『オンラインゲームを露天放置する為のPCを買ったんですけど・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オンラインゲームを露天放置する為のPCを買ったんですけど・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:14件

OS  :windows 7 home premium
CPU  :インテル(r)Core (tm)i7-860 2,8G
VGA  :Geforce(r)GTX275
メモリ:4GB

他のはちょっと良く分からないので省きます。

目的:オンラインゲームの露天販売+ハンゲームのかんたんゲームたくさん起動

ほとんど3Dのゲームはやりません。

やるのは

・アラド戦記
・ハッピーアイランド
・チャット
・農場パラダイス
・もふもふ牧場
・麻雀4
・大富豪
・あつまれ!おえかきの森
・ラグナロクオンライン
・クイズチャンネル
・歌謡タイピング劇場
・みんなでセイムパズル

これが主なタイトルです。

前は3つぐらい起動したらカクカクだったんです。
(CPU使用率100%・・・)

特にハッピーアイランドが重くて・・・。

で、色々調べて core i7が良いっていう事で思い切って買いました。
そしたら、12個ゲーム起動しても、画像のような事になってます。


CPU使用率24%で、メモリは2Gぐらいですね。

ただ、気になるのがCPUの画面?何か8個ありませんか?
860ってコア4つですよね?

何で8個あるのか分からなくて・・・。


さらに言うと、左側の4つだけいっぱい動いてて、右側の4つは余り動いてなくて。
なんかターボモードとかいうのがついてるって聞いたんですけど、
それが働いてるんでしょうか?


詳しい人教えて頂けると幸いです。



5万円ちょっとで、こんなに快適なPCが手に入るならと、思って
もう一個新しいのをほしいと思ってるんですが・・・。


価格的に 1090T x6 blackedition (AMD)っていうのが安いですよね?
これって 860より性能いいんでしょうか?


1090Tのターボモード?もあるみたいですけど
intelのに比べて、変な動作するって書かれてて心配なんですよね^^;



私のようなゲームたくさん起動して遊ぶのに、向いてるというか
なんていえばいいんですかね・・・。


870ぐらいまでの価格で、一番良いのはどれでしょうか?
もし、次買うなら 1090T 、870 、860 から選ぼうと思ってたんですが・・・。


860でも動作めちゃくちゃ軽いので、満足なんですけど
さらに欲を出して・・・・w


っていう感じです。


どなたかお返事頂けたら嬉しいです。




PS:グラフィックボードは2Dのゲームなら、今使ってるぐらいのでも問題ないですか?
メモリ3Gまでしか認識されないので、3Gに減らそうかなと思ってます。
64ビットに対応してないゲーム多いんです・・・・。


長文失礼しました・・・(T.T)

書込番号:12077310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/18 06:40(1年以上前)

>何で8個あるのか分からなくて・・・。

Hyper-Threading Technologyです。

書込番号:12077346

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/10/18 06:40(1年以上前)

>気になるのがCPUの画面?何か8個ありませんか?
>860ってコア4つですよね?
インテル ハイパースレッディング・テクノロジーにより、8スレッドの実行が可能になっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/
http://www.intel.com/jp/technology/platform-technology/hyper-threading/index.htm

書込番号:12077347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/10/18 06:49(1年以上前)

コアが8コアに見えるのはハイパースレッディングのせいです
これは物理コアの性能よりは落ちますが、論理コアというものができて
少し性能が上がるだけです(物理コア4+論理コア4=コアが8つ)
ゲームは基本的に4コアまでしか使えない物が多いのでサボってるコアがあるんでしょう
ターボブーストテクノロジーは働いていると思いますが、ソフト起動時など位しか働いていないと思います。
また買うのであれば870がおすすめです
Phenomは6コアですが4コアまでしか使えない物が多いようなので2コアはサボりますし、キャッシュ周りがインテルより劣っているのでゲームをするなら値段が下がりキャッシュ周りがいい870をおすすめします。
グラボですがそれでも大丈夫だと思います
ハンゲーのゲームは軽いので
ごちゃごちゃした説明ですがこんな感じです

書込番号:12077364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:01(1年以上前)

色々、勉強不測でした・・・。
2倍に仮想で増やす特徴があったんですね。

お返事してくれた方ありがとうございます。

やっぱり870を買う事にしたいと思います。

もし、自分で作るならマザーボードとかを考えなければいけませんよね?
売れ筋1位とかの物を選んで作れば、特に支障はないでしょうか?


あ、それと質問なんですがリテールファンっていうのは最初からついてる物の事ですか?
870はCPUのファンを新しく別個で用意した方がいいんでしょうか・・・(T.T)


自分で作るのは、初めてなもので本とか買ったら失敗しませんよね。

書込番号:12077388

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/18 07:01(1年以上前)

インテルのCorei7は確かにCPUコア数が4コアですが、
ハイパースレッディング・テクノロジー(HTT)というのがついていてこれは
1コアで2スレッドの処理が行えるというものです。
そのため、Windows上では本来4コアなのに8コアと認識されます。

そして、ターボモード(インテルターボブーストテクノロジ)は使われていないコアを休止させて
使われていないコアの電力を使われているコアに振り分け、
使用されているコアのクロック周波数を高め処理を高速化するというものです。

CPUの性能に関してですが、860と870と1090Tは
4gamerのベンチマークを見た限りでは1090Tの方が性能が高いといえます。

ただ、1090Tはおっしゃられているようにインテルのターボモードと少し挙動が違います。
インテルのターボモードが1コア単位でコアのON/OFFを行って周波数をあげるのに対して、
AMDの1090Tは3コア単位でON/OFFを行い周波数をあげるというものです。
それだけの違いです。

最後にグラフィックボードとメモリに関してですが、
グラフィックスボードは正直オーバースペックだと思います。
メモリについては4Gのままでよいと思います。
なぜならデュアルチャネルが効かなくなるからです。
後、正確には32bitのOSは3.2Gほどまでしか認識しないので4G挿している意味は少しはあります。

書込番号:12077389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/18 07:05(1年以上前)

おはようございます。

わかりやすく例に例えると、

CPUの中に 4人 人がいます。
インテルのハイパースレッディング 対応の場合は、
一人が何か作業していて、まだ余裕があるなという瞬間に、
片手間に他の作業もするんです。
少ししか余裕がないので、二人分の力はでません。
おまけみたいなものです。(1.2人分くらい)
しかし、おまけでも一人分以上の仕事ができるので、8人に見えます。

AMDの1900Tなどの6コアCPUは、CPUのなかに6人います。
ハイパースレッディング機能はないので、12人いるようには見えません。

ターボモード(ターボブースト)は、4人のうち、一人で十分な作業の時に、
3人はお休みして、一人がいつも以上に頑張る機能です。
(10〜30%増しくらい頑張る)


パソコンの購入は、何をするかによりますが、
コアi5 760でもいいと思います。
i7 870より1万円安くなり、大きな性能の差もないと思います。
(ハイパースレッディングは搭載していない)

メモリーは基本的に2GB単位なので、4GBで問題ないと思います。
認識でいない部分は、RAMドライブというもので利用すれば、
ホームページの表示が速くなったりします。(キャッシュファイル保存場所の変更)

グラフィックカードの、Geforce GTX275は少し古いですが、
ハイエンドゲーム用なので、重たい3Dゲームも出来ます。
FF14もできるほどです。
ラグナロク位であれば、Nvidia GT220(7000円程度)でも問題ないと思います。

書込番号:12077396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:05(1年以上前)

64ビットにするのであれば、3枚の2Gをさすのが理想って言うことですよね?

デュアルチャンネルは2枚指しって事ですよね?
トリプルチャンネルを使うのであれば、OSを64ビットにすれば・・・

ただ、対応してないゲームあるんですよね・・・。
これは4Gで我慢しなきゃだめって事でしょうか(T.T)

そういえば、32ビットでも4G以上認識できるようになるソフトがあるって
グーグルで探してたら見つけたんですけど
あれはやらない方がいいんでしょうかね・・・。

書込番号:12077399

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/18 07:20(1年以上前)

トリプルチャンネルをこのCPUはサポートしてない。出来るのはソケットがLGA1366のものだけ。


少しは自分で調べたら?

書込番号:12077424

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/18 07:38(1年以上前)

PC自作は確かに本を買えばよっぽどのことが無い限りまず失敗することは無いでしょう。
(私の友人はマザーボード折り曲げやがりましたが。)
マザーボードについては今はギガバイトというメーカーのが初心者にはお勧めです。
少し前はASUSというメーカーがお勧めでしたが、今は少し微妙です。

メモリ容量に関しては3Gでも十分だと私は思います。
4Gを認識するソフトとおっしゃられましたがそのソフトを有効活用するには設定にもよりけりです。
正直、玄人向けのソフトなので詳細までわからないのであれば使わないほうが吉です。

リテールファンについてですが。
CPUを箱で購入されると付属品としてついてきますよ。

書込番号:12077459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:57(1年以上前)

core i5 760 と i7 870 で迷ってます・・・
価格差が1万なんで、そんなに差がないかなって思って・・・。

私みたいな2Dゲームだけやってる場合は
いっぱいゲーム動かしてもi5 760で余裕ですかね・・・。


最初の画像は 860なんですが、12個起動で CPU使用率24%です。
これがi5 760 になったら50%使用率とかになったらと思うと・・・・。


後マザーボードはギガバイトに決めました。
また、構成とか考えたら相談に乗って頂ければと思います。

書込番号:12077507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/18 08:09(1年以上前)

この際格安で組めるAthlonIIX3やX4で良いじゃないかと言ってみる。
2Dゲーム用途ならそれですらオーバースペックですよ。
なので現状の構成で全く問題なし。
どうしてもお金を使いたいなら5年保証オール日本製コンデンサな電源とかCPUクーラーを水冷化してみるとかで徹底的に安定性に拘るとかもいいかも?

書込番号:12077536

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/18 09:20(1年以上前)

ハイパースレッディングを説明すると、コアを一人の職人とします。
職人に仕事を渡すお膳立てが難しかったり、職人は手が左右2本あるので2つ同時に仕事が出来るのに連続で右手でしか出来ない仕事が連続したり、お膳立てでけつまづいてやり直ししなければならなかったりする場合もあるので、職人は能力の8割ほどしか仕事が出来ません。
お膳立てした仕事は机の上に置かれるので、職人を2つの机の真ん中に座らせて、職人に2人分の仕事をお膳立てするようにします。
そうすることで、お膳立てでけつまづいても両方同時にけつまづくことは稀ですし、2人分の仕事を積まれるので同じ腕でする仕事ばかりが続く確率も低くなり、職人はより忙しく働くことが出来ます。
つまり、職人は1人なので2人分の仕事を積まれても滞りなくすることは無理でも、2倍には及ばないにしても速くなります。

机の数がOSから見える職人の、つまりコアの数になります。
しかし、2人前の仕事を1人分強の速さで行うので、1人分の仕事の速さは普通の半分強になってしまいます。

AMDの新製品は、見掛けは2つに見える少し大きな机に2人の職人が座り、滅多にやらない仕事をする機械は2人で共用することで場所を節約するような感じです。
但し1人前の仕事しかないと、ハイパースレッディングは普通に1人分の仕事をするようになるところを、片方の職人は完全に遊んでしまいます。

書込番号:12077699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/18 11:16(1年以上前)

こんにちは。

>最初の画像は 860なんですが、12個起動で CPU使用率24%です。
 これがi5 760 になったら50%使用率とかになったらと思うと・・・・。

50%でも余裕だと思いますが、、。
i5 760で余裕だとおもいます。

現在64ビットWIN7 を使用中ですが、ラグナロクも対応しましたし、
未対応のオンラインゲームは少ないと思います。
(遊べないと それだけ収益が下がるので 出来るだけ対応している)

32ビットOSで、メモリーの未認識部分を使えるソフトは、
無料でもあるのですが、有名どころだとこちらです。

・RamPhantom7(32bit)
 http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/

使えるといっても、HDDのようなドライブとして使おうと言うもので、
ブラウザーのキャッシュファイル、一時作業領域などに指定すると高速化出来る位です。
ホームページの閲覧は、標準状態のhddに比べ、おそらく速くなるとおもいます。
4GBメモリー搭載時は、750MB位の ドライブになりますね。

お話は戻って、5万円ちょっとで、
 OS  :windows 7 home premium
 CPU  :インテル(r)Core (tm)i7-860 2,8G
 VGA  :Geforce(r)GTX275
 メモリ:4GB

のパソコンを購入できたのですか?
10万円位しそうな性能なのですが。


>後マザーボードはギガバイトに決めました。

1個1個部品をかって、組み立て(自作)に挑戦するのでしょうか?
メーカー製(完成品)の場合、指定することはなかなか出来ません。
自作?するならば、CPUで浮いた1万円は、良い電源に回すといいですね。
エナーマックス、オウルテック、コルセアの80プラス認定で、
シルバー以上の製品がおすすめです。

書込番号:12078025

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/18 12:36(1年以上前)

>エナーマックス、オウルテック、コルセアの80プラス認定で、
シルバー以上の製品がおすすめです。

オウルテックの電源は正直微妙。シーソニックはいいと思うけど。

書込番号:12078291

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/18 21:50(1年以上前)

この例えは我ながら良くできてるな。
訳のわからない言いがかり付ける知ったか無知が難癖つけてきて、カカクコムに消されないように祈るばかりだ。

>現在64ビットWIN7 を使用中ですが、ラグナロクも対応しましたし、

珍しい例で、64bit版のWindowsは、Windows 7に限らずWindows XPでもWindows Vistaでも64bit版は公式対応が謳われる以前から利用できていました。
付属のインストーラでは64bit版のWindowsでは動作できないという問題がありましたが、その問題は可回避です。
その問題は公式に対応が謳われる前に修正されました。
逆に32bit版のWindowsは、Windows 7が一般発売をしてからも暫くは対応できていませんでした。

書込番号:12080665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング