


奥行きの浅い電子ピアノの購入を検討中です。
ローランドDP-990R と ヤマハR01
のいずれかに候補を絞りました。
見た目はR01の方が好きですが、
肝心の音・タッチ等は、どちらのほうが上質でしょうか?
当方ほぼ初心者で、趣味で弾くだけです。
現時点では両者の細かな差(音等に関して)は正直なところ
指弾してもわからないかもしれない、と思っております。
とはいえ、一度購入するとなかなか買い替えが困難であるため、
違いがわかるようになってから後悔しないものを購入したいです。
両者にかなり価格差がありますが、カタログで見る限り
外見以外にはっきりとした差が見出せず、判断に迷っております。
もともとアコースティックピアノを買いたかったのですが
住宅その他の事情ため、薄型電子ピアノしか購入できません。
今のところピアノ以外の用途に使う気はないので、
R01がピアノ音のみという点は、
私にとってはさほどマイナスポイントではありません。
楽器店には近々指弾をしに行こうと思ってますが、
とりあえずみなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:10669653
0点

palmyra_さん、こんばんは。
完全ど素人の意見ですが、ご参考までに。
R01を試弾したことはないですが、このくらいのクラスの製品の音の違いは、優劣ではなく好みの問題と言えるレベルのものだと思います。
鍵盤に関しても両機種とも優秀なので、好みで選んでいいと思います。
私はDP990-Rと同じ鍵盤を採用しているRD-700GXというステージピアノを使っていますが、音も鍵盤の感触もとても気に入ってます。
ただ、どんなに性能が良い電子ピアノでもアコースティックピアノとは違うものだと思いますので、そこは承知の上で購入された方がいいでしょう。
現在市販されている中で最もアコピに近い音が出る機種はローランドのV-Pianoじゃないかと思いますが、見た目も感触もアコピとは異なる存在です。
価格差はデザイン代とブランド代の差とみていいんじゃないかと思います。
MUDUSシリーズはインテリアとしての付加価値もあると思いますし。
書込番号:10671026
0点

palmyra_さん、初めまして!
「ローランドDP-990R」と「ヤマハR01」は、グレード・コンセプトが違いすぎますので、比較が難しいところですよね。
この2機種を選ばれたのは、デザイン的にしっくりこられたものだったのなのかな?と思いました。
私の解釈ですが・・・
「ローランドDP-990R」は、ボディーは小さくてもいいから、とにかく質の高い鍵盤が欲しい方向け。
「ヤマハR01」は、電子ピアノに「インテリア的な高級感」を求めていらっしゃる方向き。
------------
「ローランドDP-990R」は、「PHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)鍵盤」「エスケープメント機構」「アイボリー・フィール鍵盤」で、とても質の高い鍵盤です。
「ヤマハR01」は、ナチュラルウッド (NW) 鍵盤 象牙調仕上げという表示になっていますが、材質の説明だけで、どのようなメカニズムの鍵盤なのかが記載されていません。
「グレードハンマー3(GH3)鍵盤」と同様、ヤマハ独自の第3のセンサー「ダンパーセンサー」を搭載しているため・・・という表現から、GH3鍵盤に近いのかな?という気はしますが、弾いてみないと分かりませんね。
ちなみにDP-990Rの鍵盤は、私が一番欲しい鍵盤です。
R01は、木製鍵盤ですので、生ピアノの感触は味わえると思います。
実は、私はヤマハの電子ピアノの鍵盤は全然好きではありませんが、とても好きという方もいらっしゃいますので、これは、実際両方を試弾してみて、お好きな方を選ぶのがいいかと思います。
--------------------
音に関しては、「音源」と、音を出す「オーディオ(アンプ・スピーカー)」で音が変わります。
「音源」は両者とも質は高いと思います。
「アンプ」ですが・・・
スペックでは両方とも12Wのアンプ。といいましても、同じ出力のアンプでもクオリティーが違う可能性はありますので、スペックだけは何とも言えませんよね。
「スピーカー」は・・・
DP-990R 12cm×2(スピーカー・ボックス付き)
R01 12W x 2 楕円(12cm×6cm)×2 + 2.5cm×2
となっており、R01は2ウェイスピーカーですので、R01の方が表現力があると思います。
--------------------------
選び方としては、「鍵盤」「音」という選び方より
R01に関しては「R01が欲しい!」という方が選ばれる商品だと思います。
ご予算も十分あって、しかもインテリア性も求めていらっしゃる方。
ちょっと気になりましたのが、R01はフタを開けてから「譜面台」を上に乗せて使うカタチのようですので、頻繁に開け閉めされる方には面倒くさいかも知れませんね。
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/modus/r01/
あとヘッドホンジャックがR01は1つしかありませんので、「夜一緒に練習」なんていう楽しみ方は出来ないですよね。
求めていらっしゃるのは、高性能・コンパクトだと思います。
あとは弾いてみた感触と音、デザイン的に部屋にどちらが合うか?ではないでしょうか?
まとまらないアドバイスで済みませんです。
書込番号:10680991
0点

お二人とも丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。
アナスチグマート様
音・鍵盤は、両機種とも優秀と聞き、安心しました。
とはいえ、好みで、となると、なかなか大変かも。
ローランドのV-Pianoを先程ローランドのHPで見ましたが、
確かにずいぶんアコピとは異なる見た目ですね…
音がよいならば、と一瞬心が動きましたが、
私には大きすぎました。お値段もサイズも。
hiroaki君様
奥行きの浅い電子ピアノの中でなるべく上質なものを、と考え
「ローランドDP-990R」と「ヤマハR01」
を選びました。
これら以外でも奥行き40センチ以内、高さ83センチ以下
のおススメ電子ピアノがあれば教えていただければと思います。^^
DP-990Rの鍵盤はhiroaki君様の一番欲しい鍵盤なのですね。
R01の譜面台の扱い、ヘッドホンジャックの個数については
教えていただくまで気づきませんでした。
選ぶ際に参考にさせていただきます。
お二方ともおっしゃるように、スペックのみでは
甲乙つけがたいようですね。
音・鍵盤等どちらが自分の好みなのかを
実際に弾いたうえで
デザイン・インテリア性も含めて
どちらにするか決めたいと思います。
DP-990RとR01の両方をおいてある楽器店がみつかりました。
近々試弾に行き、またご報告します。
ありがとうございました
書込番号:10684449
0点

DP−990RとR01試弾してきました。
音はまったく違いますね。
R01はヤマハ独特の音がしますし
DP−990Rもいい音でした。
どちらもそれぞれのよさがあり、素敵な音です。
しいていえばヤマハの方がいいなとは思いましたが、
しいて言えば、という程度です。
鍵盤はDP−990Rのほうがタッチと質感が好みです。
R01の木製鍵盤も悪くないですが、
DP−990Rの方がよかったです。
優劣というより好みの問題だと思いますが。
どういったところが好みなのか言葉でうまく表現できなくてすみません。
デザインについては
現物を見るまでは、R01のデザインにかなり惹かれていましたが
実際に見てみたら、あまり好みには思えませんでした。
期待が大きすぎたのでしょうか…
DP−990Rのデザインのほうが
部屋に置いた状態を想像した時にしっくりときました。
以上のとおり、R01の一番の魅力と
思っていたデザインが私にとってはさほどでもなく
音・鍵盤・価格含めて検討した結果
DP−990Rに決めました。
書込番号:10702414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 12:46:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:08:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





