『「SP、欲しかったらあげるよ」』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「SP、欲しかったらあげるよ」』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

「SP、欲しかったらあげるよ」

2009/11/14 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

撮影オリンパス、背景キヤノン

先週、オリE-520を中古で買った話を友人に自慢したところ、
流れでカメラの話になりました。

「あっ、そうだ。SP使う?使うんだったらあげるよ」
翌日(昨日)、SPを持ってきてくれました。
 SP+55mm/1.8+ケースとストラップのみ(24mmか28mmが欲しいところ)
外観はわりときれいです。
10年以上使っていなかったとのことですが、シャッターは切れます。
ミラーが当たるところのスポンジも健在でした。
電池が消耗したのか、露出計は動きません。SL状態。
とりあえず、借りてきました。
12枚撮りフィルムを買って試し撮りしてみようと思います。

まともに撮れなければそれまでですが、
水銀電池に代替するアダプタもあるようですが、
露出計が壊れていれば、無駄な投資になりそうですし…。

友人には、言いませんでしたが、子供の入門機にしようかとも考えています。
失礼かな?

とりあえず、1週間借りることにしましたが、どうしたもんでしょうかねえ。

書込番号:10474099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

名乗りを上げたら、「私に」くれるのかと思いました(笑)

マニュアル機の質感はたまりませんね。といいつつ、ショーケースの銀塩機を買う寸前で(フィルムとか現像代を考えて)自制しています。

>子供の入門機
ところで、レンズに詳しくないですが、放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:10474223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 15:46(1年以上前)

子供さんの入門機にしたとして
デジイチなら液晶やPCで確認して良く撮れたもののみプリントで済んじゃいますが
フィルム機の場合、撮影結果を確認する為には現像、プリントが必要ですしフィルム代だってかかります。
ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ

>放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

放射能レンズの可能性は大きいかも?
でもどうなんでしょうね
危険性はそれほどでもないともいうし...よくわかりません

書込番号:10474481

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 18:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

>(フィルムとか現像代を考えて)
>ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ
おっしゃるとおりです。
24枚撮りで、現像+Lプリントで、1,000円はかかりますね(笑)。

長男4年生で、夏の自由研究などでは、機種変した白ロム携帯を預けて
そのカメラでオクラのマクロ撮影などしていました。
ただ、構図を決めてシャッター押すだけでなく、せっかくのマニュアル機なので、
ピントを合わせて、シャッター速度、絞りを決めて「写真を撮る」作業を
通じて、カメラのしくみを教える教材にしようと考えています。

・ピントって何。ピントが合っていないとどうなるのか。
・露出って何。
・絞りを開いていると、絞り込むと、どんな写真になるか。
・シャッター速度って、写真にどう影響するの。
こんなことを理科の勉強の一環として実体験で教えようと画策しています。

デジカメだと、すぐに結果が出て、失敗しても簡単にやり直しが出来ます。
便利で低コストなのは良いですが、フィルムをDPE店に出して、出来上がりを待つ
待ち遠しさ、写真を袋から出すワクワク感は、デジカメにはないものです。
また、デジカメならJPEG撮影すれば、1000枚くらい平気で撮れますが、
フィルムだと24枚や36枚、一枚一枚大切に撮ることになります。
こんなことも、子供にわかって欲しいと願っています。

友人は「使うなら」と言っているので、私が再び銀塩にはまれば別ですが、
コストのこともあり、今さらそうは使い切れないと思われます。
3ヶ月くらい借りて、子供と遊ぼうと考えています。
友人、酒飲みなので、その後、四合瓶を付けて返そうかと。
もし、はまってしまったら、一升瓶を贈ろうかと。

>放射能の話がありますよね。
>放射能レンズの可能性は大きいかも?
前に耳にしたことがありましたが、忘れていました。
情報ありがとうございます。

レンズが黄色がかっていて、製造番号からもトリウムレンズ間違いなさそうです(笑)。
でも、一日中、身体に密着させるわけではないので、心配無用でしょう。
気にしないことにします。

古い一眼レフ、注意することがあれば、教えて下さい。

書込番号:10475321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/14 20:27(1年以上前)

VOIGTLANDER PERKEO II

Pentax SP、是非ください。(笑)

家にも瀕死状態のSPが1台有るのですが、もう1台買うにも至らず。。。
レンズもスーパータクマー50mmと28mmが有るので使いたいんですけどね。
ミラーは劣化していて、プリズムにも黒い線が走っています。

そう言えば、初めて使ったカメラが、このPentax SPでした。
その当時は露出計もちゃんと動いていたんですけど、今は駄目ですね。

アトムレンズというやつですね。
話は聞いたことがありますが、このレンズもそうだとは。。。
50mmの方は確かに少し黄色い感じがしますが、40年近く共にしていて今の所何も無い?
と思いますので、大丈夫でしょう。

今1950年頃のカメラに嵌ってまして、先日もフォクトレンダーのカメラを買ってしまいました。。。
最新のカメラにはついていけません。

機械式のカメラなら基本的に修理可能ですから、末永く使うには一番良いんですけどね。
でも、直して使う人が少なくなりましたから、寂しい時代になったものです。

書込番号:10475905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/14 20:57(1年以上前)

こんばんは。
SPとは懐かしいですね。

H-B電池の互換電池は見た事がありませんが、
LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
http://ooasahi.hp.infoseek.co.jp/jisaku02/pentasp.htm
http://www.shozo.jp/image/camera/pentax_sp/pentax_sp_page.html

LR41であれば100円ショップ等でも入手できるかと思うので
とりあえず試してみては如何でしょうか?

書込番号:10476087

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 22:31(1年以上前)

取り出したH-B 世紀を超えて光を浴びたら、社名は変わっていた

>Pentax SP、是非ください。(笑)
28mm、是非ください。(マジ)

物心ついたとき、父が使っていたカメラも、レンズが前方に出る蛇腹のついたヤツでした。
35mmではありませんでしたね。今度、実家に帰ったら聞いてみます。
子供(私)連れて行った万博では、ネーちゃん(パニオン)の写真撮りまくっていました。

>LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
情報ありがとうございます。

水銀電池を取り出しましたが、液漏れなどなく、きれいでした。
(写真 水銀電池と買ってきたフィルム−E-500が珍しくホワイトバランス外した)
野生の勘露出で12枚撮ってOKだったら、LR41をダイソーで買って露出計の動作確認します。

書込番号:10476742

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/14 23:02(1年以上前)

SP持ってましたよ^^

LR41に針金をくるっと巻くと問題ないのですが

まあ そのまま接点に当たるように入れても…

っていうか、あっさり電池なしで撮るのが一番かと^^;

放射能レンズですが、自然界にあるレベル強ぐらいなので

あまり気にしなくとも

ちなみに私も持っていました。

黄色文字タクマーとか

気にする人は気にしますので、気になるなら…ですね^^;

ほんとちなみにコニカC35の初期レンズもアトムです。

これがまた良く写る

というわけでSP楽しんで使ってください♪

こちらはつい最近M42一掃セールしましたので現在はありませんけど^^;

書込番号:10477010

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 16:13(1年以上前)

L版からスキャン1

L版からスキャン2

L版からスキャン3

LR41と手製アダプタ H-B

今日、天気がよかったのでSPを持って近所をぶらりと。
久しぶりにえいやっと露出を決めて、適当に試し撮りをして歩きました。
12枚撮りを撮りきって、DPE店に現像を依頼し、待ち時間にダイソーへ行って、
LR41を2個105円で購入。DPE店に戻るとちょうど、出来上がり時刻。

「半分以上露光が変だったので、正常な6枚だけプリントしました」
「ええっ!?」
撮影15枚中、9枚で右側1/5から1/2の部分が露光せず、真っ黒(ネガでは真っ白)な
状態でした。
思うに、シャッターが一定速度で正常に横に流れず、途中から速くなった?
撮影順の発生状況は、
 ××××○○×××○○×○×○
です。撮影に従って、頻度が減っているようにも見えます。

写真の色調は、なんとなく黄色がかっているようにも見えます。
 放射電離線がシャッターを突き抜けてフィルムを露光した(笑)。
(L版からスキャニングしましたが、腕が悪いのか寝ぼけたJPEGになってしまいました)

LR41は、電池のパッケージの厚紙を切って作ったアダプタを電池の蓋にセットし、
その中にLR41をはめ込んで、SPに装着。
祈りながら、スイッチを入れると、露出計の針が動いた!
正確さは不明ですが、シャッター速度と絞りに連動して、針は動くようです。

唯一、最大の難点は、異常露光(=シャッター不全?)です。
シャッターを繰り返せば、自然治癒するものでしょうかね?
もう、2、3本試し撮りして様子を見ようかと思います。

書込番号:10480503

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 13:53(1年以上前)

55mmF2

SPとアトムレンズで撮った写真です。

ちなみに自然治癒は、機械には難しいと思います^^;
(なじむことをもあるけどさらに悪化する可能性のほうが高いです)

分解清掃給油がよろしいかと思います。
SPならそこまで難しくない作業…借り物でしたね^^;

あとリボンの点検もお勧めします。

書込番号:10485033

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 23:20(1年以上前)

バルブで開放状態

SEIZ_1999さん、レスありがとうございます。

裏蓋を開けたまま、シャッターの動きを見ていて動作異常を確認できました。
さすがに速い速度では、わかりませんが遅いと、シャッター幕の動きが
2通りあることに気付きました。
開放状態の写真を載せました。

シャッター幕がきれいに開く時と、写真で左端に5mm程度残る場合がありました。
おそらく、フィルムを入れての実撮影では、もっと多くシャッター幕が残って
この部分が露光しなかったものと考えられそうです。

分解清掃給油ですか…。
誰が?me?
友人に相談してからですね。

書込番号:10488055

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 23:30(1年以上前)

借り物ですものね

もし譲り受けたならリボン交換とその周辺の給油をお勧めします。

書込番号:10488134

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/22 17:29(1年以上前)

L版からスキャン4/露出計使用

L版からスキャン5/露出計使用

L版からスキャン6/露出計使用

モルトが…

今日、曇天の中、12枚フィルムを入れて再度、試し撮りに。
分解給油などは、未実施。試し撮りの結果を見てから、友人に相談しようと。

LR41で露出計は、無事作動!
 ちなみにネット情報で、過去にペンタックスがSR41、LR41用のスペーサーを販売して
 いて、電圧補正なしで使用可能としていたとの記事を見つけました。
SPの由来の前面に刻まれた「SPOTMATIC」とは、無関係の平均測光。
露出計のスイッチ入れて、絞り込むと針が「−方向」へ動くと同時に、ファインダが
暗くなって、被写界深度が深くなるのが、自ずから確認できる。
ピントも露出も、自分で確認して、自分で合わせる。露出補正も意のままに。
少なくともコンデジよりは、ピントが速い(ような気がする)!

「カシャッ!」
連写しようと、ファインダをのぞくと、暗い…。
シャッター切ると、OFFになるはずの露出計のスイッチがONのままでした。
これくらいは、仕方がないですね。

順調に撮って、ラスト数枚のところで、シャッター切った後も真っ暗なままに。
何が起きたのか判らないまま、激しく動揺し、ミラーが上がったままなのは想像できました。
後で考えれば、レンズ外してミラーを確認すれば、よかったのですが、
あわてて、レンズキャップをして1枚無駄にシャッターを切ると、とりあえず復活。

DPE店に持ち込んで、仕上がりを見ると、右側のかぶりは0枚!!
レンズキャップの1枚を除いて、14戦全勝!
曇天の中、「LR41SPOTMATIC平均測光露出計」のおかげで、露出もバッチリでした。
ただ、スキャナ(Canon N1220U)が悪いのか、腕が無いのか、アップした写真は
不本意な状態です。
皆さん、プリントから高級スキャナ?それともフィルムスキャナですか?

帰宅して、レンズを外してみると、何とミラーが当たるスポンジ(モルト)が
半分くらい千切れてしまっていました!
まだ、ミラーに傷はついていませんでしたが、モルトを修繕するまでは、
シャッター禁止にします。
ミラーが戻らなかったのは、モルトのはがれと関係ありそうです。

今日の14勝で、いけるかと思ったのですが、
これまでの様子、シャッターの件、モルトの件を分解給油、修繕のことも併せて
今週、友人(持ち主)に報告します。

確かのコストは掛かりますが、写真の出来を見ると、銀塩には後ろ髪を引かれます。

書込番号:10515177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/23 19:49(1年以上前)

ニコンSPかとおもいました

 わたしのSPは43年前に買ったもので
 巻き上げ不良 露出計だめ 露光ムラです

 下取り用にと思いとってあります

 写真のことを習うのでしたら いいかもしれません
 単独露出計とポジフィルム或いはモノクロをつかうと
 いいと思います

書込番号:10521580

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/29 14:14(1年以上前)

PAN AM,POLAR ROUTE…

北鎌倉/今もこのまま

結局、SPは友人に返しました。

SPは友人が小学生のときに、友人の祖父にねだって買ってもらったものでした。
この友人は、小中学校の同級生。
友人はねだって買ってもらった割には、それ程SPに夢中にならずに
仲良しだった私が図々しくよく借りては、旅行や行事の友にしていました。

どんな写真撮っていたか少し探したら、小中学校の同級生の写真が出てきました。
  開港間もない成田空港の到着案内
   POLAR ROUTE、アンカレジですよ…。PAN AM、アメリカ憧憬の象徴でした。
   NOUTHWEST、全便欠航?
  北鎌倉駅
   小学生のとき鎌倉、江ノ島へ遠足に行った際のもの。
   バスを降りて踏み切りを渡って円覚寺へ向かっているのだと。
   右端の黄色の帽子は同級生と思う。

友人も「やっぱり駄目だったか」と、故障(風化)は予想していたようでした。
で、「せっかく祖父ちゃんに駄々こねて買ってもらったものだから、手元において置こう」
ということになりました。
といいながら、友人が数回シャッターを切ったら、また少しモルトが千切れました。

書込番号:10551601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る