


こんにちは。
ちょっと質問なのですが、現在たまったビデオテープをDVDかブルーレイのディスクにうつし
変えたいのですが、こういう時はどんな機械があればできますか?
意味のわかるどなたか、教えて頂けますか?
できれば、テレビに内蔵されていない方法であればなおうれしいです!
それと、現在ではDVDとブルーレイのディスクでは、どちらが値段が安いですか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
書込番号:12172994
0点

>現在ではDVDとブルーレイのディスクでは、どちらが値段が安いですか?
DVDにもいろいろな種類がありますが、種類に関係なく、「1枚当たりの値段」と言うことであればDVDの方が安いです。容量換算ということになれば違ってくるかもしれません。
今では少なくなりましたが、ビデオとDVDを両方備えたレコーダもあります。ブルーレイとビデオの併用機があるかどうかは知りません。入手不可能な場合は繋いで一つづつダビングするか、業者に依頼するしかありませんが、手間や金はかかります。
書込番号:12173052
0点

どうもこんにちは。
返信ありがとうございます!
そうですか、それではお金がかかってしまいますね。
そういう業者さんを探して、もし安いところがあれば、そちらにお願いすると言うことも考え
てみます。
だめなようなら、ブルーレイとビデオの併用機を探してみたいと思います!
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12173110
0点

nanako4さん、こんにちは♪
難しい決まり事に煩わされないで、お手軽にダビングしたいとお考えなら
VHS一体型DVDレコーダー系もひとつの選択肢かもしれませんネ。
たとえば、VHS一体型DVDレコーダーとしては「DXアンテナ DXR150V」、
VHS一体型ブルーレイレコーダーとしては「東芝 VARDIA D-BW1005K」
などを始めとして、各社からいろいろ出ているみたいデス。
http://kakaku.com/search_results/VHS/?category=0002%2C0002&c=0&act=Page
nanako4さんにとって良い解決法が見つかるといいナ〜(^_^)
書込番号:12173199
0点

ひろジャさん、こんにちは。
ブルーレイのほうが安いのですか?
電産さんはそうは言ってませんでしたが…
書込番号:12173265
0点

お散歩CAFEさん、こんにちは。
貴重な意見、ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:12173278
0点

私は
>容量換算ということになれば違ってくるかもしれません。
と断っていますので、容量当たりはブルーレイの方が安いかもしれませんネ。
DVD-Rなんかは1枚当たりの単価が極めて安いですから、家電量販店で確認されるといいです。
DVD-RAMなどは、かなり高価になります(使えるレコーダも限られます。HDDと同じように使えるので、私は愛用していますが)。
書込番号:12173441
0点

電産さん、返信ありがとうございます。
ちょっと質問をよろしいでしょうか?
DVD‐RAMの値段はいくら位なのかと、使えるレコーダは、どのように調べればわかりますか?
もしよかったら、お返事待っています。
書込番号:12173738
0点

>DVD‐RAMの値段はいくら位なのかと、使えるレコーダは、どのように調べればわかりますか?
私は安いものを選んで買っていますので、10枚組みで1600円くらいです。一般的にはもっと高いです。使えるレコーダは、パナソニックと、東芝から出ています。かつては日立から出ているものもありましたが、現在では製造していないようです。
尚、ブルーレイを所有していませんので、ブルーレイ機でDVD-RAMが使用できるものがあるかはわかりません。
DVD-RAMは対応機が少ないことから、今後ベータマックスやHD-DVDのように衰退を懸念する声もあります。購入するのでしたら自己責任でお願いします。
書込番号:12173847
0点

電産さん、何度もすみません。
返信ありがとうございます!
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
後は自分で調べたりしてみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12173917
0点

今日、DVD-RAM20枚が1960円で売られていましたので買いました。マクセルの信頼できる品です。ブルーレイに押され気味ですが、当分は使うつもりです。
書込番号:12179316
0点

おはようございます。
返信ありがとうございます。
電産さんは、なんと言うデッキを使っているのですか?
例えば、VHS一体型DVDレコーダーとかただのDVDレコーダーですか?
それを詳しく教えて頂けると嬉しいのですが…
書込番号:12182727
0点

私は地上はアナログテレビに3台くっつけています。現状ではデジタル地上波は受信できません。
東芝AK-G200(デジタルチューナーなし)
パナソニックDMR-XW31-S(デジタルチューナーあり。但しコピーワンス)
日立DV-DH500VH(VHS付き、デジタルチューナーあり)DV-DS160を修理に出したとき、修理代金で交換されたもの。
このうち、東芝とパナはDVD-RAMが使用できます。日立は再生のみ。DVD-R,RWは全機録画・再生とも使用可能です。
以下は現状の使用状況での話です。
パナは直接DVDに録画は出来ません。録画中でも見終わった録画の消去が出来ます。録画数に制限があり、HDDに空きがあっても数量を超えると録画できません。
東芝はDVDに直接録画できます。テレビのボリュームが同じ音量でも一番音が大きいです。録画中は見終わった番組の消去は出来ません。容量の範囲以内なら録画できる番組数に制限はありません。予約がないときは、朝6時と17時にテレ朝に切り替わります(番組表関係らしい)。
日立は早回し再生が出来ないのが最大の弱点です。現状では3番組録画する必要があるときしか使用しません。あまり使わないので、予約録画と再生機能ぐらいしか覚えていません。
書込番号:12182796
0点

電産さん、返信ありがとうございます。
きっとDVDに詳しい方だと、もっとわかるのでしょうが、私にはちょっと難しくてあまり理解
できませんでした。
でも、返信頂き、ありがとうございました!
書込番号:12183289
0点

nanako4さん、こんにちは♪
一回目のコメントに「VHSを扱えるレコーダーの一覧リスト」を貼りましたけど、
たくさん種類があって迷っちゃうかな、って感じたので再びお邪魔しました(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たとえば一つの指針として・・・
・nanako4さんのおウチに、すでに別のブルーレイレコーダーがある場合は、
VHS一体型DVDレコーダーを選ぶのも良いかもしれません。
・nanako4さんのおウチに、まだブルーレイレコーダーなどがない場合は、
将来のためにVHS一体型ブルーレイレコーダーが良いかも…と思ったり。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
VHSをダビングするメディアですけれど、もしDVD系ならDVD-Rが無難な雰囲気です。
DVD-Rは機器間の互換性が高いので、ほとんどのプレイヤーで見ることが可能です。
出回っている枚数が多いため値段も安かったりします。
TDKのDVD-Rディスクが、50枚799円とかで売っているのを見たこともあります。
ブルーレイ系ディスクは基本、RとREの二種類だけなのでチョイスは簡単かな。
Rは一回だけ録画できるタイプ、REは録画したり消したりできるタイプです。
レコーダーもディスクも、nanako4さんのお好みに合わせて選んでくださいね〜♪♪
書込番号:12183499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 0:39:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 22:12:00 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/18 12:47:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/18 18:20:52 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/28 7:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/05 15:04:38 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/09 16:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/27 9:20:08 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/23 13:58:19 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 18:37:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)