ネットでスピーカーを購入した場合、正しくセッティング出来ているのかどうか不安になり
ませんか? 私の場合はG1302を購入し、低音が出ていないと感じながら、2か月ほど思考
錯誤を繰り返していました。
ところが先日、あるセッティング方法を試したところ、劇的に音が変わりました。
寡聞にして私が知らなかっただけかもわかりませんが、とりあえずご紹介します。
まず、引っ張ってもあまり伸びない糸を用意し、リスニングポイントの真後ろの壁を支点に
スピーカーまで伸ばします。高さは頭の位置くらいです。
これで支点と左右のスピーカーの距離を揃えます。同時にスピーカー側面を糸に合わせ、
内振り角度も左右揃えます。
そしてスピーカー本体はスパイク受け等を利用して左右均等にやや後傾させます。
後は実際に音を出し、糸で確認しながら微調整してください。
私の環境は14畳ほどの木造洋室で、フローリング+絨毯+スピーカー台(ホームセンター
で揃えた30×30pの御影石+ゴムシート+木板で約1000円/1台)に後ろ側のスパ
イク受けをはずし、それを前に重ねて後傾させています。
支点〜スピーカー約3m、スピーカー間約2m、スピーカー後方は約1m空けています。
アンプはma1.0、CDPはsc1.0を使っていますが、このセッティングで低音が増し、各楽器が
実在感を持って鳴るようになりました。
現在のセッティングに不安がある方は一度お試しください。
書込番号:11686510
2点
青田に吹く風さんこんにちは、一般に、「両スピーカと、両スピーカをまっすぐ延ばして結ぶ点とが二等辺三角形になるようにする」という設置方法がよいとされています。同じ方法でしょうか?
こうすると、二等辺三角形の頂点だけでなく、部屋のどの位置で聴いても、良い音で聴けるそうです。
書込番号:11687469
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/11 16:00:32 | |
| 3 | 2025/11/11 14:37:47 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


