


スリムタイプの購入を検討しています。だんだんわからなくなってきたのでアドバイスをお願いいたします。
住宅事情から、スリムタイプ(奥行300台)のものと決めており、カシオで考えておりました。
鏡面仕上げのタイプが出て、PX-830BPにほぼ心は決まったのですが、外観デザインの違いだけでほぼ5万アップ、という予算的なところでイマイチ踏み切れずにいました。
先日、ローランドF-110の存在を知りました。私の中ではカシオよりローランドのほうが性能的に優れている、という漠然とした印象で、こちらの方が安いのであれば、ローランドの方が良いのではないか、と気持ちが揺らいできました。(10万クラスをローランドが出していることを知らなかった。)
好みの部分もありますが、どちらがよりお勧めでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
(ちなみに、私はピアノ経験者ですが、10年ほど鍵盤には触っていません。)
書込番号:11661413
0点

なみえもんさん、初めまして!
結論から言うと、ホント好みだと思います。
この2機種については、どちらがお薦めかという結論が中々出ないですね。(笑)
私は、どちらもそれぞれ魅力を感じています。
出来れば、ご自分で触ってみて、タッチ感や音で決めるのが一番いいと思います。
------------
私が試弾した感想ですが・・・
F-110の「ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源」は上級機にも使われているとてもいい音源です。ただ、鍵盤はイマイチという感じがします。
PX-830BPの「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は程々ですが、「ツヤ消し仕上げ」になっている分、表面の素材の違いですが、弾きやすさを感じます。音源はF-110の方がクオリティーは高いと思いますが、PX-830の音源も結構好きな音です。
------------
>私の中ではカシオよりローランドのほうが性能的に優れている
私もそういうイメージは持っていますが(笑)、F-110についてはエントリーモデルなので、Rolandの性能が十分に発揮されていない感じがします。
もし、もう少しご予算があるのでしたら、Roland DP990Fもお薦めします。
とてもいい鍵盤です。
http://kakaku.com/item/K0000098356/
あまり参考にならなくてスミマセン。(^ ^)
書込番号:11661596
1点

なみえもんさん、こんにちは。
ピアノ経験者との事ですので、歯に絹着せずお話しますと、おそらくその候補機種のどちらも満足感が得られないと思います。理由は鍵盤の奥行きの長さです。鍵盤の動きの支点(回転軸)が電子ピアノ内部の手前側にあり、鍵盤の奥(黒鍵や黒鍵の間の白鍵)を弾くときに充分に鍵盤を押し下げる事が出来ず、また同時に不自然に鍵盤が重くなってしまうため、音のコントロールがしにくいのです。
参考 http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html 左下の第6ページ
カシオ等の鍵盤の短い機種は、どちらかと言うとピアノ演奏というよりは、パーティー余興での小道具とか、パソコンに接続して趣味の作曲とか、そういう用途に向いている機種です。リアルタイムでの生のピアノ演奏には残念ながら不向きです。
ではどのような機種がピアノに向いているかと言えば、鍵盤の長さという意味では、ヤマハのNW鍵盤,GH3,GH鍵盤、カワイのRM3鍵盤(木製)およびプラ鍵盤(新商品RH鍵盤は未確認)、ローランドのPHA鍵盤(PHAa鍵盤は未確認)、コルグのRH3鍵盤(SP-170は未確認)です。
一方で、ピアノ演奏に関して残念な機種は、ヤマハのGHS鍵盤、カシオの全てです。
ご予算が10万円と仮定しますと、ヤマハではYDP-161,P-155、カワイですとCN23、ローランドは難しい、コルグはLP-350,SP-250になるかと思います。しかしこれらも、それぞれに鍵盤が違うのはもとより、音源もそれぞれに違いますので、何はともあれ実際に確認される事をお勧めします。過去にピアノ経験があるとのことですので、ある程度はなみえもんさん自身の感覚を信じても大丈夫だと思います。
それと鍵盤のみならず、音源も各社各機種違います。カタログには詳しく書いてない場合もありますが、安価な機種は音源の質も意識的に落としてある事があるようです。カタログ上では上位機種と同じにしか書いていなくても、実際には違う、という事です。
もしヘッドフォンでの使用が中心になる場合には、ヘッドフォンを使って試し弾きする事をお勧めします。
またカシオとローランドの性能差ですが、そもそも販売価格帯が違います。カシオは10万円以下、ローランドは10万円以上です。ローランドが良いのは否定できない事実だと思います。
またローランドは、スタジオ機器や電子楽器の老舗メーカーですが、カシオは「デジタル」をキーワードにした商品展開をしている会社であり楽器に関して何か秀でたものがあるわけではありません。
書込番号:11661789
1点

はじめまして。
つい最近まで楽器店でピアノ担当でした。
その価格帯は趣味をやる方にとても人気でした。
私ならお客様にF-110をオススメしたいです。趣味で弾きたいということで、ピアノとして大事な音、ローランドの音源は以前15万クラス以上に使用されていた音源が搭載されています。今それ以上に良い音源が搭載されているので10万円以下のピアノにも搭載できるそうです。そしてタッチですが、どこかで支点の長さが短いとありましたが、支点の長さは長くとられているので奥と手前を弾いても弾き心地には問題ありません。確かに15万円クラスに比べれば変わりますが、価格帯でのクオリティはかなり高いです。
あとは機能として、内蔵曲にオーケストラの伴奏がはいっているので楽しみながら練習できます。
シンプルにいらないということならPXでもいいのでは?
あとは色が全然変わりますから、お家の感じと合わせてくださいね。
あの白はよく在庫が切れて人気でしたよ。
いろんな意見がありますが自分の触った感じや長く使ったときのことを考えて購入してくださいね。
書込番号:11661999
1点

なみえもんさん
カシオPX-830とローランドF-110の比較ですが、hiroaki君さんとマフィンRDさんが丁寧に解説されているので、
そちらを参考にされると良いと思います。
個人的には、CASIOのコストパフォーマンスがやや優れているような気がしますが、F-110を購入されても
それほど不満はないと思います。
それにしても、勝手にスキヤキさんのカキコミは少し問題ですね。
スレ主さんが、この2機種について質問されているのに、CASIOは全否定、Rolandも否定されています。
サイズを重視されて上記2機種に絞られているのに、単に好みを押し付けているような印象です。
そもそも勝手にスキヤキさんは、男性なのでしょうか、女性なのでしょうか。
過去のカキコミに問題が多いので、まず男性か女性かはっきりさせていただきたいですね。
書込番号:11669438
2点

皆さん、お早くレスをつけてくださっていたのに、返信が遅れまして申し訳ございません。
皆さんのご意見を参考に、お店巡りをしてきました。
楽器専門店2件、家電量販店に1件にいったのですが、それぞれ対応してくださった店員さんに、見事に違うプレゼンをされて正直ますます困っています(T_T)(それぞれ、ヤマハ、カワイ、カシオ押しでした。。。)
まず、基本線の『スリムタイプ』から『キャビネットタイプ』に気持ちが移ってきています(-_-)振り出しに戻った感じです。。。
そこで、追加で質問ですが、カシオのAP-6BPとAP-620BKは、販売員さんは、AP-6BPの方が音も鍵盤もいい、とおっしゃったのですが、仕様一覧表を見る限りは全く同じように見えます。実際の所どのように感じられるでしょうか。おわかりになる方がいらっしゃれば、ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。
上記の質問でバレてしまったかとは思いますが、コストパフォーマンスという点でカシオに傾いているのが現状です。ですが予算の面で、10万までか、20万まで引き上げるか、まだ決めかねており、引き上げるとなると、また別の選択肢も出てきてしまい、迷いに迷っています。。。
書込番号:11673561
0点

なみえもんさん、はじめまして。
今日楽器店でたまたまAP-6BPを触ってきました。
鍵盤も音もAP-620BKとの違いは分かりませんでした。
個人的にはAP-6BPが20万近くするのはちょっと高すぎるのでは、と思います。
なみえもんさんは黒色鏡面仕上げタイプが気になっているのでしょうか?
黒色鏡面仕上げタイプなら、AP-6BPとほぼ同じ価格のローランドのDP990RFの方が魅力的です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/DP990RF/
黒色鏡面仕上げタイプの電子ピアノは、カシオ以外ではこのDP990RFが一番安かったと思います。
カシオの鍵盤は上位機種から下位機種まで、つや消しの有無を除けばすべて同じ構造なので、値段が高い方の機種はかえって割高な印象があります。
カシオを選ぶなら10万以下の機種の方がいいかなと思います。
書込番号:11673744
2点

なみえもんさん
どうされたかな?って、気になっておりました。(^ ^)
そうですか、『キャビネットタイプ』に移行されたんですね。
私の意見としては、アナスチグマートさんとまったく同じです。
------
CASIOの現行機は、エントリーモデルのPX-130からすべて同じ鍵盤です。(メーカーに確認しました。)
AP-6BP・AP-620BKとは、表面の材質が違うだけです。
そういう意味では、17万円台は少々もったいないかな?という気がしないでもないです。
鍵盤のクオリティーを押さえて、他の部分のグレードを上げるという意味ではかなり有効だと思います。
AP-6BPとAP-620BKの違いですが・・・
AP-620BKの30周年記念モデルがAP-6BPで、キャビネットの材質が変わっているだけだと思います。
鍵盤も、オーディオ部も同じだと思います。(他の部分のスペックもまったく同じのようですよ。)
(メーカーに確認を取ってみますので、分かったらまたご報告させて頂きますね。)
------
ご予算を20万円まで上げられるのでしたら、他メーカーのものでもOKでしょうか?
私のお薦めとしては・・・
黒の鏡面仕上げでしたら、アナスチグマートさんと同じRoland DP990RFです。
それ以外でしたら、前回お薦めしたRoland DP990F
http://kakaku.com/item/K0000098356/
Roland HP302
http://kakaku.com/item/K0000070726/
3機種とも、「プログレッシブ・ハンマー・アクションU鍵盤」エスケープメント付きで、グランドピアノのカクッと抜ける感じを再現しています。そのことで、連打性がよくなっています。(正確には同音連打です。)とてもいい鍵盤です。
Roland HP305-SBS(こちらはV鍵盤でさらに進化した鍵盤です。)
http://kakaku.com/item/K0000070729/
鍵盤の説明ページ(動画があります。)
http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
------
参考までに・・・
かなり高くなりますが、「黒の鏡面仕上げ」で『キャビネットタイプ』で「鍵盤もお薦め」という機種でしたら、
YAMAHA CLP-370PEもあります。
http://kakaku.com/item/25030410566/
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/clp-370/index.html
参考にして下さい。(^ ^)
書込番号:11674256
1点

なみえもんさん
キャビネットタイプで、予算も10万円から上げられるとのことですか。
その予算だとCASIO贔屓の私でも、アナスチグマートさんやhiroaki君さんと同じくCASIO以外に魅力を感じます。
気になっていたので昨日F-110を楽器店で弾いてみました。
確かに上位グレードとの差を感じますので、予算を上げることも選択肢かと思います。
ただカシオPX-830もローランドF-110も、音源はそこそこ良いので楽しめる機種ではあると思いますが。
10〜20万円だと、やはりRolandの機種にお勧めが多いですね。
KAWAIのピアノは残念ながらあまり触ったことがないのでよくわかりませんが、評判は良いですね。
AP-6BPとAP-620BKの違いですが、仕様を見る限り全く同じです。AP-620BKしか触っていないので憶測ですが、
塗装の違いが重量の違いになっているようです。
60kg弱の重量のうちで1.1kgの違いが音に影響するかというと・・・多分影響ないと思います。
> 楽器専門店2件、家電量販店に1件にいったのですが、それぞれ対応してくださった店員さんに、
> 見事に違うプレゼンをされて正直ますます困っています(T_T)(それぞれ、ヤマハ、カワイ、カシオ押しでした。。。)
それぞれの店で違うものを勧められるのは、いつの時代も同じかもしれませんが、なんとなく成り立っているというのは
逆から言うと、どの会社の製品もあまり機能・性能的な差がなくて、問題がないということだと思います。
つまり、見た目や個人的な好みで選んでも、機能・性能的な不満はあまり出てこないということだと思います。
鏡面仕上げであればAP-6BPというよりDP990RFの方がお勧めですが、好みの範疇なのでお好きな方をどうぞ、
という感じですね。
書込番号:11674867
1点

皆さん、2回目の質問にもお早いレスをくださり、ありがとうございます。
一番はじめは、鏡面仕上げのもの、と決めていたのですが、こちらのほかのスレッドを見ているうちに、外観<機能となってきたものの、やはりどうしても鏡面には惹かれてしまいます。でももう振り切りました(笑)
カシオのAP-6BPとAP-620BKについては、皆さん同様のご意見で、私自身も納得できました。
自分の気持ちがふらふらしてしまって、ちょっと情けない思いでおります。
タイプは、スリムからキャビネットへ気持ちは固まったのですが、予算については、上を見るとキリが無いので、冷静になった今、10万ぐらいにとどめておいた方がよいのでは、と思い始めています。
予算にあったおすすめをしてくださった皆さんを振り回しているようで本当に申し訳無く思っております。<(_ _)>
夫とも相談して、AP-620がネット通販だと店頭価格より3万も安く買えそうなので、そちらが今最有力候補となっています。まだ決定はしておりませんが、もう少し冷静になって考えたいと思います。
今回、いろいろと詳しくアドバイスいただいて、大変助かりました。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11676204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:08:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





