


子供の運動会、学芸会などの行事、公園・家の中の子供の様子などを撮影予定です。
運動会でのズームが強く、学芸会での暗さ?に対応し、歩きながらの撮影も最小限のブレで
撮影したいのですが・・・
撮影したものは、現在ブルーレイレコーダーがないため(今後購入予定)PCで編集する予定です。
パナソニックTM60 ソニーXR150 CX170 を検討中です。
@そもそも「内蔵メモリ」と「ハードディスク」の長所・欠点がわかりません。
Aメモリがそれぞれ、64GB 120GB 32GB ですが、32GBでは少ないような、120GBの必要があるのか。マメにPCに入れれば問題ない気もするのですが・・・
B手ぶれ補正機能は光学式の方が良いと聞きましたが、電子式との長所・欠点を教えてください
CPCがcore2QUADなんですが、ハイビジョンで撮影したものをディスクに焼く?場合かなり時間がかかるものなんですか?
Dテレビがパナソニックです。ブルーレイレコーダーやビデオと同じメーカーの方が、後々良いと聞きました。そういうものなのでしょうか。
的を得てないような、たくさんの質問で、すみません・・・我が家の希望に近いのはどれなんでしょうか?アドバイスしてください。お願いします。
書込番号:11979519
0点

娘の運動会も近いし・・・ 悩みましたね〜ここ1ヶ月くらい、夜も眠れないくらい(汗)
@メモリかハードディスクか?
双方ともメリット/デメリットがありますが、ハードディスクは大容量、沢山録れる
と言う点では有利、メモリは容量こそ少ない(半導体メモリは高いのです)ものの、
ハードディスクの様な機械部分がありませんので、簡単に言うと壊れにくい、と重さ
が軽い、と言う違いです。記録して取り出す、と言う点では同じなんです。
Aマメに…
正解だと思います。例えば、運動会って半日くらいですが、実際に沢山録ったつもり
でも、後で見ると2時間も録っていない、CX170の32M、最高画質で録っても3時間入る
もしも心配ならばSDカード(16Mくらい)を足しておくもの手だと思います。
B手ぶれ補正
これに関しては、個人的な意見ですがソニーの圧勝です。
http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6RdA&feature=player_embedded
機種こそ違いますが、ここで比較されています、一目瞭然!驚きです
これで歩き取り? 台車で移動してない? と思えるほど
方式の長短ではなく、単純に結果の良い方でいかがでしょう(ソニーの回し者
ではないですよ)
Cハイビジョンで撮影したものをディスクに焼く・・・時間は?
PCのスペックにかなり依存します、PCの中で光学ディスクを除いて、一番動作が
遅いのがハードディスクです。動画が保存されているのはHDDの中、CPUが切った
張ったの処理をして、メモリが一時的に貯めて… 読み出しと書き出しはハード
ディスクになりますから、こいつの速度が一番の問題かと思います。
SSDと言った半導体メモリを使った高速で不揮発、ハードディスクに変わるであろ
う高速なディバイスがお奨めですが、まだまだ非常に高価といえます。
Dうちも、レコはパナです、ですがビデオカメラに関しは、ソニーだろうな、って
感じ、手ぶれ補正が秀逸! パナの上位機種は絵はソニーより綺麗かもしれません
がミドルクラスは大きな差として感じないと思います。
肝心な事が後回しでしたが、ソニーとパナのビデオ内でのデータ保管方法(?)と言
う考え方の違いがあるらしく、USBケーブルで簡単に取り込んで、と言う風にはいか
ないそうです。(フォルダ構成と読み出し方の違いらしいですが・・・)
まだここは試していないですが、手間は掛かりますが、SDカードに1個づつコピー
してカード経由なら問題なくパナのレコに取り込めると
PCでの保管や、外付けのHDDへの保管が簡単かな?って思っていますので、気にせず
ソニーを買いました。
で、最後に・・・ (長くてすみません)
3つの中だけ、と言うのであれば、CX170V としますが、上の CX370V の方をお奨めします
時間があれば店頭でもう一度触ってみて頂ければ、操作感と言うか軽快さと言うか…
その他、CX370Vの書き込みに、購入してすぐ運動会を録ってきたが、画質が変だ… と
いったのを見かけましたが、出荷時の設定が長時間録れるモード(当然画質は落ちる)に
なっていますので注意が必要だと思いました。とにかく本番の前に色々と試し撮りする
のが良いと思います。
書込番号:11991137
1点

RED Boyさん とっても親切にありがとうございます。
わかりやすかったです!いい勉強になります。
@メモリかハードディスクか?
メモリとハードディスクの違い、とってもよくわかりました。
確かに一長一短ですね。マメにPCに保存する予定ですので、確かにそんなに大容量の必要はないかも・・・となるとメモリでいいかも!と思えてきました。壊れにくいというのもかなり魅力的です
Aマメに
すご〜いいっぱい撮影した!と思っても実際はそうでもないですよね。私もよくありました。運動会だけで2時間は、実際に私は撮影することもないし、それ以前にバッテリーの予備がたくさんいりますよね・・・せいぜい予備は1個くらいしか考えていないので(予算の都合上)大容量の必要がなくなってきました
B手ぶれについて
お店の方もおっしゃってましたが、SONYすごいですね!あんなに揺れないなんて、すごい!
私の撮影をしたものを家族で見ると、酔ってしまう人もいて・・・SONYすごい。
CPCでの事
焼くのに時間がかかるのは、覚悟しなきゃいけなさそうですね。外付けHDDに直接sonyは入れれるみたいですけど、多分私はPCにダイレクトに保存する予定です。気長に焼くことを今のうちから覚悟しておきます。
Dレコーダーとのこと
PCでの処理にあまりに時間がかかるとなると、レコーダーに焼いてもらうことになるとなるとパナソニックのが後々楽チンなのかなと思いました。
>ソニーとパナのビデオ内でのデータ保管方法(?)と言う考え方の違いがあるらしく
知りませんでした。勉強になります!
>3つの中だけ、と言うのであればCX170V としますが、上の CX370V
私もCX370を検討に入れていたのですが、ズームがCX170より劣るので、検討外にしていました。学校の運動場がやたらと広くて、ズームの倍率も重視していたので・・・
CX370にCX170のズームがあれば、即購入!!だったんですが、ズーム、メモリ容量を思うとTM60、手ぶれ、ズームでCX170、CX170にズームさえあれば・・・
なんだか、悩んでる時間も楽しいんですが、いつまでも悩んではいられないし・・・
本番前?に練習撮影もしたいので、あと1週間くらいお店に足を運んでみます!
書込番号:11992954
0点

こんばんは、ぽぽろ55さん
手振れ補正や学芸会での暗さ等で選ぶなら現ラインナップであればソニーがお勧めですね。
しかし望遠側の距離が足りず、CX370は候補外となったのですか?
実は私も先月ですが機種選択でここで相談しました。その時に多勢の方に丁寧に解説して頂きました。
又、望遠に関する作図を作って頂いたものがありますのでスレ番号を記載しますので参考にしてみて下さい。
スレ番号: 11921921
私の主観ですが25m先まではソニーの光学12倍まで使えると思います。
身長120cmでビデオカメラのモニター高さぎりぎりに入るような感じです。
但し、腰から上を画を取りたいならば多少の『光学+デジズーム』が必要かと思います。
書込番号:11993192
0点

望遠側の手ぶれ補正はソニーよりパナの方が優秀ですよ。
(広角側はソニー)
CX170はTM60より格下のローエンド機種(=画質が劣るはず)ですが、ご承知ですか?
書込番号:11995656
0点

少しは参考になったと言う事で、こちらも嬉しいです。
学校の校庭の広さ、とズームの倍率… 何となく理解できます。
先日、娘(年長)が来年小学校と言う事で、運動会にゲスト参加として呼ばれて
行って見てきました。(^^;
ビデオで高倍率となると、やはり三脚に頼る事になると思います。
私は、テレコンを足すしかないな〜 と思いました。
ただテレコンは、引いた時に今度は四隅が掛けてしまう(ケラレ)ができる
ので使う時には気を使います。
あるいは、デジイチ+ビデオ ・・・ デジイチの上にビデオカメラを積んでしまう
と言う荒技があるようです。
http://www.africa.co.jp/Products.294.aspx
このURLにある小物パーツを使って、段積みするらしいのですが・・・
ま、参考程度で
書込番号:11996424
1点

デジイチ?(^_^;)。
なぜ、ここでデジイチが…。
>ビデオで高倍率となると、やはり三脚に頼る事になると思います
これはまったくもって賛成です。
あれ?最近の運動会って三脚禁止なんでしたっけ?
書込番号:11996491
0点

え?ダメですか ビデオ+デジイチ又は高倍率のコンデジ
顔のアップだけ、カメラで狙って撮る、最近はHD動画もいけるでしょ?(^^;汗
>三脚禁止
初耳です!TDLじゃあるまいし〜
児童の減少で、ちょっとスカスカな感じでしたよ。
ゴール付近だけは、その親たちが集中して大勢居ましたが、それ以外は・・・
少し離れた所から、高倍率で狙う感じの方が楽に録れそうだと思いました。
そのせいか、かなり大きめの三脚を持ち歩いている方々を見かけました。
あ、スレ主さんスミマセン、ビデオカメラ選びでしたね。
この際、CX370V にテレコンと(大きめ)三脚では如何でしょう?
書込番号:11997216
0点

>あ、スレ主さんスミマセン、ビデオカメラ選びでしたね。
>この際、CX370V にテレコンと(大きめ)三脚では如何でしょう?
広角側でケラレますよ。又、重量は相当重くなるような…
書込番号:11997322
0点

PC進化着いて行けずさん なぜかSDさん RED Boyさん
みなさん、本当にありがとうございます!
PC進化着いて行けずさん
記載していただいたスレ番号を見させていただきました。
>望遠側の距離が足りず、CX370は候補外となったのですか?
おっしゃる通りです。CX370がもう少し望遠に強ければ、もう文句なし!でした。
田舎なので、運動場が本当に広く、運動会については望遠が頼みの綱なんです。
でも、よくよく考えれば、運動会は年1回、家の中での普段の様子の撮影は月数回と思うと、そんなに無理に望遠にこだわらなくても、日常を優先?できる広角が魅力なのかもしれません。
なぜかSDさん
>CX170はTM60より格下のローエンド機種(=画質が劣るはず)ですが、ご承知ですか?
ごもっともです。CX170とTM60を比較すると、TM60の方が魅力的です。
CX170はただ単に望遠とメモリが魅力なだけです。
CX370とTM60を比較すると、学芸会のような薄暗い所、手ぶれ補正、家庭内の撮影での広角を考えるとCX370。運動会のズーム、レコーダーとの兼ね合い?を考えるとTM60。
結局、自分が何を優先したいか、ですよね・・・
RED Boyさん
三脚禁止はいろいろみたいですよ。保育園は園庭も体育館も狭かったので三脚禁止でした。三脚を前の方で立てる父兄もいて、後ろの人が見えないということで禁止でした。望遠を使うときは三脚がないと、本当にガクガクして見られないものになってしまいました・・・
テレコンって、ざっくり言うと後付けの望遠レンズの事と理解すればよいですか?今のところ予算に含まれていないので、CX370の場合、使ってみて不都合だったら購入することもアリですね!
みなさんのおかげで、だいぶ自分の中でそれぞれの違いや優劣がわかり、私は実際に何を優先したいのか少しだけ見えてきた気がします。
私の中で「CX370 対 TM60」な感じです。
あとはこのPCでどれだけ処理(日付やコメント入れたりの編集や焼き付け)ができるか。
CORE2QUAD Win7 32bit 4.00GB
PCでの編集の処理能力の問題にもなってきちゃいました・・・
PCに無理があるようならレコーダーに頼ることになりますので、そうするとTM60。
でも、そもそもの撮影機能(薄暗い・手ぶれ・広角)を考慮するとCX370。
よかったらTM60の長所・欠点をCX370と比較して、ご教授ください。
書込番号:11997638
0点

それらの比較は過去ログに沢山あります。
また、室内以下の暗さ〜夜景のような場合、ノイズの少なさと画質のバランスを考えると、現行品では「SONY一拓」になります。これは他社が(普及機以下において)SONYに匹敵するものを作っていないから仕方がありません。
そのため、室内以下の暗さ〜夜景の画質を気にする以上、(現行品において)SONY以外を検討することは時間の無駄になります。
(そんなスレッドばっかりですけど(^^;)
逆に、SONY以外の機種を選択するにあたっては、室内以下の暗さ〜夜景が現行SONY機より悪くても「気にしない」という大前提が必要になります。
このあたりはどうですか?
書込番号:11997693
0点

>三脚禁止・・・
う〜んなるほど
娘の通う幼稚園は、運動会の場所取りは無し=抽選でした
が、これでは撮影が〜 なので脚立場所が設けられ、こちらは前日場所取り!(^^;
当然狭いので三脚は立てられず、使う方は閉じて一脚の様にしておられました。
大人のマナー良識と言う事で、大きな揉め事が無くきていると思われました。
園側の指導で、その様に運営されてきているようです。(余談でした〜)
PCは取りあえず・・・
Core2 Quad で 4G あれば何とかなるでしょう。SSDを増設して処理はこちらで…(^^;
とにかく貯めておいて、いつか処理すると言うのありですよね。
ただ、PCのHDDも壊れますから、バックアップの為に、外付けと両方用意されるのが
安心と思います、私もこれから用意する予定です。
PCの話となると、ビデオ側に付属されてくるソフト、これソニーだけが自社開発かな?
(パナも自社?)他社は外注でサポートは開発元からですが、ソニーはバージョンアッ
プとかそれなりのサポートもされており、結構やるじゃん、と感じてますが、どうかな。
以前は編集ソフトなんて付いて無くて、自前で用意したのに… 最近のはなんてお得!
と言う気がしています。(内容はまだ見てませんが・・・)
安物ソフト(それでも1万以上)を買って、中にはガッカリした事があります。
5年前に買ったHC1と言うハイビジョン機、編集ソフトにはEDIUS(安い方)を使ってました
が、やはりPCの方がついてこない、モニタも含めて・・・ (ワイドじゃなかったし)
かなり大変だった事を思い出します。
けれど、無理してハイビジョン機(HC1)買って良かった〜と、今は思います。
書込番号:11998195
0点

ぽぽろ55さん
少し訂正と言うか、追加です
USB経由でパナのレコへ取り込み は 可能
ただし、(ここからが問題?かな)
個別ファイルとなる。幾つかのシーンを録ってきても、パナのレコにダビング
すると、シーン毎がバラバラ、1つ1つのファイルとして登録される。
つまり、連続しては見られない
逆にパナ同士なら連続、(パナのデジカメでAVHC-L をダビングした)
一応結果報告でした。
書込番号:11999803
0点

>私の中で「CX370 対 TM60」な感じ
ここまで絞り込まれてきて、スレ主さんは相当研究されているようですので
あとはご本人の決断次第でしょうか。
PCでの編集に関してはビデオのおまけソフトではできることが限られます。
基本的に切った、貼った、ちょいとタイトルつけた、そして焼くぐらいしかできません。
おまけソフトで満足できないとなると市販ソフトを使うしかありませんが、
これらにはお試し版があるので、
その上で気に入ったもの、ちゃんと動作するもの(←これ大事)をお使い下さい。
また、BDレコでの運用に関しては
カタコリ夫さんの縁側をご覧下さい。
先人達の偉業をわかりやすくまとめて下さっています。
書込番号:12000098
0点

PC進化着いて行けずさん なぜかSDさん RED Boyさん 反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
みなさん、本当に親切にありがとうございました。
週末にいろいろ考えて、CX370にすることにしました。
最初はTM60を考えていたのですが、レコーダーとの兼ね合い+年に1回の運動会の望遠より日々の家出の様子+公園などのプチお出掛けに軍配?が上がりました!
そもそも撮影がきれいにできなければ、仕方がないと思いました。
薄暗い所、手ぶれ補正、広角は日常やはり必要です。BDやDVDへの焼き付けはPCに頑張ってもらい、頑張れないようなら、レコーダーは幸いまだ購入していないので、Sonyにすればなんとかなりそうです。
ここで質問させていただいた時は、ものすごくモヤモヤしていたんですが、みなさんのアドバイスのおかげで、快晴になりました。
これだけみなさんにご教授していただいて決めた一品です。購入後も必ず愛着がいっぱい湧いて、撮影も楽しめそうです。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:12016504
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 20:37:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
