございます。
ちょっと他のスレを巡回していたら、もう
その9も終わりそうな勢いで驚きました。
次期スレ主の安達功太様、頑張ってくださ
い。そして猫の魚屋様、ずっとストーリー
を楽しみにしていますので、続編を期待し
ています。
安達功太様、とっても申し上げ難いのですが、
安達様に教えてもらい購入したペンタックス
Auto110が、購入したお店でもフィルムの取り
扱いが終了し、手放すことになりました。そ
の節は大変お世話になりました。
しかし、ずっと憧れであった110で写真が撮れ
た事は何よりの思い出となりました。
これからは、同じくペンタックスの35mmに移行
しますが、これからもご助言の程、宜しくお願
いします。
さしあたって、SPの良品あたりを狙っています。
中古カメラ屋で購入したら、その「フォトレコ」
も同時購入してスキャンできればと思います。
動画参考になりました。ストレスレスにスキャン
できそうですね。あとは安達様のスキャン結果を
もう少し拝見させて頂き、補正ソフトが必要かも
検討したいと思います。
それでは皆様、失礼します。
書込番号:12457195
6点

>安達功太さん、こんばんは。
少し古いですが、その『Glock26』のスライド部
質感は、鋼鉄製のように見えますが。もしかして、
ホールドオープン状態ですが、チェンバーの中に
ノズルが存在しないのでは!。(笑)
New FM2ばかり使用するように成ってしまいまし
た。操作の単純さから撮影中に連想するのは、
小化器類の操作性との共通性です。CPUが入って
なくて、機械仕掛けで、操作の行程がそっくり
ですね。ただ、結果は大いに異なるのですが。
所有のUSPですが、45スポーターと45マッチで、
いずれも、KSC製です。
書込番号:12457534
4点

◎ペンタックスによせて。
ペンタックスが、話題に登りましたが、
KX当たりに、興味があります。s系だと、
ネジマウント・レンズしか使えない点と、
巻き上げレバーで指に豆が出来そうな感じ
がしてます。
MEとかMXは、ボデーがへこみやすく、MX
は、プレミア値段かと思います。
K1000とか、KXは、アダプターでM42レンズ
がつかえて、機械式では最良の選択と思いますが。
書込番号:12457606
4点

安達功太さん
では、もう、その9も残り少ないので、サイドストーリーの第二章は
安達さんのその10からスタートさせてもらいます。
フォトレコ動画見ました。
お手軽さナンバーワンですね。
購入者が増えて、写真を貼りつける人続出ってのを期待しちゃいます。=^_^=
モリトラさん
違う国の違う光の写真を見るのは、やはり面白いですねぇ。
モノクロだとどんな感じになるのか、ちと興味があるのですが...=^_^;=
まちのへなそうるさん
はじめまして。
暗室ワークショップ、楽しそうですね。
関西圏でもやってるのかなぁ。
6×6もチャレンジとは、勇猛果敢ですね。
私は、まだ1年は35mmで修行かなぁ。
たぶん1年では足りない気がする...
というか、ここ数年は写真どっぷりだったので、
映画と自転車から遠ざかっていて、今年あたりは
こちらの比重も上げようかと思っていて、
そうなると写真の時間も減るので...3年か...=^_^;=
まっちゃん1号さん
NIKON SPの写真、またアップお願いします。
今年の抱負に、レンジファインダーで撮る枚数を増やす、
ってのがあるので...ima omoituitakedo =^_^;=
夫婦そろって価格コマー(夫)さん、リナ太郎さん
おなじく、ペンタックスSP、KXでの写真を。
今年の抱負に、M42レンズを使って撮るっていのうが....=^_^;=
書込番号:12457836
6点

皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
(正月は家族で旅行に行ってましたので遅くなりました。
抱負は・・・
今年もたくさんフィルムを使っていこうと思います!
これに限りますね♪
後、買ってからほとんど使っていない二眼をもう少し使おうかと思います。
ストラップを買ってから持ち出そうと思っていてそのままだったので、
いい加減ストラップを買おうと思います。笑
ところで、正月早々に個人的に残念なことがありました。
カメラ(D90)をバックに他にレンズなどをいれていたのですが、
それをバックごと一メートルくらいの高さから落としてしまいました。
絨毯の上だったので大丈夫かな?と思ってみてみたらなんとD90の液晶が割れていました。
バックの中でレンズかなにかの角がモロにぶつかったようです。
液晶カバーは外で見えにくいのでつけていなかったので
ダイレクトに液晶が逝ってしまいました。
使用するうえでは一応問題ないのですが、使っていて残念な気持ちになるのと、
カメラを収納するときに画面に圧力がかからないよう気を配らなければならないので
修理しようかと思います。(値段によるけど。笑)
これでNEW FM2がものすごく遠のいてしまいました。。。泣
たぶん修理代で一台買えますよね?
新年早々・・・というか、元旦に何やっているんだか。
いきなりこんなネタですみません><;
書込番号:12457929
5点

最後にモノクロ紅葉編でもと思ったのですが、
さっき、イルフォードのDELTA400を増感したものを
スキャンしてみて、ちと感動したので、内容変更。=^_^;=
ISO400撮りを現像してみて、このフィルムは増感性能高そう
って感触があったのですが、ISO1600で撮ってみてびっくり。
感度も高いですが、それ以上に諧調を維持しているところが凄い!
さっそくもうひと巻き購入決定です。
まぁ、ちとお値段が高いのがアレですが、直販サイトで買えば
そんなに高いというわけでもないので。
いやぁ、しかし粒状性もいいし、まさに夜写真閃光弾にふさわしい、って、
しまった!これは第二章のネタだった...=^_^;=
にら茶さん
D90の液晶、残念でしたね。
修理するか、あるいは蓋をしてしまうとか...=^_^;=
こんなことしてる人もいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20101215_413961.html
書込番号:12458077
7点

>まちのへなそうるさん
なんと!こんなに熱心な読者さまがいらっしゃったなんて。涙涙です。
「その1」から読み返すのは、私でも出来ません。www
しかも、PriNet1で現像やレンタル暗室まで経験されて、猛烈な勢いで
銀塩沼にはまっていらっしゃいますね!心強い仲間を得た気持ちです。^^
ミノルタのオートコードまでご購入とは!!
ぜひこれからも、このスレにお気軽に遊びに来てください♪
というか、それほどの勢いの方なら、私の次の「その11」のスレ主さん
になりませんか!?(ヘッドハンティングw)
これからもヨロシクお願いします。
>モリトラさん
いや、、、森虎男さんとお呼びしましょうか?www
動画をご覧いただきありがとうございます!^^
カクカク動画でスミマセンが、とてもスムーズにスキャンできることを知っ
ていただきたくて、動画をUPしました。今みたら12人も見てる方がいる
ようでビックリしました。(あんなショボショボ動画なのに…。汗)
また機会がありましたら、何かを写して動画のリンクを貼りますね♪
>まっちゃん1号さん
お久しぶりです!^^ あけましておめでとうございます。
正月もお忙しいようで何よりです。私は明日(4日)から仕事…。
と、同時にスレ主が回ってきそうでチョット焦ってます。^^;
今年もヨロシクお願いします。
>夫婦そろって価格コマー(夫)さん
>あとは安達様のスキャン結果をもう少し拝見させて頂き
夫婦そろって価格コマー(夫)さん、お久しぶりです!!
110は残念でしたね…。心中お察しします。。。
たしかに、on-and-onに昨年の11月に行ってきた時には、すでにもう
店頭にはありませんでした。35mmと120には頑張ってもらいたいです
ね。
「フォトレコ」の件、では次のスレで色々UPいたしますね。
ご参考になれば幸いです。
>リナ太郎さん
濃い質問ですねぇ〜。リナ太郎さんも相当お好きで…。(苦笑)
私も人の事は言えませんが。www
だいたい一眼レフのボディーと同じくらいの重さがありますので、
亜鉛ダイカストで出来ているのだと思います。鉄の質感です。^^
>チェンバーの中にノズルが存在しないのでは!
よく気がつきましたね!!さっすがリナ太郎さん。そこ突っ込む所!
実はこの時、可変HOPの調整のついでにフレーム側の分解もして
たんで、リコイルスプリングまで外してある状態だったんです。(笑)
ちなみに可変HOPの調整は、ご存知の通り、チャンバー下部のホッ
プアップ調節ダイヤルを回すだけで出来ますが、分解癖は治りません。w
東京マルイのグロック26は、10mまではOKですが、それ以上の集弾
性を求めようと思ったら、やはりHOPは強めが良いようです。
あと、ペンタックスのMX(とくにブラックの美品)は、とんでもなくプレミ
アがついてますね。個人的にMXのファインダーは、かなり見にくいと
思うのですが、やはりあの無骨ながら小さいトコロが魅力なんでしょう
ね。^^
>猫の魚屋さん
家に帰ってPC開いたら8件も未読があってビックリしました。^^;
もうそろそろ私の出番のようですね。
後編の件は了解しました。よろしくお願いします♪
>にら茶さん
あけましておめでとうございます。^^
D90は大変でしたね。液晶が割れるとは、相当な衝撃だったんですね。
>これでNEW FM2がものすごく遠のいてしまいました。。。泣
えっ?今回のD90のアクシデントで、逆に銀塩一筋に心が固まったので
は!?www(イジワル)
う〜ん、ここは大人としてアドバイスをすると、D90にそれだけのダメージ
があるのならば、ボディー内の可動部はもちろん、処理エンジンやローパ
ス周辺にもダメージがあるのではと思います。
なので、愛着がおありかと思いますが、ここはD90をジャンクで売って、そ
のお金でNew FM(以下、自主規制)^^;
不謹慎なこと言ってスミマセン…。(汗)
書込番号:12458171
9点

ひさびさに過去ログを見返していましたら、その6までさかのぼりました。自分ではその7から始めたと思い込んでいましたwww
さてさて…
まっちゃん1号さん
お久しぶりです、これからもよろしくお願い致します。こちらも大雨で全くフィルムを使えませんでした…ww
リナ太郎さん
ご無沙汰しております。明けましておめでとうございます。
銃火器にも興味がおありでいらっしゃるんですね。結果は違いますが、いずれにせよ対象をShoot!するわけですね。
あ、その6で教えてもらったコシナ・レンズですが、きれいに写りすぎる(笑)のフォクトレンダー40mmウルトロンを手に入れました。
私、リナ太郎さんにその6でウルトロンの現行型を教えてもらってて、色がシルバーがないので見送り、そのまま忘れておりました。
忘れていた頃に旧型をネットで見かけ、シルバー・安い・写りは同じということでebayで旧型を買ってしまいました。今、読み返して前に教えてもらったことに気がつきました、すいません^^;
にら茶さん
新年早々、本当にご愁傷さまです。愛機の傷はひどく心を痛めることですよね。お金もかかりますし…心中お察しします。
故障ではありませんが、私も自分のデジタル一眼を知人に売るとき、何か非常に寂しい気持ちがしました。愛機ってこういうことですよね。
でも、まだ修理ができる機種ですから、どうか元気を出してください。
猫の魚屋さん
新しいNew FM2が到着したら、モノクロ専用機にしようと考えています。
色々ありまして、前持っていたFM2は難あり品だったので、今後を考えて美品を某氏より購入しましたww
そうしたら、ぜひモノクロ写真を撮ります。猫の魚屋さんのモノクロ紅葉シリーズは私の目標なので!
ところで、過去ログ見ていて気がついたんですが、猫の魚屋さんは架空戦記とか好きですか?そういうのでしか見ないような表現に今更気がつきました。夜間水雷戦とか。
書込番号:12458174
5点

>モリトラさん
どうも某氏です。^^;
モリトラさんのお手持ちのNew FM2はシンクロキャップも無かったハズ
ですよね。お送りしたのは欠品無しの美品ですからご安心ください♪^^
ただ、今お手持ちのNew FM2のアイピースは念のため保管しておいてく
ださい。お送りしたものと見比べられて、良い方を取り付けていただき
たいですから。
ちなみに、お送りしたNew FM2に付いているアイピースは、出荷時のまま
の「−1」です。
あ〜、もうスレの終わりが迫ってきちゃったよ〜!><;
今のうちに「その10」立てとこうかなぁ。。。
ひえぇ〜、もう朝の5時になる〜!!
でも明日から仕事(しかもセンター試験直前!)なので、今しかないかな!?
書込番号:12458207
6点

■猫の魚屋さん、そして当スレ全員の皆さま
間に合わせの写真で申し訳ないですが、「その10」を立ち上げさせて
いただきました。m(_ _)m
銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
今度こそ、ゆっくり、ゆっくりといきましょう!!ねっ?ねっ!?(大汗)
一つのレスがついたら、ゆっくりと感慨に浸ろうね!www
バシバシ返信しちゃダメよ。
もしバシバシ返信したら、その手の店で買った私の鞭がしなりを…(以下略)
猫の魚屋さん、「その9」のスレ主、本当にお疲れ様でした。ありがとうござ
います。m(_ _)m では「その10」で、続編の執筆をお願いいたします。^^
どうぞ皆さま、残りのコマはここでレスできなかった内容についてお使い下さい。
では〜♪^^/
書込番号:12458250
11点

その10も無事に立ち上がったので安心して書き込みできますね。
猫の魚屋さんさん
レスどうもありがとうございます!
私の6×6チャレンジは「勇猛果敢」なのではなく「無謀身の程知らず」かと(^-^;
近々に玉砕報告できれば・・と思ってます。
映画と自転車・・。写真にハマると楽し過ぎて他のことが疎かになってしまいますね(^-^;
あ、でも、カメラ持ってサイクリングとか、映画のカメラワークに構図を学ぶとか・・?
ダーク星人の物語、ストーリーもさることながら、その筆致も、またそこに付された写真とキャプションも、心底堪能していますよ〜!
可笑しいやら感心するやら・・です。
第二章も楽しみにしてます!
モノクロ修行での数々の写真も素晴らしいです。
安達功太さん
はい、我ながら相当「熱心」に読みました〜。
雰囲気も楽しかったし、内容も濃密だったし、市販の本では得難い「生のリアルタイムの(しかも銀塩に特化した)声」に接することで、自身のモチベーションを上昇させつづけられることは幸いでした。
うまく編集したら対談本みたいな感じで出版できるのでは??・・なんて。
安達さんの書き込みで(お師匠さまの言葉とのことでしたが)、
「その時にシャッターを切る」
というフレーズが、とても印象深く、自分のメモに残してあります。
「露出、ピント、構図の決定が間に合わなくても、“その時”にシャッターを切る」
というやつです。
貧乏性の私はフィルムで(しかも全手動で)撮っていると、一枚ごとに「これで30円かかる」とか思って、なかなか全て万端にならないとシャッターが押せませんでしたが、
この言葉にハッとして、心を入れ替えよう!と思ったのでした。
しかし、まだまだやはり「その時」を逸してしまうことばかりです(^-^;
「その11のスレ主」など私には10年早い・・ということはいわずもがなですが、
私も再来年くらいにはここの「副スレ主」が務まるくらいに銀塩経験を積んでいければなぁ・・と思っています。
にら茶さん
私は日頃雑に扱っているリュックを、中にカメラを入れてあるのをうっかり忘れて、
いつも通りに床にドンと置いてしまったことがあります。
レンズ鏡胴のフチがグニャ〜と曲がってしまいました。(大涙・・・その後修理してまだ愛用してます)
以来、カメラは必ず専用のバッグに入れるようにしました。。。
お察しします。。
書込番号:12459977
6点

猫の魚屋さんさん
D90残念でしたね、、、気を取り直してNFM2へ羽ばたいて下さい(^^ゞ
DELATA400の2段増感凄そうですねぇ。私も好きで使っていますが、このフィルムでの2段増感は経験ないです。参考になりましたよ♪
書込番号:12460584
4点

すみません
レスを混同してました(汗)
>にら茶さん
>D90残念でしたね、、、気を取り直してNFM2へ羽ばたいて下さい(^^ゞ
でしたm(__)m
書込番号:12460597
4点

モノクロ紅葉情景編3
或る程度の方向性を得た頃には、既に紅葉はピークを過ぎておりましたが、
残った時間も最後まで粘って撮りまくりました。
デジタル一眼の普及で紅葉時に撮影を楽しむ人も増えたのではないでしょうか。
紅葉時期はスナップも比較的撮りやすい気がします。
さてシーズン終盤、モノクロ紅葉スナップを試みようと清水寺の人ごみに
身を投じていた時、目の前をニット帽にもみじの葉をくっつけたまま
異国の少女が通り過ぎて行きました。咄嗟にスナップ、さらに追いスナップ。
彼女が通り過ぎた時、確かに私の心の中にも温かい秋が通り過ぎた気が
します。
今、現像&スキャンを終えて目にした写真を見返すと、その時の心の動きが
感じられますから。その場で液晶なんかで確認できなくてほんとによかったなぁ
と思います。
もう一枚、後で確認して驚いたものがありました。
おじいさんが手押し車を押して歩いてきたのを添景に利用させてもらった
のですが、その時は気付かなかったのですが、その手押し車には三脚に
付けた銀塩カメラがしっかりと写ってました。
そして、おじいさんのなんともおだやかな表情!
ああ、満足いく撮影ができたんだなぁと。
その分のカットは、自主規制&いいカットはこれからプリントして楽しむ
ため秘蔵しますが、そのひとつ前のカットを貼っておきます。
私も年老いても銀塩で写真撮影を楽しみ続けたいです。
そのためにもフィルムをばんばんつかわなくては。
11月に撮影した銀塩写真枚数:2197枚
12月に撮影した銀塩写真枚数:746枚(現時点でのスキャン済み、
おそらく最終的には1000枚は超えるかと)
以上でまとまったモノクロ紅葉ものは終了とさせていただきますが、
引き続き、モノクロ紅葉徒然編として、その10でもぽろぽろ貼って行く
予定です。
書込番号:12462055
5点

モリトラさん
>猫の魚屋さんのモノクロ紅葉シリーズは私の目標なので!
モノクロ自体、去年の秋から始めたばかりなので...(汗)
去年は手探り状態での撮影でしたが、一応方向性は出たかなと。
が、フィルム設定とか三脚を使っての撮影、撮影ポイント探しは
今年の課題です。スナップ時のピントの甘さも...=^_^;=
>猫の魚屋さんは架空戦記とか好きですか?
架空というか、しっかりした設定でのシミュレーションものは
大好きです。=^_^;=
つまりは、「提督の決断」よりは「太平洋戦記(太平洋の嵐)」
荒巻義雄よりは谷甲州です。つぅか、ベースの文章ラインは
谷甲州真似てます。=^_^;=
まちのへなそうるさん
>「その11のスレ主」など私には10年早い・・ということはいわずもがなですが、
いや、勢いでしょう。
シャッターと同じで、その時にスレ主をする!
これですな。うんうん。=^_^;=
では、皆さん、その10スレでまたお会いしましょう。
書込番号:12462100
7点

あー、たいしてカラめないうちに終わってしまったっ!
その10ではカラむぞ〜 (^^;
書込番号:12462441
6点



カメラその他
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556
454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595
091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700
805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808
969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9
006/#11892701
私hr31gtsrの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975
061/
にら茶さんの3登板目!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
8番目のスレを担当する事になりました♪
銀塩ユーザーの方も、これからやってみたいな〜って方も
ここは写真、カメラで楽しく語り合う場ですので
お気軽にどうぞ♪
10点

◎感想と情報、など。
hr31gtsrさんの、F2のとなりの紅葉落ち葉の写真
恐ろしくキレイです。雪舟の水墨がを彷彿とさせる
モノがあります。
ネオパン1600 Super PREST 期限1999-1 SN.153001
ヨドバシ・プライスシール \280.- 付き、最後の
1本は、皆様の情報により、フィルムコレクション箱
行きとなりました。400 super prestも、コレクショ
ン用を購入せねば。
まるで、ローライ35の作例集の様な文庫本を紹介。
『お散歩写真のススメ』 原 康 著
ISBN 978-4-7779-0811-0 \680.- 笊カ庫
書込番号:12387547
5点

◎情報 Vol.2
当たり前かもしれませんが、
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0095.html
これ良いですね。以外や、金属ボデーとは!。
S.P.color
http://spcolor.server.co.jp/shop/list/
その正体は、創業73年になる山口県の写真館さんです。
すえなが写真館
http://suenaga-photo.com/index.html
↑価格.com クラッセS の書き込みより、引用してます。
長距離だけど、試しに現像を、頼んでみよう。
書込番号:12387794
6点

昔、憧れだった「EOS RT」を勢いだけで買ってしまったwバリバリ撮るぞー
書込番号:12388791
4点

みなさまこんにちは〜
このスレもクリスマスを待たずにバトンタッチとなりそうですね。
猫の魚屋さん、お願いしますねm(__)m
サブタイトル、盛り上がりそう^^
モリトラさん
ZFのDistagon 2.8/25、おめでとうございます!
造り、操作感、写り、どれも楽しめると思います♪
楽しんで下さいね〜
安達さん
私が機材整理を決めたのはハッセルの原資にする為なのですが、
銀塩一眼ボディーはMF,AF限らず、最近相場がガタ落ちみたいです(涙)
F6なんか、新宿界隈で美品でも9諭吉程ですもんね・・・
狙ってるハッセルの相場もどんどん下がってますけどね (^^;
名だたるフィルムも製造完了のアナウンスを聞きますが、
時代の流れが加速してるんでしょうかね? (ToT)/~~~
リナ太郎さん
ありがとうございます。
あの葉っぱ写真、調べたら、
ボディーはF3HP
レンズはMakro Planar 2/50 ZFでした。
フィルムは私お決まりのSG400^^
ピント合わせが難しかったな〜と
撮るときの事を思い出しました (笑)
alfa5103 さん
こんにちは〜
銀塩ボディー、マウントがFでもEFでもFDでもMでも・・・
どんなカメラでも写真は楽しいと思うので
楽しみましょう〜 UPお待ちしてます!
今日の写真
CONTAX N1+Planar 1.4/50N+PR400N
では、カメラ持って梅田界隈に繰り出して参ります^^
書込番号:12389607
6点

hr31gtsrさん
ハッセルは内面反射対策された503CX以降ですか?
古いタイプはかなりフレアっぽくなるんで気になると思う。
書込番号:12390779
3点

そらに夢中さん
>「銀塩アナログプリント」なるものを利用した事はありますか?
私はないです。><;カラーはデジタルプリント(レーザー?)、
白黒は自分で焼いているので^^
月夜の訪問者さん
海の写真の青きれいですね。
普段フジはほとんど使わないのですが、
冷蔵庫に眠っているエクター使ってみようかな?
リナ太郎さん
>まるで、ローライ35の作例集の様な文庫本を紹介。
今度本屋さんに行ったときに探してみます!!!
猫の魚屋さんさん
年末年始に重なって大変だとは思いますがよろしくお願いします。
私は年末から実家に帰って1月の11日以降熊本に帰ってくる予定なので(成人式の為)
その間レスはできますが、写真のアップができないと思うので
皆さんの写真楽しみにしてます♪
猫のような気ままな生活がしたい。
そうそう、熊本市指定ゴミ袋は「燃えるごみ」ではなく「燃やすごみ」なのです。
頑張れば何でも燃やせるのでは?!
Rollei35T+ポートラ400NC
書込番号:12392803
7点

ついに『アサヒカメラ』と『日本カメラ』の発売日!
どれだけ銀塩に絡めたネタが載ってるか楽しみ〜♪
今回も、銀塩ネタが“多ければ”買います。^^;
書込番号:12393205
6点

LAは例年にない大雨です。そのせいか、インターネットが全く繋がらなくなり、みなさんにご返信が送れましたΣ(゚д゚lll)
安達功太さん
やはりファインダーのゴミは気になりますか。僕も新古品でチリが入っていないとの触れ込みだったので悲しくなりました(´Д`)
しかも、素人ですので余計に自分で取れるのか心配に…やっぱり仰っていたように、掃除は難しいものなんですね!ここはしっかりお店のアフターサービスに任せますww
Distagon、やってしまいました^^;金額的にカラスコとマイクロニッコールを両方足した以上の出費でしたが、広角マクロで自分のような素人には1本で済むから機動性に問題なしΣd(`・ω・´)と思っています。頑張ってたくさん言い写真を撮ります!
hr31gtsrさん
カメラを始める前から光学機器には定評のあるカールツァイスと聞いていましたので、本当に楽しみです(・∀・)
使いこなせる腕になるよう、精進します!
もう年の瀬ですね、皆様お体にお気を付け下さいませ。
書込番号:12394549
5点

結局、各種カメラ雑誌の品定めは明日に…。w
で、たまには大きい画像でもUPしておきます。
万年筆を撮る時にペン先にピントを合わせる人は多いですが、私は「ねじ切り」派です。
書込番号:12394871
7点

安達さん
万年筆、お好きなんですね^^
私もシャープペンシルの代りに万年筆を常用するように
なりました。新品でも1万円程度の万年筆に
PILOTのビンに入ったインク、『朝顔』の色が大好きで、
使っています^^
コンバータにインクをたくさん吸わせるにはどうしたら
うまくいくんですかね〜
ご存知でしたら教えてくださいな〜
ヤフオクに出していた2台のボディー、
販売成立しました。
購入した時の金額を思うと
ため息しか出ませんがお店に買い取ってもらう事を
思えばだいぶマシでした。
やれやれ、です^^;
こういう負の? 連鎖は次で最後にしたいです (^^)
今日の写真は京都東福寺のお庭♪
それは立派な苔の森です^^
CONTAX N1+Planar T* 1.4/50 N+PR400N
書込番号:12396517
5点

>hr31gtsrさん
>コンバータにインクをたくさん吸わせるにはどうしたら
>うまくいくんですかね〜
コンバーターが回転吸入式でしたら満タン近くまでインクを入れることができますが、
パイロットのプッシュ式だと空気をムダに吸って、なかなか入りにくいと思います。
パイロットなら、プランジャー式をオススメしますね。^^
パイトッロの「マストアイテム」です。www
※このあたりで私の書き込みは控えておきます。あと少しで200ですから。(汗)
書込番号:12396626
7点

安達功太さん、まいどどうも!
猫の魚屋さんが某所に書いてらしたので何だろうと思ってやって参りました。
なんか微妙なタイミングでたどり着いたので書きこむかどうか迷いましたが
和気あいあいといい感じですね〜 価格.comのギスギス感がウソみたい(笑)
仕事が年末進行なので、新スレ以降いろいろと絡みたいと思います。
デジイチも使いますがMFレンズオンリーという変態です。銀塩機はペンタ6x7がメインで
135はコンタックスRTS2とミノルタα-7とか。最近ほとんどモノクロ自家現像になりました。
どちらさまもよろしくお願いします!
書込番号:12397440
5点

みるとす21さん、どうもです♪
銘機ばかりお持ちですね。しかも自家現像とは、まさにこのスレにピッタリですね。w
では、新しいスレで語り合いましょ〜!!^^/
書込番号:12397499
8点

みるとす21さん
参戦ありがとうございます。
助かります。=^_^=
モノクロ現像ネタ、中判ネタはお任せします。=^_^=
さて、ではそろそろおっぱじめますかね。
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD135mm/2.8
LegacyPro100
書込番号:12397605
5点

では私もこのスレ最後の投稿(?)を。
というか次スレまでに紅葉の写真を放出してしまいたいからいっぱい置いていきます^^
NikonFE+AI80-200mmF4+トライX
最近あげていた一連の紅葉の写真は全部Ai80-200mmF4を買ってすぐの
試し撮り(試しなのにフィルム二本使っちゃった。笑)だったのですが
このレンズ本当に気に入りました^^
重たくてでかいのでしょっちゅう連れ出すというわけにはいきませんけどね^^;
最近焼いてないのでこれ放出してネタがほとんどありません。
写真焼かねばっ♪
みるとす21さん
中判はわかりませんが自家現像ネタならある程度ついていけます!
新スレで楽しみにしてますね^^
>デジイチも使いますがMFレンズオンリーという変態です。
そういえば私のサークルで「変態」はほめ言葉になっています^^
安達功太さん
「フィルム至上主義」の下のほうのクリーム色の部分の色が大好きなのですが
これを撮ったのはコダックのフィルムでしょうか?
富士ではない気がしますがナチュラならいい意味で富士らしくないしなぁ〜?
ちょっと気になったのですが、お返事は次スレで構いませんので〜^^
猫の魚屋さんさん
おっぱじめましょうか^^
大変だとは思いますがよろしくお願いします。
私もそろそろ冬らしい写真を調達しに出かけなくては!
書込番号:12397684
6点

では、新スレへ向けてサイドストーリーのプロローグから
大ゼラチン星雲の辺縁に位置するシルバー星系第3惑星、銀塩星。
超微粒子粒状性の雲と豊かな諧調を湛える海を持つ美しいこの星は今、
あらゆるものを暗黒空間に取り込まんとするダーク星人の侵略を受け、
未曾有の危機に瀕していた。
銀塩星暦2010年冬。
ダーク星人の奇襲攻撃を受けた、前線基地スーパープレスト一六〇〇高地壊滅の
報に沈む銀塩星防衛軍B&W方面隊司令部。
そこへまた新たな警報がもたらされた。
オペレーター
「第307飛行隊所属の偵察機マキナ67より入電。読み上げます。
『ナラ地区北部ロジウラ地帯ニテ、ダーク星人ノ物ト思ワレル弾道飛翔体ラシキ
機影ヲ確認。詳細把握ノ為、夜写真照明弾ノ使用ヲ要請スル。』電文終わりっ。
続いて光学映像出ます。」
映しだされた映像に司令部内はどよめいた。
それはダーク星人の侵略兵器ダークフィッシュ多弾頭ミサイルの形状を
呈していたからである。すぐさま偵察部隊に対し、夜写真照明弾YS-12の使用が
許可された。
こうして、人々が年末の慌ただしい日々を過ごしているこの時、
銀塩星の将来をも左右する新たな攻防戦が始まろうとしていた...
続きは、『銀塩ユーザーの皆様へ・9〜フィルム撮りをとことん楽しもう♪』で。=^_^=
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
書込番号:12397761
8点

猫の魚屋さん、サイコーです。そのコメント&もちろんそのお写真も!!www
さっそく「その9」に書き込みさせて頂きました。
皆さま、その9でお会いしましょう♪^^/
書込番号:12397776
7点

>にら茶さん
ちょっぴりスレが余ったので、こちらに回答いたします。^^;
>「フィルム至上主義」の下のほうのクリーム色の部分の色が大好きなのですが
>これを撮ったのはコダックのフィルムでしょうか?
Nikon New FM2で撮ったので、フィルムはナチュラ1600です。
このとき付けていたレンズは、たしかAi-s 85mm F1.4だったと記憶しています♪
では「その9」で!!^^/
書込番号:12397791
6点

>hr31gtsrさん
その8を務め上げてくださり、本当にありがとうございました。
私の最後のコメントは、hr31gtsrさんへの労いの言葉で締めくくりたいと思います。
本当にありがとうございました。
では、私は「その9」で待っています♪^^/
書込番号:12397820
7点



カメラその他
ひさびさスレたてします^^;
この頃自分自身は写真を撮れていないのですが、
地方ニュースで私が住んでる県の話で結構写真に焦点を
当てたアニメがあることを知って観てみました。
なかなか写真に対しての観点がいい感じに表現されている気がします。
私の写真に対する気持ちと似通った気もしました^^;
ちょっとスナップが撮りたくなりました。
あとやっぱり郷土が舞台のものは親近感があります。
実名は出表記は珍しいと思いました。
しかし、結構マニアックな設定だなと細かいところもよく描いてあります。
写真がすき(とくにフイルムカメラが好きは人)は、一見しても面白いかと思います。
0点

そのアニメってタイトルとかは?
気になります。
書込番号:12203185
0点

キヤノンのカメラばかりが登場したりして・・・
書込番号:12203461
0点

申し訳ない アニメタイトルを書いていませんでした^^;
まこと@宮崎 さん
もうしわけない^^;
「たまゆら」です。
をーゐゑー さん
アタリです。
arenbe さん
キヤノンではなくローライ35Sがメインです。
あとはNikon?
書込番号:12203686
0点


まこと@宮崎 さん
たしかに「たまゆら」ってなんか温泉ってイメージ湧きますね^^
アニメの「たまゆら」機会があれば見てみてください
広島の町並みを感じることが出来ますよ^^
書込番号:12204220
0点



カメラその他
とうとうこの「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズも
ラッキー7の7つ目のスレとなりました!
初代スレ主安達さんから始まったこの銀塩ユーザーの皆さんの
憩いの場をしっかりと繋いでいきたいと思います。
書くのが三度目となると何かいたらいいかわからなくなってきましたが、
ここの基本方針は「銀塩」と「自由」です!
フィルムで撮った写真を見せ合うもよし、
カメラ・レンズという機材について熱く語るもよし、
現像などについて語るもよし、
写真関係の思い出話をするもよし、
え〜っと後は・・・?
まぁ、銀塩関係についていろいろ語って写真見せ合いましょう^^
ここはがっつり銀塩一筋・デジタルと併用・デジタルから以降など
経緯はさまざまなれどみんなで楽しくわいわいできたらいいなと思います。
これまでの過去スレはこちらです。
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶の「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶の「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9006/#11892701
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
私も10月いっぱいは少々忙しいので書き込み頻度は落ちますがよろしくお願いします。
銀塩らしくみなさん牛歩でのんびりといきましょう♪
10点

>安達功太さん。
サイト見ました。FM3Aは、確かに最終ソリューションですね。
しかし、New-FM2の予備が2台控えている立場とすると、目の毒
になるので、『平常心・自制心』を心がける必要ありです。(笑)
大きな発見として、裏蓋にフィルム型番用窓があるのを発見
しました。コレ、New-FM2に付くなら、買いたいです。いかんせ
ん外れ品を買ってしまい、閉めるとききつすぎて立て付けが悪い
ので、困っています。
書込番号:12272649
4点

モリトラさん
ポートラ100VCの写真いい色していますね。
特にLAの街並みはとても印象的ですね^^
そらに夢中さん
お誘いありがとうございます^^
ただ、今週末は実家に帰って友達と遊ぶことと買い物がメインですので
天満宮まで行く時間があるかどうかわからないので・・・
また今度誘ってください。週末はたいていどちらか一日はひましているので^^;
> 機材の重さに関しては、私もそんなにあるとは思っていませんでした。ちなみに、カメラバッグのみで4.3kg、三脚が3kgありました。
基本スナップばかり撮っている身としては
風景撮る時の装備の気合いの入れようは感心してしまいます^^
今日は中古カメラの質流れを見てきました。
そこでローライの35Tが激安で・・・
一目惚れしてしまいました!
もしあのときお財布が暖かかったら確実にお迎えしてましたね。
が、財布には諭吉さんの影はなく、あきらめて帰ってきました・・・。ザンネン
八代目スレ主の立候補おまちしております♪
書込番号:12276128
5点

にら茶さん
ありがとうございます。三脚がなかったので、下の方に余計なのも写っていますが…^^;
安達功太さん
これは危険すぎる(゚д゚;≡;゚Д゚)
シルバー×黒のが欲しくてNew FM2はそれで買いましたが、ブラックもいいですねえ(´Д`)
限りないな…
書込番号:12278135
4点

皆々様、こんばんは。
モリトラさん、ポートラ100VCのお写真、きれいですね。
先日こちらの影響で、はじめてのMFカメラである中古F3を購入し、最初に詰めたフィルムがISO100でしたが、技術が未熟なため露出に失敗したり、シャッタースピードが足りなかったりでなかなか思うように撮ることができませんでした。
家に転がっていた期限切れ2年のコニカミノルタ業務用ISO100を何本かつぶし、最後に残った期限切れ6年のコダックMAXbeauty400を使ってみました。
F11くらいまで絞って撮る私にはやはり400くらいがちょうど使いやすいと分かりました。
皆様のようなグッと来る写真が撮れますよう、これからも修行していきます。
書込番号:12281412
7点

両肩痛さん
2枚目、紅葉の絨毯といった趣きで素晴らしい!
よくよく思い出してみたら、私のポートラのISO感度は100ではなくて160でした(^^;)
私もやはりフィルムが100だと大丈夫かな?と思ってしまいます。初心者なので、フィルムを無駄にしたくない余り、ついつい開放にしてしまいますね。
しかし、出来上がるまでの楽しみはデジタルの比ではないと素人ながら感じます。
そういえば皆さん、ヤフオクでNew FM2のブラックが美品で出てますね…シルバーを持っていますが、「指が、指が~」という状態になりそうです(゚д゚;≡;゚Д゚)
書込番号:12281839
5点

みなさん、おはようございます♪
ん? ブラックニコンが旬ですか?
それでは私からも、みなさんの物欲を刺激する為に…www
○モリトラさん
>LAにはそこくらいしかカメラ屋がありません
私が暮らしていた中西部の片田舎に比べれば、絶対多いはず!と思い、調べてみたら…出るは出るは…(笑)
http://www.yelp.com/search?find_desc=used+camera&find_loc=Los+Angeles%2C+CA
>今はレンズ選びに苦慮しています。
昔そちら(LAではありませんが…)で利用していたカメラ屋さんでは、中古レンズなどは販売価格の10%位の値段で1週間レンタルできました。そしてレンタル終了後、そのレンズの購入を決めた場合は購入代金からレンタル料分を割り引いてもらえましたけど…。LAにはその様なサービスを行っているお店はありませんか?
「欲しいのを全部買って気に入らないのを返品したらいいんじゃないですか( ´,_ゝ`)」で思い出しました(笑)。
New FM2のブラック…逝っちゃいますか〜?w
○安達功太さん
私の一言でFM3Aの方にまで話題を振って頂き、お気遣いありがとうございます。
>ちなみにNew FM2をニコンSCに持ち込んで「あの〜、ファインダーを新品に…」といえば、今はK3型が取り付けられて返送されます。(勿論それでOKかは、所有者に封書で連絡があります。^^)
これは知りませんでした。これからNew FM2を購入しようとされている方には大変有益な情報だと思います。
○リナ太郎さん
>コレ、New-FM2に付くなら、買いたいです。いかんせん外れ品を買ってしまい、閉めるとききつすぎて立て付けが悪いので、困っています。
う〜ん、New FM2は持っていませんので、取り付けが可能かどうか確認できませんm(__)m 裏ぶたを買ったら、本体まで付いてきちゃった〜!…というのはいかがでしょう?(^_^;)
○にら茶さん
>風景撮る時の装備の気合いの入れようは感心してしまいます^^
気合を入れて撮影する時は、それなりの機材を持って出かけますが…私もスナップだとカメラ1台に単焦点レンズを1,2本だけしか持って行かない事がほとんどです。あまり重いと機動性が落ちますので(^_^;)
ところでローライの35Tに一目ぼれですか? 何とも言えない可愛らしいスタイルが魅力的ですよね〜。かなり玄人好みのツボを押さえていますねw。
○両肩痛さん
F3ご購入おめでとうございます。さっそく撮影を楽しんでいらっしゃるようですね!
F3の露出計はどちらかというと癖があって、スポットメーター的な傾向があるので、慣れるまでは大変ですよね。でもそれに慣れると、驚くほど正確な値を読み取れるようになりますので面白いですよ(^^♪
添付のお写真も良く撮れていますね。
書込番号:12282311
6点

>リナ太郎さん
あの動画からは、かなりのメカ魂が伝わってきます。
たしかに目に毒ですよね。www
なので私、あまり見ないようにしています。(苦笑)
>閉めるとききつすぎて立て付けが悪いので、困っています。
OLDニコンでは、たまにある症状ですよね。^^;
裏蓋を買い換える前に、一度試して頂きたいことが…。
そのような個体を購入した場合は、裏蓋を外した状態で、裏蓋だけを机などの
平らな物の上で、手の力だけで机と裏蓋との間に“浮き”が無くなるまで歪みを
修正します。
何度やり直しても、金属疲労が起こることはありませんので、一度お試しを。^^;
一応、私はすべてその方法で「たてつけ」を直してきました。www
>にら茶さん
どうも立候補が無いような感じですね。如何しましょう…。
こうなったら「推薦」に切り替えますか。
とにかく残りが少ないので、あと少しのレスの間に次期スレ主さんを決めないと。。
もし推薦も出なければ、立ち上げ責任者として私がやっても構いませんが…。
でも、いいのかな。また私なんかで…。
>モリトラさん
Youtubeには危険映像が盛りだくさんです!
ぜひNew FM2の動画も探してみてください。^^
中国人の女の子がNew FM2をいじってる動画もありますよ。w
>そらに夢中さん
ちなみにアイピースも、すでにニコンにはNew FM2用のストックが無いようで、
これもまたFM3A用のアイピースが取り付けられるようになってます。^^
FM3A用のアイピースの方が、若干ゴムの弾力が強い(柔らかい)ですよー♪
>ALL
残りがあと少なくなってきました。
立候補が無いようですので、推薦があれば仰ってください。^^
にら茶さんはすでに“三冠王”(もしくはハットトリック?)を超えてらっしゃいます
から、にら茶さんにには休息を差し上げたい…と、個人的には思っています。w
どうしても次期スレ主さんが現れない場合のみ、「立ち上げ責任者」として私が
次期スレ主をやっても構いませんが、“こんな私で委員会、、”と今では思ってい
たりもします。(苦笑)
書込番号:12283332
9点

>両肩痛さん、こんばんは。
鶴見川とは、あの川崎の川でしょうか。だとすれば
すばらしい環境にお住まいと思います。
以前、JRのホリデーパス切符を購入し、半日掛かりで
川崎の工業地帯に通いました。ぜひ、鶴見側沿線の工場
や、鶴見線、海芝浦、浜川崎などの、景色もみたいです。
>安達功太さん、こんばんは。
裏蓋の件、参考になります。いろいろ試してみます。
書込番号:12286795
5点

次期スレ主は、再びグランドスレ主様の安達功太さんに
務めて頂きたいですな。
小生は安達功太さんを推薦致します。
熱のあるスレッドを期待しておりますぞ。
書込番号:12289160
7点

そらに夢中さん
げ、こんなに検索結果が…Σ(゚д゚lll)いかに自分の執着心が足らなかったかを学ばされます^^;
探すとこんなにあるんですね。というか、なんでそういう検索をしなかったんだろう。
仰っていただいたサービスがあるかはちょっと分からないんですが、今は lensrentalっていうお店で必要な時は借りてますね。sammy]s cameraもレンタルはあるんで、そちらで試してみるのもいいなと思っています。情報をありがとうございます。
ああ、刻々とオークション終了が迫っている…
安達功太さん
調べたら、やたらとNew FM2の動画が出てきました。みんな、やっぱり自慢の愛機ですもんね!New FM2と私、みたいな中国女性の動画も見つけました。
New FM2に限らず、みんな銀塩カメラが大好きなんだなあ…もう新規製造も下火ですから、余計に哀愁を感じます。きっと我々は歴史の転換点にいるんですよ。100年もしたらフィルムも…いや、それは言いたくないですね。
書込番号:12289313
5点

安達さん、是非またスレ主して下さい!
我々も推薦・・・。^^;
F90はお気に召さなかったようでゴメンナサイね。
明日、庭園のライトアップを皆で仕事終わりに撮影に出かけます。
部長がマジでポジの長時間露光の撮影方を教えてくれるみたいです。
珍しいので、私も行くことにしました。wwwwwww
(「なんたら不規則?で撮るポジの撮影方法」だそうです。)
よかったら安達さんも来て下さい!
書込番号:12290221
5点

繁忙期のため、とびレスで失礼します。
にら茶さん
樹とベンチと自転車の写真ですが、これは前に言ってた露出オーバー気味で
コントラストを飛ばしたやつでしょうか?
なかなかいい感じですね。
ねむくなくてコントラストは弱く淡い諧調...こんなんが撮りたい。
どうも私はハイキー系が苦手です。
ここんとこ紅葉撮りでデジイチと併用して思ったのですが、
デジイチから入ったので白トビを警戒するあまりハイキー系が苦手に
なったのではないかと、かってにデジイチのせいにしてます。=^_^=
ニコンMF党 党首さん
現像は、標準現像に徹しているだけでして...=^_^;=
だいたい感じは掴めてきたので、状況に応じて少し手加減しようかと
思ってます。このあたりは、自分で現像する楽しみ&利点ですね。
モリトラさん
社長の奥様の共感を得られそうなネタ(ネタかい =^_^;=)を思いついた
のですが、書く暇がまだなさそうです。そのうちに...
>「欲しいのを全部買って気に入らないのを返品したらいいんじゃないですか( ´,_ゝ`)」
さすが、社長の奥様。=^_^;=
安達功太さん
スレ主、二巡目突入ですかね。
年を越せば余裕が出そうですが、今はアップアップなのです。
私としては、もう少しいろんな方にやってもらって二巡目
ってのがいいとは思いますが。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD50mm/1.4
TRI-X(ISO800増感現像)
書込番号:12291703
6点

推薦は嬉しいのですが、本当に私でいいんですか!?(焦)
私としては、「その10」で登場したかったのに…。www
本当にあと少しでこのスレも終わりです。
レスが197までいって、その時点で立候補等がなければ私が請け負います。^^;
書込番号:12292519
6点

両肩痛さん
私も最近露出計に頼らずにフルマニュアルで撮り始めましたが、
一本カラーを現像に出してみたら私の感覚が適正露出からちょっとオーバー気味になるようで
ちゃんと思った通りに撮るにはまだまだ修行が必要のようでした。
(露出は白黒だったら十分許容範囲内でしたけど、カラー・無補正だとちょっといまいちでした。)
普段どれだけ「カメラを使って撮る」のではなく「カメラに撮ってもらってる」のかを実感しました。
そらに夢中さん
ローライを初日は買わずに帰ったのですが、手に持った感覚が忘れられなくて・・・・
値段的にもどうしても手放すときに±0で手放せるだろうというやってはいけない計算をして
翌日お金をおろして思い切って逝っちゃいました♪
(一点残念なのはFM2が遠のいてしまったことですね><;
電池を入れたら露出計は(値はずれているらしいですが)動くのですが、
電池を入れてないので完璧にフルマニュアルで使っています。
もう手にするだけで写真を撮りたい欲がふつふつを湧き上がってきます!
こんなに写真を撮るのが楽しかったのか!と再度思い出しました。
私自身はローライには詳しくないので写りが!とかテッサ―レンズが!
…などはまだまだ分かっていないし、実際に写りの確認をほとんどしていないのですが
あの作りこまれたボディだけでも良さが・・・!!!!
安達功太さん
元祖スレ主の安達さんがやってくださるのなら誰もが納得です!
もし他に立候補などがなかったらよろしくお願いします^^
モリトラさん
>100年もしたらフィルムも…いや、それは言いたくないですね。
少し古い情報(下URL)ですがロモグラフィーは逆にフィルムを活性化させてくれてます!
トイカメラの流行のおかげだと思いますがトイカメも銀塩の仲間ですがまだまだ続きそうですね^^
http://www.lomography.jp/magazine/news/2010/06/03/big-discounts-on-lomography-35mm-film
猫の魚屋さんさん
>樹とベンチと自転車の写真ですが、これは前に言ってた露出オーバー気味で
>コントラストを飛ばしたやつでしょうか?
あれ?こんなこと言いましたっけ?いつ頃でしょうか?
ど忘れしちゃったみたいです><;すみません。。。
一つ、葉っぱがあるうちにやってみたいことがあるのですがここで言いいましたっけ??あれ?
この写真は去年の学際で展示した作品なのですが撮ったのは写真始めて2・3か月の頃で
現像などはほぼデータ通りでやっていると思います。
ただ、焼くときに下半分を焼きこんであります。
ネガは思ってる以上にハイライトも諧調が残っていますので思い切ってオーバーにしても全然大丈夫ですよ^^
書込番号:12292799
6点

皆様プチご無沙汰しています^^
次期スレの件ですが、
立ち上げ役+α程度のお役目でよろしければ、
また、皆様さえよろしければ
お引き受けしますよ〜
にら茶さま
ローライ35T、GETなさったんですね!
おめでとうございます!!
何ともユニークなカメラですよね〜
フィルムの装てんから
撮影の儀式にも色々とルールがあったように思います。
一度知人に借りて使った事があります。
テッサーの写りはシャープだったのを覚えています^^
後ほどゆっくり覗きます^^
書込番号:12296359
5点

よし!後は任せた!!w
197までに立候補がありましたので、ではお願いします。m(_ _)m
皆様がよろしければ、私には「その10」をやらせて下さいませ。^^;
それまでチョット「撮影修行」に篭ります♪
にら茶さん、それまで私はたまに顔を出す程度になるかもしれません。。。><
にら茶さんの最終判断をお待ちしてます!
では再見!
書込番号:12297560
8点

にら茶さん
>あれ?こんなこと言いましたっけ?いつ頃でしょうか?
これです。↓=^_^=
>ちなみに現像は今回はD76の4倍希釈でローコントラストの微粒子を目指して現像しましたので
>猫の魚屋さんさんの求めるネガに近いものになったのではないかと思います♪
モノクロネガのいいのは、曇天の空がそれらしいままで
いてくれることでしょうか。
なので、モノクロで撮り出してから雨の日が待ち遠しい。=^_^;=
hr31gtsrさん
次期スレ、よろしくお願いします。=^_^=
安達さんが、「その10」指名なので、私は「その9」に登板でも。
ただし、年末年始は仕事なので引っ込みますが...
書込番号:12297869
5点

hr31gtsrさん
>撮影の儀式にも色々とルールがあったように思います。
買う前にたっぷり触ってお店の方に使い方を教えていただきました♪
普通のカメラとは一味違いますね^^
今日また一本カラーを現像に出してきましたが、想像以上にシャープですね!
こんなに小さなカメラでこれほど良く写るのかとびっくりしました。
写真もスキャンしたのですがスレが終わりそうなのでこれは次スレで・・・・^^ノ
次期スレ主立候補ありがとうございます。
そしてよろしくお願いします^^
安達功太さん
その10のスレ主ご予約ですね。承りました!
撮影修行頑張ってください^^
猫の魚屋さんさん
そういえばいいましたね!
その現像はもう自分のなかである程度完成していますが、
猫の魚屋さんさんの好きな感じには現像だけでなく、紙焼きの時にひと工夫で出すこともできますよ♪
・・・ですが、やっぱり一番のポイントは撮る時の光の感じでしょうね^^
Rollei35Tでの写真は次スレに持ち越すとして今回は
一枚目は京都で撮った一枚。
二枚目は9月に行った秋月の写真です。
どちらも夕暮れ時なので光が柔らかい上に、焼くときに複数の号数を混ぜて
全体がグレーの中に黒を引き締めてみました。
そろそろこのスレも閉じますね^^本当にものすごい数のレスですね♪
三度目にもかかわらず、まだまだ未熟者のスレ主でしたが皆様ありがとうございました。
次スレでもまだまだ顔だしていこうと思うのでよろしくお願いします。
P.S. よかったら最後の200レスはhr31gtsrさんに空けておいてもらえると助かります。
書込番号:12298009
5点

皆様こんにちは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
8スレ、立ち上げさせて頂きました〜
サブタイトルは決めきれずに居ます。
ま、皆様それぞれがマイペースで
楽しめたらそれでいいかなっと(^^)
にら茶さん
3回目の登板、お疲れ様でした^^
次のスレはの〜んびりご参加下さいね〜
ローライ35T、面白いカメラですよね。
何かとルールが多いのは
ハッセルとイメージがダブります (笑)
守らないと壊れるよ、って言われませんでしたか?
書込番号:12301525
7点

無事にこのスレも200レスに達しましたね^^
続きはhr31gtsrさんが立ててくださっているのでそちらでしましょう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
Let's go next スレ!笑
書込番号:12306996
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)