


ノートパソコンの購入で迷っています。
4月から、姪っ子が遠くで一人暮らしを始めます。
その時にノートパソコンを1台購入して持たせるのです。
私自身は自作PCを使っているのですが、最近のノートパソコンとメーカーについて全く知識が有りません。
どなたかご意見をお願いします。
予算は6万円以下で、CPUはi5 460か480で考えています。
HDDの速度ならhpの7200魅力だけどメモリが少なめ・・・。
Lenovoならメモリは4GB。
姪っ子の用途は勉強が一番なのですが、動画鑑賞と動画をiPhone用にエンコードする位の用途で一番性能を求められそうです。
恐らく、使いこなす事は無いと思うのですが・・・。
一番重視したいのが、壊れにくい事と、サポートなのです。
自分が近くにいれば、触って具体的な症状を見てサポセンと話せるのでしょうが、遠方に行くので本人が対応するしか有りません。
そういう意味では富士通や東芝が良いのでしょうが、予算と性能的には苦しいな・・・と。
そのような理由から下記の3機種が良いのかな?と思っているのですが、ここから絞り込む知識がありません。
どれがオススメでしょうか?
また、これ以外で選択肢を思いつく方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
価格.COMの絞り込み条件は
液晶:14インチ以上
CPU:i5
メモリ:2GB以上
価格:60000円以下
hp Pavilion Notebook PC dv6i/CT Core i5搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000171270/
Acer Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
http://kakaku.com/item/K0000221679/
Lenovo ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ Core i5 480M搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000222236/
書込番号:12617275
0点

外資だとどれもサポートは最低限です。一番まともなのはHPか。
サポート重視ならEPSON DIRECTを選ぶべきでしょ。
あそこのサポートの厚さは異常です。少々高いですが。
書込番号:12617325
1点

これら以外なら、わずかに高くなるけどEPSON Direct推奨
老婆心ながら、サポート意外どれも大して違わないし、子供じゃないんだから
本人に勝手に選ばせたほうがいいと思いますけど。
書込番号:12617360
0点

「姪っ子」に脊髄反射的に思いついたのが
VAIO E の14インチ
軽い、デザインは女性好みだと思う
残念ながら6万以下では条件をすべては満たしませんが
CPU、HDD、メモリ、で優先順位をつけて選ぶ
ソニーのサポートは悪いと言われていますが
少なくとも過去にソニースタイル直販で買って有料の長期保障つけた場合
期間内であれば問題ないというかかなりよかったですよ。
CPUとメモリ+VAIOE特有のパソコンカラーも踏まえて検討されてみては?
書込番号:12617801
0点

http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%e7%9f%ad%e7%b7%a8%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bd%9e%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88pc%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bd%9e/
その中ならEdgeが3色から選べるしいいんじゃないかな。
サポート気にするなら、他の方々が言われているようにEPSONが良いかと。
海外系はサポート重視なら選ぶものではないと思う。
一人暮らしってことは大人なんだろうし、そろそろ自分で調べて、考えて、決めるということを学ばせてもいいんじゃないかな?
書込番号:12618125
1点

こんにちは。私からもアドバイス!
姪子さんに買ってあげるんですか?
学習に使用するなら、Officeいりますよね?
だとしたら、6万はきついんじゃないでしょうか?
Officeがいらないのであれば、ACERのAspire 5742 AS5742-A52D/K(COREi5 460、HDD500GB、メモリ2GB、Windows7)が無難だと思いますよ。
Officeが入り用ならば、HPダイレクトプラスをオススメします!!2011年春モデルのdv6i/CTで構成を以下にすれば72000円くらいで買えますよ!
【dv6i/CT】
OS:Windows7HomePremium64bit版(MicrosoftOffice2010パーソナル付)
CPU:Intel COREi5 480M
HDD:320GB(SATA)
メモリ:2GB
グラフィック:インテルHDグラフィックス
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
その他:内蔵カメラ、HDMI、マルチカードリーダー、無線LAN、有線LAN(ギガビット対応)、6セルバッテリー(5時間)など
価格は変動の可能性があるので、詳しくはHPダイレクトプラスで確かめてください。ダイレクトプラスは送料3150円が別途かかりますので注意してください。支払い方法は銀行振込、コンビニ、クレジットカード(一括、2回、最大12回)、オリコショッピングクレジット、代引きだったかと思います。
また、お住まいが大阪ならビックカメラなんば店、東京ならビックカメラ有楽町店、ツクモ電器全店、名古屋ならツクモ電器名古屋店、札幌ならDEPOツクモ札幌駅前店で店頭購入も可能です。価格はダイレクトプラスと同じですが、送料3150円が無料になり、また、支払い方法も各種対応しています。
以上ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:12624614
0点

先ほどの追加です。
HPカスタムモデルの詳細(@オフィス付Aオフィスなし)を載せておきます。6万円以内でしたらAの構成を選ぶとよいのではないでしょうか。色は3色から選べます!!!チェリーブラック、ソノマレッド(+¥1050)、シャンパンゴールド(+¥1050)の三色です。
ACER,Lenovo,HPでしたらHPのデザインは最高です!!!姪子さんにも気に入ってもらえるはず!!
★は基本構成からの変更点です。
@オフィスありCOREi5
HP Pavilion Notebook PC dv6i /CT 2011春 カスタムモデル
ベースユニット dv6iシリーズベースユニット
★オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版 (オフィス2010付)
ボディカラー ブラックチェリー
★プロセッサー インテル Core i5-480Mプロセッサー(2.66〜2.93/3)
グラフィックス インテル HD グラフィックス(CPU内蔵)
ACアダプター 65W ACアダプター
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
ディスプレイ 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
★ハードドライブ 320GB ハードドライブ (7,200回転)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
Bluetooth Bluetoothなし
Webカメラ HP TrueVision Webcam
ネットワークコントローラー 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
電源オプション(バッテリ) なし
セキュリティ対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ2011(60日間試用版)
リカバリメディア なし
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
HP電話サポート 1年間無償電話サポート (標準保証)
上記構成価格 税込 \72,660+送料¥3150
AオフィスなしCOREi5
HP Pavilion Notebook PC dv6i /CT 2011春 カスタムモデル
ベースユニット dv6iシリーズベースユニット
★オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版
ボディカラー ブラックチェリー
★プロセッサー インテル Core i5-480Mプロセッサー(2.66〜2.93/3)
グラフィックス インテル HD グラフィックス(CPU内蔵)
ACアダプター 65W ACアダプター
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
ディスプレイ 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
★ハードドライブ 320GB ハードドライブ (7,200回転)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
Bluetooth Bluetoothなし
Webカメラ HP TrueVision Webcam
ネットワークコントローラー 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
電源オプション(バッテリ) なし
セキュリティ対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ2011(60日間試用版)
リカバリメディア なし
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
HP電話サポート 1年間無償電話サポート (標準保証)
上記構成価格 税込 \56,280+送料¥3150
※Bluetoothは+3150、リカバリメディアは+3675
※ツクモ電器、ビックカメラでは最長5年の延長保証に加入することも可能です
(HP CARE PACKよりもお得です)
※各種ポイントは加算対象外です
HP DirectPlus dv6iの商品詳細ページ↓
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_11spr/dv6i.html
dv6i注文ページ↓
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=OCwQ8gZP2zkAAAEtWRJ7sgzj&ProductID=rQ0Q8gZPKmgAAAEsZKJ8hzlH
ツクモ店舗情報↓
http://www.tsukumo.co.jp/shop/
ビックカメラ店舗情報↓
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html
ちなみに私もHPユーザーです。だからここまでお勧めできます。もしメモリがもっとほしかったら、どこかの店頭で買ったほうがめちゃくちゃ安いです!!
以上です。参考にどうぞ。
書込番号:12625030
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
こんなに沢山の回答をして頂けるとは思っていなかったので、嬉しいです。
なるほど、サポートならEPSON Directが良いのですね。
それ以外としては・・・hp Lenovo Acerのサポートはどれも似たり寄ったりなんですね。
VAIO E・・確かに綺麗な商品ですねぇ。
ちょっと予算より高いですが・・・。
皆さんの載せてくれたリンクも拝見しました。
各メーカーのサポートの評価も凄く参考になりました。
Officeは2003ですが、自分が一つ余分を持っているので、それを入れようかと思っています。
(Windows7に乗るんですかね?)
姪っ子は今度全寮制の高校に行くので、まだ・・・少し選ばせるには知識不足もあり難しいかと思い、今回は私が選ぶ事になりました。
大学生とか専門学校生なら選ばせても良いのでしょうねぇ。
引き続き質問なのですが・・・。
メモリ2GBでHDDが7200回転とメモリ4GBでHDDが5400回転だと、どちらが良いと思われますか?
前者は起動や保存が早いが、処理は遅い。
後者はその逆だと思うのですが、ノートパソコン自体をPEN4の頃から使っていないので、今の時代の物ではどちらが良いのか・・・。
それと、EPSON DIRECTで予算内となるとCeleron P4600 になるのですが、i5と比べてどうなんでしょうか?
まぁ・・・所詮高校生の用途ですから、これでも使いこなせない気もするのですが・・(笑)
書込番号:12632559
0点

WIN7でつかうだろうから4Gに1票
でもHDDの換装よりもメモリ増設のほうが楽な場合がおおいので
2Gの7200買って後から4Gまで増設がいい。
CUPのねらい目はi3かな、すいませんセレロンは名前だけでパス。。。
書込番号:12632739
0点

そうですか。今度高校生ですか。それなら選んであげるというのにも納得がいきますね。パソコンって量販店の言うままに買ってたらはずれくじを高額で売りつけられるようなもんですしね・・・笑
最後に結論があります。
超手厚いサポートが必要ならEPSONに私も賛成です。(hpを選んでほしかったですが・・・)hpもそこそこいいと思いますけど。それにツクモやビックカメラ(特にPC専門店のツクモ)で買えばサポートも丁寧に調べて教えてくれますし。EPSONも無償サポート期間は1年ではないですか?
さて、本題に入ります。長いので2回に分けます。
[HDD]
HDDの回転速度ですが、ハイエンドユーザーじゃないとそこまで大きな差は感じられないかと思います。まして、勉強や動画鑑賞程度でしたら十分5400回転/分でも十分だと思います。実際、5400回転のほうが消費電力も少なく済みますしね。それに以上の用途のみでしたら、容量的にも250GB〜があればあまり苦には感じないはずです。
それに容量がほしかったら、外付けのHDDを使ったほうがいいと思います。ノートは2.5インチHDDですので、カスタムで容量を増やした時の金額と外付けの同じ容量のものを買った時の値段では、外付けのほうが断然安いことが殆どです。(IO-DATA,BUFFALO,LaCieの製品だと従来の転送速度よりもより速く転送する専用のソフトやファイル復元ソフトも同封してますしね。)
[メモリ]
続いてメモリの話ですが、2GBメモリで注文をして、商品到着後にご自分で+2GBをして合計4GBで姪っ子さんに差し上げてはいかがでしょうか。自作経験もおありのようですし。
対応メモリ(規格上)速度;DDR3-1333≧DDR3-1066
【hp用メモリ】
CFD DDR3-1333SODIMM 2GB ツクモ¥1880(+相性交換保証¥525)
http://kakaku.com/item/K0000150644/
ARCHISS DDR3-1333SODIMM 2GB ツクモ¥2280(+相性交換保証¥525)*サムスン製DRAM採用製品
http://kakaku.com/item/K0000155775/
hp-dv6iメモリ増設方法
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01661747.pdf
【EPSON用メモリ】
CFD DDR3-1066SODIMM 2GB ドスパラ¥1880
http://kakaku.com/item/K0000000362/
Samusung DDR3-1066SODIMM 2GB ドスパラ¥2170*サムスン製DRAM採用製品
http://kakaku.com/item/05201213832/
EPSON-NY2000メモリ増設方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010632#a1
続く
書込番号:12633217
1点

先ほどの続きです。
[CPU]
引き続きましてCPUですがCeleronとCOREi5ですが雲泥の差ほど処理能力に違いがあります。(ちょっと言い過ぎかな?)COREi5 480M、460Mですとインテルブーストテクノロジーに対応しているため、定格クロックの幅を広げることで処理に大きな負荷がかかる作業をする際(エンコードやRAW画像現像、ゲームなど)にクロックを上げることで高速に処理することができ、大きな効果を発揮します。まず、そう簡単には止まりません。一方、Celeronはというと、一般作業をするのにはたいていは苦にはならないでしょう。しかし、すぐ止まります。疲れます。デスクトップ用製品に比べ、クロック数、動作周波数も落ちるため、処理能力はかなり低いです。市場にこれほど多くが出回っているのはただ安いからでしょう。絶対にお勧めはできません。ダメです。それにCeleronだとグラフィック性能が著しく低下しますよ。統合型グラフィック、インテルHDグラフィックス2000のほうが描画もきれいで、動画鑑賞には向いてますしね!!せめてCOREi3くらいは載せないと後々、後悔しますよ。COREi5推奨!!!それに新製品のほうが絶対にいいですよ!!!
http://syndication.intel.com/DistributeModule.aspx?id=5378
提案;デザインを姪っ子さんに選んでいただいてはいかがでしょうか。
[★私の結論★]
HDD:5400rpmでも7200rpmでもどちらでも構わない
メモリ:2GBをご自分で4GBに増設
CPU:絶対にCOREi5(最低でもCOREi3)
メーカー:hp dv6i/CT 2011春モデル
PC構成
@案[COREi3 380M]税込 \48,930
HP Pavilion Notebook PC dv6i /CT 2011春 カスタムモデル
ベースユニット dv6iシリーズベースユニット
オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版
ボディカラー ブラックチェリー
プロセッサー インテル Core i3-380Mプロセッサー(2.53/3)
グラフィックス インテル HD グラフィックス(CPU内蔵)
ACアダプター 65W ACアダプター
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
ディスプレイ 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
★ハードドライブ 320GB ハードドライブ (7,200回転)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
Bluetooth Bluetoothなし
Webカメラ HP TrueVision Webcam
ネットワークコントローラー 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
電源オプション(バッテリ) なし
セキュリティ対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ2011(60日間試用版)
リカバリメディア なし
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
HP電話サポート 1年間無償電話サポート (標準保証)
上記構成価格 税込 \48,930+送料¥3150
A案[COREi5 480M]税込 \56,280
HP Pavilion Notebook PC dv6i /CT 2011春 カスタムモデル
ベースユニット dv6iシリーズベースユニット
オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 64bit版
ボディカラー ブラックチェリー
★プロセッサー インテル Core i5-480Mプロセッサー(2.66〜2.93/3)
グラフィックス インテル HD グラフィックス(CPU内蔵)
ACアダプター 65W ACアダプター
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
ディスプレイ 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
★ハードドライブ 320GB ハードドライブ (7,200回転)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN 内蔵無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
Bluetooth Bluetoothなし
Webカメラ HP TrueVision Webcam
ネットワークコントローラー 内蔵Gigabit LAN
標準バッテリ 6セルリチウムイオンバッテリ
電源オプション(バッテリ) なし
セキュリティ対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ2011(60日間試用版)
リカバリメディア なし
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
HP電話サポート 1年間無償電話サポート (標準保証)
上記構成価格 税込 \56,280+送料¥3150
※Bluetoothは+3150、リカバリメディアは+3675
※ツクモ(+\2625)、ビックカメラでは5年の延長保証に加入することも可能(HP CARE PACKよりもお得です)
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
※各種ポイントは加算対象外です
以上になります。お役にたてると幸いです。
書込番号:12633222
0点

たかろうさん>
ありがとうございます。
私もそれを思っていました。
金額の差額と、メモリを調べてみたら十分可能だな・・と。
しかし・・、メモリが安いですねぇ〜。
2GBで4〜5000円位はすると思っていたのですが・・・。
okinawa787800さん>
とても丁寧な説明をありがとうございます。
気持ち的には、上でも書きましたが、HPのHDDが7200回転のモデルにメモリの増設・・・で固まりつつあります。
しかし・・・ここで一つ問題が発生・・・。
東芝
dynabook Satellite B350 B350/W2MA PB3502MASGBW-K 価格.com限定 マウス付モデル
こんな物が予算内に出現しました。
今の気持ちとしては、hpと東芝の一騎打ちになって来た感じですねぇ・・・。
どちらが良いのやら・・。
またご意見を頂けると幸いです。
書込番号:12642249
1点

東芝ですか……内容はそれなりって感じですね。
COREi5 460Mが搭載でメモリ4GBならまあまあいいと思いますよ。でも1つネックなのが、バッテリーですね。公表持続時間が1.8時間なので、実際には1時間くらいでしょう。ノートとしては残念です。もし、バッテリーのことを全く考慮に入れないのであれば、東芝でいいんじゃないでしょうか。
なんで日本メーカーのバッテリーの持ちがイマイチかと言うと、入ってる電池の数が海外メーカーの半分(3セル)だからです。
以下にhp dv6iとの比較を書いておきます。ざっと主だった項目だけですが…
メーカー; hp 東芝
画面サイズ; いずれも15.6
OS; いずれもWindows7HomePremium64bit版
HDD; いずれも320GB
※ただし、hpは7200rpm、東芝は5400rpm
★メモリ; 2GB 4GB
CPU; 480M 460M
※いずれもCOREi5
★バッテリー 4.8h 1.8h
保証 1年 1年
※購入場所次第で延長保証可能です(hpならツクモでの購入で5年保証を2625円で付けられます※dv6iのi5モデル)
価格 56280円 59980円
※hp対応増設メモリは2GBのDDR3−1333で1880円〜2500円ほど(ツクモ)
★★★もし、CPUがi3でもよろしければCOREi3 380Mでその他i5モデル同様の構成で¥48930+メモリ代金(+ツクモ延長保証¥2100)で買えますよ。(2011春dv6i/CT)
※i3とi5の違いはターボブースト(=高負荷時に一時的に動作クロックを上げて処理を高速化する)機能だけです
※構成は以前の返信を参照下さい
デザインと性能ならhpです。ご参考になれば幸いです。
PS;余計かもしれませんが、お住まいはどちらですか?
私は札幌なのでツクモさんで買いましたが……
書込番号:12643333
0点

さらに追加!!
東芝のモデルは有線LANで100Mbpsまでしか対応してません!!!!!
今はギガビット時代ですから、やはりhpの方が先を見据えるといいです!!
以上補足。
書込番号:12643347
0点

さらにさらに追加です!
余計かもしれませんが、4月から姪子さんが遠方へ行くなら、仮にhpのパソコンを購入する場合、注文後2週間後に商品が届きますので、3月はじめには注文しないと間に合わないかもしれませんよ!!注意して下さい!!
一応、dv6iのi5オフィスモデルがヨドバシ、ビックカメラの店頭にも実機が展示してありますので、よろしければご覧になってはいかがでしょうか?
書込番号:12643937
0点

okinawa787800さん>
とても親身に丁寧なご回答ありがとうございます。
まさにそうなんです・・・。
気になってるのは1000Mbpsと100Mbpsなんですよ・・・。
それさえ無ければ東芝で迷わなかったと思います。
寮には光回線が来ているらしいので・・・ADSLなら100Mbpsでも妥協したと思うんですけどね。
バッテリーについては、置きっぱなし、もしくは学校で・・・なので、電源の心配は無いと思います。
まぁ・・・TBを諦めてi3でも十分なんでしょうけどねぇ。
今はとりあえずhpで決めようかと思っています。
本当に親身で丁寧なご回答ありがとうございました。
背中を押して頂いた気分です。
書込番号:12652433
0点

どういたしまして。こちらこそ久しぶりに楽しいクチコミでした。ありがとうございました。
お役に立てたなら幸いです。
姪子さんに気に入ってもらえるといいですね。
書込番号:12652581
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 22:40:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 17:07:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 17:48:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 19:39:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:25:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 11:22:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 19:55:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
