


例えば100人ほどのレビューがあって 平均して☆4つ以上のカメラやレンズは 個人的にはなかなか優れた性能なのだなと思うのですが、その中にあっても「☆1個の酷評レビュー」をする人がいます。
勿論評価は人それぞれで 他人に同調する必要はないのですが、酷評レビューをする人に限って「そのレビュー1件しか投稿がない」ケースが非常に多いです。
これは何故なのでしょうね?
1. いつもは投稿しないが 買って気に入らなかったので特別に酷評レビューを投稿した
2. 他のハンドルネームで普段投稿しているが 酷評レビューを書くと恨みを買うので別ハンドルネームをたてて投稿した
3. ライバルメーカーの社員が評価の良い(=よく売れている?)機種を貶めるために その都度ハンドルネームを立てて投票した
勿論固定ハンドルネームで数々の投稿をしている人が ある機種に厳しいレビューをするケースはまた別です。
私は1件しか投稿していない人の酷評レビューについては それは信用できないとしてその機種の評価から除いて読むことにしています。
書込番号:11959557
8点

本当に買った人が、☆1個の酷評するのは変ではないでしょうか?
☆1個なら、普通は買わないはずです。
買ったとしたら自分の調査不足を証明しているようなものですから・・・
書込番号:11960859
9点

確かにじじかめさんの言うとおり
買う前にすこしは事前に調査して
欲しいと思って買うと思うので
☆1つはありえないですね。
書込番号:11961109
5点

統計学では異常値はデータとして扱いません。
これに着目しても意味の無いことだと思います。
多数の異常値を生み出す愉快犯でしたらちょっと考え物ですが。
書込番号:11961144
4点

良い評価やマスコミ(やネット)の評判だけで買った人が
期待外れで頭にきて感情的な酷評をしているケースも
あるかと思います
…が、やはり単発のマイナス評価は信じるに値しない
と自分は考えています
書込番号:11961437
2点

確かに期待が大きければ大きい程
そうでないときのショックは大きいものかも知れませんね。
書込番号:11965759
2点

価格の高さと比例はしないですが、
ある程度の高額商品なら期待とのギャップがより大きくなると思います。
それとは別の事由から起因して恣意的に酷評を繰り返す話は別モノなんでしょうね。。
逆に私自身は購入した歓びで絶賛しがちなレビューが多く反省してます(苦笑)
書込番号:11965850
4点

みなさん コメント有り難うございます。
酷評レビューは全ていけないと思っているわけではありませんし カメラやレンズには個体差・当たり外れもありますから 外れを引いた人が厳しい評価をすることも当然あるでしょうね。
また レビュアーの要求が高水準でそれを満たさない場合もあるかと思います。
ただ酷評1件しか投稿しないケースではそれが信頼に足るモノかどうか?
みなさんも冷静にご覧になっていますね。
ちょっと変わった例では、コメント内容では絶賛に近いのに ☆がひとつかふたつの人が時々います。たぶん「☆が少ない方が高い評価」と勘違いしているのでしょうね。
書込番号:12000929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2025/10/08 10:06:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:04:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:44:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





