


世界標準色と言われるこのRDPVですが、青空の色が一番美しく出るのではないかと思うほど、ブルーが綺麗です。
色調はリアルカラー系ではなく、彩度は高めに設定のナチュラル系統とされていますね。
全体的な印象は見た目よりも落ち着いている表現となりますぅ。
青の出が強くなっているので、これが落ち着いた色合いになるのでしょう。
リアルカラー系のSensiaV(RAV)と比較してみると、プロビアの青調が良くわかりますよぉ。
風景によく使っていましたが、最近はこういう落ち着いた表現系統は滝のお写真がマッチするような気がしてますぅ。
今のこの冬の時期、白と青の雪景色の冷たい表現の世界は、きっと相性が良いと思いますぅ。
書込番号:12645084
1点

標準リバーサルとして一番安心して使えますよね。
オールマイティーで、135判からバイテンまでラインナップもしっかりしています。
CP+2011で120判をスキャン出来そうなスキャナを見かけました。
評判宜しければまたRDP3で撮ってスキャンしたいと思う今日この頃。
書込番号:12645521
1点

Eghamiさぁん、こんばんはぁ♪
いつもありがとうございます。
> CP+2011で120判をスキャン出来そうなスキャナを見かけました。
おおおぉぉぉ このようなものが出展されているのね!
参考出品ってありますが、もう製品としてあるのでしか?
スキャン結果が待ち遠しいわぁo(^^o)(o^^)oわくわく
書込番号:12645568
1点

白山さくら子さん、こんばんは。
HDD内を探してRDPVの画像持って来ました。
RAVやRAP Fと比較すると色が鮮やか目でシャープな印象を受けますね。
もちろんベルビア系と比べれば大人しい方ですけど。
無難なフィルムなので「この被写体はRDPVで撮ろう」という時はもちろん、特に何を撮るか決めていない時とかもとりあえずコレを持って行きます。
(記録目的が強いとRAVが優先ですが)
Eghamiさんご紹介のスキャナ・・・・参考出品品ながらニコンのフィルムスキャナが全滅した今ではPlustekが最後の希望ですね・・・
COOLSCANXをニコンダイレクトショップ(土岐店)で偶然見つけて購入したので、現在135はコレでスキャンしていますが、
あの時見つけていなければPlustekの現在発売されている製品を検討していたかも知れません。
そして現在ブローニーをスキャンできる機材が無いものですから・・・コレは検討の余地アリかな?
スキャナ、ネガをとりあえず確認って時に意外と重宝しているんです。
ポジも透過光で見るより違いが解かりやすいですし。
鑑賞や本気のプリント目的では使いませんけど・・・
書込番号:12646093
1点

オールルージュさぁん♪
お写真、ありがとう(^_-)-☆
しかも、空の青と海の青でしねぇ!(^^)!もっともプロビアが得意とするところよぉ。
階調が柔らかなせいか、海面のさざ波に立体感が有ってリアルでしねぇ。
> 特に何を撮るか決めていない時とかもとりあえずコレを持って行きます。
そぉーねー、いつ持ち歩いても、無難なポジフィルムねっ。
書込番号:12646459
1点

さくら子さん、お久しぶりです。
フジのネガ、ポジ、白黒の価格改定です。
4月1日受注分より5〜15%
35mmのポジは今までどおりですが
ブローニーのポジ全部、プロビア100Fが値上げだそうです。
私の常用はコダックE100Gなので
価格改定がコダックに伝染しないか心配です。
書込番号:12653143
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)