だれか助けてください。
SOTEC WinBook WS5000【Core2Duo T5500/XPPro】
ですが、ドライバーが無くて困っております。
ネットに繋がらなかったので、デバイスからみると
その他の不明なデバイスの中に
?High Definition Audio バスのオーディオ デバイス
?High Definition Audio バスのモデム デバイス
?イーサネット コントローラー
?ビデオ コントローラー
?ビデオ コントローラー(VGA互換)
?基本システム デバイス
?基本システム デバイス
?基本システム デバイス
?不明な デバイス
9つが?マークが付いており色々探しても
ネット上にも見当たりません。
ONKYOのHPにらしきものが有りましたがVist用っぽく・・
怖くてDRしておりません。
”?”マークのドライバーをDRするにはどうしたらいいのか
どなたか教えてくれませんでしょうか?
すいません。
書込番号:11390978
0点
>モバイル インテル 945GM Express + ICH7-M
↑をピントに他社製「DELL・HP・Lenovo」ドライバの流用。
書込番号:11390993
1点
マジ困ってます。さん さん
お返事ありがとうございます。
早速、 DELL HPにはいり”Lenovo"で検査しましたが
英文のページで意味不明でした・・。
すいません。
書込番号:11391033
0点
マジ困ってます。さん さん
”Lenovo"で検査しましたら下記はどうでしょうか?
まちがっていますでしょうか?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22Lenovo%20G560%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%20XP%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29
書込番号:11391052
0点
文面から見るにVistaを自分でXPにしているんですか?。
使えるものはVistaのドライバと共通です(共通じゃないものも多いですが)。
駄目なものだけ探して流用すればいいんですが、怖くて等言っても先に進めないです。
100%合うものを他の方から提示してはもらえないですよ?
Lenovoからの流用についても、合うものだけはここから使うっていうだけです。
見たところ基本デバイスで3つも出ているので一般的じゃないドライバも使用されている可能性もありますし。
それともXPモデルを販売しているのにXPドライバを提供していないのであればメーカーにリカバリCDを売ってもらうほうが早いですね。不具合出ないですし。
どのドライバは合うのかの選別は最終的に自分で判断しないと、実機がない他の人ではテストできません。
書込番号:11391203
1点
ハナムグリさん さん
お返事ありがとう御座います。
リカバリディスクが無いので・・・
すいません。
書込番号:11391204
0点
>”Lenovo"で検査しましたら下記はどうでしょうか?
まちがっていますでしょうか?
はい。違いますね。
このタイプのチップセットはモバイル インテル HM55 Express チップセットです。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0413.pdf
自分が言ったのはモバイル インテル 945GM Express + ICH7-Mですからね。
”945GM Express + ICH7-M”で検索しましたか??
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=945GM+Express+%2B+ICH7-M&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8
書込番号:11391391
1点
サービスです。
DELL 945GM Express
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=DELL%E3%80%80945GM+Express&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8
HP 945GM Express
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=HP%E3%80%80945GM+Express&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8
Lenovo 945GM Express
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=Lenovo%E3%80%80945GM+Express&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8
IBM 945GM Express
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=IBM%E3%80%80945GM+Express&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8
それではがんばってください。
書込番号:11391413
1点
Vista用の各ドライバはサポートページで公開されている訳ですから、その INFファイルを確認してデバイス名を全て調べ直せばドライバって簡単に見つかりません?。
自己責任で OSを変更している訳ですから、その程度の努力は自分でしましょう。それが出来ないのであれば、OSの変更なんて自分一人では出来ませんよ。
●WinBook WS5000 ドライバダウンロード
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0300350000020
※公開されているドライバは EXEpressでインストーラ
が付いていますけど、これはインストール対象となる
OS以外では動作しないようになっています。
Windows XPで使うのであれば、ファイルの拡張子を「*.exe → *.cab」
に変更すればファイル内容が確認出来ます。
書込番号:11392322
1点
デバイスマネージャでハテナマークがついたドライバを探し出すフリーソフト「Unknown Device Identifier」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090829_unknown_device_identifier/
こんな記事がありました。
書込番号:11392469
1点
はむさんど、さん さん
お返事感謝いたします。
このノートですが カスタマイズタイプで
OSはXPにしたもので・・・
先ほどメーカーに問い合わせました。
原因として HDDにあるリカバリデーターを
不具合がでたので新たにOSを入れなおしたのが原因で
リカバリ領域も消してしまったらしく・・・
このタイプはHDDにリカバリデーターを入れたものとして
リカバリCDは付属していないタイプでした。
メーカーに出して修理したほうがいいでしょうか?
2万くらい掛かるようです・・・
どうしよう・・・
書込番号:11392926
0点
いくつか纏めておきますが…
リカバリ領域はあったけれど、手持ちのXPディスクを使って再インストールを試みたらリカバリデータごと消してしまった、これで理解はあっているでしょうか?
さておき、何を重視するかで変わってくるところですね。
まずパソコンの性能としてはデュアルコアノートであれば、上を見てもあまり変化はないです。
XPでなければいけないのであれば選択肢として…
勉強してドライバを何とか自分で入れる(無料)。
近所のパソコンショップなどに持ち込んでその作業をやってもらう(多分5000円位)
完全にリカバリ領域などもメーカーに復旧してもらう(2万円)
WindwsのダウングレードのXP化できるモデルを買う(少なくても10万は見ていた方がいいかも)
自分でやるとして、とりあえずチップセットドライバ、グラフィックドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、この4つさえ何とかできれば全ての機能こそ使えなくても何とかなりますね。
近い時期で同じチップセットを使っているXPモデルから合うものを選別して使うくらいです。
例えば945GM内臓で分かる人ならすぐグラフィック特定できますが、何のことか分からないならばご自身では無理でしょう。
http://direct.sotec.jp/direct/ws5000/spec.html
ここに書いてあるハードウェア情報とノートを起動してプロパティに表示されているハードウェアID情報を検索してできる人はできる。
英語が拒否反応あるなら厳しい道かもしれません。
そんなところでしょうね。
書込番号:11393374
0点
流れ者の猫さん さん
ご返事有難う御座います。
おっしゃる通りの流れでなのです・・・。
とりあえずチップセットドライバ、グラフィックドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、この4つさえ何とかできればいいのですが・・
色々DRしてやってはおりますが・・余計な事をしているようで・・
書込番号:11393389
0点
チビ助です。さん>
そういえば仕様書を見て思い出しましたが、この頃の SOTEC製品は HDDリカバリ、但し HDD内にはリカバリ用のイメージしか残っていないので、その領域を kickする為の専用メディアとして「緊急起動 CDが添付している」と言う方式だったと思うのですが、この「緊急起動 CDを紛失してしまった」と言う事なんでしょうか?。
そうなると HDDリカバリ領域が残っていたとしても今後は OSライセンスとして製品付属の COAシールに付記しているものは全く利用出来なくなるので、それこそ自己責任で.....って話ですね。
面倒がないのは「修理扱いで HDDリカバリ領域復活+緊急起動 CDの供給を要請」だと思います。ドライバ種別が判らない、と言う事で作業されているのであれば余計にそうでしょうね。
ところで Windows Vistaに関してはサポートページで個別インストールのための作業手順書を公開しています。「この内容を参考」(あくまでも参考ですよ、参考。Vista用ドライバをそのまま入れても使えないものが多いので)にして Windows XPで必要なドライバをインストールしていく事になると思いますが。
●Windows Vistaインストールガイド(EM7634A)
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/DOWNLOAD/EN7634A_InstallGuide.txt
一応ドライバインストール順だけ簡単に記載しておきますが。基本的にはこの方法でなんとなるかと。
1.INF Update→チップセットドライバをインストールする為に必要な情報を更新。
2.チップセットドライバ→INF Updateのみで足りる場合もあり。
3.ディスプレイドライバ(ビデオドライバ)→最新の DirectX(9.0c)が必要になる場合もあり。
4.LANドライバ→最低限度有線 LANだけでも。
5.ウィルスチェックソフトウェア→インストール後必ず最新の定義ファイルへ更新を。
6.出来ればここで Windows Update
7.サウンドドライバ→HD Audioの場合、Windows XP向けのアップデートが必要な場合もあり(以下参照)。
※Windows Server 2003、Windows XP および Windows 2000 用のユニバーサル オーディオ
アーキテクチャ (UAA) HD オーディオ クラス ドライバのバージョン 1.0a について
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
8.後は残りを順番に.....。
これらの作業が難しい、ドライバの特定が困難、もしくは面倒と感じられるのであれば、メーカーに HDDリカバリ領域復活+緊急起動 CD注文手続きを依頼する方が早いでしょうね。
書込番号:11394878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > SOTEC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/11/07 2:16:45 | |
| 0 | 2016/05/16 21:44:21 | |
| 3 | 2014/09/12 9:45:51 | |
| 0 | 2014/01/30 11:47:25 | |
| 9 | 2013/12/06 16:39:58 | |
| 1 | 2013/09/04 22:32:22 | |
| 3 | 2013/01/29 3:27:31 | |
| 10 | 2013/01/05 23:13:40 | |
| 4 | 2011/07/26 7:54:24 | |
| 3 | 2011/07/19 13:58:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





