ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

スレ主 JI4NNTさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

これだけ写るならば十分

68mm 少し甘いかな?

128mm 望遠は良いですね。 コンクラーベの煙突はこの辺りに作られるそうです。

18mm 旅では広角側が活躍します

欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。そこでKISS M2の出番となるのですが、18-150mmを買って交換レンズも無しにてみました。多少の写りの悪さは仕方ないと考えましたが、なかなか良く写っておりました。

書込番号:26336357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/11/10 07:33



>欧州の観光地ではスリ対策としてカバンを持たないことが大事。


・・・いつの昭和の話だろ?  

・・・最もスリ被害の多いバルセロナでの日本人スリ被害数は133人。 日本人のバルセロナ訪問数は20万人。

・・・133÷20,0000×100=0.0665%

・・・0.1%にも満たないのにスリ対策って(笑)  あまり知ったかぶりの話をすると恥をかく。


書込番号:26336526

ナイスクチコミ!1


スレ主 JI4NNTさん
クチコミ投稿数:19件

2025/11/10 07:51

イタリアには年1回で行っているのですが、前回はカバンに手を突っ込まれました。もっとも手を突っ込まれるところにはカッパしか入れておらず、カッパを手にしたスリはカバンが開いていたからとか言い訳していましたけど。

また、今年の1−3月で30件のスリによるパスポート被害があったとのこと、日本人観光客の少なさからみると多いと思います。バルセロナよりは少ないですが、その中の1人にはなりたくありません。

昭和は知りませんが、平成の頃と違いジプシーも普通の服を着ているので、昔よりも判りにくくなっていて一層の注意が必要です。

https://share.google/LOyXMas3tiUGH54nJ

ご安全に!

書込番号:26336536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

当レンズのカビについて

2023/12/16 11:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

クチコミ投稿数:76件

当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
十数個所有しているレンズのうちこのレンズだけ前玉にカビが生えてました。
幸い写りに影響はでておりませんが、どうしても使ってて気持ち悪いです。

性能としては気に入っているレンズで買い替えや修理を検討しているのですが、当レンズのカビ問題が多数報告があり買い替えても同じようになるかもと躊躇します。

国内でもブログや某掲示板で話題になっていたり、
海外でもDPREVIEWやRedditなどでも現在進行系で多数報告が上がっております。
そちらでは砂漠地帯に住んでいる方でもこのレンズだけカビが発生しています。

今後ソニーのPlanar T* FE 50mmF1.4 ZAがクモリでリコールしたように、
当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

こちらのカビは私の不手際によるものなのか、それともレンズ固有の問題なのかわかりません。
当方のレンズはXF9CAから始まるシリアルナンバーのもので2019年製造のものと思われます。
皆さんのレンズの状況をお伺いさせていただけませんでしょうか。

書込番号:25547954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 11:07(1年以上前)

機種不明

当レンズのカビ

写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

書込番号:25547955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 13:37(1年以上前)

>当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

「可能性」だけならゼロでは無いけれども、
「実現性」としては、限りなく皆無に等しいと思います。


なお、リコールは火災や死傷事故に関わる場合と そうで無い場合とでは、極端に違います。

他に、米国で集団訴訟とかで負けると数十億円とか数百億円とか吹っ飛びますが、
そんな集団訴訟が起こるほどの販売台数でも無いようなので、
訴訟リスク対策として、率先してリコールするような事も無さそうな?

書込番号:25548137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 13:40(1年以上前)

>当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
 ↑
「中古品」であることが、一番の問題かも?

書込番号:25548141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 14:26(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

こんにちは。

>写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

・・前玉の内側のカビのようですね。

2020年10月にも本レンズで
同様と思われる前玉内側の
カビの報告があるようです。


・前玉分解2020/10/27 13:05(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

レンズの伸縮が大きめで
(空気の入れ替わり大きい)、
かつ防塵防滴が良すぎて?
湿気が抜けにくい、など
あるのかもですが、
リコールにつながるような
証明はユーザー側では
難しそうですね。

書込番号:25548193

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/16 15:02(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

パナソニックの修理は高額なイメージがあります.
こちらの方は同じく前玉のカビで,なんと14万の見積もりだそうです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

前玉側なら幸い影響は小さいですから,防湿庫からは出して,我慢して使う方が良さそうに感じます.
リコールなどはまず無いでしょうね.

書込番号:25548234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

リコールの可能性が低いのは残念ですね。
中古で購入したのが原因なのかもしれませんが、
同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。
(空調設備の破損で特定のロットのみ湿度の高い環境化でシーリングされていたなど。)

今回の原因はわかりませんが、他のレンズ同様に取り扱いに注意していたつもりがいつの間にか
カビてしまったこともあり買い替えるかすごく悩ましいです。


当方マイクロフォーサーズかパナソニック機を長年使用しており過去に色々な話題を見たり体験したりしてきました。
GM1、GM5でスイッチハズレ
12-32mmでズームリングハズレ
10-25mm F1.7のマウント付近のリングハズレ
初代E-M1でストラップホールハズレ
14-42mm PZのレンズエラー故障

いずれも同じトラブルが出ている方が多く報告されていても公式からのリコール告知はありませんでしたね。。。

ハズレを引いたと半ば諦めるとします。

書込番号:25548766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
はい、前玉内側のカビとなります。

オールドレンズなども含め数多く所有しておりますが、
当方の保管方法で新たにカビたのはこのレンズだけです。

防塵防滴だとしても、内部がカビてしまえば本末転倒ですよね。。。
ご提示頂いた価格.comのクチコミの方と同じように分解清掃したい気持ちにかりたたれるのですが
取り外しできないようなユニット構造のため修理費が割高なのでしょうね。。。


今回の件、気になって調べてみたら同様のトラブルを上げている方が多くとても気になっています。

・Youtubeを上げている方は修理費4万強発生
・マイクロフォーサーズ界隈で知名度のあるブロガーさんは下取り不可でクモリ?に気づく
 (買取店からは24-105mmに関して特別に多いため入念に査定していると回答)
・海外掲示板でも同様の報告が上がっています。
 (海外掲示板のためリンクは割愛します。気になる方はDPREVIEWで下記で調べてください)
Panasonic S 24-105mm lens fungus/moisture?
Widespread issue Lumix S lenses?
Widespread issue Lumix S lenses? Part II


最近のパナソニックのレンズは非常に写りがいいのですが、
一方で品質管理や修理費関係で疑問を抱くことが多いため、
気に入ったものがあってもおいそれと手が出せなくなりそうです。

10-25mm F1.7も気に入っていたのですがリングハズレの報告が多く壊れる前に手放しました。

書込番号:25548790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 22:01(1年以上前)

>から竹さん

幸い、逆光でのフレアも感じられず写りには何ら支障が出ていないように感じます。

いくらなんでも修理費が14万は高すぎますね。
以前からパナソニックの修理費が高すぎるのはよく聞くため宅配見積もりに出すことさえためらいます。
数万円で治るならまだ見積もりに出そうと思うのですが。。。

オリンパスの25mm / 45mm F1.2を修理を出したときは
受付時は5万円の見積もりで3万円弱でいずれも修理してくれたため、
上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

書込番号:25548817

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2023/12/16 22:50(1年以上前)

自分が買った50mm F1.4 も、レンズの裏面(センサー最至近)ですが同じようなカビの生え方になっていました。2連続で。

もたろんそれぞれ返品しましたが、なんだかPanasonicのレンズはカビが生えやすいレンズのようなイメージを持ってしまいました。

自分もレンズにカビを生やしたことがありますが、こんな点々とした変なカビではなかったです。

敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

書込番号:25548882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 22:57(1年以上前)

>上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

買った金額だけでなく、
アフターサポートまで含めた「ライフサイクル コスト」という考え方ですね(^^)


>同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。

仮に、「中途半端な密閉構造」の場合ですと、湿気が入っても抜けにくい。

空気中には「普通にカビが含まれている」ので、湿気が入っても抜けにくい場合は、通常のレンズよりもカビが生えやすくなるでしょう。

・昔からのレンズ設計~製造~保守のノウハウが「十分に」受け継がれていない。

・「コストダウンや合理化の大義名分」に対して、研究開発部門のみならず、製造部門や品質管理部門からの意見が出しにくい。
(頭ごなしに否定されると最悪、
それどころか「コストアップの責任は、誰がとるのか?」と【強迫】されると論外(^^;)


こういう、マイナスのサイクルが出来てしまうと、マズいかな?との気付きがあっても「言うのが面倒」になり、
戦後日本の強みに多く貢献した「カイゼン」の根幹を潰してしまい、
「裏表の取り繕い」が限界に達すると、旧ソ連崩壊のように、潰れるときはビックリするほどアッサリ潰れることになるかと思います。

前世紀では考えられなかった「大メーカーの失墜」は、
大きな組織ほど(悪い意味での)公務員的になって、「裏表の取り繕い」が常態化し、
企業内部問題の根幹的改善を「取り繕い過ぎて手遅れになる」ような?
(^^;


・・・ちなみに、化学系の場合は、下手に
「コストダウンや合理化の大義名分」を押されても、
「死傷事故や大事故の責任は、誰がとるのか?」と【逆強迫】しやすい「場合もある」ので、
皮一枚で安全確保しているような場合もあります(^^;

書込番号:25548895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:01(1年以上前)

>milanoさん

海外掲示板でmilanoさんと同じように50mmF1.4の後玉の点カビの報告も幾度と目にしたことがあります。

>敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
>他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

私も同じような感想を持ちました。
ハードオフなどでジャンクをあさっていて見かけるカビ玉は
このような全体的に点々とできるカビではなく、
一箇所できたものがクモの巣状に大きく伸びていくような感じのものが多いです。
当レンズのカビ報告はどれも点々としたカビが全体に発生するものばかりです。

初代S5購入時に、中古で買った24-105mmでこういうことを言うのもなんですが、
雨天時使わず、防湿庫に入れている環境でこのレンズだけがこのような状況になりました。
15年ほどカメラ趣味を行っていて、レンズをカビさせたことが一度も無かったためなんだか腑に落ちません。。。

MFTのパナライカ12-60の以降、新品のレンズでも白いチリの混入などが散見されるようになった記憶があり、
それ以降のパナのレンズの購入はなるべく控えておりましたが、
マクロができる標準〜中望遠域のズームがパナしかなかったためパナを選び案の定失敗してしまいました。

書込番号:25549013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お気に入りのレンズがあれば長く使っていきたいので、
どうしても寿命やトラブル報告の有無、修理費などは気にしてしまいます。
それが10万円を超えるようなレンズならなおさら。。。

パナもLUMIXの20年の他に
フィルムカメラやビデオカメラに長年携わっているのに
製造や保守にあたってノウハウが蓄積されていないとなれば辛いですね。

パナでよく聞くのがレンズがユニット化されており
各部品ごとの細かいメンテナンスができないというのを良く目にします。
これも製造や修理の作業効率や製造コスト削減のためなんでしょうかね。

キャノンやニコンやオリンパスなどが個別で現実的な価格で修理できるのに対し、
パナのレンズの修理費がやたら割高になるのであれば
Sシリーズで求めているプロやヘビーユーザー層はついてこないと思います。

Sシリーズ、Gシリーズ共にボディはどれも良いものばかりなんですけどね

書込番号:25549023

ナイスクチコミ!1


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2023/12/24 22:48(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

去年、このレンズの前玉を盛大にカビさせてしまって修理しました。生まれて初めてレンズをカビさせました。
防湿箱にて保管していましたが気がついたらカビ発生していてショックでした。LマウントのLUMIXレンズの修理費が高いと聞いてましたから。
ダメ元で修理の見積もりを取ると
1 新品への交換 12万くらい 納期1ヶ月
2 リビルド品への交換 7万ほど 納期1ヶ月
3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月
との見積もりが出てきました。
それで 3 で修理を依頼。
依頼して1.5ヶ月で修理完了しました。
前玉カビの修理費としては他社より少し割高かな
くらいでした。その後、防湿庫を購入して保管してます。1年経ちましたがカビの発生はありません。

書込番号:25559227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 08:48(1年以上前)

機種不明

私も昨年中古で購入後、当初は気づきませんでしたが中玉にポツポツとカビのようなものを見つけました。

分解清掃も出来ず、メーカー修理もお金&時間がかかりすぎるので諦めて使っています。(画には現状影響がないので)
使用後は毎回レンズ清掃などを行うので、精神的に気持ち悪いというのはありますね、、、。

過去に20本以上レンズを所有して来ましたが、カビはこのレンズが初めてでした。

書込番号:25642639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/01 11:37(1年以上前)

>MTO_45さん

PanasonicのレンズはLマウントだけではなくて、MFTのレンズも修理費は新品とあまり変わらず、事実上新品交換になるという話はよく聞きます。
ところで、

> ダメ元で修理の見積もりを取ると
> 3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月

これは、Panasonicで修理できるということなのでしょうか?、それともメンテナンス専門の業者さんの見積もりなのでしょか?
いずれにしましても、修理が効くというのは耳寄りなお話ですので、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25642772

ナイスクチコミ!0


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2024/03/17 13:07(1年以上前)

>YoungWayさん
気づくの遅れてごめんなさい。

修理はSレンズはパナソニックでしかできないようです。
あらゆる業者に問い合わせてみましたが、全て返答は「パナソニックにての修理」になるとの返事でした。
なので近所のキタムラで修理依頼をした次第です。
キタムラ経由でパナソニックでの修理でした。

書込番号:25663800

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/17 14:01(1年以上前)

>MTO_45さん

情報ありがとうございます。
このレンズはPanasonicで修理ができるんですね。
MFTのLEICA DG 100-400mm F4-6.3は基本的に修理不能で丸ごと交換になり、しかも費用は新品とあまり変わらないという話が何例か出ており、Panasonicのレンズ(とくにLEICA DG)は修理不能だと思っていました。
Sマウントのレンズは多少なりとも修理ができるように考慮されているのかもしれませんね。

書込番号:25663863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/23 15:31(11ヶ月以上前)

遅レスですが、検索でこのスレを発見しました。私のS 24-105も同様に前玉にカビが発生しました。数十本のレンズを使用してきましたが、カビが生えたのはこのレンズだけです。

写りには影響がなかったのですが、徐々に悪化して極端にシャドーを上げるとわかるようになってきたので買い替えか修理が必要になりました。どうもパナに直接修理を依頼すると高くなりそうな気配なので、購入店経由のほうが良さそうですね。キタムラ経由で修理代が5万弱というブログ記事をみつけたので、購入店(MAP)経由で修理依頼してみようと思います。

寄れるし動画もいけて周辺の解像力も悪くない、という感じのとても良いレンズなんだけど、数年に一度カビが発生する構造だとしたら微妙ですね。

書込番号:25971294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/09 18:05

私もこのレンズを使用していて同じように前玉にカビらしきものが発生しました。
他にもSONYやCANONを使っていますがカビが生えたのはこのレンズが初めてです。
これだけ何人もの方がカビの報告されているのは設計上、通気に問題があるレンズなんでしょうか?
幸い写りにはまだ支障が無さそうですのでしばらくこのまま使いたいと思います。

書込番号:26336219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

高くなってますね

2025/10/28 20:59


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

キャッシュバック始まりましたが、それ以上に価格が高くなっているので買う気がしないですね、、
しばらく待てば下がるのでしょうかねー

前回のキャッシュバックのときにはMap Cameraで
¥279,800
で売っていたときもあるようですが、そのときよりも6万円以上も高いですし

書込番号:26326997

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/08 16:47

2024年も年末にかけて最安値が上昇気味ですね、
その時の需要量に応じて最安値も変動するのでしょうか。

書込番号:26335292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/08 18:25

買う気がしなきゃ、買わなきゃ良いと・・・

欲しい時が、買い時です。

書込番号:26335372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

2025/11/08 20:36

>まる・えつ 2さん
去年も年末にかけて上昇したんですね
もうちょっと待ってみます
安くなれば買いたいんですよね、、

書込番号:26335461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS [ブラック]

クチコミ投稿数:35件
機種不明

無修正画像も見れますが、なかなか良いのではないでしょうか。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/

書込番号:26327274

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/30 11:45

解像感はいまいちなんですが、気軽にスナップ撮るくらいならいいと思います。
広角端でも周辺部が流れたりしていないですね。
掲載の写真は、地面が湾曲して見えますが、これは超広角では普通のことなんでしょうか?

書込番号:26328111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/10/30 22:39

機種不明

Taken by: Richard Butler 13mm F3.5

>taka0730さん

どうなんでしょうね。JPEGだとカメラ側で補正されてるはずですが、補正が完璧ではないのかな?

書込番号:26328630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 06:28

  
こりゃーヒドイ

書込番号:26329614

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/06 19:26

Fujifilmは広角ズームレンズはあまり得意ではなさそうです。
ニコンの方が魅力的です。
ですのでこれはコンパクトなボディーと一緒にキットで買うべきもので、
中古市場で安定してから遊びで買うような物だと思います。

書込番号:26333806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 17:34

これらのサンプルは「Out-og-camera JPEG」と書いてあるものが多いですが、カメラ側での補正をしていないってことですかね?

書込番号:26335331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 17:39

「Out-og-camera JPEG」→「Out-of-camera JPEG」の間違いです。

書込番号:26335339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ニコンZ用]

横スレで失礼しますが、気になるスレッドを見つけましたので、
NIKKOR Z 70-180mm F2.8と純正2Xテレコンを使っていますが、400mm位の望遠になると構ているだけでブレるのは仕方ないですね。TAMRONの手ブレ防止(VC)付きの100-400mmも持ってますが、これとあまり変わりませんので、最近はこちらばかり使ってます。(ちなみにカメラはZ7とZ7Uです)以上個人的な感想です。

書込番号:26329767

ナイスクチコミ!0


返信する
tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/08 05:14

>ももちゃんのおじさんさん
「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」は、ホームページの方に、「別売のテレコンバーター、Z TELECONVERTER TC-1.4×、Z TELECONVERTER TC-2.0×を装着※2して、焦点距離252mm、360mmまでをカバーできます。」と書かれていますので、使えるのは当然かと思われます。
「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ニコンZ用]」に、テレコンが使えるのかな?という所を知りたい人がいるのではないでしょうか?

書込番号:26334876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/11/08 15:53

>tpsportsさん
  このスレの本意は、先の「テレコンが付けられないようですね」の書き込みの中で、REALTマーク四駆さんが、「NIKKOR Z70-180mmF2.8にテレコンを付けると、このレンズには手ブレ防止がないので、手ブレして使えない」ような意味のスレを書き込まれていたので、これに対して私の経験を書き込んだものです。独立したスレになってしまったので、何でわかりきったことでスレを立ててあるのかと思われたのではないでしょうか、スレを立てるところを間違えていたのかもしれません。失礼しました。

書込番号:26335268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 旧キットレンズからの乗り換えについて

2025/05/26 23:20(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

いつも楽しく拝見しております。

当方、X-T5とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの組合せで使用しており、
新しいキットレンズに興味があり、質問させていただく次第でございます。

公式サイトにてスペックは比較いたしましたが、
実際に旧キットレンズから新キットレンズに乗り換えられた先輩方の感想をお聞かせ願います。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS と XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

 ・画質は40MP対応とあるが、実際に違いを明確に感じるでしょうか?
 ・重量が軽くなっておりますが、体感いかがでしょうか?
 ・インナーズームの使用感はいかがでしょうか?(当方はこの点が特に魅力的に感じております)

何卒、ご感想のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26191421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/27 01:30(5ヶ月以上前)

>スタイルバランスさん

XF16-50mm F2.8-4.8は、XF18-55mm F2.8-4より解像度は高いです。かなり違います。だいたいタムロン17-70mm F2.8と同じくらいです。

ただ、XF16-55mm F2.8 IIと比べると、どちらもかなり落ちます。予算が許せばXF16-55mm F2.8 IIを買われた方が良いです。キヤノンのLレンズやソニーのGMレンズ同等です。

書込番号:26191485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/27 22:32(5ヶ月以上前)

>>エクソシスト神父さん

  コメントありがとうございます。
  昨年末に出たばかりの、XF16-55mmF2.8 R LM WR II ですね。
  お値段も重量もありますが、やはり写りはピカイチということでしょうか。
  LレンズやGMレンズ同等というのは驚きです!!

書込番号:26192496

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/08 11:55

今更ですが…。
私は4000万画素のXT5を手放しました。
18-55は片ボケがあり、修理してもらってから素晴らしい描写となりました。
もともと質感描写や色乗りなど気に入っていました。
でも他のレンズをF1.4でそろえたところ、4000万画素に対応せず。
結果レンズを活かすためにXT5を売ってXS20を購入。
4000万画素はくせものです。

こちらのレンズは広角側で周辺ボケ、望遠側でボケが足りない。
手振れ補正がないので古い機種など手振れ補正がない機種で使いにくい。
なので買い替えは控えました。

スレ主様はその後どうされたでしょうか。

書込番号:26335100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)