パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もう1本単焦点レンズを買うなら

2022/06/09 13:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

いつも参考にさせて頂いております!
GX7m3につける単焦点レンズに悩んでいます。

別トピでこちらのレンズをすすめてもらいとてもいいなと思いました!(ありがとうございます!)
昔コンデジのRICOH CXシリーズでのマクロ撮影がとても楽しかった事を思い出しました!

所有レンズ以下のものです
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
・LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
※未購入ですが購入する予定です


主な撮影目的
・3歳と0歳の子供
・花
・柴犬
→おうち時間や近所の紅葉や桜と一緒に撮りたいと思ってます。背景がボケるのは好きです!

数日ですが所有レンズでいろいろ撮ってみて、画角などある程度把握してきて写真を撮るのが楽しいです!
もう少し単焦点レンズを増やして楽しみたいなと思ってます!
そこで下記から1本だけレンズを買い足そうと思っており、30mmが優勢なのですが所有レンズや撮影目的などからどのレンズが一番合うと思いますか?

@LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後

ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後

BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後

CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後


しばらくしたら仕事も休むことになるのでそれまでに1本決めたいと思ってます!
よろしくお願いします。

書込番号:24784852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/09 14:04(1年以上前)

>namecoさん
こんにちは。

GX7mk2をサブ機として使ってます。
自分が次に狙ってるレンズはLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09かな。

理由としてはマクロでは無いけどハーフマクロということで接写に強そう。
犬や子供が寄ってきても対応出来る。

3歳と0歳なら離れたり、目をはすと危ない場面もあるので広角で近くで撮る方が良いと思います。

後は、自分は動画も撮るのでクロップを考えると丁度動画に良さそう。
軽くて、AF駆動音も低めみたいなので動画には良いのかなと考えてます。

書込番号:24784904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/06/09 14:27(1年以上前)

25や30と42.5とではかなり画角が違います。
更に、どう撮るかで必要な画角も変わってきます。
どの画角が必要なのかは、ねこさくらさんしか判断できないかと。

画角の方向性をまず決めた方がいいのでは?

で、私なら
室内での使用も考えるなら、標準的な画角で明るい25mmですね。

第二候補で
野外とかで、よりボケを望むなら42.5mmF1.2かな。

書込番号:24784927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2022/06/09 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

LUMIX G 42.5mm/F1.7

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8

>namecoさん
室内は、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で良いと思います。
私は、屋外用にLUMIX G 42.5mm/F1.7 をお勧めします。

中望遠なので、背景をボカしたポートレートに最適です。
添付画像はワンコですが、いい感じに撮れると思います。
このレンズは31センチまで寄れるので、マクロレンズとしても使えます。
(レンズが増えすぎたので、整理のため手放しました)

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 はマクロには最適ですが、
私的には、F値があまり明るくないですし画角が少々中途半端です。
(これも現在は手放してます)

ご予算に余裕があるのでしたら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2。
ただ、GX7m3にはこのレンズは大きく重くバランスが悪いかもしれません。

書込番号:24785046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/09 16:28(1年以上前)

>namecoさん
予定に・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 となっていますので、とりあえずこのレンズを購入してから検討した方が良い様に思います。
20cmまで寄れるので大抵の場合事足りるように思います。
動画の撮影でも F値が明るいのでほぼ他のレンズは必要なく思います。
さらに15mmもお持ちなので通常のつけっぱなしでも十分対応可能です。
30mmは買っても出番は少ないように思います。

書込番号:24785066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/09 17:30(1年以上前)

>namecoさん

>> @LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後
>> ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後
>> BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後
>> CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後

拘ったら、画角が異なった3本は揃えるかと思います。

※ 30mmマクロは、近接側での動体撮影には不向きです。

>> 背景がボケるのは好きです!

フルサイズ機で同じF値でも、約2段分ボケが強く表現可能です。

書込番号:24785137

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/09 19:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!
12-60mmを未購入なのは、少し重いのと子供みながらズームして撮るというのが今むずかしく(秋に子供が生まれます)単焦点の方が撮りやすいと思ったからです。
もう少し家族でレジャーに出かけられるようになったら112-60mm1本で出かけたいなと思ってます♪

現状15mmだと子供を追いかけるのが大変で笑
25mm、30mm、42.5mmあたりはどれも使いやすい画角だと思いました!
その中で1本決めるのをほんと悩んでます!

>ねこさくらさん
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7
めちゃくちゃいいですね〜!値段も良心的に感じてしまいます。ただ今は子も犬も追いかけのが大変で笑
購入されたらレビュー待ってます!

>okiomaさん
どの画角もいいなぁと思ってしまいます。
・室内では15mmと25mmか30mm
・室外では12-32mmと30mmか42.5mm
がいいかなぁと思ってます!
Leica DG Nocticoron 42.5mm F/1.2はほんと値段と重さがネックです笑

>まるるうさん
素敵な写真ありがとうございます!
わんこちゃんのような写真撮りたいです〜!
F値の事も考えないとですね。
30mmでわんこちゃんのような写真を撮るのは難しそうですか?

書込番号:24785327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/09 19:48(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
やっぱりそうですよね!
今現状とこれから1年くらいはちょっと重めのズームレンズ持ち歩くのしんどいなぁと思ってしまって。
でもたしかに12-60mmでカバーできますよね。
私が思ってる以上に30mmは使いにくそうですね、、うーむ。


>おかめ@桓武平氏さん
私に経済力があれば、、、、!!笑
30mmは動体には向かないんですね!AFが早いと見かけたので大丈夫だと思ってました!
いつかはフルサイズに移行してみたいなと思います!

書込番号:24785341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/09 20:58(1年以上前)

「15mmF1.7」と使い分けるなら「42.5mmF1.7」がお勧めです。

私は「25mmF1.4」と「30mmF1.4」、「42.5mmF1.7」、「45mmF2.8マクロ」を所有しています。

単独で使う際には「25mmF1.4」、ペアで使う際には「15mmF1.7」と「42.5mmF1.7」の組み合わせで利用することが多いです。

以前は「15mmF1.7」と「30mmF1.4」をペアで使う機会も多かったのですが、画角差が小さく、もう少し望遠が良いと思うことも有りましたので、「45mmF2.8マクロ」を使ったりもしていました。

「42.5mmF1.7」は簡易マクロレンズ的な使い方も出来るので、「45mmF2.8マクロ」を利用する機会も減りました。
「30mmF2.8マクロ」よりも便利に使えるとは思います。

書込番号:24785486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/09 21:19(1年以上前)

namecoさん こんばんは

30o購入したのでしたら 25oや30oだと焦点距離被るので 45-150oとは被りますが 45oの時の絞りがF4と42.5oのF1.7とでは ボケが違いますので 42.5oF1.7で良いように思います。

書込番号:24785521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/09 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

42.5mmF1.2は、今新品で買うとかなり高価ですが、
予算が許せば是非試して欲しいレンズです。
一応、中古も無くはないので、
気長に探すと程度良の物件が
見つかる可能性はあります。

書込番号:24785656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/06/10 00:15(1年以上前)

>namecoさん
沼にはまってますね。お使いのズームレンズで25mm、30mm、45mmで何日か撮ってみて自分に合っている画角を見つけるというのはどうてすか。
持っているレンズから、無難なところはDG SUMMILUX 25mm/F1.4 IIかLUMIX G 42.5mm/F1.7ですかね。
LUMIX G 42.5mm/F1.7は結構寄れてテーブルフォトにも使えます、NOCTICRON 42.5mm/F1.2はボケ感は最高ですが、でかいし、重いし、寄れないのでたぶん買った後から後悔すると思います。

書込番号:24785747

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 01:48(1年以上前)

>longingさん
組合せて使われてるお話とてもわかりやすいです!
15mmと30mmの画角差を聞いてなるほどと思いました。
お話聞いてると42.5F1.7に惹かれます!

>もとラボマン 2さん
30mmはまだ購入してないです!
25mmか30mmはどちらかだろうなぁと思います。
45-150mmは運動会用に買ったもので望遠側の画角はほとんど使いそうにないので42.5mm はいいなぁと思いました!

>ポポーノキさん
素敵な写真ありがとうございます!
カッコイイです!
予算は都合がつきそうで写りもとても好きですが一番ネックは重さでふんぎりがつきません;;

>しま89さん
沼ですね汗
コンデジ派ですがときめくコンデジがないし(LX100m2は別)もうスマホでいいかなぁと数年たちましたが、娘の成長やライフイベントで望遠が必要な場面があり、動画も撮りたいし、あれよあれよです!
使いやすいなと思ったのは30mm前後です!
どちらかというとあまり動かず寄れるのが良いので30mmと42.5mmには魅力を感じます!

書込番号:24785789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/06/10 16:38(1年以上前)

15f1.7と42.5f1.7持ってます。
子供4歳ですが、42.5だと離れすぎるし周辺風景も入れたいので、子供撮りはもっぱら15です。
42.5は風景か、マクロ的に草花撮ったりですね。

書込番号:24786595

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:33(1年以上前)

>9801UVさん
どちらもお持ちなのですね!
実際使ってみての感想とても参考になります!
やっぱり42.5mmで動く子供撮るの難しいですよねー汗

書込番号:24786744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:44(1年以上前)

今日気になるレンズたちを試しに行ってきました!
とにかくやっぱりLeicaええな…とこれに尽きました笑

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

この2点を買えばおおむね撮りたい写真が撮れそうな気が…。

まだ少し悩んでみます!

書込番号:24786764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/10 18:47(1年以上前)

>namecoさん

>> とにかくやっぱりLeicaええな

本家のLeica(ドイツ)と作りが異なるので、
いかがなものかと思います。

書込番号:24786773

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
失礼致しました!

書込番号:24786783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/10 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-60mm

12-60mm

12-60mm

25mm F1.4U

namecoさん、こんばんは。

ほとんど決まりかかっているようですが、少しだけ。

自分は、GX7MK3とG99を所有しています。
GX7MK3の常用レンズは、LEICA DGの12-60mmと45mmマクロ、そしてたまに25mm F1.4U
G99には、LEICA DGの50-200mmをほぼつけっぱなしです。
この組み合わせで、花や空、たまに子供の写真を撮っています。

12-32mmと30mmマクロも一時期所有していましたが、手放しました。
理由は、サイズだけ我慢できれば、LEICA DGの12-60mmでほとんど撮れるからです。
(30mmマクロは、45mmマクロを所有しているせいもありますけど、LEICA DGの12-60mmでもかなりアップで撮れます)
25mm F1.4Uは明るさもあり、手放せません。

参考に数枚、花の写真をUPしておきますね。

書込番号:24787035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/11 08:15(1年以上前)

>青いさるさん
素敵なお花の写真ありがとうございます!
12-60mmのアップの写真とても好きです!
店頭で触った時にも思ったのですが12-60mmでほんとなんでも撮れそうです!
ただ子連れに重さと大きさがちょっとなぁというところくらいでした!
15mmと25mmの使いわけのタイミングが難しそうで悩んでましたがうまく使っていこうと思います!
(45mmも50-200mmもいいですねー買い揃えたくなってきますw)

書込番号:24787536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/06/11 08:57(1年以上前)

>本家のLeica(ドイツ)と作りが異なる
とは言っても、Leicaの許可をもらって作ってますからLeicaならではの味はでてます。

書込番号:24787608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件
機種不明

カメラレンズに詳しい方、ご教授ください。
現在、パナソニックのg9proを使用しております。

今回新しくマクロレンズを買おうとしているのですが、2つで迷っております。

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

以下撮影条件です。

黒い洗面器に入れたメダカを、真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。
メダカは動きますので、止まる瞬間を待ってシャッターを切るような感じです。

フルサイズ一眼を使用されている方のマクロレンズですと、100mmが使われる場合多いようです。
マイクロフォーサーズですと、50mmになると思いますが、どちらも35mm換算で90mm、120mmと近いので、候補はこの2つにしました。

撮影条件が特殊でわかりづらい部分はあると思いますが、どちらが良いか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

*参考にプロの方の撮影風景を載せておきます。

書込番号:24780611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 12:42(1年以上前)

どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。
現在は、12-40mmf2.8pro、30mmf3.5マクロを所有しておりますが、30mmより大きく撮りたいため、今回の検討にいたりました。
42.5f1.7でも準マクロ撮影ができるという話を見ましたが、それなら12-40でもいいのでは?と思っています。
素人の意見なので、ベテランの方の見解をお聞きしたいです。

書込番号:24780628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/06/06 12:58(1年以上前)

>mionrrさん
30mmf3.5マクロお使いで不満なら60mmF2.8マクロの方がワーキングディスタンスが取れるので使いやすいと思います。
AFはマクロ撮影は結局のところマニュアル合わせになるのであまり気にしないでいいですよ
ライカ45mmは映りはいいです。AFが設計古いのでガチャガチャうるさいです。マクロというよりは中望遠で使った方が使いやすいので、マクロ撮影と考えるとオリンパスに1票ですかね。
あとフルマニュアルでたまにエラーが出るけど絞りの値は表示されて、最大倍率2倍(m4/3だと4倍)のLAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APOというレンズもあります、大きくだとこういうレンズもあります

書込番号:24780661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 13:03(1年以上前)

>しま89さん
早速返信ありがとうございます。
60mmf2.8ですね!
写りを最大限に重視したいのですが、その場合でもオリンパスのほうが良いでしょうか?
その場合はパナソニックなのかもしれませんが、たしかにAFの動作音は気になります…。

マクロレンズ初心者なのですが、素早く動く生き物が一瞬止まった瞬間を写す場合もAFはマニュアルでやるものなのでしょうか?

オススメしていただいたレンズを見てみます!

書込番号:24780667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/06 13:50(1年以上前)

mionrrさん こんにちは

>真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。

マクロレンズの場合等倍で撮影する場合 同じ大きさで撮影できますし 30oマクロだと 最大撮影倍率1.25倍なので 近くによっての撮影でしたら この中で一番大きく写せるのは30oになると思います。

でも 30〜50cm離れるのでしたら 焦点距離が長い60oの方が同じ距離からの撮影では 45oとの差は少ないですが一番大きく写せると思います。

自分の場合 オリンパスの60oマクロ購入しましたが 描写は気に入っています。

書込番号:24780707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/06/06 14:58(1年以上前)

mionrrさん

どっちにしても難しい撮影ですね。
オリンパスの60mmマクロのほうが少し離れて撮影できるので私ならこちらを選びます。
フォーカスリミッターというものがついているのも使いやすいと思います。
写りもすばらしいです。

オリンパス30mmマクロをお持ちのようですが、実はこのレンズより大きく写せるマクロレンズはほとんどありません。
なので、(被写体を考えずに)大きく写すだけならオリンパスの30mmマクロになります。
でも水面ぎりぎりで撮影することになり、メダカ葉逃げちゃうと思います。

12-40mmf2.8proでも可能ですが、難易度は高くなります。
やはりオリンパスの60mmマクロが一番です。
同じような大きさの昆虫を撮っている方は、よくオリンパス60mmマクロを使っています。

>どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。

マクロレンズは、ほぼすべてAFが一般レンズに比べると遅いです。
ピントを合わせられる幅が全然違うので、これは仕方がありません。
オリンパスの60mmマクロは、マクロレンズの中では早い方です。

書込番号:24780778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/06/06 15:40(1年以上前)

洗面器に向かって真上からフラッシュ焚いての撮影ですか。
水面で光が反射してメダカが写らないのでは?
万が一写ったとしても、メダカの背中で良いのですか?

書込番号:24780829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 17:09(1年以上前)

>mionrrさん

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

両方所有しています。ボディはパナのGH4/5/6です。

海中で使うことが多いのですが、地上でも、全般的にオリの60mmはフォーカスに苦労することが多いです。パナの45mmは倍率は低いですが、撮れ高は上回ります。倍率と撮れ高とどちらを重視するかという選択と思います。

お使いの用途だと、苦労するかもしれませんが、オリの60mmの方がチャレンジングで楽しめるかもしれませんね。

書込番号:24780953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/06 17:12(1年以上前)

機種不明

ライカ 45mm/2.8を使っていますけど、
記録、学術用ではなく、スナップ兼用として使っています。
もともとレンズ内手ぶれ補正はあったのですが、
デュアルISに対応するようになって以降、
手ぶれは飛躍的に抑えられるようになりました。

書込番号:24780959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます!
大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

30〜50センチの距離だと、45も60も大差ないのですね!
とても参考になります!

描写も良いということであればオリンパスにも惹かれます…!

書込番号:24781055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
回答ありがとうございます!

どちらにしてもレベルが高い撮影なのですね…
初心者の自分がやるにはいきなりハードルの高いものを選んでしまいました…。
フォーカスリミッターの使い方はピンと来ていませんが、レビューを見ていると評価が高いようですね!

めだかも慣れてくると近くで撮影しても平気なのですが、フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…
自然光で撮る際は30mm使おうと思います!

12-40だと難しいのですね…
お恥ずかしいですが、40と45、同じf2.8であればあまり変わらないのかと思っていました。

マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!
教えていただきありがとうございます。
その中でも速いのであれば、オリンパスを選んだ方が良いのかもしれませんね…

書込番号:24781065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:33(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます!
自分も理屈はよくわからないのですが、水面に向かってフラッシュを焚いても、不思議と反射はしないです…

めだかは主に背中をとるのが一般的なのです…
変わってますよね!笑

書込番号:24781071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

回答ありがとうございます!

両方持っていらっしゃる方の貴重な意見ありがとうございます。オリンパスの60mmはオートフォーカスがうまく合いづらいということでしょうか?
撮れ高といいますと、綺麗さ、描写力という意味で合っていますか…?

初心者がチャレンジングな方を選んで良いものか…迷いますね!

書込番号:24781079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:39(1年以上前)

>ポポーノキさん

回答ありがとうございます!
とても美しい写真、参考になります。

スナップもできるとそれはまた美味しいですね…!
dual i.s.は魅力的です。
本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…と少し不安な部分はあります。

書込番号:24781081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

mionrrさん

私、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを愛用していました。
写り、マクロレンズならではの機能、使い易いスライド式レンズフード、小型軽量と魅力満載のマクロレンズなので、お薦めです。

>大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

マクロ撮影でのフラッシュは、フラッシュをカメラから離して発光させるか、リングフラッシュを使います。
私はマクロ撮影用に、Godoxのフラッシュトリガーとフラッシュを使っています。
・フラッシュトリガー:Xpro

・MF12を2灯
・V350
通常撮影ではV860U


書込番号:24781094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

>mionrrさん

「撮れ高」というのは、保存に値する写真がどれだけ撮れるか、という意味で使っています。ピントやブレが問題なく、露出が適切な写真がどれだけ撮れるか、というような感じです。旅行とかで一期一会だと、結構重要だと私は思っていますが、じっくり取り組める対象の場合は「撮れ高」をあまり気にせず、理想の映像が撮れるレンズでトライするのも良いと思います。

書込番号:24781097

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 19:47(1年以上前)

45mmマクロを利用中ですがパナライカらしくしっとりとした画質でボケも綺麗です。

60mmは所有していませんが、クッキリとした画質で背景ボケが硬めの印象を受けました。

メダカなら距離は近くて大丈夫そうなので、深度が深い45mmの方が使い易い印象が有ります。

フラッシュはリングライトを使われるのが良いでしょう。

書込番号:24781214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/06/06 20:10(1年以上前)

mionrrさん

>フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…

35mmだとメダカにカメラを近づける必要があり、そうなるとフラッシュの光が被写体に当たらなくなるのです。
60mmだと、被写体から離れても同じように写せるので、フラッシュの光が当たりやすくなります。
フラッシュの光を当てられるように、写真のプロの方はフラッシュの横に白い板を出して、メダカに光を当てていますよね。
ケンコーの「影とり」などの小道具が必要かもしれません。


>マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!

AF が遅いというと、ちょっと違います。
1m〜無限大までの距離などは、特に遅いレンズではありません。
マクロレンズはピントを合わせるのに20cmから無限大まで、ピントを合わせる距離が長いので、
最終的にピントが合うのが遅く感じられるという感じです。

>本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…

ちなみにフラッシュ撮影の場合、フラッシュの発光時間は異常に短いので、手ブレはまったくありません。


新・元住ブレーメンさん
>パナの45mmは倍率は低いですが、

オリンパスの60mmマクロとパナの45mmは両方とも等倍で倍率は同じではないですか。

書込番号:24781253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:18(1年以上前)

>yamadoriさん

回答ありがとうございます!
60mmを推される方が多いですね!
それほど良いレンズということでしょうか。

マクロ撮影には特殊なフラッシュが必要なのですね!
教えていただいたものを調べてみます!

書込番号:24781266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

なるほど、了解致しました!
たしかにメダカはじっくり撮れるので、その点では好きな方を選んでみるのも良いかもしれませんね!
映りが良いという話を聞くと、45mmにも惹かれてしまいますが笑

書込番号:24781276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
メダカを撮る際のこともご存じなのですね!
実際の場面に即して答えていただけて助かります!
ただフラッシュを当てれば良いというわけでもないんですね…勉強になります。

マクロがAF遅いというわけではないのですか…難しいですね。

!?!?
フラッシュを使用すると手振れは関係なくなるのですか!
それは朗報です!!

書込番号:24781284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

星景写真向きだろうか?

2022/05/18 12:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

現状はLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.で星景写真撮っているけど、この新しいレンズはそういうのには向いているのか?

書込番号:24751853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/18 12:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 向いていると思う・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24751856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/18 12:36(1年以上前)

MAC0213さん こんにちは

レンズ自体は星の撮影に使えそうな明るさですが 後は ボディの高感度 どこまで耐えられるかになってくると思います。

書込番号:24751873

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/05/18 13:31(1年以上前)

https://www.imaging-resource.com/lenses/panasonic/9mm-f1.7-asph-leica-dg-summilux/gallery-images/

オリンパス機でのレビューのサンプルが出てますね。
解放付近だと周辺はかなり甘め、流れてる感じがあるかなと思います。

ガチで星撮るなら選択肢から外れるんでしょうが、そこまで気にしなければアリかもしれません。

書込番号:24751948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/18 13:32(1年以上前)

機種不明

15mmレンズと9mmレンズでは
1.66倍も焦点距離が違い
写る面積は2.77倍も違いますから
別に2本持っても意味あると思います
天の川なんかは視野角がとても広く
画角の広いレンズで無いと
帯状には写りません
作例は対角線魚眼レンズをアプリで直線に伸ばし
フルサイズの約11mm相当
対角画角127°相当くらいだと思います

書込番号:24751952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/05/18 14:12(1年以上前)

>謎の芸術家

全く関係のないフルサイズレンズの試写例貼って、誤解を招くのを楽しんでるのか。
いい加減に控えて貰いたい。いい年して分からんのかいな、情けない。

4/3フォーマットを知らないのか。

書込番号:24751975

ナイスクチコミ!30


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2022/05/18 14:43(1年以上前)

 
 このレンズのMTF曲線を見ると、サジタルコマ収差がそれほど大きくはないようで、まずまずいいんじゃないでしょうか?

書込番号:24752006

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2022/05/18 16:37(1年以上前)

こんにちは。

星撮りの方には気になるレンズですよね。
収差どんなものか興味ありますね。

書込番号:24752083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/18 17:25(1年以上前)

自撮りに向いていそうだしハーフマクロ推してますしインナーフォーカスだし
性能のピークが無限遠でない可能性もあるかなとちょっと思いました
レビュー待ちですね

書込番号:24752143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2022/05/18 19:02(1年以上前)

15mm1.7と違ってレンズ本体にMF切り替えがない仕様みたいなのが気になる。


本体側で設定すればいけるのか?

書込番号:24752243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/18 20:22(1年以上前)

>MAC0213さん

こんにちは。

>現状はLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.で星景写真撮っているけど、
>この新しいレンズはそういうのには向いているのか?

MTF曲線の10本の線の開きは少なそうに見えます。

15/1.7で問題なく星景写真が撮れていれば、おそらく

9/1.7でも問題なく撮れそうな気がします。

ただ、12/1.4のように「開放から画面周辺部までサジタルフレアを

徹底的に補正、とまでは書いてありませんので、12/1.4の

ベストの作例よりは少し目立つかもしれません。このあたりは

実写を待って購入される方が良いかもしれません。


また、9/1.7の画角が対角線で100度ですので、お持ちの

15/1.7の72度に比べると、約3周りぐらい広く写ります。

(画角で10度広がるのを一回り広い、とした場合)。


現在の15/1.7で写る星空の広さや、周囲の木や岩陰、

海、遠くの街並みなどの風景の映り込み具合にとても

物足りなさを感じる場合は画角的によい選択肢になりそうです。


>15mm1.7と違ってレンズ本体にMF切り替えがない仕様みたいなのが気になる。
>本体側で設定すればいけるのか?

ライカDGブランドなのに、AF/MF切り替えスイッチや絞りリングが、

コストダウンのためか、省略されてしまいました。絞りリングはいいとして、

AF/MF切り替えスイッチは、ボディに専用切替スイッチのないG100では、

ちょっと困りますね。

メニューのカメラ設定から探して変えるのはすこし面倒だと思います。

ボディ上面や背面のFnボタンやタッチエリア内のFn5〜9などに

AFモード切替の割り当てをされると使い良いかもしれません。

書込番号:24752343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/18 22:50(1年以上前)

星景用に、LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Apertureを買うつもりだったのに、大いに迷います。
いや、もう、買う気満々になってます。(予約はしないけど)
実写リポートが待ち遠しい。

書込番号:24752583

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2022/05/20 13:56(1年以上前)

パナソニックのサポートに問合せの回答は、星景写真にも使えるレンズですとの返答でした。

15mmF1.7で画角不足感じるので前向きに購入検討してみたいと思います。

書込番号:24754393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 01:01(1年以上前)

>あきらKさん

横から失礼します。
私も同じです!
LAOWAのを買おうかほんとに悩んでいたので…
AFがあるし、Pana Leicaの色が好きだし、意外に値段が良心的だし、星を撮るために買うしかない……のかなぁ?まだ迷っちゃいます!

7.5mmというところも、写りも、Laowaのレンズも大変魅力的で捨てがたいですけどねぇ…F2とF1.7の差はそこまで大きな差にはならない気もするし…OM1があればなおのこと。

AFの利便性と、撮影シーンが広がることと、値段……これは悩ましい。

書込番号:24762775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/06/10 17:54(1年以上前)

星景写真では無いものの海外の作例(YouTube)を見ていると、結構盛大にコマ収差が出ていたので
公式が星の作例を出さないのも納得した訳ですが、あとはサジタルコマフレアの出方が気になりますね。
個人的にはコマ収差よりはサジタルコマフレアが酷いとショックです。
まああと1週間ほどで現物が届くので梅雨さえ明ければ確認してご報告はしようと思っています。

書込番号:24786690

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2022/06/11 09:26(1年以上前)

作例お待ちしています。

書込番号:24787647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2022/06/20 11:17(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=IMFmiqHZ7K8

作例でましたね。
これなら星撮りに使えそうな気がしてきました。

書込番号:24802129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの工夫について

2022/03/16 23:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

クチコミ投稿数:39件

このレンズの付属レンズフードは、取り付けるとかなり全長が伸びてしまいますよね。
フードに求める機能は前玉の保護と考えてますので、できればもっと薄くて、かつカッコいい見た目にしたいのです。

質問です。シルバーをお持ちの方で、以下の点に拘ってレンズをドレスアップされた方、是非パーツの詳細を教えてください。

シルバーはフィルター経とレンズ鏡筒の間が黒いため、37mmのシルバーのレンズフードを付けてもフードの周りが黒くてダサい。
→解決方法は?

候補
ステップアップリング+インナーフード
→シルバーのステップアップリングが見当たらない。

黒いインナーフードで済ませる。
→本当はシルバー統一にしたい。

付属のレンズフードのようにバヨネット結合できるレンズフードが他にないのか…?

このあたり、解決策をご存じの方は教えていただけますと幸いです。

書込番号:24653315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:38(1年以上前)

機種不明

>フードに求める機能は前玉の保護と考えてます
フードの実際の役目は、外光がレンズに入ったときの乱反射防止です。
レンズ周辺が黒いのもそのためです。前玉保護は、保護フィルターですね。
なので、シルバーのフードでも内側は艶無しのブラックになっているはずですよ。

フードが長いのは中望遠レンズだからで、フードは長いほうが乱反射防止の効果があります。
広角レンズはケラレるので、フードは短い場合が多いですね。

>付属のレンズフードのようにバヨネット結合できるレンズフードが他にないのか…?
外形などによるレンズ専用設計のフードなので、バヨネット式だと他にはないと思います。

>付属レンズフードは、取り付けるとかなり全長が伸びてしまいます
フードを短くしたいの言うことでしたら、少々荒技ですが付属のフードを切ってしまう(汗
プラスチック製なので簡単に切れます。
ただし、乱反射防止効果は薄れるかフードの意味がなくなる可能性もあります。

元に戻したいとき、付属フード自体は消耗品としてメーカーで手に入ります。1210円です。
量販店でも注文できると思います。

私としては、このレンズのために設計した専用フードなので、そのまま使うことをお勧めします。

書込番号:24653488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:50(1年以上前)

機種不明

ちなみに私は、こんな感じです。
保護フィルター付けて、ネジ式のゴム製折りたたみフード。

これ、使わないときや持ち歩くときに嵩張らなくていいですよ。
ぶつけてもゴムなのでレンズにダメージなしです。

書込番号:24653494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:57(1年以上前)

自己補足です。
>外光がレンズに入ったときの乱反射
フレアやゴーストと言いますね。

写真にフレアやゴーストが発生する原因と対策方法
https://www.photografan.com/basic-knowledge/what-is-flare-ghost/

書込番号:24653501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2022/03/17 07:05(1年以上前)

>まるるうさん
ご返信ありがとうございます

>フードの実際の役目は、外光がレンズに入ったときの乱反射防止です。
>レンズ周辺が黒いのもそのためです。前玉保護は、保護フィルターですね。
>なので、シルバーのフードでも内側は艶無しのブラックになっているはずですよ。

承知しております。
ちなみに保護フィルターはレンズ設計上想定していないフレアを発生させるため私は極力付けません。

このレンズに対しフード本来の機能は要らないと考えてます。
前玉が少し奥まってるおかげかフード無しでもフレアが発生しにくいので全然気にしておりません…

>フードを短くしたいの言うことでしたら、少々荒技ですが付属のフードを切ってしまう
これはちょっと考えましたが、上手くできている例があれば知りたいですね。

>保護フィルター付けて、ネジ式のゴム製折りたたみフード。
とても実用的ですね。
私はレンズと質感を統一したいためゴムフードは使いませんが、便利ですよね。

書込番号:24653541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/17 08:43(1年以上前)

europeanbitoさん こんにちは

レンズ保護目的で 薄いタイプでしたら デコレーションリング付けたまま取り付けられる エツミのメタルインナーフードでしたら レンズ前面ガード出来ますので良いかもしれません。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/595

書込番号:24653643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/03/17 12:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信いただきありがとうございます。
エツミのインナーフードしかないのですかね…

レンズのフィルター経の周りが黒いので、シルバーのインナーフードをつけても周りが黒、となんだかおさまりが悪く…他の候補が無いのか悩んでおります…

書込番号:24653893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/17 13:54(1年以上前)

>europeanbitoさん

ステップアップリングで超短いフードとしレンズ枠の保護ってどうでしょう



書込番号:24654044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/03/17 21:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます
いいですね!一番現実的だと思います。

37→46mmがいいか、37→49mmがいいかで悩んでます。
どんな見た目になるか知りたいですが、そんなの調べても出てこないですね…

それ以前にシルバーのステップアップリングが見当たらないという問題があるのですが(泣)

書込番号:24654648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/18 13:05(1年以上前)

>europeanbitoさん

 ステップアップリングで事足りて、シルバーが無いと嘆くなら、塗ってしまえばいいのでは??
 レンズ本体の塗装なら、塗料が隙間に入るのが心配ですが、ステップアップリングだけならその心配はありません。
 例えば模型店に行けば、シルバーのペイントマーカーを数百円で売ってます。ペン状になってますから手も汚れませんし、筆も不要です。

書込番号:24655458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/18 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

37-49ステップアップリング

37-49ステップアップリング

37-49+49-55+55-49

37-49+49-55+55-49

>europeanbitoさん
黒ですが、ご参考までに

書込番号:24655899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/03/18 19:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん
たしかに、それがいいかもしれませんね。
見た目にこだわるならそれなりに手間をかけろという話で。
検討したいと思います!ありがとうございます。

>迷創中さん
ステップアップリングの装着例、とても参考になります!
ありがとうございます!
重ね付けで薄型フードそのものですね、メタル感もいいです!

イメージが湧いてきました。
みなさまありがとうございます。

書込番号:24655993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/03/18 19:35(1年以上前)

>迷創中さん
>遮光器土偶さん
>gda_hisashiさん

ステップアップリングを使うことで前向きに解決に導いていただき、ありがとうございました。
創意工夫し、自分の理想に近づけたいと思います。

書込番号:24655994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA EF50mm F1.4との比較

2022/02/27 13:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

本レンズを検討していますがマウントアダプターを
使ってSIGMA EF 50mm F1.4と比較して大きな
アドバンテージはあるのでしょうか?

解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24623806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/27 15:59(1年以上前)

機種不明

SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りませんが
2008年発売のSIGMA 50mmF1.4EXDG HSMなら使ってます
解像度は良く判りません
解像度の高さは肉眼で感知できませんから
先に眼につくのは解像度の低い部分だと思いますけど

ボケは綺麗にエッジが溶けると思います
ボケはネオンみたいなハイライトが
エッジを伴うんですよ
ボケの質を問うなら
ハイライトを観るんですよ

AFは使いませんけど
AFは遅くて精度も悪いと思います
だからMF 100%
このシグマはオーソドックスなプラナー型
全体繰り出し式なんです
ピント合わせの駆動系が重すぎですから

そもそも
解像度とAFの速さとボケの良さは
両立しません
解像度をむやみに高めたら
ボケまで解像度が高く、エッジが溶け無いじゃないですか

AFを優先するなら
駆動系が軽い、IFのズームレンズが
お勧めです

下手にモデルチェンジして
ボケの良さは
そう簡単にプラナー型を超えられないと思います

書込番号:24624055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/27 16:07(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
LUMIX S PRO 50mm F1.4 との比較ですか、それもMC21使って。
比較する意味無いです、まったくの別物です。
ご自身でレビュー確認して下さい

書込番号:24624077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 16:40(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
やはりパナ機はコントラストAFですし
別物ですよね。お財布と相談します。

書込番号:24624152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 16:41(1年以上前)

>謎の芸術家さん

もう少し新しい2014年発売の
レンズなので。

書込番号:24624153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/27 19:39(1年以上前)

謎の芸術家さん

スレ主さんは、
具体的に2本のレンズを挙げ、

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
>重視しています。

って、言ってるんだが。



>SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りません

>解像度は良く判りません

>AFは使いません


じゃあ、書き込みするな。

書込番号:24624491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 19:54(1年以上前)

>きいビートさん

御意

書込番号:24624520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/27 20:04(1年以上前)

>SIGMA EF 50mm F1.4

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000643742/
のことでしょう。普通にLマウント版がありますが、MC-21使用前提でしょうか。Lマウント版のほうがコンティニュアスAFがサポートされる等、メリットがあったと思いました。
単純に3倍弱の価格差がありますので、比較は難しいのかな、とは思いますが、それなりに解像度は高くボケの素直なレンズです。
更に解像度を求めるのであれば、40mmF1.4のほうが上です。
AFについてはわかりません。

書込番号:24624545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/28 00:37(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
>やはりパナ機はコントラストAFですし
コンラストAFだからでは無いです、LUMIX S PRO 50mmは純正でフルサイズ50mmでは1.2を争うレンズと比べても意味が無いというだけです

書込番号:24625026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/28 17:26(1年以上前)

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。

シグマ50mmARTは数年間使用していました(売却済み)。解像度もボケも良好なレンズではありましたけど、撮れる写真が少し薄味で物足りなかったような印象です。↓にもあるように、解像度とコントラスト表現力を両立したのがここ最近の高級レンズの強みではないでしょうか。パナLUMIX S PRO 50mm F1.4は絞り開放での軸上色収差もかなり抑えられていると思われます。いまから一眼レフ用の50mmARTを買うのはお勧めできません。

https://xico.media/review/carl-zeiss-batis-135mm/#i-7
・417:『Carl Zeiss Batis 135mm F2.8』
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/417%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%A8%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8B135mm%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8Ecarl-zeiss-batis-135mm-f2-8%E3%80%8F/

ただLUMIX S PRO50mmは標準レンズとしてサイズ感も重さもヘビー過ぎます。とりあえずパナ50mmF1.8を買っておいて、シグマから小ぶりな50mmART DGDNが出るのを待つ方がいいような気がします。今のレンズ設計技術ですとサムヤンのAF 50mm F1.4 FE II(420g)のサイズでも相当写りは良くなっていますので、シグマならさらに良いのを出すでしょうね。現像でうまくすればパナPROとの微妙な違いや性能差はまず分からないかと。
もしくはLUMIX S PRO50mmを中古で買って、後発レンズで良さげなものが出たら買い替えるか。

書込番号:24625846

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/28 23:34(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
はい、仰るとおりmc-21使用前提です。
手持ちのEFレンズを生かせないか?と
思いまして。

値段は高めですが相応のレンズなのですね。
40mmですか。色々調べてみます。

書込番号:24626460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/28 23:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
そんなに良いレンズとは知りませんでした。

書込番号:24626463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2022/03/02 20:04(1年以上前)

>アダムス13さん

ありがとうございます。
レフ機用の50mmF1.4は既に所有しておりまして
資産を生かせると良いなと思いましたが、新しく
評判の良いレンズには叶いませんね。

50mmF1.4の印象は仰る通りだと感じています。
本レンズについては中古を視野に入れて検討
してみます。

書込番号:24629242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ170

返信26

お気に入りに追加

標準

本家のライカと比べて

2022/01/26 21:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50

撮り比べた方はいらっしゃいますか?

書込番号:24564268

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/26 22:01(1年以上前)

>パナライカファンさん
パナソニックのS PROレンズはライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアしているだけで差別化のため、まったくの別物となってますが・・・どちらも重量級で絞り開放から素晴らしい写りですので、好みとお値段かな。
ただ、パナソニックのS PRO 50mmは究極の50mm F1.4レンズと言われていて、国内の同じクラスでは他のメーカーよりいいのは確かです。
SUMMILUX SL50mm とS PRO 50mm、どっちがいいとは決められ無いです。

書込番号:24564419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/26 22:08(1年以上前)

撮り比べた方はいらっしゃいますか?

⇒本物のライカを買う様な人は
パナソニックを買わない気もします

パナソニックを買う人は
本物のライカを買わない気もします

書込番号:24564438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/26 22:13(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
毎度のことですが、もう少しまともなこと言えませんかね。

書込番号:24564449

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/01/26 22:31(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

あんた何も知らんのだから控えたらどうだ。

本件の比較はしてないが、
私は若い時はライカユーザで、今はパナをたくさん使っているよ。

書込番号:24564493

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/27 08:47(1年以上前)

パナライカファンさん こんにちは

自分の場合マイクロフォーサーズでのパナライカですが これらのレンズでも ライカのようにシャープ感よりは諧調重視のレンズのように感じますので このレンズも同じような感じに見えます。

でも 自分の場合 ライカでも 非球面使う前のレンズの使用が多く このころも 諧調重視は同じですが レンズにより個性が強く独特な描写するところが好きで使っていましたのですが パナライカの場合優等生レンズの傾向が強いのこのころの描写とは 違っていると思います。

書込番号:24564932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/27 09:00(1年以上前)

>パナライカファンさん


大昔ヤシカCONTAXのツアイスT*レンズでも
ドイツ製と日本製でドイツが本家とか日本製がまるで偽物みたいに言う方もいました

実際はブランドの設計コンセプトは統一でしょうがそれ以外はレンズ構成等の味の差が大きい気がします

ツアイスだからライカだからって皆同じではないと思います

コンデジのユニット化されたレンズでライカレンズとかって言われてもねぇ
ブランド料上乗せかななんて思ったりもします


書込番号:24564952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/27 12:58(1年以上前)

>本物のライカを買う様な人は
パナソニックを買わない気もします

>パナソニックを買う人は
本物のライカを買わない気もします

上手いこと言うね。

書込番号:24565275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/27 13:28(1年以上前)

いいえ、私が落としたのはライカ純正でも
ライカ認証でもない、LUMIX S 50mmF1.8です。

書込番号:24565317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/27 14:58(1年以上前)


???
別に聞いてないよ。

書込番号:24565455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/27 15:28(1年以上前)

>パナライカファンさん

ライカが本家ライツだったのは1971年まで。50mmのズミクロンを選ぶ際注意してね。

書込番号:24565505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/01/27 18:23(1年以上前)

LUMIX S5を購入したんですが、動機の第二位はライカレンズが使えることでした。
Lマウントでお勧めのライカ単焦点レンズは、なにかありますか?

コスパと見た目の良いシグマのミラーレス専用に傾きつつありますが、1本くらいライカが欲しいです。

ライカらしいのが希望です。

ライカらしいってなんだか知りませんが。

書込番号:24565767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/27 22:23(1年以上前)

純正ライカは高嶺の花過ぎて、ネットのサンプルを
見るしかありませんが、ライカ認証なら
S PRO 50mmF1.4がとにかく評判良いですね。
けっこう辛口のカメラトークさんも、このレンズが
あるからLマウントから離れられないと言っています。

書込番号:24566188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/28 00:47(1年以上前)

>パナライカファンさん
ライカらしいのだと個人的にはアポ・ズミクロンとかSUMMICRON-M 50mm F/2ですが、Lマウントだとどうかな。ポポーノキさんも書かれてますが動画もと考えるとパナソニックのレンズで十分だからあえてライカレンズ使う意義があるのかなと思いながら、APS-CですがS5に似合いそうなELMARIT-TL 18mm f/2.8 ASPH付けてライカだぜ!と見えで言ってみるとか。あえてVario-Elmarit-SL f2.8/24-70mmを選択してネームバリューだけのレンズだぜと自慢してみるとか。

書込番号:24566400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/28 08:25(1年以上前)

起動力でマイクロフォーサーズを使用しているスレ主にこのレンズので重さはキツイのでは?

自分なら本家のライカ買いますけど
M11は軽いしレンズも軽い
ベストでしょ?

書込番号:24566634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件

2022/01/28 12:07(1年以上前)

>黄色い黄昏さん
使い分けているって書いています。
つきまといは荒らし行為です。

書込番号:24566880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/28 12:19(1年以上前)

>パナライカファンさん
アドバイスですが?

書込番号:24566905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/28 13:09(1年以上前)

>コスパと見た目の良いシグマのミラーレス専用に傾きつつありますが、1本くらいライカが欲しいです。

ライカらしいのが希望です。


パナS PRO50mmって解像度から色収差からとことん補正した超優等生レンズですからライカとはちょっと違いますよね。パナのLマウントレンズ全般もそうでしょう。

ライカの単焦点ってコンパクトなぶん色収差なんかは補正が不十分だったりしますけど、ズミルックス系については開放でハロっぽくなるのとボケの滲み方によって儚げな印象が出てくるんだと思います。この「滲み」って背景のボケというよりピントより数センチずれたところの話であって、条件揃えたあるカメラ誌のテストだとパナのS PRO50mmよりもソニーの50mmF1.4プラナーや85mmGMがより出ているという事で高評価でしたね。
で、その50mmプラナーよりさらに開放ボケの滲みや癖が強く出てくるのがコシナのノクトンF1.2(35,40,50)になります。ただMマウント版はパナやソニーのセンサーには最適化されてないんで強くお勧めはしないです。一応、MFで良ければアダプターで付けられます。S PRO 50mmはライカでいうとアポ・ズミクロンSLとかには近い方向なのかも知れませんけど、たぶんほぼ同等性能のシグマART50mmが600から700g程度でそのうち出てきそうな感じなのでとりあえず50mmF1.8あたりでお茶を濁すのがよろしいかと。現像でライカっぽさは出せますよ。

書込番号:24566997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/28 13:13(1年以上前)

>Lマウントでお勧めのライカ単焦点レンズは、なにかありますか?

予算は潤沢ですか
現行品(新品)のL(SL)マウント品ですか


書込番号:24567003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/01/28 14:51(1年以上前)

>アダムス13さん
滲みですか!
合焦面から少しずつ滲んでいくのは素敵ですよね。このレンズは滲みよりも解像に重点を置いているんですかね。
勉強になりました。

>gda_hisashiさん
予算はありますが、何本も買うつもりはないです。
マイクロフォーサーズのパナライカが好きなので、1本くらいは本家ライカを使ってみたいという的を得ない欲求です。
現行品だとすると、アポのほうが開放値は高いですが、最短が短くて使いやすいかな?くらいの印象です。
都内に住んでいるので、ある程度まで絞れたら実機を触ってみるつもりです。

書込番号:24567134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/28 17:21(1年以上前)

>パナライカファンさん

>予算はありますが、何本も買うつもりはないです。

地番安価な単焦点でも60万円オーバーです

使うと言う事を含め自慢出来る無難なレンズは50/1.4がよいんじゃないですか

使う焦点距離が有れば

35、50、75、90どれでも良いと思いますよ



書込番号:24567331

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)