ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

18-250mmと18-270mmとの比較について

2009/10/02 00:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)

スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

現在、18-200mmをKiss_DN購入時にセット購入し3〜4年満足して使っていますが、このレンズを手放すことになりもう少し望遠系の18-250mmと18-270mmを検討しています。それぞれ一長一短があるようで悩んでおります。
私が感じております長所、短所を書きますと
18-250mmの長所は少し安価、重さが18-270mmよりは軽い、大きさも18-200mmとあまり変わらない。短所は望遠系が少し短い(これがどの程度の比重になるのか不明です)、手ぶれ補正はあるにこしたことはない。
そして18-270mmの長所はこの種類のズームレンズでは一番の望遠である、手ぶれ補正がある。短所は高価、重さが重い、大きさもやや大きめと外面的なところしかわかりません。
画質的には18-200mmである程度満足しているような素人ですが新規購入するならもう少し望遠をと思っております。
どなたかご助言を頂けたら幸甚に存じます。なお、今カメラは40Dを使っております。
ちょっと気になったのですが、18-200mmには付いておりますAF/MFの切り替えが18-250mmにもついておりますでしょうか?画像を見る限り見当たりません。これはほしい機能と思っています。ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:10244334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/02 00:23(1年以上前)

ニコン用ですが、面白い比較特集があったので下記ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html

18-250mmにもAF/MFの切り替えSWは付いていると思いますよ。

個人的には、望遠側を重視するなら手振れ補正の付いた18-270mmが良いのでは
ないかと思いますヨ。その分、高価ですけどファインダーが安定してる
とのことなので、よく効いているのでしょう。

書込番号:10244389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/02 00:40(1年以上前)

250mm域での20mmの差は誤差の範囲と言える程度かと思いますが、おおむね18−250より18−270の方が評価が良かったように思います。

書込番号:10244494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 04:51(1年以上前)

> AF/MFの切り替えが18-250mmにもついておりますでしょうか?

18-250の倍率が表示されているところの真ん中あたりにスイッチがあります。

書込番号:10245041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/02 12:56(1年以上前)

カルロスゴンさん、花とオジさんそれにEatBulagaさん早速のお返事ありがとうございます。本当に参考になるご意見だと感謝しております。
私が18-270mmの広告を見たとき、もし買うとすればこれかなと思っていましたが、いざそんな状況になったときに重さが気になりだしました。大きさも少し気にはなりますがまずは重さでしたので後は実際にカメラ店に行って体感をしてきたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10246263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/15 14:57(1年以上前)

AF18-270mmに決定いたしました。既に現物が手元にありますが、大きさ、重さについても懸念していたほどのこともなく、逆に重厚感として気持ちよく受け入れることができています。AF18-250mmだと少し後悔が残ったかもしれませんね!? 
ありがとうございました。

書込番号:10313376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II との比較

2009/10/01 12:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 popopo777さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは

D3000のレンズキットを購入し、もう少し明るいレンズを探していたところ、
こちらを見つけました。
購入候補のSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD とどちらがいいのか判断できません。
アドバイスお願いします。

http://kakaku.com/item/10505511926/

今の疑問点はこちらです。
@こちらのレンズは手ブレ補正があるのに、なぜ安いのだろうか
AシグマはF2.8-4.5、タムロンはF2.8とありますが、どう違うのだろうか。
Bシグマの方がなぜ軽いのだろうか。
Cやっぱり移りは値段相応にSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD のほうがいいのかな。

どんなことでも結構ですので、アドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10241163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/01 13:11(1年以上前)

F2.8通しではないために、それほど人気が出ないのかなと思います。
取り得は手ぶれ補正くらいで、Tamron 17-50mm F2.8より数字は僅かですが、
ワイド側が狭いのもデメリットです。ワイド側1mmは結構違ってきます。
F5.6まで絞っていけば、画質はほぼ同等では。

F2.8通しでは18-50mm F2.8 EX DC Macro HSMがあります。
http://kakaku.com/item/10505011863/
また、結構人気なのが17-70mm F2.8-4.5 DC Macro HSMです。
http://kakaku.com/item/10505011862/

書込番号:10241262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/01 15:30(1年以上前)

追伸
F3.5-5.6まで範囲を広げれば純正VR18-55mmがあります。
つまりF2.8通しでないと差別化できず、購入する側としてメリットがないという印象。
TamronはF2.8通しですし、この焦点域での手ぶれ補正はなくても良いというユーザが多い。

書込番号:10241667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 17:24(1年以上前)

こちらも参考になるのでは?

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests

書込番号:10241999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/01 17:49(1年以上前)

こんばんは(^^

全ては、F2.8通しというトコロが鍵ですね〜。
シグマは広角側でこそF2.8という明るさを持っていますが、望遠側ではF4.5まで暗くなってしまいます。
明るさにしたら3倍近く違うのですね..

明るいレンズを作るのは、それだけコストもかかるしレンズも大きくなると言うコトですね(^^
そして、それだけコストのかかるレンズを作るからには、写りも抜かりは無い。かどうかは分かりませんが、気を使ってるのは確かでしょうね。
何よりF2.8とF4.5とではボケの大きさが違いますから、表現の幅というものの違いが大きいでしょう♪
そこに価値があるというコトかな..(^^

書込番号:10242072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 popopo777さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/02 08:26(1年以上前)

うさらネットさん、じじかめさん、タツマキパパさん、
アドバイス大変ありがとうございました。
とても参考になりました。

今は、キットのAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
を使っているので、せっかく交換するなら、F2.8通しの方がよさそうですね。
教えて頂いたシグマ18-50mm F2.8 EX DC Macro HSMがよさそうに思えてきましたので、
もう少し検討してみたいと思います。

それにしてもカメラって、写真を撮るのも見るのも楽しいけど、
機材を調べるのも楽しいですね。

最近、一眼レフデビューした初心者でした。

書込番号:10245346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5

2009/10/02 13:18(1年以上前)

こんにちは。

私はこのレンズとタムロン17-50(モーター非内蔵の方)両方持ってます。
もっともタムロン君は妻に取られたままですが(^^;)

同じ被写体を撮り比べたことはありませんが、このレンズ悪くないですよ。
私は主にD60の標準ズームとして使おうと思って買いましたが、思いのほか写りがいいので、D300とともに持ち出すことも多いです。
シャープネスも十分だし、手振れ補正の効きも結構いいです。チョイ前のOS(シグマの手振れ補正機構)のようにあんまりうるさくないし。安レンズで気になるパープルフリンジもあまり目立たない。インナーズームで鏡胴が伸びないのも結構素敵。
あくまで印象ですが、解像感はタムロンよりも上かも?


ご存知かもしれませんが、2.8一定のレンズって、ニッパチ通しとかいってちょっと前までは高嶺の花だったんですよ。まあ、いまでもエベレストの山頂に咲いてそうなのもありますが(^^;)。
それを身近にした代表格がタムロンの28-75と17-50です。一応レンズのカテゴリーとしては、10万超の純正17-55と同じなんです。

それにたいして、このシグマのレンズは、かつてあった廉価ズームのF3.5-5.6の18-50mmの後継的な位置付けです。そのままだと純正とガチンコ勝負になってしまって、純正をみんな買ってしまうので、ちょっと明るくしてみたというところでしょうか。

この辺が@とかBとかの理由の一端です。要はレンズのカテゴリーが違う。タムロンは安いけど「高級レンズ」の一種です。
ただ、写り自体はF値が明るければ絶対いいとは言い切れないので難しいところです。うさらネットさんもおっしゃってますが、ちょっと絞れば大差無いはずです。(私的にはシグマのほうが場面によっては上かもと思うくらい)
結局、望遠側のF2.8を駆使して、ボケ重視の写真を撮りたいか否かが大きい気がします。

書込番号:10246348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 14:45(1年以上前)

カメラ機材は全て値段通りです。 正確なピント位置にレンズが停止する純正がいいでしょう。 シグマのOSは3ヶ月くらいで故障しました。18-125、18-200もOSスイッチを切っているのに画像がガクンと下にずれたり、18-125に至っては携帯電話のバイブのように振るえ、ブレ発生装置に進化しました(OSオフなのに)。 シグマはOSなしのレンズが切れ、ヌケ、耐久性の面で無難です。

書込番号:11490349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000でLV時にAFは可能でしょうか

2009/10/01 10:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:4947件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)の満足度5 NIS 

以前所有していたのですが、わけあって手放してしまいました。
で、やっぱり標準レンズ+なんちゃってマクロレンズとしてまた購入検討しています。
D5000でライブビュー撮影時にAFは問題なく動作しますでしょうか。お持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMのほうもお持ちの方がおられましたら、こちらもよろしくお願いします。

書込番号:10240675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/10/01 17:28(1年以上前)

帰宅したらD90で見てみましょう。

書込番号:10242011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/10/01 18:57(1年以上前)

D90では使えそうでダメでした。35mm以上では迷うと復帰せずボヤ付いたままです。
その状態でワイド側へズームすると合焦します。信頼性無く判定はダメでした。
個体差があるかもしれません。D5000でも同じ可能性が残ります。

書込番号:10242368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)の満足度5 NIS 

2009/10/01 19:15(1年以上前)

うさらネットさん

わざわざありがとうございました。
HSMならOKというわけでもなさそうですね。
Tamron 28-75mm(モーター付き)と同じ挙動みたいですね。
Tokina 50-135mm(モーターなし)はD90ではOKです。

D5000より後に発売されたものは対応されている可能性もありそうですが、店頭で確認するしかなさそうです。

書込番号:10242444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/10/01 21:38(1年以上前)

18-125mm F3.5-5.6D DC モータなしはD90 LVF OKです。モータなしが良いようです。

書込番号:10243207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか悩んでます

2009/10/01 09:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

現在D60でVR18-55mmとVR55-200mmを使用してます。
撮影は主に競走馬や風景なのですがタムロンの18-270mmを買おうか迷ってます。。。

・競馬場で何度もレンズの交換をしたくない(なるべくゴミが入らないように)
・もう少し望遠も欲しい


・画質が期待できないというコメントが…
・AFが遅い
・暗いとAFが迷う
(これからの時期メインレースの時間帯はだいぶ日も落ちてくる)

と、メリット、デメリットがありそうですが
このレンズ購入はみなさんでしたらありでしょうか?

あと、ニコン用の18-270mmには絞りリングがついていないのですか?

書込番号:10240577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 12:27(1年以上前)

> ・画質が期待できないというコメントが…

高倍ズームとして問題ないです。

> ・AFが遅い
> ・暗いとAFが迷う
> (これからの時期メインレースの時間帯はだいぶ日も落ちてくる)

競走馬メインなら、マニュアルフォーカスを全くいとわないなら問題ないでしょう。
しかし私はこのレンズを愛用していますが、子供の運動会でも動体を撮るときには
AFは使いません。MFです。


風景、人物でも子供が普通に遊んでいるくらいなら、値段、高倍ズームの利便性
からしてAFが遅いのは私は気にはなりません。


しかし批判も多いレンズですね。うまく使っている人よりも、問題と感じている人の方が、
常に意見をアップしたい傾向があるのは間違いないですが。


絞りリングはもちろんついていませんよ。

書込番号:10241076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/01 12:44(1年以上前)

キヤノン板では一定の評価を得ています。お使いなればいかが?
私は手ぶれ補正なしモータ内蔵の18-250mm使用ですが、画質への不満はありません。
要は、使い方(用途・方法)を知らなければ何を使っても同じ。

書込番号:10241142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/01 16:46(1年以上前)

>要は、使い方(用途・方法)を知らなければ何を使っても同じ。

は、 --- 画質が期待できないというコメントが… に対するコメントです。
貴兄に対してではありません。誤解なきように。

書込番号:10241883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 17:48(1年以上前)

こちらも参考になるのでは?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html

書込番号:10242065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/05 03:35(1年以上前)

返信遅くなってすいません。。。

みなさんの意見を参考にして、買うことに決めました。
アドバイスありがとうございました^^

>秋山大治郎三冬さん

普段はAFで撮ることが多いので、暫くはMFに慣れようかと思います。
ただ、私視力弱いんですよね^^;

なるほど、確かに買って良かったと思う人より、
買って失敗した〜と思った人のほうが書き込みしそうな気がしますものね。


>うさらネットさん

確かにキャノンでは評価高いんですよね〜
>要は、使い方(用途・方法)を知らなければ何を使っても同じ。
最初私に言われてるのかと思いました^^;
で、納得してしまった自分がいたりしますw


>じじかめさん

URLありがとうございました。
タムロンだけでなく、ニコン純正から、シグマ、トキナー
までのってありとても参考になりました。

書込番号:10261623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

kissx2にあわせるレンズ

2009/10/01 01:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:18件

昨年子供が生まれたため FINPIXF31Dをこよなく愛していましたが
晴れて一眼レフデビューを果たして数ヶ月の初心者でございます。
その際はkiss X3の発売でキャッシュバックキャンペーンを行っており
お得感もありX2のダブルズームキットと口コミで評判の50F1.8(9800円くらいの)
を購入しました。
用途はほとんど子供の成長記録で旅行などの写真から
普段の公園での写真なども撮ったり、たまーに夜景を撮りに行ったりとしておりますが
ほとんどのメインは室内での子供写真が多いです。
またレストランなどの中でも撮る為F値の小さい明るいレンズに非常に魅力を感じております。
フラッシュはどうしても白っぽくなりコンデジのFINEPIXF31Dのフラッシュの方が自然な写真が撮れるなあと思うくらいでやはりフラッシュをたかないでなるべく撮りたいです。
単焦点の50 1.8はコンデジにはみたこともないボケ味など感動を覚えメインがこれになる感じで使っております。しかしなにせ50mmなので室内では。。。

さて本題です(前置きが長くてすいません)
そこでなるべく明るいレンズでズームレンズの購入を考えております。
ボケ味などを追求するなら単焦点のレンズを勧められてしまうと思いますが
やはりレンズ交換がどうしても億劫でコンデジに慣れすぎたのか・・・

メインは1本でもカメラを持って出かけれるよう標準ズームをという前提で

自分として考えたのが
1.TAMRON 28−75 F2.8
2.シグマ 17−70 F2.8〜4.5

キッスx2なのでタムロンならA16のほうを薦められることもあるかもしれませんが
なるべくぼけ味を楽しみたいのでなるべくズーム側が大きいほうでと思ってA09です。
また風景など広角が不足に感じてきたらゆくゆくは広角12〜22などのレンズを買えばいいかな?とおもっております。

2番のシグマは単純に17−70と範囲が広いので標準ズームには便利化と思ってあげてみました。とあるカメラやさんでもシグマのほうを薦められてしまいタムロンに傾いていたのですがシグマのいいところとか知っている方がいたらご教授いただければと重い書き込みしてみました。
素人的にはF値が望遠側では4.5になるので標準きっととあんまりかわらずシグマを薦められると思っていなかったので逆にタムロンのデメリットやシグマのメリットがあるのかも!
と思って伺ってみます。

長くなってしまいましたが、子供(2歳)をメインで場所は室内の割合が多い場合は
やはりF値が明るいレンズを選ぶ方向で問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10239861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/01 02:05(1年以上前)

こんばんは(^^

私も子供撮りのためにデジタル一眼を買ったクチです(^^
レンズはTAMRONの28-75でイイと思います。というか、私だったらコレかな...
やはり少しでも明るいものを。というコトですね(^^
お子さんを撮るのであれば、使いやすい焦点レンジだと思いますね〜♪

ただまぁF2.8でもキビシイ場面も結構あるかと思います。
内蔵のフラッシュも、工夫すると、案外イイ感じになるのかも知れませんよ(^^

書込番号:10239967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/10/01 07:22(1年以上前)

burtonsydneyさん
こんにちわ(^-^)
僕もタムロンのA09で良いと思いますよ♪
タツマキパパさんも仰られてますが室内だとF2.8でも厳しい時もあります。
もし可能であれば、室内用にEF28mmF1.8USM EF35F2 シグマの30mmF1.4などの単焦点を追加購入されると良いかもしれませんね♪
もしくはA09と一緒に430EXUなどの外付けストロボを買って、バウンス撮影などもいいかもしれません。

安上がりなのは内蔵ストロボの前にティッシュをふんわりと被せてストロボディフューザーのようにしてみると、また雰囲気の違った写真になると思いますよ♪
本格的なストロボディフューザーならケンコーの影取りhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18081がオススメです♪
ちょっと人前では恥ずかしいですけどね(^^ゞ

もしくはエツミのhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/47124なんかも良いと思いますよ(^-^)

書込番号:10240278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度4

2009/10/01 08:03(1年以上前)

シグマ17-70mmのメリットは「ちょっとした」マクロ撮影であればマクロレンズいらずといってもいいぐらい寄れることでしょうね。結構寄れます。あと、シャープです。

A09は僕も好きなレンズです。

書込番号:10240351

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度4

2009/10/01 08:10(1年以上前)

こんにちは。

ズーム比をとるか、明るさをとるか、ですね。

私なら明るさをとりますね。
ただA09だと旅行などでは広角側が寂しくありませんか?

書込番号:10240370

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/10/01 08:57(1年以上前)

お手持ちのレンズで広角(17ミリ)側での撮影が多いのであれば、タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) キヤノン用の発売を待つ手もあるかもしれません。手振れ補正もついていますし。

私は、A009が大好きですが。

書込番号:10240485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/01 09:09(1年以上前)

おはようございます。
以前PENTAXの時にA09と17-70を使ってましたが、17-70ばかり使うのでA09は
手放してしまいました。キヤノンに乗り換え後はフィルムが多くなったので
A09を買い直しましたが、デジタルオンリーならば私は17-70を選びます。

理由としては
・広角側の画角(換算28mmと45mmの差は大きいです)
・最短撮影距離(A09は33cm、17-70は20cm)
・サイズ(17-70の方が短く、バッグの中で収まりがいい
が大きいところですね

写りに関してはA09とはテイストが違いますが、これも非常に優秀です
色調もニュートラルでブルー、グリーン系がとてもキレイに出ます
でも肌色の柔らかみなどはA09の方がイイ感じになるかな?
これはカメラ側設定でどうとでもなる部分ですが^^;

ボケ味(量)に関しては同条件ならほとんど差は感じません。
どちらも素直なボケ味ですよ。ただしどちらも単焦点のそれには
及ばないですが・・・。
ただ17-70の方が最短撮影距離が短く構図の自由度が高いので
結果としてボケを生かした構図を作りやすく感じます

F値の話が出てますが、望遠側F4.5は特別不自由には感じません
A09も開放では甘くなりがちなのでF4程度に絞ることも多く
実用上はほとんど変わりないと思います
EOSなら安心してISOを上げてしのげますしね^^

最後に一つだけ。
元々の設計が35mm用とAPS-C用の違いがあるためですが
17-70の方は周辺部減光(四隅が暗くなる)の影響をはっきり感じます
普段はそれほど気になりませんが、青空等を撮ると気になりますね
もっともそういう場合は大抵絞るので実用上の問題はないのですが
やはり気になるところではあります。
もちろんA09もフィルムで使うと結構出るのですが、イメージサークルの
小さいAPS-Cだと全然わからなくなっちゃいますね^^

それと
蛍光灯や人工照明下で撮るのならストロボあったほうがいいですよ
ホワイトバランスもちぐはぐになりがちですし、やはり十分な光量が
あった方がキレイです。バウンスならとても自然な感じにできますしね

私は1万円足らずのPZ42Xを使ってますが、これで十分撮れてますよ
個人的にはストロボ購入を先にする事をおすすめします

17-70で撮ったもの
http://approx.exblog.jp/tags/SIGMA+17%2D70%E3%8E%9C+F2.8%2D4.5+DC+MACRO/

バウンス例
http://approx.exblog.jp/9399913/
http://approx.exblog.jp/11690659/

書込番号:10240512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 09:40(1年以上前)

どちらかに決める前に、50mmF1.8のレンズで絞りF2.8やF4(4.5?)にして撮影してみて
ISOのアップによるノイズが許容範囲かどうか確かめたほうがいいと思います。

書込番号:10240596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/10/01 10:27(1年以上前)

タムロンのA16と、シグマの30mmF1.4を購入すれば、
きっと幸せになれると思います。

特に30mmF1.4は、強くお勧めします。

A16
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511521/
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html

30mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

A16の方は、近々手ぶれ補正付きのモデル(B005)が出るようですので、
それを待ってからでもいいかもしれません。

書込番号:10240725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 19:17(1年以上前)

こんばんは。
単の50mmで室内では少し長いと思われている様なのでA09だと28−75の画角中で
50mm以下の部分だけが満足できる範囲になりませんか?また、F2.8でもノーフラッ
シュでの室内撮りでは多少厳しい面も出ると思います。ISOを上げる許容範囲も有ります。
ベストはF1.4からF2.0クラスの30mm前後の単焦点チョイスだと思います。ノー
フラッシュでも行けますよ。また、利便性重視ならA16か発売予定のB005ですかね。
こちらだと50mm以下のF2.8通しのズームなので広角側がA09より広範囲で利用
できますし・・・。50から75の画角差よりも17−28の画角差の方が差が大きいと
思いますし、50から75までの領域はトリミングでもまかなえるかと・・・。
因みに自分はシグマの単30mmF1.4とA16を持ってますが、A16を買う前だった
らB005を待ったかも知れません。手振れ補正付きなので多少の明るさ不足なら補ってく
れるかも。ただ、手振れは止められても被写体ブレは止められないので選択の際の参考意見
ということで・・・。

書込番号:10242452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/10/01 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ぬいぐるみ

披露宴のチャペルにて

銀座の夜景

> 普段の公園での写真なども撮ったり、たまーに夜景を撮りに行ったりとしておりますが
> ほとんどのメインは室内での子供写真が多いです。
> またレストランなどの中でも撮る為F値の小さい明るいレンズに非常に魅力を感じております。
-----
私もかつては、同じ状況で色々とレンズを探し、評判のよさでA09を購入しました。
しかし、その当時A16は発売されておらず(^^;。

もし、室内・レストラン等の「屋内」がメインであれば、A16の方が使いやすいです。
A09がいいかA16(または手振れ付のB005)がいいか、お手持ちのレンズキットで
画角を確かめてみてはいかがでしょうか?

尚、他の方も書かれていますが、F2.8だからといって過信(期待過剰)は禁物です。
ISOを上げないと被写体ぶれを起こします。

あとは、気になるのは、
@ズームリングの回転方向が、キヤノンのレンズとは反対(慣れれば問題なし)。
AA09は、若干AFがゆっくり(お子様の動きが激しくなると、ついていけないかも?!)。
BA09は、開放で柔らかめ。50F1.8と比較すると、甘く感じられるかもしれません。
このレンズの個性(味)ですが。

でもでも、ポートレート撮るには、綺麗なボケと温かい写真が撮れるA09は、大好きです。
子どもの写真は出せませんが、A09で撮影した拙い写真をアップいたします。

書込番号:10242676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/02 01:13(1年以上前)

皆様!!!!
ありがとうございます!


皆様の後押しもあり
タムロンの28−75Model A09
で決めかけていたところ

普段使いで室内が多いことなどの観点から
A16を改めてお勧めしていただけるかたもいらっしゃり
シグマの17−70の便利さなども教えていただけて
私の悪い癖の迷いが始まってしまいました^^

前も同じようなことで悩み
ゆくゆく広角は絶対ほしくなるだろう(景色や家族旅行へ行った時家族も後ろの景色も壮大に写せるような)と創造していて
タムロンの10−24  B001を将来視野に入れてまずは
このタムロンA09がベストかな?と思っております。

また、よくいろいろな口コミで標準キットで18mmの雰囲気と28mmの雰囲気を
覗いてみて試してみたら?と書いてあるのですがいまいちやってもぴんとこなくて
すいません^^

そこで改めて質問させてください
kiss X2 のカメラで
タムロンA09とA16の違いは
自分がどちらの側の重視したいかで選ぶ違いと考えていいのでしょうか?
簡単にいうと
A16は 風景や広角の写真が多い人
A09は フルサイズ向けなのでkixx x2につけると若干広角が不足といわれているが望遠側を好む人やボケ感を楽しみたい人向け??

上記のようだと仮定するとやはりボケ感(単焦点までいかなくとも)をたのしみつつ
いろいろな場面で活躍できるようズームレンズで明るいレンズというのが希望なので
A09でいいかなとおもっております。

また、コンパクトデジカメも普通28mmとか35mmに3〜5倍ズームなので
28mmスタートのレンズでも広角が欲を言えばほしいが困らない程度かな(標準のズームレンズとしてつかうのに)と思っております。

背中を押していただけるようなアドバイスを^^

あ、すいません、シグマの17−70は今回は明るいレンズ重視で除外しました

書込番号:10244661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/10/02 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A09にて 手持ち

ハロウィンだ〜

室内でも大丈夫♪ISO1250

広角28mmでも

後々広角レンズを買われるならA09で良いのではないでしょうか?
僕もEF-S10-22と一緒に持ち出すことが多いです(^-^)
A09で決まりですね♪
ドーーン!!!!
背中押しておきますね♪

書込番号:10244797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/02 12:30(1年以上前)

こんにちわ。

>また、コンパクトデジカメも普通28mmとか35mmに3〜5倍ズームなので
>28mmスタートのレンズでも広角が欲を言えばほしいが困らない程度かな(標準のズームレンズとしてつかうのに)と思っております。

の部分ですけど、A09の28mmはAPS-C換算45mmにあたるというのはおわかりでしょうか?
キットレンズお持ちなのでご存じとは思いますが・・・ 念のため。

デジタルで出かける時は12-24とA09を持って行きますが、28mm(45mm相当)だと引き
きれず窮屈になることも多く、結局12-24付けっぱなしで乗り切ってしまいます
反面フィルムで出かけるとA09の28-75mmは絶妙で、ほとんどコレ一本で行けてしまいます

画角の好みもあるのでしょうが、外出先で室内撮りもされるのであれば、換算27mmスタートの
A16の方で背中を押したいです^^

書込番号:10246143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/03 02:00(1年以上前)

自然が1番さん> ありがとうございます!踏ん切りつけれそうです^^


approximateさん>
はい、おっしゃるとおり1.6倍くらいで換算しないといけないこと忘れてました^^


今日休みだったためX2の標準キット(18−55)で28mm以下にしないように
部屋の中やショッピングセンターに出かけて試してみたところなんとか28mm〜でも
大丈夫かな?と思い、またこのサイトのphotohitoってところを見つけてレンズで検索ができたのでいろいろ見ていたところ17−50のタムロンはほとんど風景だったため
ポートレートメインなら28〜でもいいかなと気持ちが傾きました!

最後に突然気になり始めてしまった 何人かがお勧めしていただいた
シグマの30 1.4の単焦点レンズですね。
photohitoなどサンプル写真のボケぐあいなどすばらしいなと思ったのですが
あくまでも自分はまずは標準のグレートアップレンズがほしいので
単焦点だと機動力的に考えると2本目なのかなと思っております。
F1.4ということで室内では圧倒的に力を発揮するとは思うのですが

いわゆる同じ30mm でF値2.8に設定して
それぞれのレンズで撮ったとして(外でも部屋の中でもF2.8で十分シャッタースピードが稼げるとして)

写りの質というのは素人目からみても違いがわかるほどのものなのでしょうか?

注意:素人の自分=単焦点のほうがズームレンズより映りがよいものかと思っている


書込番号:10249979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/03 12:52(1年以上前)

Wキットレンズをお持ちのところに追加するならば、評価が高いA09で良いと思います。(焦点距離やボケの良さを考えて)と言うことで、背中を一押ししときます。

他の方のアドバイスの通り、室内用としてはSIGMA30mmF1.4とかEF28mm,35mmだと思いますが、今時のデジタル1眼はISO感度を上げても破綻のない画が得られるので、まずは手持ちの標準レンズで感度を上げた場合、室内でどれくらい撮れるか、確かめてからでも遅くないと思いますが。

あといずれ欲しいと言われている、B001は私も使用しておりますが、面白いです。10mm始まりのレンズの中で、最廉価なところも良いと思います。こちらも背中押しときますね!
カメラマン7月号のライバルとの比較では、甘めな描写とか言われたますが、F8以上に絞れば大丈夫です。超広角レンズなので、どうせ絞って使うでしょうから、使用上で差を感じる場面は少ないのではと思います。(それにフルサイズに移行しても15mm以上なら使えますから、お得です。)

書込番号:10251608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/10/03 17:48(1年以上前)

ありがとうございます!!!!!

まったく優柔不断な私におつきあいいただきましてもうしわけないです^^
しかしこういうどのレンズにしようかな?どこに撮りに行こうか?
どんな写真が撮れるかな?って考えている時間も楽しいものですね。
まるで遠足行く前の日のような(ちょっとたとえは悪いですが)

A09で行きたいと思います!

ここまで迷ったので仮に仮に広角側で不足がでたとしても後悔はしなそうな気がします。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:10252756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは色収差なのでしょうか?

2009/10/01 01:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

機種不明
機種不明

元画像

トリミング

先日このDA★16-50mmを購入しました。
試し撮りに行ったところ、色収差(? 紫色のにじみ)と思われる物がいくつかありました。
使用したカメラはK-7で色収差補正ありのjpegです。

皆さんも同じような現象はありますでしょうか?
K-7の収差補正があまり効かないのか、このレンズの弱点なのかよくわかりません。
大変恐縮ですが、ご意見やアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10239755

ナイスクチコミ!0


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 01:19(1年以上前)

機種不明

川の中でも安心防滴

あんまり気になりませんが・・・とても綺麗に撮れていると思いますよ。

この花をここまでトリミングして大きくしたいならばMACROレンズなどの
等倍レンズのほうが満足のいく結果が得られるのではないでしょうか?

書込番号:10239826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/10/01 01:47(1年以上前)

てつぷさん、大変素早いお返事ありがとうございます。

かわいらしいわんちゃんですね!
DA★の防塵防滴機能はK-7と併せて非常に頼もしいです。
どこかの記事によると、相当の豪雨でも問題ないとか…。

色収差の件ですが、この程度は普通にあるもの、と言うことでしょうか。
今まで単焦点レンズしか持っていなかったため、このような色にじみ現象はほとんどみたことがありませんでした。
ズームレンズはこういうものだ、というのであれば納得なのです。
等倍で見ない限り、このレンズには総合的に満足していますので。

書込番号:10239919

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 02:05(1年以上前)

当方もズームレンズですので割り切って使っています。
しかしワンコを川で撮ったり、富士山のじゃりじゃりの道で撮ったり、
雪の上にポンポン置いたりと悪条件で大活躍です。

なかなか等倍で見る機会もないので気にならないのですが、
やっぱり単焦点に比べるとちょっとという感は否めません。
このレンズでは個人的にF8位まで絞った写真が好きです。

収差や周辺減光などやWBもフォトショップなどのソフトで
簡単に修正できてしまうので最近はRAW撮りが多いです。

ワンコは現在ベッドで睡眠中zzzひどい寝相です(^o^)

書込番号:10239966

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2009/10/01 06:30(1年以上前)

 白く明るい花びらの周辺が青紫になっているのは「パープルフリンジ」のように思えます。必ずしも色収差の問題でもないようですが、明るい部分に隣り合って暗い部分があると、紫色の輪郭が出るのがパープルルリンジです。
 詳しくは、この言葉をネットで検索して調べてみてください。

書込番号:10240191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 15:36(1年以上前)

機種不明

パープルフリンジガンガンです。

白く明るい花びらの周辺とありますがこちらのモニターですとうすい紫の花に見えます。
んーむずかしいですね。

パープルフリンジはもう少し明るい、白飛びしているところのはじっこで起こるような気がするのですが・・・

パープルフリンジの出やすいTAMRON70-300A17レンズで盛大なものを載せてみます。

書込番号:10241682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/02 00:41(1年以上前)

色収差補正が相手にしているのは「倍率色収差」という、色ごとの像倍率の違いです。
もうひとつ「軸上色収差」というのがあり、これは絞りを絞り込むことで大きく減少します。
また、ピント位置によっても結果が変わってきます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:10244501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/10/02 18:15(1年以上前)

>てつぷさん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
TAMRONレンズ、凄いギラギラした収差ですね!
レンズの個性としてうまく利用するのは相当困難なレベルですね(笑)
ブログを拝見させていただきました。DA★16-50が大活躍されているようで、とても参考になりました。私も山登りをするので、多少粗い使い方ができるこのレンズは大好きです。

>isoworldさん
パープルフリンジ、納得です。調べてみましたが、白い部分のみ周囲がにじんでいました。この現象はパープルフリンジで間違いなさそうです。
調べたところによるとパープルフリンジは色収差の一種のようです。大口径レンズによくみられる現象で、「絞ると改善する」と書いてあるものもあれば、絞っても改善しないと書いてあるものもあってよくわかりませんでした。また、別のところには、デジタルカメラ特有の現象とあり、レンズの問題なのかボディの問題なのかわからなくなりました。
自分なりに実験をして結論を出そうと、思っています。

>kuma_san_A1さん
マニアックなページ参考にさせていただきました。物理が苦手だった私には難解な世界ですが、勉強してみようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10247341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)