


iPhone 3GSが盗難被害に遭いました。Mobile Meで追跡不能になったので回線を停止しましたが,きっと電波の届かない環境でイニシャライズされたものと思われます。情報漏洩などの被害はなかったものの,悔しいのでネットワーク利用制限端末(赤ロム)として登録して欲しいがために警察にも盗難届を出しました。
そのしばらく経ってiPhone 4に機種変更したのですが,ネットワーク利用制限携帯電話機の確認ホームページでは未だに旧端末は正常と表示されます。不審に思いソフトバンクに連絡したところ,「機種変更した携帯電話機は利用制限できない」と言われました。「盗難に遭った時に利用制限を依頼していた」と問い詰めると,「利用制限の登録はソフトバンクの判断です」ということで,少なくとも盗難に遭った私のiPhone 3GSは別のSIMを挿入することでしっかり白ロムとして余生を過ごすことになるようです(担当者も,そうですね,と言っていました)。非常に悔しい思いです。
ネットワーク利用制限携帯電話機については,被害にあった利用者の立場ではなく,ソフトバンクの利益が損なわれる場合にのみ利用制限を登録するようです。これでは窃盗(盗難)や詐欺などの犯罪行為による携帯電話機の不正取得を抑制することは(少なくともiPhoneの場合は)不可能でしょう。このような不正を国内で防止するための制度ですが,個人レベルで期待することは望み薄ですし,このようなシステムを熟知した人による窃盗(盗難)は今後も続くでしょう。これを防止するためにも,被害者からの通報で利用制限をかけるべきだと担当者に記録を残すよう伝えました。
ともあれ,今まで以上にiPhone 4を肌身離さず保管する必要がありそうです。
書込番号:11653877
11点

警察に被害届を出してもなお、赤ロムにならない可能性があるなら盗難はなくならないだろうね。。。
すでに端末台を精算し終わってる端末だから、赤ロムにしないという判断なのかな?
利用者にとっては理不尽極まりない。
書込番号:11653898
8点

SoftBankに限らずキャリアが利用制限した目的は端末代金踏倒しに対する自社防衛だから「制限する端末=端末代金回収不可端末」になるんだろうね。
書込番号:11654179
4点

同じ目にあって、このスレットにたどりつきました。
子供が携帯を落とし、GPSで携帯の居場所がわかり、
移動経路もわかった上で、拾った人の場所まで行き着いて
「拾ってくださり、ありがとうございました」と返してもらおうとしたのですが、
返してくれず、10日間も連絡なしです。
諦めて機種変更をと思い、白ロムやあんしんサービスなどを考えたり、
いろんなことを考え検討していた最中にこちらの記述に出会い、
機種変更をしてしまうと元の携帯は当たり前のように使われてしまう、
割賦料金の払い損をしてしまうと思って、
まだ1年も残っていて当たり前に白ロムとして使われるなんて悔しいと思ったので、
(結局、機種代を払ってあげてるようなもので、盗難者が儲けるではありませんか)
ソフトバンクに聞いたところ、
なくした携帯には永遠に利用制限がかかり、USIMを差しても使えないんだそうです。
ご安心くださいと言われました。
ですので、iPhone購入しました さんと何か違うのかもしれないのですが、
ソフトバンクはなくした携帯の方は利用制限がかかると、サポートは言っていました。
(かなり長く待たされながら、その話の結果が出てきました)
iPhone購入しました さんが、自分の盗難機種を調べた時に「正常だった」というのが
ひっかかるのですが、もしも私の記述を見られましたら、利用制限は永遠にかかるという
風に言われた人がいるらしいのだけど、自分のはどうして利用制限がかからないのか、
聞いた方がいいと思います。
私も機種変更してみて、もしも利用制限が解けていた場合は、
聞いたのに違うなんて、ソフトバンクにクレームをつけます。
盗難にあった携帯が自由に使われ、取られた人が払い損で、
利用制限がかからないのは絶対に私は納得がいきません!
書込番号:11855351
11点

追伸です。
同じような思いをされて、同じようなことにあった方がいらっしゃるといけないので、
それを未然に防ぎたい方も合わせて、結果をご報告します。
あれから、しつこいくらいにソフトバンクに電話して、状態を検証してもらいました。
ソフトバンク曰く、「あんしん保証パックに入っていて、事前にMy SoftBankにユーザー
登録をしている人に限り、落とした、取られた時に[安心遠隔ロック]をかけてから、
回線停止にすることにより、携帯は使えなくなる」のだそうです。
ということで、私の息子は、あんしん保証パックには入っていましたが、子供ですから、
My SoftBankなんかをやってるわけもなく、ユーザー登録もしていません。ですので、
回線停止の場合は、携帯に利用制限が▲がつきます。でも機種変更をすると、○に変わり
使えるようになるのだそうです。
なんとも、腹立たしい思いです。
ユーザーの立場にたったサービスではなく、これはどう考えても自分たちのことしか
考えてないシステムとしか思えません。
この経緯に、昨年、夫も携帯を盗まれまして、彼はあんしん保障パックに入っていなかった
のですが、仕方がなく機種変更をしたのです。警察に届けましたが、一年、全く届けの連絡
はありません。そこで、夫の携帯の製造番号を入れて利用停止か確認したところ「○」
そこで、ソフトバンクに聞いてみました。「これは見つかったということでしょうか?」
違いました。機種変更の時点で、ソフトバンクがその機種の割賦は全うされたということで
○になるようです。
対応してくださった、ソフトバンクのサポートの方はよく知識のある方ではありましたが、
さすがにこれは知らなかったようです。
「ということは盗った人が、有効に使ってるってことですね?すごく悔しいんですが」
というと、
「盗られたか、または捨てられて壊れてるか、わかりませんけど。。。そのような形になります」
といわれ、捨てられてるか、壊れてるかなんて、そんな都合のよい考え方もおかしい。
現状のシステムは、「落とした(盗られた)お前らが悪いんだ」というソフトバンクの考え
方のようです。そういう犯罪が少しでも消えるように、会社がなんとかしてくれればいいのに
と思うのですが、携帯を完全に利用停止にすることで、盗んだって無駄になりますし、中古販売
のことを考えているのでしたら、ソフトバンクが調べてから、利用可能にすればいいです。
最近中古を買っても、突然利用停止になるという携帯も増えているようですので、
携帯の情報をもっと管理してほしいなと思います。
高く、性能のよい携帯をお持ちの方は、なくした時のことを考えて、ソフトバンクに相談
した方がいいと思います(あんしん保証パックなど)
最近、ソフトバンク社長にツイッターで改善を提案すれば、聞いてくださるとの話ですが、
私はツイッター未経験ですので、どなたか是非、この件、提案してみてください!
長々とすみません。。。
書込番号:11878710
8点

>あんぱーんち★さん
その拾った人がそのまま返さないとなると、立派な犯罪(拾得物横領罪)になります。
なぜ、警察に訴えなかったのでしょうか?
スレ主さんの場合は「盗難」なので、盗んだ相手を特定するのは難しいですが、少なくともあんぱーんち★さんは拾った相手が分かっているんですよね?
怒りの矛先が違うように思います。
書込番号:11918693
5点

久しぶりに訪問して,コメントが付いていることを知りました。(レスが遅くなり,すみません。)
その後の経過ですが,未だに私の端末は「○」のままです。ただ,MobileMeで見る限り回線が使用された形跡はありません。きっと,私のSIMを抜いた状態でイニシャライズされたのでしょう。
あんぱーんち★ さんのコメントにあるとおり,Softbankは自社の利益確保の立場からネットワーク利用制限携帯電話機を決めているようです。私の周りでもiPhone 4を新規購入した際の電話帳のコピーができず,ずいぶんSoftbankのお客様窓口で口論したようです。やはり,サポートの良い企業・悪い企業,社員教育の良い企業・悪い企業,そして社風の良い企業・悪い企業が存在することは明かですね。
iPhoneでもDoCoMoの回線が利用できるようになり,iPhoneが他の会社でも販売されるようになるかもしれません。そうなったら,安心して利用できるキャリアに速攻で変更しようと考えています。
P.S. 盗難届はかならず出しましょう。
書込番号:11955221
2点

ごめんなさい!とても遅れて書き込みを見てしまいました!!
レスを頂いていたようで、ありがとうございます。
使いなれなくて申し訳ありません!
おびいさん>
お返事ありがとうございました!
警察には報告もしましたし、盗難届も勿論出しました。
なかなか難しいのですが、拾った相手が個人だったら特定で訴えることもできたのですが
拾った相手は法人業者の中の誰かで、その誰かが特定できず、
それ以上は難しかったのです。その業者も普通の業者とは違って、個人が訴えるには、
少し怖いものがありました。警察にも相談しましたが、難しいと言われました。
ある場所は特定できているというのに、とても悔しい思いをしました。
直接その業者に「どなたかが拾ってくださったようなのですが」と勇気を持って声をかけ
ましたが、そこのトップの人に「すぐに携帯を止めてもらった方がいい」というだけで、
社員を疑うことはされませんでした。。。
こういった場合もどうするべきか、ソフトバンクには何人もの人に相談しました。
が、諦めるしかありませんね。。。と。人によっては危ないので、という人も。
ネットでも個人をつきとめた人は結構、訴えたり、直接交渉したりされているようですので
勿論、特定の相手がわかるならば、おびいさんの言われる通り、警察へ相談して、訴えた
方がよいと思います!
私の場合は、iPhone購入しましたさんと同じでほぼ、盗難のようなもので、特定の人を判断
するのはある意味難しかったこともありまして、同様の結果となりました。。。
難しい例でしたので、そのあたり割愛してしまい、本当に申し訳ありません!!
iPhone購入しましたさん>
息子の携帯も、機種変更したことにより、○となりました。
夫の過去の携帯も未だ見つかっておりませんが、○です。
本当に悔しい思いです。。。
どちらも盗難届を出しておりますが、全く、未だに連絡はありません。
息子は夏休みの思い出の画像や、自分の好きなものの画像、声などを楽しんで入れて
いましたのに、「思い出を返して!!」と泣いておりました。
きっと、フォーマットされて媒体は売られてしまったのでしょう。。。
息子には「こうして悪い人が、世の中にはたくさんいるのよ」と携帯を大事に持ち歩く
ように教えました。
我が家には勉強料となりました。。。
書込番号:12110797
5点

やっぱり朝鮮猿の会社はダメだよ。docomoはiphoneをサポートすれば、二度と朝鮮猿会社を利用しない。
iphone4はなくしたけど、半年経ってないため、機種変更できずに、ネットでiphone4を買った。
iphoneは盗難対策対象以外で終わり。
書込番号:12335814
3点

>あんぱーんち★さんも大変な目に遭っていますね。
でも、これが年頃の娘さんではなくてよかったのかもしれない。
僕のバイト先の仲のいい女の子の携帯電話が紛失した。
普段から彼女は帰り道等に、同じくバイト先のある特定の男性から度々嫌がらせを受けており、その男性から振り切って逃げる時に携帯を落としてしまったようだ。
彼女はもし拾った相手がその執拗な付きまといをする男性、つまりストーカーに拾われていたらどうしようと泣いていた。
何回かそういう怖い目に遭っていたのに顔見知りだし、まさか本当に襲ってと来るとは思わず防犯に対する備えを何もしていなかった。
そのためPINロックはかけていなかったらしい。
しばらく混乱をしていたのだが、たまたま近くを同僚の子が通りかかったために携帯を借りて「紛失ケータイ捜索サービス」を利用したところ、
そのストーカーに襲われた場所とはぜんぜん違うところに携帯の反応が出たらしい。
あわてて、リモートロックをかけようと何回か電話を立て続けにかけたところ電源を切られてしまい使用不能。
仕方が無いので「安心遠隔ロック」サービスを利用しようとするもMy SoftBankへの登録をしていなかったらしい。
ひとまず回線停止措置をしてもらったとのこと。
いざ盗まれてからMy SoftBankへ登録しようとすると、その盗まれた携帯へSMSが発信され意味が無い。
止むを得ずソフトバンクのオペレーターの人に何とか頼んで郵送でパスワードを送ってもらった。それでも一週間近くかかった。
My SoftBankのパスワードを得たので「安心遠隔ロック」サービスを使おうとしたところ、ふと疑問が浮かんでソフトバンクのオペレーターに電話したらしいが、
あんしん遠隔ロックが機能するまで30分かかり、その効果は1回につき一日だけ。
相手がその携帯電話の電源を切っていたら意味がないし、毎日パソコンで操作を行わなければいけない。
その携帯には彼女の仲のいい親友の連絡先が沢山入っていたのだという。
メールのやり取りも沢山あったという。
ショックで彼女はとうとう身体を壊して入院してしまった。
彼女は両親に依頼をしたけれども彼らは機械音痴で何もできず。
彼女は退院したけれども今度は不安症という心の病気を抱えバイト先に来ることができず辞めてしまった。
その後、彼女の特に仲良くしていた女友達から聞くには、とうとううつ病に陥ってしまったらしい。
食は細く、酷くやせてしまっていて気がつくとごめんねごめんねと泣いていることがあるという。
聞いていて辛い。
ストーカーは憎い。だがソフトバンクがもっと真摯に対応してくれていればあそこまで傷つかずにすんだだろう。
他社では24時間対応を謳っているところもあるし、My SoftBankのようなところへの事前登録も要さないところもある。
さらには、1回の請求につき1年間も有効期限があり電源を入れた瞬間にロックがかるようなサービスを行っているところもある。
以前、このことを孫氏のツイッターに書き込んだのに何の反応も無い。
彼は携帯電話を紛失した客や携帯を盗まれた個人顧客のことなどなんとも思っていないのではないか。
3G携帯だけではなくiphoneがJailBreakされない限り遠隔ロックできる仕様にすることぐらい、孫氏に本当にやる気があるのであればできるだろう。
もし孫正義氏にそれができないとすれば、ソフトバンクのインフラがそれらに耐えられないということなのだろう。
書込番号:12756233
1点

iPhone購入しましたさんは気の毒でしたね。
しかし盗難品であっても、その後の使用者が常に違法とは限りません。
使用者と盗んだ人が同一であった場合にはスレ主さんの主張は最もなのですが、iPhoneは動産であるため、白ロム屋を通して購入した人が使用している場合、法的に即時取得が成立する可能性が高いです。そのためキャリア側としても中々扱いが難しい場合があります。
もちろんその場合でも、スレ主さんの窃盗犯人に対する請求は可能ではあるんですけどね・・・、怒りが収まらないのはわかります。
書込番号:12780094
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SoftBank(ソフトバンク)携帯電話」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/06/30 13:48:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/18 14:46:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/07 9:28:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/12 21:07:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/31 2:09:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/19 0:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/13 21:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/03 21:56:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/14 23:05:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/06 13:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)