ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

トリミング撮影

2023/01/16 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件
機種不明

ようやくR6mark2が手元に届きましたので、少し気になっていたクロップ撮影やデジタルテレコンを試してみました。

レンズはEF100-400mmLISU(三脚使用)で、どの程度画質が劣化するか比較しやすいように
画角をおおよそ合うようにして撮影しました。

ピントは「jera」の文字に合わせています。

上記レンズの広角から望遠まで同じ解像感ではないのは承知していますが、全くの素人がやっておりますので、あくまで目安としてくださいませ。

書込番号:25099971

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

400mm(Full)

248mm(×1.6)

200mm(×2)

結果から言うと、1.6倍クロップ又は2倍デジタルテレコンまでは、24インチモニターで
鑑賞しているだけの私の感覚なら許容範囲でした。

とは言っても、等倍との差は大きいので、レンズの望遠端以上にどうしても撮りたい時のみ使う感じになりそうです。

クロップ・デジコン両方使っての3.2倍はほぼ使わず、4倍以上は全く使わないと思います。

昨日、飛行機を撮影してきましたが、ボタンを割り当てれば、同じ機体でクロップやデジコンへの切り替えは、
撮影できなくはない感じでした。

書込番号:25099974

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

124mm(×3.2)

100mm(×4)

100mm(×6.4)

ミラーレス機は初めてなので、すぐにはEVFが馴染めませんね。

機体を連写で流し撮りする際に、ファインダー像がカクカクするのは、そういうものなのですか?
何か設定で変えられるものなのでしょうか。

AF・トラッキングはさすがでした。暗所性能は優秀というのをよく聞きますので、こちらもまた期待しています。

以上、R6mark2撮影初日の使用感でした。


書込番号:25099977

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/16 17:12(1年以上前)

トリミングは撮影後にPCでやるんじゃないの?
わざわざ撮影時にやる必然性はなんでしょうか?

書込番号:25100020

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 17:35(1年以上前)

>ゑゑゑさん

なるほど、そういう感じにやるんですね。

400mmのままでクロップやデジコンを使うと絵が拡大していきますので、比較しにくと考え、絵が同じくらいになるように
撮影してみました。

次回はそうしてみます。参考になりました。

書込番号:25100048

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/16 18:07(1年以上前)

 トリミングはPCでするんだけど、クロップは撮影現場でするんじゃないかな.

 両者は結果的には同じかもしれません.でも、クロップは撮影時に微妙なところまで拡大して問題ないことを確かめてシャッターを切るので、後からPCで拡大して「あっ」と言うことが少なくなると思います.

 でも、クロップやデジタルテレコンを比較して試したことないので、このスレッドは大変参考になりました.有り難うございます.もちろん一票入れました.

書込番号:25100085

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/16 18:09(1年以上前)

 上記に追加.

 そのときのレンズの都合で望遠側が足りないで撮影したとき、クロップした方が写真全体の様子、感覚がつかみやすいと思います.

書込番号:25100098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/16 19:30(1年以上前)

>Dr.mayuさん

こんばんは。
自分も先週R6Uが届きましたので、本日デジタルテレコンとクロップとRFテレコン×2.0の比較を、RF100-400mmレンズを使用して松島基地で飛行機撮影してきました。

結論から言うと、デジタルテレコン×2.0は許容範囲の画質だったものの、AFが中央一点となってしまうので、RFテレコンの方が撮影しやすかったです。

RFテレコンを使用するとF値も2倍になってしまい、更にAFエリアも横40%×縦60%にはなってしまいすが、飛行機認識モードで被写体を捉え続けてくれました。

ついでにRFテレコンとデジタルテレコンの2重掛けをしたところ、1600mm相当になるも画質としてはギリギリセーフでしたが、スレ主さんが言う通り連写時には被写体がカクカクしてしまったので中央一点で捉え続けることは難易度が格段に上がった印象でした。

ただし、R3と比較するとR6Uの画像のカクカク感はどうしても出てしまうので、これは仕様というよりもファインダーの性能差が出てしまったものかと思います。

書込番号:25100207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 20:16(1年以上前)

>狩野さん

それもそうですね。
わざわざ画角を広げてクロップ使わないですもんね。

書込番号:25100270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 20:36(1年以上前)

>☆ケン★さん

RFテレコンの値段って高いですね^^;

レンズがEFなので、ボディ内手ぶれ補正が使えませんね。
昼間ならテレコンでF値が大きくなっても、しっかりISOを上げれば
手振れしないで撮れるかもですね。

EFテレコンなら安そうですが、もうあまりEF機材は増やしたくないかなぁ



書込番号:25100311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/16 21:19(1年以上前)

>機体を連写で流し撮りする際に、ファインダー像がカクカクする
>のは、そういうものなのですか?
>何か設定で変えられるものなのでしょうか。

ミラーレスのEVFは基本的にそういうものですね
ただ、カクカクのしかたは連写モードと設定に依ります(mk2は使ったことないのでちがったらごめんなさい)

H+は撮像用に読み出した絵を表示するのでややディレイが大きい 連写の速さ分EVFも表示更新されるので高速な電子シャッターでの見え方が滑らかになる
Hや低速では撮像用の読み出しとは別にEVF用に高速に読み出すのでディレイが少なめで連写が遅いとその間たくさんEVF読み出しと更新が入る
Hでの「高速表示」はキヤノン独自のもので、EVF読出し表示の間に撮像用の読出しの絵も差し込んで表示コマ数を増やす

3つ、それぞれ表示されるのものとタイミングが異なるのと、更新と更新と間の短い時間を止まり絵を表示したままにしておくか、ブラックアウトして一旦消すかが異なります

一概にどれが良いとはならず人により好みもちがうのでいろいろシーン、被写体とごとに比べてみると良いと思います


他社になりますがα9,α1,Z 9あたりカクカクしないのもあります

書込番号:25100377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

ニコンの良い話題なので書き込みます。

イメージングリソースカメラオブザイヤー2022

リーダーズチョイス、1位:ニコンZ9

2位:OMシステムOM-1

3位:ソニーA7R V

ニコンZ9 が1位なのは、納得ですね。
でも
2位:OMシステムOM-1 なのは、意外です。
オリンパスが売却した時点で終わった規格だと思ってたので
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから

私個人的には、2位は、キャノンEOSR3 じゃないかなと思います。
まあ1位2位3位がニコン、キャノン、ソニーじゃ面白くも何とも無いけどね。
その意味では、2位:OMシステムOM-1は、面白いけどね。

書込番号:25090206

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/09 20:05(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

EOS R3とα1は2021の対象だったようですね。

OM-1は持っています。
ボディ・レンズのコスパが良い点と、クワッドピクセルAFによるクロス測距など、潜在能力が評価されたのではないでしょうか。
まだファームウェアがこなれておらず、性能を100%発揮できていませんが、ひょっとするとZ 9以上に伸びしろがあるかもしれません。

マイクロフォーサーズ、フルサイズと併用すると補完関係となり、非常に良いですよ。

書込番号:25090228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/09 20:12(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

書き忘れましたが、EOS R7はやはりハイアマに評価されなかったですね。

自分もR7を少し検討しましたが、裏面照射積層型センサーでなくローリングシャッター歪が大きいこと、画素数が多すぎ高感度に弱いこと、バッファーが少ないこと、CFExpressが使えないこと、縦グリップがないこと、EVFの解像度が低いこと、UIがやや特殊なこと、APS-C RF-Sレンズがニコン以上に少ないことなど、不可が多すぎて対象から外れました。

数万円安くするよりも、上記の点を改善して欲しいと願うユーザーが多いように思えます。

書込番号:25090237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/09 20:23(1年以上前)

>Qキューさん
今晩は

>EOS R3とα1は2021の対象だったようですね。
なるほど!

>書き忘れましたが、EOS R7はやはりハイアマに評価されなかったですね。
なるほど!

>マイクロフォーサーズ、フルサイズと併用すると補完関係となり、非常に良いですよ。
そうなんですか?
買うとは、言いませんが、ちと調べて見ます。
私の知らない良さが有るのかもしれませんし

でもねえ
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから
これが気になる。問題ですね。

書込番号:25090263

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/09 20:50(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
でもねえ
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから
これが気になる。問題ですね。

乗り換えたと言うよりもオリンパスが撤退したことが原因でしょうね。

毎年WWFのカレンダーをオリンパスで撮影をしていたけどオリンパスが事業撤退したことで頓挫、キヤノンが引継ぐ形になった。
結果的にキヤノンで撮影することになった。

乗り換えたと言うよりオリンパスの事業撤退が原因でしょうね。

書込番号:25090331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/09 21:28(1年以上前)

>with Photoさん
今晩は

本屋でも岩合光昭氏の猫のカレンダーや写真集が売ってますね。
可愛いいですね。
良く分らないけどWWFのカレンダーってそんなに大事なんですかね?

>結果的にキヤノンで撮影することになった。

今は、どこのカメラで仕事をされてるんでしょうね?

書込番号:25090404

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/09 21:50(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

1986年からWWFのカレンダーを手掛けてる岩合氏にとっては重要な仕事だと思います。
こだわりもあるでしょうし。

WWFカレンダーの件もあるでしょうからキヤノンのカメラで仕事してると思いますけどね。

書込番号:25090453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/09 21:59(1年以上前)

>with Photoさん
今晩は

>キヤノンのカメラで仕事してると思いますけどね。
やっぱりね。
それが普通の流れでしょうね。

書込番号:25090469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/10 22:28(1年以上前)

でもねえ
岩合光昭氏 ニコンかソニーだったら良かったのにね
そりゃ、キャノンを買っとけば無難に撮れる。
それじゃ、つまらないですね。

車に例えるなら、トヨタ車買っとけば、普通に走れる。
80点主義

なんか、つまらないですね。

書込番号:25091860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2023/01/15 19:29(1年以上前)

https://digicame-info.com/2023/01/12eos-r6-mark-ii.html
nikon順位更新されてますよ

書込番号:25098781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/01/16 20:56(1年以上前)

続報です
https://digicame-info.com/2023/01/bcn-award-202311.html
Fマウントでこの状況ですよ。

書込番号:25100335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Panasonicの動画ユーザーなら

2023/01/07 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

昨日のLUMIX TOKYOのライブご覧に成りました?

常にファームウェアの機能アップグレードを望む声は多いのに
元々25,000円程度の価格差で外付けSSDにも対応した
]の書き込みが無印の様に無いのが不思議です。

書込番号:25086223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/01/07 11:58(1年以上前)

6月まで まだ時間がありますからね

書込番号:25086349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

2023/01/07 12:11(1年以上前)

>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。
無印の有償アップグレードっておいくらぐらいか分かります?

初期インストールの方が安い気がしています。

書込番号:25086361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/16 09:26(1年以上前)

22000円くらいだったような気がします^^;

(すげーうろ覚えですwww)

書込番号:25099524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

2023/01/16 09:35(1年以上前)

>MASA-76さん

回答ありがとうございます。

書込番号:25099530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず試し撮りを終えた

2022/11/26 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:1081件
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目−緑のフォーカス枠を見ると鳥だと認識しているのかな。コガラです。

2枚目−撮って出しJPEGをトリミング。

3枚目−フォーカス枠が空間にあるけど一応瞳にピント合っているかな。

4枚目−撮って出しJPEGをトリミング。

α7R5のAFが良すぎて使い方の見直しが必要なので、カスタムが悩ましい。
とりあえず試し撮りを終えた段階での気がついた点をいくつか…。

デカイ、というか、分厚い。
内容がそれだけ充実しているのは判るけど、小型軽量を頑張って欲しい。

フルタイムDMF
私の要望とは一寸違う。ピントリングを回したらMFモードに切り替わって欲しかった
けど、AFの補助という位置づけみたいでピントリングを回すのを止めたらAFが働いて
しまう。まぁ、これはこれで便利だろうけど…。

押す間カスタム設定呼出
あまり進化していないなぁ。反応速度が早いのは良いのだけど、選択できる項目が増えて
いない。被写体認識関連の項目を入れて欲しい。

ピント拡大
押す間カスタム設定呼出でDMFを使ってMF時自動ピント拡大×4.7でピント合わせ
しているとき、ピント拡大のボタンを押しても×9.3に拡大したり×1.0に戻したり
出来ない。
α7R3では出来る。

BULBタイマー
2秒から900秒の間で設定できるのだけど…。
インターバル撮影で使えるかと思ったけど、インターバル撮影でBULBが使えない。
駄目じゃん。タイマー付きリモコンが手放せないよ。

バッテリー
160分歩き回って、95%→20%。単純計算で満タンで約3時間30分使える。
α7R3は約4時間使えた。(私の使い方では)

Imaging Edge Desktop
Adobeはまだα7R5のRAWに未対応らしいので純正ソフトの出番。
おっ!フォーカス枠が表示出来るようになっている。


α7R2を使っていたときはセンサーが変わらないからとα7R3は少し様子見していた
けど、使ってみて全く別物と言って良いほど使い勝手が良くなっていた。
今回のα7R5の評価は…、良いに決まっているけど、使い込まないと判らないことも
あるだろうしなぁ。
少なくとも鳥認識はもっと頑張って欲しいかな…(^_^;)

書込番号:25026768

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1081件

2023/01/12 23:29(1年以上前)

ピント拡大の件

別件で調べているうちに「マルチセレクターの中央を押して画像を拡大」という文言を
見つけて試してみたら、なるほど、拡大される。
でもね、AF-ONボタンに押す間カスタム設定呼出を割り当てているのに、どうやって
マルチセレクターを押せっていうのか…。

いや、やってみたら出来ました(^^)
親指の先でAF-ONボタンを押しながら親指の腹でチョンとマルチセレクターを押したら
×9.3に拡大出来ました。
何事もやってみるもんだねぇ。ストレスがひとつ解消されました。
もう指先の魔術師と呼んでもらっても良いかも(^_^;)

書込番号:25094737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

「LUMIX S5II」開発チームに聞く強化ポイント

2023/01/10 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 上之屋さん
クチコミ投稿数:7件

参考になればと思います。
「LUMIX S5II」開発チームに聞く強化ポイントとLUMIXの“現在位置”
例:今までのジョイスティックの形状は、親指の指先で引っ掛けるように使うことを想定した形状だったのですが、長時間使っていると指先が痛くなるという意見が届いていました。なのでS5IIでは親指の腹で操作するような形状に変更しました。・・・等
開発の裏話が参考となりました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1465206.html

書込番号:25091208

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/10 14:46(1年以上前)

像面位相差を採用しても、DFD技術はまだ採用し続けると仰っており、DFDへの熱いこだわりが見えて嬉しかったですね。最高速度自体はG9 proとほぼ変わらないという事なので、いつか像面位相差を外してDFDのみでS5mark2同等性能が出るよう、研究開発を続けて欲しいです。

書込番号:25091262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/10 19:32(1年以上前)

ショールームで試しましたが、ジョイスティックは本当にスムーズで使い易かったです。
操作性は更に洗練された印象です。

書込番号:25091584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 上之屋さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/11 22:39(1年以上前)

僕はLPSメンバーでS1も使っていましたが、S5が出た時にジョイスティックの反応がS5が良くLPSにS1の反応が鈍いとLPSに送り確認してもらったが、正常ですとの答え・・
パナソニックは、下剋上も関係なく新型が最上のポルシェと同じ考えと思いS1を売りS5一本にした。
今回もS5を売りS5Uの切り替えます。
S1マークUが出たら最新に変えます。

書込番号:25093192

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/01/11 23:12(1年以上前)

パナソニックのジョイスティックはG9が1使いやすいと思います。S5は固いのかな指先が痛くなるより抜ける感じですので。
斜めに動かしてと言っていたので8方向になったのは嬉しい限りです。

書込番号:25093257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ187

返信37

お気に入りに追加

標準

AFがかなり進化した

2023/01/05 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

https://www.youtube.com/watch?v=WaVaEKUd6Xk
この動画を見ると、AFの速度や安定性がかなり増した感じがします。

書込番号:25083745

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 10:33(1年以上前)

S5M2って、業務機じゃないよね。どちらかというと写真機寄りでしょ。
Xの方じゃないんだし。

S5M2は、Panasonic初の位相差AF搭載機なんだから、
AF性能を気にして話題にするのは自然なこと。

コントラストAFの時は、AF遅いと否定しておいて、
いざ位相差積んだら手のひら返したように、AF差なんて気にする意味ないとか。
ソニーユーザーって忙しいねぇ。

書込番号:25087697

ナイスクチコミ!11


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2023/01/08 10:39(1年以上前)

それぞれ長所短所はありますが、ベーシックモデル3機種の総合的な性能は、パナソニック、SONY、キャノン、横一線にならんだ感じですね。
あとは自分の撮影スタイルによって選ぶことになると思います。
ニコンについては、Z6、Z7の発売が古いので markIIIの販売が待たれますね。

書込番号:25087710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/09 09:30(1年以上前)

>taka0730さん
>それぞれ長所短所はありますが、ベーシックモデル3機種の総合的な性能は、パナソニック、SONY、キャノン、横一線にならんだ感じですね。

その通りですね。
他にもA7IVとS5 IIを比較した動画ありました。
Sony A7IV vs Panasonic S5 II - Hybrid Comparison
https://youtu.be/PMYEC1v2sBw

この動画を見るとこの動画撮影の場合はこの両機の差はほとんどないようです。
歩き撮りの手振れ補正も20mm以下の広角だとA7IVはS5 IIに負けていないと言っています。
https://youtu.be/PMYEC1v2sBw?t=671

作者はコメント欄で他のYouTuberは35mm+で比較していますが、彼はA7IV+20mmf1.8で比較して間違いなくA7IVの動画手振れ補正はS5 IIに負けていなかったと言っています。

書込番号:25089219

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/09 10:15(1年以上前)

少なくとも他社とまともに比較できるレベルに一気に向上したようですねレンズやシーンによっては上回ることも多々ありそう
大きな弱点が無くなってそれで価格は据え置きなのでかなり魅力的ですね

DFD技術は一応入っているのでしょうか 位相差と組み合わせることで、、と言うよなアピールはしていないですね

せっかくのDFD を活かしてほしい気持ちもある反面、シンプルな位相差ですとサードのレンズで同じ性能得られそうなのでm4/3含めてもうスッパリとそっちに行ってほしいと思います



書込番号:25089278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/09 15:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>スクワットとキャップの近距離テストでは50mmのようです。 50mmのどのレンズなのか不明ですが、

APS-Cモードを使っているのでE35mmf1.8 だと思います。
A7IVのLCD画面の右下にAPS-Cモードのマークが出ています。
https://youtu.be/PpdJCIArUJo?t=108

書込番号:25089778

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/01/10 07:38(1年以上前)

GH5sなんて古いマイクロフォーサーズ機持ち出してきてるあたり、
実際に使用歴があるのか怪しいコテハンに偉そうにされる言われはない。
映像は基本16対9になるので、センサーの縦横の比率の影響で
マイクロフォーサーズの1600万画素とAPS-Cの1400万画素は
映像で使える総画素数は変わらないという話。
このあたりを計算すると、GH5Sは映像用の比率になっているため総画素数で不利ということはない。
たぶんこのあたりの知識というか常識も知らないんだろう

書込番号:25090812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/10 10:02(1年以上前)

>ほoちさん
>DFD技術は一応入っているのでしょうか 位相差と組み合わせることで、、と言うよなアピールはしていないですね

インタビュー記事が出ましたね。その中で言及されています。

ついに像面位相差AFを搭載!…「LUMIX S5II」開発チームに聞く強化ポイントとLUMIXの“現在位置”
画質・AF・手ブレ補正・動画の進化を聞いてみた (デジカメWatch WEB記事)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1465206.html

以下、抜粋です。
---------------------------------------------------------
聞き手: イメージセンサーが、というよりもエンジンが高性能化したことで、像面位相差AFで行こうと決まったということなんですね。S5IIの像面位相差AFは、これまでのレンズでも使用できますか? またこれまで培ってきたDFD技術も生かされているのでしょうか?

大神: 当社および他社のLマウントレンズのすべてが像面位相差AFで動作します。AFはシーンによってはほぼ像面位相差AFだけで動作していますが、一部で像面位相差AFが難しいシーンではDFD技術を使ってAFを行います。

聞き手: シーンによって自動で使い分けているんですね。

大神: はい。とはいえ像面位相差AFとコントラストAFが切り替わっていても、ユーザーにはほとんどわからないレベルになっていると思います。DFD技術は像面位相差AFと役割も違いますので、今後も使っていきます。
------------------------------------------------------------------

書込番号:25090933

ナイスクチコミ!0


LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/10 11:36(1年以上前)

プリ連写無し、静止画でのフリッカー低減無し、電子シャッター超高速30枚はいいけど、連写枚数設定変更無し、高速連写がAFCでなぜ8コマ?(電子シャッター)
超高速30コマ(AFC)なら、20、15とか、段階的でもいいから選べる様にして欲しい
動画に傾斜したと、どこかの記事で見た気がするけど、動画ほぼ撮らないから静止画機としては、動き物撮らないなら現在のS5の方がよい、連写上がって、AF早くなって、動き物にも強くなったはずだからこそ、プリ連写はいるような気がするのですが・・・

書込番号:25091029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 12:09(1年以上前)

フニャニャンさん、悪いこと言わないから、もうやめときなって。更に恥かくだけだから。
あなたの言ってること、もう支離滅裂だよ。ちょっと怖いくらい滅茶苦茶。
まぁ、わざわざ他所の板までディスりにくるような人に、なに言っても通じないんだろうけど。

書込番号:25091059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/01/10 12:36(1年以上前)

>LAMMAGAさん
私も動画撮りません。
Z9や富士フィルム機のように電子シャッター時のコマ数を選べると良いのですが、EOS R5/6が1コマか20コマでかつ音無しに比べたらマシです。本機は1、2、5、8、30コマを選べ、自分の使用においては完璧です。

本日のインタビュー記事では、「SH連写モードですと、ローリングシャッター歪はS5に比べて約半減」ということは、センサー読出し速度が1/95秒ということなんでしょうか?

プリ連写あった方が良いに越したことはないですね。Z9もファームウェアのアップデートで追加されたので、要望が多いと対応してもらえると良いですね。

書込番号:25091103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/01/10 12:41(1年以上前)

>いつも休憩中さん
恥はかいてないけどね、恥を書いてるのは反論出来なくなって煽り口調で無意味な書き込みをしているコテハン君のほうだね。どんどんカメラの所有歴も使用歴もないことが明らかになっているからね。
GH5Sの画質が良いとして、その理由は答えられますか?
答えられなければ、あなたのほうが支離滅裂なのが確定しますよ。ただ単に煽りたいから来てるだけの人だろうから聞くだけ無駄だろうけど。

書込番号:25091109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/10 13:49(1年以上前)

A7IVと比較するならΣのレンズ使って比較すればいいのにね
メーカー用のチューニングは入っているのでしょうけど、基本マウント違いで、レンズ性能は一緒でしょ?←違っていたらごめんなさいm(._.)m

書込番号:25091197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/10 14:07(1年以上前)

>kosuke_chiさん
動画用のAF制御と静止画用のAF制御って違うのですかね?
YouTuberの多くが動画なので、今回プロモーションで静止画レビューが少ないと思うのです。
パナが意図的に動画寄りに依頼しているとは思うのですけど、一般消費者がミラーレス一眼に、そこまで動画要求高い?って思ってしまうのですが・・・
今回超高速連写のローリングシャッター歪みのレビューがまだ無いような気がするのですが(あったら見逃しです、すみません)
CAPA辺りの写真雑誌記事待つしかないのかしら・・・

書込番号:25091220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/10 14:51(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございますなるほど
相乗効果や協調というよりは、位相差だめなときだけ切り替えてDFDが動くってことですね

ここまでのレビューのパフォーマンスはほとんど位相差のみで出ているってことですよね、DFDファン?にとっては寂しいけど

書込番号:25091265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 16:24(1年以上前)

フニャニャンさん、
あなたに謝らなきゃいけない。

計算したら、2400万画素のクロップ、縦のラインがわずかに2160に足りてない。
ここはあなたの言う通りだった。

言いたいこと言った後なので、今さらだけど、ごめんなさい。

あと、GH5Sの画質の良さの理由なんて、書いてあることしか知らんよ。
ユーザーじゃないってのはその通りだが、別にユーザーじゃなきゃ例にあげたらいかん、ってこともないでしょ。

とにかく、ドットバイドットにさえ届いてない、っていうのは素直に驚きだった。
カッコ悪い話だよ。本当に。

書込番号:25091350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 16:48(1年以上前)

あれ?計算機間違ってる?
計算しなおしたら、2250ラインある。

謝る必要なかった(笑)
どっちにしてカッコ悪い話だ。

ドットバイドット確保できてるんだから、解像性能が低いってのはやっぱり間違ってないかい?

その辺はどうなの?フニャニャン。

書込番号:25091386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/11 00:38(1年以上前)

しま89さん
>自分の作風で色を作っているようなユーザーがパナソニックを支持している訳では無いのです。ご自身で書かれているような色味などを後から直さないで、動画、写真を撮影した状態で作品として上げられるから支持されているのです。

私の書いている趣旨からすると全く意味不明なレスだと感じました。
私が書いたのは「色味などを後から直さないで、動画、写真を撮影した状態で作品として上げられるから支持されているのです。」という事が、ソニーでもパナソニックでも当て嵌まる、という話です。
パナソニックの方が色味に優れている、と述べられた方に対して、それは何を基準にどのレベルで運用して明確にどんな差が出るものなのか、疑問を呈しただけなので
あなたか横槍を入れるだけ無駄です。

書込番号:25092015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/11 06:07(1年以上前)

>いつも休憩中さん

hunayanさんは、真っ昼間に露出補正+2.7で撮影する天才写真家。
いつも各社スペックを詳細に検討し、スペックだけを分析されています。

パナのカメラ、プロが大勢動画に使ってますが、天才から見れば全然、ということのようです。

書込番号:25092126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/01/11 10:18(1年以上前)

露出補正なんてイチイチ見ないよ。
Mモードでしか撮らないから。
露出補正頼みで撮ってる人の考え方はわからん。
ダイヤルもほとんどさわったことも無いしな。
S5Uは内部logが撮れるα7Vなので性能自体は申し分ない。
4k60pモードは常用に適していないというだけの話。
一度2400万画素機のクロップモードを動画で使ってみてから反論しましょう。

書込番号:25092313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/11 16:50(1年以上前)

結局、ドットバイドットが解像悪いっていう、おかしな主張の説明はされないのか。
天才とかプロとか、どうでもいいよね。

テレビドラマ撮影でソニーが使われてようと、そんなの気にしてカメラ買う人居ないって。
そういうのね、同調圧力っていうんだよ。つまんないな。

書込番号:25092696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)