『NEW FM2とF3』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NEW FM2とF3』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 NEW FM2とF3

2009/09/06 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:9件

今までコンパクトデジカメばかりでしたが、これからフィルムの写真、勉強しようと思ってます。二つに絞りこんでいるのですが、先のことを考えたらどちらがよいのでしょうか?
初心者はNEW FM2でしょうか?しかしここの書き込みを見ているとF3にも物凄くひかれます!よろしければアドバイスよろしくお願いします

書込番号:10112385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件

2009/09/07 00:03(1年以上前)

うえたもんさん 
こんばんわ。

ぼくは、FM2を高校〜大学卒業あたりまで使ってました。
電池なくてもシャッター切れるし。
今でも地金の色がでたFM2をおいてあります。
(ただ、使ってませんが...)
FM2使ってた頃が一番楽しかったです。
いまなら中古しかないと思いますので、FM3Aなんか
どうでしょうか?

書込番号:10112461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/07 00:04(1年以上前)

こんばんは。

両方持ってますが、F3の方が出番が多いです。
理由は絞り優先AEがあるから楽チンなんです。

フルマニュアルで楽しみたければFM2ですね。

F3はかつてのフラッグシップ。中古で上物が格安でゲットできるのが嬉しいです。

書込番号:10112467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 02:21(1年以上前)

こんばんは〜

F3を持っていますが、NewFM2のほうが高速側のシャッタースピードは速いのと、電池無しでも撮影出来る良さがありますね。
(NewFM2は1/4000秒だったかな)

ファインダーに関しては視野率の違いがありますので、手に取って覗いてみるのが一番かと思います。
(ちなみにF3は100%です)

内蔵露出計にも違いがありますが、これは個人的な好みの差かも‥(^^;

マニュアル撮影の勉強ならNewFM2のほうが使いやすいと思いますが、
F3はF一桁機だけあって、しっかりした造りを感じますよ。

予算に余裕があれば、FM3Aも検討してみてもいいと思います。


スペック的な説明になってしまいましたが、手に取って操作した感触は大切ですね(^^)

書込番号:10113040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 04:31(1年以上前)

カメラの大林さんに、相談してみては如何ですか?

書込番号:10113195

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/07 08:22(1年以上前)

FM2(ハニカムシャッター)を使っていました。(殆どNewFM2と同じ仕様)
F3も持っていました。(すぐ手放しましたけど^^;)

軽さでFM2をよく持ち出していました。
(本当によく使ったのは、FMですけど^^;)

こうなると好みでしかないと思いますよ

重くたって機能満載がいい…F3

軽快に軽装にがいい…NewFM2

持ってみて自分の用途を考えてお決めになったほうがいいかと

自分が使いやすい道具を選びましょう^^

書込番号:10113513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 09:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます
早速実際さわりに行こうと思います
またどちらにしたか報告しようと思います!

書込番号:10113725

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/07 09:57(1年以上前)

うえたもんさん こんにちは。

new FM2/TとF3,両方使っています。
newFM2/Tは新品で購入しましたが,F3は2年くらい前に
中古で購入しました。

newFM2は,以前は写真専門学校で学生に購入を勧めていた
カメラですので,初心者がフィルム写真を学ぶのには最適
の機種だと思います。
一方,F3は歴代のニコンのフラッグシップの中で最長の生産
期間を持ちます。それだけ支持されていた理由は手にして
みるとよく分かりますが,シャッターや巻き上げのフィーリ
ングが実に上品で,気持ちよく写真が撮れます。

私もマリンスノウさんと同じで,Aモードの使えるF3を
持ち出すことが増えています。やはり,フルマニュアルだと
シャッターチャンスには弱くなってしまいます。
露出の勉強をするためには,敢えてAモードを封印して使う
こともできるので,F3の方をお勧めしておきます。(newFM2も
いいカメラですので,甲乙付けがたいのですが。)

いずれにしても,中古を購入することになると思いますので,
中古カメラを数多くあつかっているお店に行って,実際に手に
取って,欲しくなった方を購入するのがいいと思います。

それから,一眼レフの場合,レンズも重要です。これまでコン
デジばかりお使いだったとのことですから,最初は50mmF1.4の
標準レンズ一本で始められると良いと思います。(ズームは便利
ですが,最初に画角を学ぶ上では単焦点レンズで始めるのが
いいです。スナップを多く撮られるのであれば,35mmのレンズで
もいいと思います。)

書込番号:10113763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/07 10:16(1年以上前)

私は小型で軽いFEを使っていますが、F3のフィルム巻上げの感触は別物のような気がします。

書込番号:10113818

ナイスクチコミ!4


nteruteruさん
クチコミ投稿数:6件 ちょっと、ヨロシク。 

2009/09/07 12:52(1年以上前)

こんにちは。
私も両方使ってましたが、結局はF3を手元に残しました。
やっぱり絞り優先AEがあるのが大きいですね。
常にマニュアル露出での撮影では面倒に思うこともありますし、とっさの際に撮り損なうこともありました(特にリバーサルフィルムの時に)。

両方の機能を持つFM3Aがお薦めですけど、F3やNewFM2と比べてまだちょっと値段が高いかも。
私は実際のところ、MFカメラではFAを使うことが多いんですが。(^^ゞ

書込番号:10114391

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 18:43(1年以上前)

こんばんは。

両方Getが最も幸せになれます(笑)。
というか、この2台があれば他の一眼レフが不要になります。

まずNew FM2の良さはファインダー。
これだけでも買う価値はあります。
使い込んでしまえばマニュアル露出だけというのも全く気になりません。
メカシャッター機で1/4000秒というのも世界唯一じゃないですかね。

F3の方も、ホントいうとマニュアル露出最優先で作られたAE機。
露出補正ダイアルの使い難さがそれを象徴しています(笑)。
逆にシャッター速度ダイアルのクリック感と巻き上げレバーのトルクが36枚終端までいってもほとんど変化しない作りはまさに職人技で、このあたりはさすがフラッグシップですね。

どちらのモデルもファインダー内情報が素っ気ないほどシンプルですが、これも被写体を捉えてジャスピンまでを最短時間で済ませられるよう余計な情報表示を排除しているためで、慣れりゃなんてことないです。

「男のカメラ」って雰囲気がプンプンする2台…
…繰り返します。『2台』ですよ(笑)。

書込番号:10115669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 19:26(1年以上前)

うえたもんさん こんばんは

 私の場合ですが、NEW FM2 です。
シンクロ 1/250 が必要ですし
NikonのTTLはNo-1だとおもいます。

PS.とちらも本当に良いカメラだと
 おもいます。

書込番号:10115878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/07 20:15(1年以上前)

>PS.とちらも本当に良いカメラだと
>おもいます。

だから両方持ってるのよ♪

FM3Aも優れたカメラですが。。。

書込番号:10116156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 22:46(1年以上前)

こんばんは。
どちらも良いカメラですね、ボクはF3をお勧めしますが。

ただ、少し気になるのですが、コンデジからMFカメラだと辛くないでしょうか。
思った写真が、簡単に撮れるわけではありませんし。
マニュアル・オートどちらでも撮れるカメラの方が、露出等を覚えやすいように思えます。

書込番号:10117261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 12:50(1年以上前)

出たな! 魔女さん!!

>FM3Aも優れたカメラですが。。。

超強力な妖術(FM3A)だ〜!!
まいりましたm(_ _)m・・・
どうする?うえたもんさん・・?

書込番号:10119840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 17:34(1年以上前)

訂正です。
 × 妖術
 ○ 魔術
 この魔術(FM3A)は黒魔術と白魔術があって
黒の方がちよっと財布にひびきます。(笑)




書込番号:10120718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 18:24(1年以上前)

自分がこの二台から選ぶならF3です
やはり旗艦機ですから
それにNew FM2で撮影出来る事はF3でカバー出来ますが、その逆は無理ですし
ただ自分が一銀塩眼レフを選ぶなら、この二台では無く他の方も挙げているFM3Aを選びたいかな
因みに自分は初銀塩機に選んだのは、RFのBESSA R2Aでした
一眼レフはデジタルで満喫しているし、違うフィーリングのカメラに興味ありました

書込番号:10120893

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/08 19:03(1年以上前)

>New FM2で撮影出来る事はF3でカバー出来ますが、その逆は無理ですし

これは、そうとも言えない・・・

MAX=1/4000・・・1/1000等の精度を高く出せる
シンクロ1/250・・・日中シンクロに有利

の点でFM2やFE2がフラッシュ多用の報道関係で重宝されていた経緯もあります。

まぁ、フラッシュなしのスナップ等では関係ない話かもしれませんが。

書込番号:10121030

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/08 20:39(1年以上前)

その通り。

ASA…じゃなかった、ISO400のフィルムだとNew FM2の方が安心。
開放値の明るいレンズの場合はなおさら。
T-MAX100とTRI-X400を持ち出す時、T-MAXはF3/TRXはN-FM2でGoです。

もし晴天時にF3で400フィルムなら、開けて撮らざるを得ない時はNDフィルターがあったほうがいいですね。
たった1段、されど1段。

書込番号:10121461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/09/08 21:31(1年以上前)

みなさんほんまにほんまによいアドバイスありがとうございます
昨日、中古カメラ店で両機種さわってきました〜
F3がやはり気になり、お店の人お勧めの状態のよいのが二万円代でした
外見のキズがひどいとのことでこの値段らしいです
買うべきでしょうか?
僕はキズは全く気にならないタイプなのですが…
ちなみに50mm1.4が17000でした

書込番号:10121785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 21:47(1年以上前)

誰も物を見てないからアドバイスのしようが無い
それくらいは自分で決断しようよ

書込番号:10121899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/08 22:02(1年以上前)

そうですよね
また購入したら報告したいと思います
ほんまに写真頑張りたいと思います

書込番号:10122023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/08 23:59(1年以上前)

こんばんは。
中古買いの醍醐味は、新同品と超安値の両極に有ると思います。
私は「買い」です。

書込番号:10122971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/09 01:46(1年以上前)

当然古い機種なので中古で購入になるわけですが、保障が三ヶ月以上付いてるくらいのものをお勧めしますよ。

銀塩の場合、デジタルと違って試写して不具合を見つけるまでに時間がかかります。

値段に関してはネット販売をしている中古カメラ屋さん(マップカメラやキタムラなど)を見ると、程度に応じた相場が大体わかると思います。

もし購入してから気になるようでしたら、ニコンのサービスセンターに持ち込んで点検してもらう手もありますよ。


レンズに関しては、多少の埃の混入は気にしなくてもいいですけど、カビがあるものはやめましょう。

あとは、ピントリングが極端に重いものや軽すぎるもの。絞りがスムーズに動かないものを避ければ、あとは予算と好きな画角で選ぶといいと思いますね。

ちなみに、F3で使うならレンズはAi化されたものを選ぶほうが使いやすいです。
(非Aiも使えますが、ちょっと面倒です)



私の場合、中古でカメラを買う時に、何か心に引っかかる部分があれば購入は止めるようにしてます。

どうしても機械なので故障も出るでしょうが、始めから不安を抱えたカメラでは撮影していて気持ち良くないです。

購入したらフィルムとレンズを装填して、あれこれ機能を確認しながらどんどん撮影したいものですよね(^^)


私もF3を購入してまだ半年も経ってないですけど、スレ主さんもいいF3と出会えて写真を楽しめるといいですね(^_^)

書込番号:10123530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 02:59(1年以上前)

うたえもんさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは(^^)煮詰まったところに失礼します(^^;;

>>これからフィルムの写真、勉強しようと思ってます。二つに絞りこんでいるのですが
>>初心者はNEW FM2でしょうか

 僕も今MF(非AEの完全?なMF)をF2なんかで修行中です(^^;;
 いまさらな感はありますが、備考としていただければ幸いです。
 
 【光を読む】
 僕の経験からなのですが、
 「勉強」なのでしたら、AE化されていないモデルを推します。
 この場合、単体の露出計は必要になりますが。

 チャンスには弱いことは確かにそうですが、
 時間の経過や場所が変化した時点で、カメラの絞り値やSSをチョコチョコいじることで回避できます。
 これで相当にマニュアルの感覚が養われると思います(お若いと察しますので、うたえもんさんは慣れるの早いよ^^)。

 【適正露出はない?】
 規格等で定められたものが適正露出ではなく、自分の作画意図に適した露出が適正露出であると、気づく時があります。
 カメラ搭載の露出計から開放されるわけで、より自由で自分的な撮影を楽しめます(他人の評価は不明ですが、^^;)
 まぁAE機でも、AE機能を解除すればいいわけで、これは付随する意見として。。。
 
 【機種は?】
 ニコンでしたら、Fアイレベル、F2*が僕が推すカメラになります。
 (F2の露出計は付録と思ってください。趣味の撮影には向かないかも)
 「アナログ」というより「アナクロ趣味」ともとれますが(笑)
 僕個人の趣味ですが、たいへん造り込みがよく、チープさも感じられず、いいカメラです。

   もし、購入しなくても記憶の片隅においといてね。。。F、F2たち。

 僕はAE化された機種(AE-1,New-F1)を使っていましたが、
 機械まかせにするより、じっくりと濃厚に写真を楽しめますよ(苦ありですが)。

 一方で、とにかくシャッターを押すのが好きで、パシャパシャしたい向き(僕もそうだった)なら
 NEW FM2とF3以降で間違いなしだよ(^^)
 手にした時、ファインダー覗いた時のフィーリングが合えば、機種はなんでもOK!
 そいつが女性名詞の彼女だ!

 【勉強代】
 最後に、アナログは既に、良くも悪くも、大人の趣味となっています。
 ろくでもないことが多いです(こんなこと書くおやじに遭遇するとかも含め、笑)
 何らかのかたちで、勉強代は払うことになると思ってくださいね。
 実際痛いけど、そういうことがあっても、大人の趣味として、笑おう、貢いだと思って(笑)

 キズだらけ「アナクロ趣味」のおやじより。

書込番号:10123698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 04:00(1年以上前)

追伸
うたえもんさんへ、

まだお若いと存じますので、これからのデジタルを徹底的に研究するのも手かなと。。。
大衆迎合型の高解像度・高彩度の礼賛はそのうちに落着き納まり、
フィルム的な(アナログな)描写もデジタルで可能となってゆくことでしょう。

これは、オーディオがデジタル化された後の現象とよく似てきます、
カメラの世界だって、同じ人間がすることで、恐らくはそんなところでしょう

僕などはアナログと心中(デカダンスな響きだぁ)ですが、
フィルム(=アナログ)は、僕にとっては十分な時間であっても(10年、15年というスパンでしょう)、

 うたえもんさんにとってフィルムは約束されたものではありません。

写真は機械ではなく、人間が撮るものです。
写真表現でデジタルも大切ですよ(^^)

では(^^)/

書込番号:10123749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 04:01(1年以上前)

うえたもんさん、でしたね。
ごめんなさい m(--)m

書込番号:10123751

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/09 22:04(1年以上前)

ちなみに何でNikonにしようと思ったの?

書込番号:10127068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/09 23:36(1年以上前)

僕は同じカメラをずっと使いたいので、Nikonのカメラは修理など対応してくれる店が多そうだからです
あとやはりカメラ自体の型にもひかれます

書込番号:10127828

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/09 23:59(1年以上前)

長く使うならF3かFM3Aでしょう

残念ながらNewFM2の場合、壊れたとき部品の供給が…

ただF3もそろそろ厳しい(部品とか)かもです。

機械式カメラは、電子部品を使っていないからずーっと使える…

部品が壊れて供給がなければ修理できません。

ただNewFM2なら多分大丈夫とは思いますけど

というわけでF3または、FM3Aがよいtのではって思います^^

書込番号:10128001

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/09/10 00:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

NewFM2、F3共に所有してますが、私の感想を…。

NewFM2の良いところ
・F3より小型&軽量
・F3程ではないが壊れにくい
・F3のファインダー表示は露出の過不足が分かりにくい(「どれくらい過不足なのか分かりにくい」)けど、NewFM2は・1段位まで分かりやすい

F3の良いところ
・さすがにフラッグシップ機で、作りはしっかりしてる
・中古の数が有るので店頭で予算に見合った個体が選べる
・メーカーの保守は当面心配ないけど、液晶表示部品にはちょっと注意

F3の悪いところ
・AE使用時、露出補正しにくい
・NewFM2よりちょっと大きくて重い
・アクセサリーシューが特殊(専用アクセサリーが手に入りにくい)

といった感じでしょうか…。

どなたかもおっしゃったFM3Aも検討されても良いと思います。
予算がネックになりますが…(^_^;)。

書込番号:10128253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 08:18(1年以上前)

SEIZ_1999さんありがとうございます
そしてみなさんありがとうございます
F3を購入します!
また何かありましたら質問しようと思うのでよろしくお願いします!

書込番号:10129109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/10 08:26(1年以上前)

F3に決めましたね!

写真は頑張るのでなく、自然体で楽しみましょう(^^)


レンズ沼とF3のアクセサリーの沼に嵌まらないよう注意してくださいね〜(笑)

書込番号:10129135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 08:34(1年以上前)

はい!ありがとうございます

書込番号:10129162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 10:23(1年以上前)

>>勉強したい。
 そういう意味あいなら、中間シャッターが使えるモデルがお勧めでしたが、
 F3可愛がってくださいね。
 自分を変化--進化=今日の自分と明日の自分は異なる--させていかないと、とは思います。
 ご検討をおいのりします(^^)/

書込番号:10129493

ナイスクチコミ!1


nteruteruさん
クチコミ投稿数:6件 ちょっと、ヨロシク。 

2009/09/10 23:54(1年以上前)

お、決まったみたいですね。
F3はいい選択だったと思います。

そうそう、他の方も気にされているファインダー内の液晶表示が薄くなってくる件ですが、関東カメラサービスで復旧できるようです。
独自の方法だとか。
他に改造等もあるみたいなんで、F3はまだまだ楽しめると思います。
私もシャッターボタン半押しAEロック化はそのうち依頼する予定です。

いっぱい写真撮って楽しんでくださいね。

書込番号:10132871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/11 21:02(1年以上前)

みなさんほんとうにありがとうございます!
来週購入予定です
ところでカメラ自体の質問ではないのですが、露出の勉強をするために参考になる本があればお教えください
自分でバシバシ撮って、経験するのが一番ですが、参考までによろしくお願いします

書込番号:10136681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 02:13(1年以上前)

うえたもんさん、こんばんは。

『アサヒカメラ教室 第4巻 表現とフィルム』(1987年12月10日第1刷)
他の巻はプロによるAF礼賛オンパレードだが、第4巻は内容が充実しています。

僕は一度、AFの隆盛でバカバカしくなってMFカメラを捨てたのですが、
今になって写真を再開し、参考にしている良書です。

写真表現において、「トーン」がいかに重要かを思い知らされます。
(露出に固執するなら、無限段でSSが設定できる機種の意味はここに見出せる。)
デジタルだ、アナログだ、と論じることそのものを問いなおす必要があると思う。
で、手焼きをやるぐらい本気になったら、カカク板をアジャストすることになる。

書込番号:10138574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 06:10(1年以上前)

訂正

(正)中間SSが使用可能な
(誤)無限段でSSが設定できる

「露出の勉強」が目的であれば、
あるF値(露出)にこだわりながら撮影したい時期がくるので、中間SSが使用可能なマシンが有利かとも思った。
僕は機種別の知識に乏しいのでF3がどうかは知らないけどAE電子制御式かな(^^)
 →F、F2を報道向けにさらに進化させたモデルですねF3。

フィルムをいっぱい楽しんでくださいね(^^)

書込番号:10138878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/01 18:33(1年以上前)

この形態が何とも言えません。是非、MD-4を入手して下さい!
素晴らしいシャッター音(モードラの巻き上げ音含む)なんか、デジイチじゃ聞けませんよ。

書込番号:10404817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/01 21:03(1年以上前)

スレ主が消えてしもうとるのに遅レス入れてどないしますねん

書込番号:10405660

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る