『初歩的な質問ですが。。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初歩的な質問ですが。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「インテル」のクチコミ掲示板に
インテルを新規書き込みインテルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが。。。

2001/02/22 12:29(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 初心者@雪男さん

すみません。。
初歩的な質問なんですが、
CPUの動作周波数の後に付く、「E」とか「B」とかって、
コッパーマインコアと、FSB133MHz仕様だったと思うのですが、
どっちがどっちでしたっけ?(汗
すみません。。どなたか教えて下さい m(_"_)m

書込番号:109695

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2001/02/22 13:09(1年以上前)

EがCoppermineか否か。Bが133Mhzか否か。です。
まあ以前のログ見れば解る事ですが……Eが通用するのは結果的に
PentiumIIIの600MHz以下のCPUだけです。800MHzとかでは意味無しです。

書込番号:109718

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/22 18:39(1年以上前)

Aてのもあるからのセレ300AとかP3ー533Aとか、これは基本的に新規格に対応していることを意味しているらしい。セレのAはキャッシュ付き、533Aはカッパ−マイン。  最近外したので自分で間違えんように再確認させてもろうた。

書込番号:109852

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/02/22 19:47(1年以上前)

Intel PentiumIII DATASheetから抜粋

1.1.2 Processor Naming Convention
A letter(s) is added to certain processors (e.g., 600EB MHz) when the core freqnency alone may
not uniquely identify the processor. Below is a summary of what each letter means as well as a
table listing all the available Pentium III processors for the PGA370 socket.
B・・133 MHz System Bus Frequency
E・・Processor with "Advanced Transfer Cache" (CPUID 068xh and greater)

以上、ご参考まで

書込番号:109874

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/22 22:18(1年以上前)

>最近外したので自分で間違えんように再確認させてもろうた。
とても謙虚な方だったんですね。そういう姿勢って素敵だなあ。尊敬します>ぷちしんしさん。
ボクももうちょっと真面目に生きなきゃ。これからもよろしくお願いしますね。
まだまだ人生修行中の白でした。

書込番号:109961

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「CPU > インテル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
apexにてfpsが200を下回ることが多くなった 16 2025/10/03 16:31:13
ドスパラ札幌店で 0 2025/09/23 23:00:55
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04
265Kとどちらにするか? 17 2025/09/08 0:38:28
US AMAZON \44,370 1 2025/09/02 23:26:32
19,999円 0 2025/08/17 2:09:14
保障シールって何ですか? 4 2025/08/14 8:18:20

「CPU > インテル」のクチコミを見る(全 160950件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング