このページのスレッド一覧(全12556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2009年11月2日 20:22 | |
| 22 | 14 | 2009年10月22日 21:00 | |
| 2 | 2 | 2009年10月10日 06:40 | |
| 0 | 6 | 2009年10月10日 23:34 | |
| 4 | 8 | 2009年10月10日 10:29 | |
| 5 | 21 | 2009年10月10日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
建築の竣工写真用にこのレンズを検討しているアマチュアというかほとんど素人です。
シグマの12-24mmと迷っているのですが、14-24mmは、12-24mmに比べて樽型の収差がひどいようです。(14mmm付近で)これは建築写真には致命的なのですが、Photoshopで補正できるのなら、より解像度が高い14-24mmを選択したいと思っているのですが、一つ疑問があります。
レンズ補正をすると写真全体のピクセルをいじることになるので、せっかくの解像度の高い写真を台無しにしてしまうのではないか、という疑問です。
もしそうだとすると、高価な14-24mmを選択する意味がなくなってしますのですが、実際レンズ補正をすることで解像感が落ちるということはあるのでしょうか。
0点
建築物の撮影でしたら PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED ではダメなのでしょうか、
私も建築物や着工前の撮影を行っていますが、もっぱら使用するのは建築物では PC NIKKOR 28mm F3.5 で行っています。
室内や狭い空間では AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊すので個人的には好きではありません。
専用のレンズがあるのですから、そちらを選ばれるのがよろしいかも、
あと、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED ですが、画像の補正をしても解像感が損なわれる心配は無いと思いますよ、
書込番号:10285085
1点
痛風友の会さんの回答 ズバリ的を射ると思います
≫AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊す
ですねぇ
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDで撮って より補正が必要なとき、Photoshopで
書込番号:10285703
1点
ひろりろんさん
> レンズ補正をすると写真全体のピクセルをいじることになるので、せっかくの解像度の高い写真を台無しにしてしまうのではないか、という疑問です。
以前DXOのデータで調べてみたら、14-24mm F2.8Gの歪曲率は、14mmで最大1.44%、平均0.65%。
24mmで最大0.09%、平均0.03%でした。
これはズームレンズとしては秀逸ですが14mm側の歪曲は肉眼ではっきり確認でき、要補正ですね。
逆に24mm側は超優秀といえるのでは無いでしょうか。
RAWで撮影、NX2のレンズ情報で歪曲自動補正、倍率色収差をかけてはどうですか。PhotoshopでシフトをかけるにしてもNX2を通したほうが質は上がります。
また、ソフトでの歪曲補正やシフトは補間技術によります。
ピクセルをいじるというより、プリント時の拡大、縮小補間と同じと考えて良いと思います。
またアマチュアであるなら、シフトレンズであおりを入れた画像の歪曲を補正するのは非常に難しいでしょう。
PC-E 24mmは持っていませんが間違いなく歪曲はあります。
PC-EはNX2では歪曲補正出来ません。
14-24mmはNX2できれいに自動補正出来ますし、単純な樽型でPSでもOKです。
シグマ12-24は持っていないですが、今まで見た画像だと、14-24の解像度、コントラスト再現性にはかなり劣りますね。
書込番号:10289517
![]()
4点
みなさんアドバイスありがとうございます。
> AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を使うこともありますが、あまり広角過ぎるのもデフォルメ調になりすぎて建物の線を壊す
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED もいずれは欲しいと思っているのですが、24mmのみに投資するには、僕にとって高価すぎます。操作も複雑そうですし。広角レンズは、像が歪みますが、まわりの環境まで映すことができるので嫌いではありません。
> NX2のレンズ情報で歪曲自動補正
ニコンでもこれが出来るとは知りませんでした。
レンズ情報による完璧な補正ができるなら、シグマ12-24と比べて、12mmという画角や価格を別にすれば、シグマ12-24を選択する理由がなくなりました。
それにしても、キャノンのDPPは無償なのに、ニコンは有償なんですね。歪曲や周辺光量の特性は、被写体によって変化するものではないと思うので、いっそのことカメラ内に搭載してくれたらいいのなと思うのですが。
> シフトレンズであおりを入れた画像の歪曲を補正するのは非常に難しいでしょう
そうなのですね。これも知りませんでした。
> 画像の補正をしても解像感が損なわれる心配は無いと思いますよ
> ソフトでの歪曲補正やシフトは補間技術によります。ピクセルをいじるというより、プリント時の拡大、縮小補間と同じと考えて良いと思います。
わかったような、わからないような感じです。あまり気にしなくても良いということですね。
書込番号:10290367
1点
おそレス失礼します。
建築写真でご飯を食べております。
シグマ12-24mm、ニコン14-24mm、ニコンPC-E24mm,キャノンTS-E17mmなど使用しております。
レス主さんの用途でしたらシグマ12-24mmを1本でもよろしいんじゃないでしょうか。ただしこのレンズは歪曲収差に関してはすばらしいのですが、A3以上にプリントすると周辺が解像してないのがわかります。それがいやならニコン14-24mmをおすすめします。ニコンPC-E24mmでは狭い室内では役に立ちません。
書込番号:10402865
4点
z−400FXさん
プロの方のご意見をお聞きでき、心強いです。
ありがとうございます。
歪曲などの諸収差は、NX2やDxoなどでほぼ完璧に補正できることを知り、ソフトレベルでは作り出せない解像度のみに焦点を当ててレンズを選択することにしました。
結果、やはりAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが最有力候補となっています。
現在、D700との組み合わせでこのレンズを購入しようと思っています。
>(シグマの12-24mmは)A3以上にプリントすると周辺が解像してないのがわかります
一眼レフ購入の一番の動機は、A3程度の出力でしたので、やはり14-24mmですね。
書込番号:10410759
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
宜しくお願いいたします。
現在5D mark2でEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを使用してますがこのレンズを下取りに出してして8万円追い金して新品のEF24-105mm F4L IS USMに交換しようか迷ってます、CANONのLレンズに替えると、そんなに違いますか?今まで大判・中判カメラでの撮影がほとんどでしたのでデジタル一眼は初心者なので宜しくお願いいたします。撮影対象は風景・静物で三脚使用してます、Canonのフルサイズ機で二本のレンズの違いが解る画像比較サイトをご存じでしたらそちらもお願いいたします。
0点
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24-105mm_f4l_is_usm
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef28-135mm_f3.5-5.6_is_usm
写真が小さいから どうかと思うけど、自分の目で。
書込番号:10284286
1点
こんばんは。
Lレンズも商品として成り立っています。5D2だと試してみる価値、ありかと思います。
書込番号:10284599
1点
東京近郊にお住まいなら・・・レンタルで使ってみては?
レンタルボンバー>http://www.rental-bomber.jp/
マップレンタル>http://www.maprental.com/
書込番号:10284624
0点
>EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
からの変更だったらかなり違うと思います。
書込番号:10284632
2点
横スレですみません。
LR6AAさん
とても参考になりました。
このようなサイトがあったのですね。
これで見るとシャープさとか、いろいろわかりやすいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10285813
0点
いいのは間違いないと思いますが、あまり期待しすぎると、がっかりする可能性もあるかも?
書込番号:10286137
8点
Lズームだけなく、非Lでも単焦点レンズは結構綺麗に撮れますよ。私は24-105Lよりも非Lの単焦点がスキです。
EF50マクロの風景写真
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/9b85f54884514c172700526fe09e270e
書込番号:10286379
2点
「腐ってもエル(=鯛)」と云う訳でしょうかなぁ??
このレンズは良いレンズだし、今お持ちのモノから比べれば買う価値が十分あると思いますなぁ…。
書込番号:10286406
![]()
3点
こんにちは
>CANONのLレンズに替えると、そんなに違いますか?
50DUなら比較して違いが判りやすいL単にされた方が良いかも
ズームなら70-200F4LISあたりだと判り易いのですが...
書込番号:10287026
2点
私も28-135ISを持っていますが、ちょっと明るいのが助かる場面も多いですよ〜!
特に風景でしっかり撮られるんでしたら、結構解像感のある画が撮れると思います。
+8万円でも、オススメです。
書込番号:10298059
0点
40Dでですが、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM使ってました。
現在は、24-105F4L使ってます。
40D買った時に、便利ズームも!
って思って買ったのですが、同時に買った10-22に比べ
全然シャッキリしない写真ばかりで、殆ど使いませんでした。
どこまで絞ればシャープになるの?って、感じでしたね。
一年も使わないで、売却でした。
それに比べれば、歴然の差を感じております。
開放からのシャープさ、色のり。
とても満足して使ってます(^^)
あくまで40Dで使った感じですけど。
書込番号:10298183
1点
私も28-135mmを売却して24-105F4Lを購入しました。この時、KissDXを使用していましたが、カメラにはあまり興味のない家族までが、新しいレンズはよく映ると驚いていたました。その後、5DmkIIを購入したのですが、当たり前かもしれませんが、KissDX+28-135mmとは全く違う写真が撮れる様になっています。Lサイズのプリントでも写真に柔らか味があり、色のりも明らかにいいようです。予算が合うようであればお勧めです。
書込番号:10334040
![]()
1点
皆様色々貴重なご意見ありがとうございます。+8万円で購入決定しました、今から届くのが楽しみです、又ご報告させて頂きます。
書込番号:10351129
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
よろしくお願いします。
予想でいいので、お付き合いください。
AFスピードは速くなると思いますか?私は早くなって欲しいです。
どうしても私はあせり性ですので、室内のスポーツ撮影をしている時などで、
ピントが合う1〜2秒前後(遅い時)の時間でパニックになってしまいます。
ニコンは精確にピントを合わせに行くので、AFスピードは遅くなると聞いたことはあります。
でも、欲を言えば、この性能で、AFスピードが向上したら無敵だと思いました。
0点
こんばんは。
ニコン新宿SCで展示機を触ってきましたが、
現行のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gよりは速いと思いました。
あと、VRも流石にII型で、シャッター速度に換算して4段分の補正効果と謳うだけあって、強力に感じました。
発売は、11月末あたりでしたっけ? 楽しみですね。(^^
書込番号:10283007
![]()
2点
Digic信者になりそう_χ さん おはようございます。
そうですか、早くなりましたか。それはとても楽しみです。
VRも進化して、体育館で撮影するものとしては大変有り難いです。
実は、わがままな不満が2つありました。
1つは,このAFスピードと、もうひとつは、シャッタースピードを1/400をよく使うのですが
フリッカーが出るので、1/250〜1/320くらいに(これでも出ますが少し減りますもので。)
下げようと思っていました。
これで、2つの不満が飛びそうです。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10285266
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんにちわ(^-^)
普通のズームレンズとそんなに差はないと思いますよ。
もともと防塵防滴仕様のレンズではありませんし、この価格にすれば十分な気密性を確保していると思います。
ズームするとレンズが伸びますので、チリやホコリは入る可能性はあると思いますよf(^_^;
ちなみに僕のもゴミが入ってます…(T_T)
単焦点レンズであってもチリなどは混入してきますので、あまり気になさらない方が良いと思いますよ♪
書込番号:10282813
![]()
0点
完全な機密性保持は無理でしょうね。自分のレンズは5年以上たちますがゴミが入り込んでます。
ただ、画像には写り込まないのでほっといてます。
書込番号:10282887
![]()
0点
>埃や塵が入り込むしやすいのでしょうか。
特に入り安いという感じはありません。平均的ではないでしょうか?
書込番号:10282954
0点
こんばんは。
タムロンの18-250mmなんですが、ズームするとマウントに近い方から結構激しく空気の出入りしているのが感じられます。
高倍率なので、レンズ群の移動も大きいからでしょうか?
ちっと気になってはいますが今のところ目立つような埃は混入していません。
28-75mmも持っていますが、18-250mmに比べたら全然平気だと思いますよ。
書込番号:10284136
![]()
0点
皆様
たくさんのコメントして頂き、有難うございました。
とても参考になります。
書込番号:10284767
0点
お礼です。
アドバイスをして頂いて、感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10289183
0点
レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめて一眼レフを買おうとしている初心者です。
ボディはD3000を考えています。
レンズは子供の運動会などズームを使うことが多いと思われるため、18-200にしようとおもってます。
18-200で候補は以下の4つです(他にあるのかちょとわかりませんでした)。それぞれの長所短所、おすすめ等ご指導ください。
あと、それ以外にもお勧め等ありましたらお願いします。
ニコン純正
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/spec/10503511500/
タムロン
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511354/#8570458
シグマ
18-200mm F3.5-6.3 DC モーター内蔵 (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011913/#8801199
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011851/#10276805
純正は高いので躊躇しますが、手ぶれ補正があります。手ぶれ補正は無くても大丈夫なのでしょうか。
タムロンは安いです。モーターはついてますか。モーターの有無でD3000の利用はOKかどうか。
シグマは1つはDCモーター内蔵、もうひとつはOS HSMとなっています。
違いがちょっとつきませんでした。
0点
>手ぶれ補正は無くても大丈夫なのでしょうか。
撮り方や撮るものによっては不必要な事もあるでしょうが、ある方が何かと心強いです。
例えば激しく動くものを止めて撮るために十分速いシャッター速度にした場合などは、手ブレ補正はあっても意味が無い事があります。
明るい戸外で静物の撮影で手ブレしないだけのシャッター速度が稼げる場合も要りません。
>タムロンは安いです。モーターはついてますか。
モータは付いていません。
モーター付きなら、
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)
になります。
>シグマは1つはDCモーター内蔵、もうひとつはOS HSMとなっています。
HSMは静かで速い超音波モーターです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/icon/icon.htm
お子さんなおいくつでしょうか?。
小学校の運動会だと200mmでは不足すると言われますが・・・
モーター付き。
タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18N II)
モーター、手ブレ補正付き。
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF]
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
書込番号:10282012
![]()
1点
>モーターの有無でD3000の利用はOKかどうか。
モーター無しのレンズでも利用する事はできますが、AFが働かず手動によるピント合わせになります。
書込番号:10282023
0点
手ぶれ補正なし廉価バルク品(新品です)
Tamron 18-250mm A18NII(モータ付)
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_183673.html
使っていますが旅行とか汎用には便利です。多少絞った方が締まりは良くなります。
書込番号:10282361
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
小学生と幼稚園の子供がいます。
18-200で大丈夫だと思っていましたが、厳しいのですね。勉強になります。
そうなると、250mm以上と考えて純正品は予算が厳しいので、タムロンとシグマになります。
「モーター付きのAF、250mm以上、手ぶれ補正付き」と考えて以下の2点をピックアップしてみました。どちらがおすすめでしょうか。
タムロン
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512012/
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/spec/K0000015291/
ひとつ、疑問がでたのですが、ふつうのデジカメですと、
「光学10倍」というように倍数になっています。
200mm等、ミリの場合には、どういう風に考えたらよいのでしょうか。
書込番号:10282588
0点
おおむねシグマの方がAF速度や手ブレ補正の効きを含めて好評だったように思います。
しかし、ここまで来ると純正の70−300に手が届いてしまいますね。
http://kakaku.com/item/10503511804/
運動場でレンズ交換するのは気がかりかも知れませんが・・・
>ふつうのデジカメですと「光学10倍」というように倍数になっています。
>200mm等、ミリの場合には、どういう風に考えたらよいのでしょうか。
光学10倍ズームなどの表現は、望遠倍率ではなくズーム倍率です。
例えば、
1)25mm〜250mmなら10倍ズームです。
2)50mm〜500mmでも10倍ズームですが、上記の倍の望遠倍率になります。
3)250mm〜500mmなら2倍ズームですが、2)と同じ望遠倍率になります。
人間の目は50mm前後と言われますから、250mmなら5倍望遠、500mmなら10倍望遠と思えばいいでしょう。
双眼鏡などの仕様を見て下さい。
「7倍から21倍の3倍ズーム双眼鏡」などと表現されています。
これを、人間の目=50mmを踏まえて表現すると、
「350mmから1050mmまで、望遠倍率が3倍に変化(ズーム)する双眼鏡」と言う事になります。
書込番号:10282677
2点
上半身のアップとか考えなければ、200mmでも充分だと思います。
実際それ以上になると、ファインダーに入れるのも難しくなり、ピントもシビアになってきます。
純正18-200mmがAFも速くて正確ですし、望遠端もF5.6と少しですが明るいし、何かと良いと思いますよ。
次点はシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMですかね。
デジカメのズーム倍率10倍といえば、35-350mmか、28-280mm相当というのが一般的です。(今は少ないですが)
D3000で使う18-200mmは、27-300mm相当(11倍ズーム)になりますので、
おおよそ10倍ズームデジカメくらいという認識で良いと思います。
書込番号:10283280
![]()
1点
みなさん、たくさんのことをこまかく教えていただきありがとうございます。
やはり、純正品ですと高くなってしまうので、シグマになりそうな気がします。
タムロンの方はモーターの重さとか自重とかクセがありそうでしたので。
一度、カメラ屋さんに脚を運んでみて、ズームレンズについて店員さんにも聞いてみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10285867
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
5d markIIの標準レンズを購入したいのですが、tamron A9とsigma 24-70を迷っています。
スナップ、風景がメインですが、どっちが良いですか?
アドバイスをください。
1点
値段が約3倍ですから微妙ですね。
シグマは24mmスタートで広角に強く、最新設計、9枚円形絞り、HSMが良さそうですね。
タムロンは安価・小型軽量、柔らかいボケ、線の細い描写力が持ち味でしょうか。
シグマに比べるとAFはジーコジーコですし、いろいろとありますが、タムロンA09というとある意味、一種のブランド化すらされている感もありますので安心感はありますね。僕は正直、タムロンA09が好きなのでタムロンをお勧めしますが、シグマも使ってみたいなぁとかって思っています。笑
書込番号:10279622
![]()
2点
小鳥遊歩さん
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
値段を考えると、やっぱA09ですよね。最高のCPですし。
ボケ味に関しては、どっちが優秀でしょうか
書込番号:10279710
1点
こんばんは
5D+A09の組み合わせで使いはじめましてほぼ4年ですが、A09はとてもよいレンズですね。
ボケの出方が自然かつ滑らかで、ズームレンズとしては出色ではないでしょうか。
一方、シグマの24mm始まりズームは便利そうですね。ただ、写りの傾向は不詳です。
【A09サンプル画像】
http://yashikon21.exblog.jp/9053466/
http://yashikon21.exblog.jp/8889063/
http://yashikon21.exblog.jp/8853616/
http://yashikon21.exblog.jp/i11
書込番号:10279769
![]()
1点
Rocky Balboaさん、こんばんは。
ワタクシは価格重視で本レンズをお勧めします。ズームとしての本レンズの描写には満足できると思います。フォーカス部のシャープさ、アウトフォーカス部の滑らかな描写。安かろう良かろうではなく、描写は一級だと思います!!
と言いつつ、単焦点レンズばかり使っているので本レンズの出番が少ないのです(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10279797
0点
写画楽さん
アルバム拝見させていただきました。とても綺麗です。
A09って凄いですね、感動しました。
とても参考になります。ありがとうございます。
○| ̄|_
書込番号:10279809
0点
よぉっし〜さん
ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
ちなみに、単焦点レンズ sigma 50mm F1.4 と ef 85mm f 1.8 usm購入検討中ですが。。。
書込番号:10279872
0点
Rocky Balboaさん、5D2購入されましたか??
タムロンA09とSigma50、EF85はいい組み合わせだと思います。
あと余談ですが、すごい勢いで購入されていますね〜。上海出身の方でしたよね?僕は上海大好きで年に1回ぐらい行っています。応援していますので頑張ってください!
書込番号:10279904
0点
こんばんは。
ズームは決着ついたようですね。
ワタシもA09は超お勧めです♪
単焦点?
>単焦点レンズ sigma 50mm F1.4 と ef 85mm f 1.8 usm購入検討中ですが。。。
85mmF1.8かな?
残念ながらシグマは使ったことがありませんが、85mmはワタシも使っています。
この掲示板での評判も高いですよ♪
書込番号:10279906
0点
小鳥遊歩さん
>5D2購入されましたか??
まだです、購入は次の給料日です。
今年一所懸命貯まったお金は全部実家に送りしました。
>上海出身の方でしたよね?僕は上海大好きで年に1回ぐらい行っています。応援していますので頑張ってください!
僕は上海人です、僕も年1回ぐらい行っています。
書込番号:10279968
0点
Rocky Balboaさん、度々こんばんは。
英語の分かる方でしたら先ほど申し上げた『アウトフォーカス』は『 out of focus 』の意味ではないのでお間違えなきようお願いいたします。日本語で言う『ボケ』です(汗)。
因みにご検討なさっている単焦点レンズのシグマ 50 mm -1.4 は個人的にもお勧めです!!
度々失礼しました。
ではでは。
書込番号:10279994
0点
マリンスノウさん
こんばんは。
ズームは決着ついたようですね。
>ワタシもA09は超お勧めです♪
お言葉に甘えて、A09にしちゃう。
>残念ながらシグマは使ったことがありませんが、85mmはワタシも使っています。
この掲示板での評判も高いですよ♪
海外のサイトを見ると、評価も高いですので、欲しくなりましたね。
書込番号:10280004
0点
よぉっし〜さん
こんばんは
>因みにご検討なさっている単焦点レンズのシグマ 50 mm -1.4 は個人的にもお勧めです!!
了解です、参考になります。
>度々失礼しました。
いやいや、気にしないでください。
ではでは。
書込番号:10280051
0点
皆様へ
こんにちは
質問です。
海外のサイトをチェックしてきました、、
I have the Tamron 28-75 and it's an awesome lens. I use it on the D90, so very similar to your D80.
Make sure to get the A09II version - built-in motor and Made in Japan vs China. The Chinese ones tend to have more variation from one copy to another.
A09II version ってなんでしょうか。バージョンによって産地が違うってこともあるんでしょうか。
書込番号:10281335
0点
焦点距離はシグマのほうが使いやすい気がしますが、重さ(大きさ)の点でタムロンを
使っています。(ニコンD80ですが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000012296.10505011339.10505510507
書込番号:10281381
0点
>A09II version
ニコン用モデルでレンズ内モーターを内蔵した改良タイプのことです。
キヤノン用は変更ありませんので、Uがつくのはニコンの場合だけです。
書込番号:10282241
0点
ramuka3さん
こんにちは
>ニコン用モデルでレンズ内モーターを内蔵した改良タイプのことです。
キヤノン用は変更ありませんので、Uがつくのはニコンの場合だけです。
ご回答ありがとうございました。○| ̄|_
キヤノン用に改良版がないのがちょっと残念ですね。
質問ですが。。。
5DIIとはマッチしますか、ちょいと小さくないでしょうか?
海外のサイトで、新しいsigma 24-70 hsmが今のキヤノン、タムロンの標準レンズと全然違う世界とコメントされていますが、また迷っちゃいますね。
なかなか決意ができなくてさ。。。
書込番号:10282562
0点
Rocky Balboaさん
こんにちわ(^-^)
>キヤノン用に改良版がないのがちょっと残念ですね。
そんなにガッカリすることではないんですよ…
ニコンのUの場合も、ニコンの入門モデルであるD40、D60、D3000、D5000はAFをするためのモーターがカメラ側にないので、従来のA09だとAFができない。
そのためレンズ側にAFするためのモーターが付いただけのことなんです。
キャノンでいうところのUSMのようなものが付いたわけではないので…
名前はUであってもAFのスピードはキヤノン用と変わらないと思いますよ(^-^)
まあそろそろ改良して 24-75mmF2.8VC になると嬉しいですね♪
書込番号:10282789
0点
自然が1番さん
こんにちわ
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:10284606
0点
Rocky Balboaさん
5DUとマッチするかという質問ですが、私は5DユーザーなのでUとのことはわかりません。
とりあえず、5Dとの組み合わせ写真をアップしておきます。カメラの大きさはほぼ同じ
だったと思いますので、5DUとでも似た感じではないかと思います。
個人的な意見ですが、このレンズは大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズ
だと思います。また、レンズが軽いので登山などに持っていくのは助かります。描写性能
もかなりのものだと思いますが、風景では広角側が24mmあればいいと思いますし、つくりが
すこし安っぽいのがやや気になりますが、もともと安いので仕方ないですね。
価格の安さと小さく軽いことに魅力を感じるのであれば、お勧めできるレンズです。
シグマの24-70はけっこう評判がいいようですし、広角側も24mmまであるので、重さが
気にならないのであればシグマも悪くないと思います。
書込番号:10284956
![]()
0点
ramuka3さん
サンプル画像をアップしていただき、本当に有難うございます。
僕のために、わざわざとっていただいて、感動します。
迷わずに、買います。
>つくりがすこし安っぽいのがやや気になりますが、もともと安いので仕方ないですね。
そもそもこういう質問をする私が馬鹿でした。笑
有難うございました。
○| ̄|_
書込番号:10289239
0点
お礼です
温かい言葉、そしてアドバイスをしていただいた皆様、心から感謝しております。
○| ̄|_
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10289267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


