ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 発注をしたのですが・・・

2023/01/21 06:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。
数日前に、カメラのキタムラの店舗でこのレンズを注文したのですが、メーカーのSONYで在庫切れのため、届くまでに4週間もかかってします。とのこと。
2月にα1で、このレンズで撮りたいと思っているのですが・・・。
SONYさんに頑張ってもらう他ないのですが、レンズ購入時の納期は、やはり4週間程かかってしまうのでしょうか?

書込番号:25106403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/21 06:35(1年以上前)

>関西のまささん
こんにちは。

ソニーストアでも納期4週間の案内がありますね。
https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM2/SEL2470GM2_purchase/

>2月にα1で、このレンズで撮りたいと思っているのですが・・・。

とりあえず2月はレンタルという手もありますが如何でしょうか。

書込番号:25106406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/21 06:59(1年以上前)

>関西のまささん
連投すみません。

>SONYさんに頑張ってもらう他ないのですが、レンズ購入時の納期は、やはり4週間程かかってしまうのでしょうか?

タイミングによると思います。
私の場合はSEL100400GMはすぐに入手できましたが、SEL14TCは納期未定で2ヶ月後に入荷連絡来ました。結局、SEL14TCはタイミングを逸してまだ買ってません。。。

書込番号:25106423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/01/21 07:15(1年以上前)

首都高湾岸線さん

色々とアドバイス、ありがとうございます。
そうなんですね。納期が結構かかるものもあるのですね。

レンタルも探してみます。

ありがとうございます。

書込番号:25106435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/21 07:42(1年以上前)

>関西のまささん
>レンタルも探してみます。

マップレンタルでは現在のところ2月中は2/21まで空きがあるようです。
ご参考まで。

https://www.maprental.com/lens/sonyfe-24-70mm-f28-gm2e-mount/

書込番号:25106448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2023/01/21 08:19(1年以上前)

>関西のまささん

こんにちは。

>メーカーのSONYで在庫切れのため、届くまでに4週間もかかってします。とのこと。

在庫ありの店も増えてきましたが、
マップカメラやキタムラ、ヨドバシ、ビックでは
フジヤカメラさんなどは品切れのようですね。

オギサクさんには即日納期の在庫ありますよ。
(もしキタムラさんが長期納期のため
キャンセル可能といわれていればですが)

・ソニーレンズのリスト(おぎさくさん)
https://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=43

書込番号:25106480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/21 11:51(1年以上前)

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 に関しては
随時、在庫が入ってきているようです。

タイミングでフジヤカメラもl毎週在庫有りになっていますよ。

書込番号:25106697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/21 19:39(1年以上前)

>関西のまささん

私は1/7にマップカメラさんで購入して、やっぱり4週間程度と言われましたが(SONYストアでも同様の納期でした。)
今日、手元に届きました。実質3週間ほどでしたね〜。

気休めかもしれませんが70-200mmGM2のときにも感じましたが、
大手のキタムラさんやマップさん、ヨドバシさんなどは逆にSONYストアより早めなんじゃないかな?と思うことがありました。
その際はSONYストアで注文し、70200GM2のスレッドで納期の到着報告を見ていて他の方の到着報告を見てそう感じましたので。
気休めかも・・・ですが。

書込番号:25107358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/21 21:30(1年以上前)

みなさん、色々と情報ありがとうございます。

さすがって感じです。みなさん、色々と情報をお持ちですね。

ありがたいです。知らない情報を、みなさんどうもありがとうございます。

書込番号:25107542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YD2 326さん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/26 08:59(1年以上前)

愛知県のキタムラに2つ在庫ありましたよ

書込番号:25113701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 07:20(1年以上前)

発注していた、このレンズが届きました。
入荷予定より早く入手できました。

皆さんに、色々とアドバイスをお聞きして、
2月に入ったら、レンタルを本格的に準備しようと思っていたのですが、入荷予定より2週間以上早く届きました。

皆さんには、色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:25116144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ263

返信42

お気に入りに追加

標準

待望の20mmからの標準レンズ!

2023/01/18 11:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

Eマウントにも20mm始まりの標準レンズが欲しかったのですが、60mmを超える70mmの想定以上の望遠端で期待値が上がります。
早くソニーストアで触りにいきたい!
コンパクトで軽量なので、予約必須の争奪戦になりそうな予感です。

書込番号:25102586

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/19 02:27(1年以上前)

>全体的にくらいF4通しは無駄としか感じないです
F2.8-4とかにしてくれたほうがよっぽど使いやすいよ

便利は便利だろうし、M43とかAPSCならかろうじて可能かも知れません。
ただ広角側でF2.8にしたとしたら像面歪曲も目立ってくるかと。Gかどうかに関係なくピント面が波打っているようでは問題になる。
そもそもF4通しとF2.8-4のそれぞれで収差がうまくバランスするような光学シミュレーション比較くらいはSONYもしてるでしょ。F4通しで最大パフォーマンスかつ小型の光学系を設計した場合、広角側をそれ以上明るくしたら収差が急激に増すみたいな事は当然あると思う。F2.8-4のレンズを作るなら、その仕様での最大パフォーマンスを目指す時点でサイズも何もかも変わってくる筈です。(性能を妥協したとしても)
よって「F値固定の標準ズームはF値変動ズームの広角側を絞ることでF値固定にしてるだけなので 」は結果として「完成したレンズ」の物理的事象を述べているだけで、ほぼ意味を成していません。

書込番号:25103736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 04:23(1年以上前)

>アダムス13さん

何度もいうけど僕にはGかどうかなんてどうでもいいですよ

画質が落ちても広角側で絞りを開けられることが一番重要です

書込番号:25103749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/19 08:52(1年以上前)

これが出た以上あと数年はSONYからは出さんやろね。仮に可変で出せる技術があっても。

書込番号:25103915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 09:35(1年以上前)

近年F値変動化の流れはライカ、パナソニック、タムロンと来てるけども

大手が採用すれば一気に流れは変わると思ってるけどね

ニコキャノソニーに悪しき伝統を終わらせてほしいもんだよ

一応F値変動にするきがあるなら今のレンズだとファームアップでできる可能性は高いかもしれない
電磁絞りだからね

書込番号:25103958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/19 12:10(1年以上前)

やっぱりスペックしか見ていないんですね
このサイズでf値可変など無理です。

すでにレポートが出ていますが
広角側でデジタル補正しないと−10%以上の歪曲、
周辺光量低下も全域で−3から2EVでデジタル補正
を介しても周辺光量は厳しいみたいです。

ただAFは極めて速く、収差は非常に少ない
像の流れも少なく、トータルの画質や解像感は
24-105以上のようです。

この状態でレンズ内部のフレアカッターや
電磁駆動絞りを開いたところで
まあ無理でしょうね。


書込番号:25104136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 15:08(1年以上前)

何度も言いますが解放F値固定の標準ズームは
わざわざ広角側で絞りを解放にできなくしているF値変動ズームです

この封印を解くだけでF値変動ズームになります

書込番号:25104295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/19 16:07(1年以上前)

>この封印を解くだけでF値変動ズームになります

それは昔から知ってます。でも解像度は棚に上げても周辺光量は前玉径広げないとどうにもならんのでは。

書込番号:25104347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/01/19 17:19(1年以上前)

20mm始まりは今の時代に多くの人が望んでたスペックですね
F4通しで軽いし、写りも良いらしいので人気のレンズになりそうですね

私が思う唯一の欠点は、この万能さのせいできっと手持のレンズとかぶるんですよね
追加しようか、どれかと入れ替えようか。買ったら買ったで一本で出かけるのかもう一本なら何を組ませるのか。迷いそうで、、楽しそう。

書込番号:25104436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/19 18:02(1年以上前)

>アダムス13さん

Gであるかはどうでもよいように
ぼくには画質もどうでもいいです
とくに周辺光量落ちは全く無問題

画質気にするならF4まで絞れば済む話

画質が落ちても広角側で絞りを開けられたほうが
表現の幅が確実に広がります

できることは封印してほしくない

書込番号:25104486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/20 05:31(1年以上前)

>やっぱりスペックしか見ていないんですね

そういえばこのセリフ
デジタル時代になって僕が常に思っている

「画質しか見てないんだ」

ってのと真逆でありデジタルで増えた感覚なんだろね
等倍で解像度ばかり重視されるし
やたら逆光耐性とか周辺光量落ちとかチェックされるし…

僕が標準ズームに求めるのは
適度なズームレンジと寄れるかどうか
画質求めるなら単使うので画質の重要度は低い

僕の感覚では適度なズームレンジでかつ寄れるってないので
どちらか重視で使い分けかな

まあDSLR時代から適度なズームレンジってほとんど見ないけども(笑)
(フルサイズ用ならニコンしか出してない)
DSLRならフィルム時代のレンズが使えるので困らなかった
ミラーレスではぼちぼち面白いレンズが出てきて面白くなってきたかなってとこかな

繰り返すけどあくまで好みの話してるだけね(笑)

書込番号:25105054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/20 09:53(1年以上前)

> ってのと真逆でありデジタルで増えた感覚なんだろね
等倍で解像度ばかり重視されるし
やたら逆光耐性とか周辺光量落ちとかチェックされるし…

周辺光量落ちはフルサイズのJPEG(自動補正あり)で20mm開放で67%(-3.18EV)と非常に大きいが、レンズのズーム域の広さを考えればこれは理解できることだ。

って事は、F4開放で既にキャノンRF50mmF1.2開放並みの減光があります。これがさらに1段明るくするなら、約4段程度に増えるでしょう。
参考までに、フィルム時代もしくはデジタル初期のズームで4段の減光がある製品を教えて下さいな。むしろ、デジタル補正ありきで減光へのチェックは昔より甘くなっているのでは。

あと、最近のレンズは「等倍の解像度」重視ではないですよ。そりゃ7,8年前の話で、ミラーレスになってからはカリカリ傾向ではなく等倍まで拡大しなくても分かる透明感や発色コントラストが重視されています↓。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/a020-85-14-impression/a020-85-14-spimp/

画質を落として可変F値やズーム幅を広げる方が「好み」ってなら、タムロン20mmF2.8と28200mmの組み合わせでテキトーに撮ってくれ、で終わりかと。既に安価で発売されてます。

書込番号:25105267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/20 12:53(1年以上前)

>アダムス13さん

根本的に高倍率ズームほど嫌いだからって話なんだがな
適度なズームレンジで必要最低限の大きさ重さのレンズがベストて話なので

あくまで個人的なはなしなのでもちろん高倍率ズームこそ最適なズームレンジという人がいるのも当たり前ね


僕の中では20-60>24-50=20-70て序列かな
RFマウントは論外(笑)

書込番号:25105477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/20 15:46(1年以上前)

>アダムス13さん

あと言い忘れたけど周辺減光の話はデジタル化当時の話なので
DSLR時代、ボディ内レンズ補正が普通になるまで
周辺減光もかなりシビアにチェックされてたよね

今はたしかにミラーレス時代で評価が甘くなって良い部分も大きいよね

歪曲収差補正もリアルタイムで結果が見えるミラーレスだと使いやすいてか
一眼レフだと補正かけるとファインダーで見ているのと結果が違うので
僕の撮影スタイルでは全く使えなかった(笑)

書込番号:25105662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/25 22:17(1年以上前)

FE 24-70mm F2.8 GM II を持ってるので
実に買いにくいレンズです。
予想では、ニコンZレンズと同じく
24ー120F4を出してくると思ってたが
広角側に伸ばして来るとは、予想が外れた。

F値をF4に落としてでも20ミリの画角が必要か?
悩ましいレンズです。

書込番号:25113393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/26 16:22(1年以上前)

タムロンは、
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
を出してるが?

シグマも
16-28mm F2.8 DG DN
を出してるが

ソニー Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
が悪すぎた。とも言えるが
周辺が解像しないので売り払いました。

書込番号:25114133

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/26 17:16(1年以上前)

こちらのリンク先に20-70mmと24-70mmF4 ZAとの比較が有ります

中段の70mmの隅の比較画像では20-70mmの方が明らかに画質が高いです

その下にボケの比較がありますが、玉ボケはより丸く、年輪は気にならない程度まで改善しています
https://kunkoku.com/sel2070g-3.html

ePHOTOzineのテストでは全体的に性能がかなり高い様に見えます↓
https://digicame-info.com/2023/01/fe-20-70mm-f4-g-2.html

書込番号:25114183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akainikuさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/26 17:21(1年以上前)

2470GM2持ってるけどこれ予約しました。
1635使用時でも20mmくらいで撮っていることが多いので1本で済ますならこれだと。
あとα7RXだと動画でガッツリクロップされちゃうのでワイ端24mmだとちょっと狭いんですよね。
使い分けに悩む事になりそうですが…

書込番号:25114190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/26 18:57(1年以上前)

>browsemenさん

やっぱり24-70mmF4 ZAは、イマイチ ですか。

とりあえずCP +まで様子見ですね。

書込番号:25114304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/26 19:03(1年以上前)

>Akainikuさん

>あとα7RXだと動画でガッツリクロップされちゃうので
お!高画素機!最新機!
私は、動画は、あんまり撮らないけど
私のα1だと動画でクロップされるのかな?
分からないです。

書込番号:25114313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/27 11:48(1年以上前)

このレンズって最近のボディで動画を主に撮る人用な気がします。
ブリージング補正対応
アクティブモード手ブレ補正対応
(この2つのせいで価格が高い様な気がする)
f4通し
動画あまり撮らない人なら買い換える必要ない気がします。

書込番号:25115118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのレビュー

2023/01/24 21:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:3871件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1471961.html

価格、サイズから鑑みると十分に優秀な描写性能があるレンズ。
4,000万画素級のボディには少し物足りないが、それを補ってあまりある「軽量コンパクト、2.8通し、寄れる」長所ってとこでしょうか。

書込番号:25111868

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/24 23:58(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

レビューも好評のようですね。

シグマはRFキヤノンで出さないなら、
ズームリングの方向をそろそろ
変えてもらえないかと期待しています。

単焦点はAFだから良いのですが、
ズームはそこでいつも一旦頭を
冷やすきっかけ?になってしまいます。

書込番号:25112176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/25 00:14(1年以上前)

>まるぼうずさん
ボディ側に手ブレ補正があるX-S10とはベストマッチだと思いますよ!

書込番号:25112196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/25 22:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
私はズームリングの方向もさることながら、絞りリングが欲しいと思っています。

>乃木坂2022さん
小型ボディのX-S10にはよく似合うでしょうね。
手持ちの小型ボディはX-E4なので、手ぶれ補正は無いのが残念です。
とは言え、かつてはずっと手ぶれ補正機能のないボディを使ってきていますし、大丈夫かなと。

書込番号:25113414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル補正

2022/05/05 10:12(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件
機種不明
機種不明

補正無し

デジタルレンズオプティマイザ

このレンズをR5Cに取り付けて、高画質ハンディーカムとして使っています。
4K60pHQで記録する分には、充分な画質が確保できています。
ただスチル(RAW+jpegL)では、舞台裏も見えます。いくらフランジバックが短くても、24-240mmなんてものが画質の犠牲抜きに実現できるわけはないので・・・
添付は、24mmでの補正無しと補正あり(等倍切り出し)です。4500万画素の周辺付近は厳しいです。それと同時に、デジタル補正の凄さにも驚きです。jpegLは補正無しで記録されています。
風景写真には躊躇われますが、動画なら常時デジタル補正が効いているようで、補正後の画質も前述通り4Kなら充分です。AFも速く、レンズISはしっかり効き、ハンディーカム感覚で使えます。

書込番号:24731933

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/05 10:34(1年以上前)

高倍率ズームのフリンジは見づらくて補正したいとこですが
85mmF1.4のフリンジは好きです
85mmF1.4にフリンジが有るのは当たり前
いかにも大口径レンズ〜っと言う感じで
収差補正をせずにレンズの味として残してます

後、100年前のベスタンとかも
収差補正する訳無い
復刻版として発売されてるのに
クラッシックレンズらしくなくなってしまいますから

アメリカン 50年代の曲が
超高音質ならオカシイ
古いラジオから聴こえて来る様な音質が雰囲気です

書込番号:24731958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/05 11:36(1年以上前)

なんかすごい。

レンズオプティマイザって、色収差も改善できるんですか?

書込番号:24732036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/05 14:00(1年以上前)

>rarehardさん

デジタルレンズオプティマイザって収差や回折現像などレンズの欠点を補正してくれる機能と言ってるけど
パープルフリンジも補正してくれるのは凄いですね。

>高倍率ズームのフリンジは見づらくて補正したいとこですが
85mmF1.4のフリンジは好きです
85mmF1.4にフリンジが有るのは当たり前
いかにも大口径レンズ〜っと言う感じで
収差補正をせずにレンズの味として残してます

残すかは撮影者の考えだからどっちでも良いと思うが被写体でも違うだろな。

今回のような建築物だとパープルフリンジはない方が良いだろうな。

ついでに言えばベス単で撮影した写真をDPPが補正することはないだろな。
DPPが補正するのは純正レンズだし、電子接点の無いレンズからデータ通信はないしな。

書込番号:24732253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2023/01/21 14:57(1年以上前)

当機種

DXO PhotoLab 6

DPP ではなくサードパーティーの現像ソフトを使ってみました。
独自にレンズ補正パラメーターを持っていて、かなり優秀です。
ただしGPUが無いと遅くて実用になりません。

クロップしたのは右端で、切り出した部分の右端がオリジナルでも右端です。
すごく優秀な現像ソフトですがさすがに端の画質は救えないです。

書込番号:25106927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon1用の望遠に

2023/01/18 14:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9065件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度4 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

ピンが少しあまいです

河津桜

これ位ならまあまあかな

こんな感じのが撮れるかな



このレンズNikon1+FT1用の望遠レンズとして購入してみました。

純正の「Nikon 1 NIKKOR VR70-300 F4.5-5.6」は中古でも8万位するので手が出ません。

壊れなければ購入してもと思いますが、意外と故障が多く修理も出来ない様なので。

この「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」は金額も安いしNikon1のレンズと比べると故障も少ない様なので。

解像力は純正と比べると劣るようですが、私としては許容範囲かなと。

Nikon1の連写を利用すれば面白い絵が撮れそうなのでチャレンジしてみょうと思ってます。



書込番号:25102868

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9065件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度4 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/18 16:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Nikon1 V3+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

Z7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」

こんな感じです



この時一緒にZ7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を付けて撮って来ました。

こちらは2倍コンバーターで400mmにクロップして600mmになりますが、重たくて鳥などを狙っていると手がしびれて追いかけられませんでした。

Nikon1V3(FT1)+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは軽く気軽に撮れるので重宝しますね。

絵はそんなに違わないのでこれからが楽しみです。






書込番号:25102976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5 休止中 

2023/01/18 18:56(1年以上前)

FT1お持ちでしたら良いと思います。

私はFT1持ってないので6年前にCX 70-300mmを購入しましたが、殆ど出番なしでして。
在宅で咄嗟の時は、スーパーズームコンデジ登場。何じゃそりゃ〜。

書込番号:25103174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 22:55(1年以上前)

>shuu2さん

こんにちは。

300mmで、ニコン1は2.7倍の望遠効果で
810mmと、鳥撮にはちょうど良いぐらいですね。

書込番号:25103570

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9065件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度4 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/20 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅

紅梅

ロウバイ



>うさらネットさん
>とびしゃこさん

こんばんは


>うさらネットさん

「Nikon 1 NIKKOR VR70-300 F4.5-5.6」を持っているようで羨ましいです。

今更8万出して購入する勇気はないです。

普通のレンズの様にそんなに壊れないと分かっていれば購入してもいいかと思いますが、結構壊れる様なのでFマウントにしました。


>とびしゃこさん

街中で鳥を撮るぐらいならこのレンズでも十分かと思いますが、郊外ではもう少し長い方がいいでしょうね。

今日はそんなつもりで出掛けましたが鳥には遭遇しませんでした。(´;ω;`)



書込番号:25105951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機とDXレンズの関係

2023/01/18 11:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

ニコンのカメラとレンズは同じマウントであれば使用可能です。
DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。
撮影画角はレンズ記載の焦点距離の1.5倍くらいです。
手振れ補正機構はどちらも有効です。

最短撮影距離はレンズ表記と同じです。

書込番号:25102608

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの満足度5

2023/01/18 12:07(1年以上前)

新らし物好きのおっさんさん、こんにちは
>DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。

いいえニコンのフルサイズカメラへDXでクロップするかDXレンズを装着する場合、画素数は0.427倍になるはずですが。
(カメラの仕様に書いてあるFXフォーマットの画素数とDXフォーマットの画素数から計算)

>撮影画角はレンズ記載の焦点距離の1.5倍くらいです。

1.5倍くらいではなく、ニコンは1.5倍と公表しているはずですが。

書込番号:25102643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/18 12:08(1年以上前)

マウントが違ってもZマウント機にFTZ等のマウントアダプター付ければFマウントレンズも装着できますね。

書込番号:25102644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/18 12:08(1年以上前)

0.44倍では?

書込番号:25102645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2023/01/18 12:15(1年以上前)

画素数は、1.5x1.5=2.25の逆数が基準です。

書込番号:25102651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/18 13:43(1年以上前)

>新らし物好きのおっさんさん

>DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。

フルサイズ機側で、レンズの身元情報から画素数を0.36倍に減少させて処理する、
即ちフルサイズ用レンズでなら仮に1画面=2400万画素で出力していた画像を、
DXレンズ付けりゃ1画面=2400万×0.36=864万画素で出力する、

と言うことなのでしょうか? その情報出処は何処ですか??

で、そもそも誰に向けての情報発信のおつもりで?

書込番号:25102781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/01/18 15:21(1年以上前)

Canonでフルサイズ機にAPC-S用レンズが取り付けられないのが他社でも同様だろうと思っていた方が
現実を知って驚いたというスレでしょう。

蛙が井戸から飛び出してびっくりしている様が良く表現されていますよね。

書込番号:25102921

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/18 18:28(1年以上前)

>盛るもっとさん

なるほど。私も不思議なスレと思っていましたが、得心しました。

書込番号:25103128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 23:09(1年以上前)

キヤノンAPS-Cでも
1÷1.6÷1.6=0.39倍のような・・?

書込番号:25103595

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/19 09:54(1年以上前)

ブログと思っているのなら
納得。
でも、掲示板の旨を理解していないかも。

書込番号:25103986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)