『お勧めのフィルムは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『お勧めのフィルムは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めのフィルムは?

2011/03/14 11:58(1年以上前)


カメラフィルム

初めて投稿させて頂きます。みのむしぶらりんしゃん、と言います。
デジタル一眼歴約3年ですが、最近中版カメラを安く手にいれることが出来初めてフィルムの世界に足を踏み入れます。
そこで皆さんに質問なのですが、お勧めのフィルムの銘柄教えていただけませんか?
被写体は主に風景・建築物です。
ネガ・リバーサル共に教えてください。
以上簡単ですがよろしくお願い致します。

書込番号:12780630

ナイスクチコミ!1


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/14 16:37(1年以上前)

こんにちは。
最近、中判フィルムデビューの報告が相次いでいますね。
嬉しい限りです。(^^)

現在入手可能なものは、カラーフィルムだとリバーサル(ポジ)とネガ、モノクロはネガのみになります。
風景や建築物とのことですが、フィルム原版の時点で高彩度・高コントラストな物を下げるのは大変(=ほぼ不可能と思っていいと思います)なので、どちらも抑えめ or 標準彩度の銘柄がいいでしょうね。
以下、ワタシが普段使っている銘柄を中心に、「独断で」お勧めを書いてみます。(笑)


 フジのポジ:プロビア100F…一応フジの看板ポジフィルムです。
              彩度/コントラスト共にフジでは標準と位置づけてはいますが、
              人によってはクッキリ過ぎると感じるかもしれません。
       アスティア100F…フジのポジでは彩度・コントラスト共に最も抑えた銘柄ですが、
              忠実指向という点ではフジのポジでは最右翼で、ハイライトもシャドーも頑張ります。
              印刷やスキャン用途ならこれが最もお勧めです。
       ベルビア50…派手系のベルビア銘柄中、唯一 “重い” 雰囲気が出せるポジだと思います。
              特定の色がこれみよがしにガンガン前に出てくる傾向は抑えてあるので、
              露出に気をつければ意外と使い易いです。

 フジのカラーネガ:PRO400…基本的に忠実指向ですが、少し高彩度の味付けです。
              これにND4フィルターをかませばISO100相当でも使え、おかしな色転びも少ない
              この銘柄だと天候の急変にも対応し易く、とても頼りになります。
          PRO400H…日本国内販売の銘柄ではありませんが、逆輸入した物をたまに見かけます。
              上記PRO400の彩度を更に下げた感じで、神社仏閣を撮るならこれが一番だと思います。
          PRO160NS…上記PRO400とほぼ同じ特性で、忠実指向です。
              開けて撮ることしか考えない時は、これにND4を入れることもあります。
          リアラエース…感度100でこれまた忠実指向ですが、かなり肉眼視に近い絵作りです。
              粒状感が非常に少ないので、パッと見だとノペーッとして見えます。

 フジのモノクロ:100 ACROSと400 PRESTO…どちらも大変使い易いフィルムで、
              シャープネス/階調幅とも素晴らしい性能を持っています。
              悪くいえば癖が無く個性に乏しいフィルムですが、
              丁寧に現像した原版が持つ潜在能力はさすがフジ。


長過ぎて書き込めませんので、ここで一旦閉じます。

書込番号:12781099

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/14 16:38(1年以上前)

続きです。


 コダックのポジ:これまでけっこう買い込んだ物は、なぜか全て生産中止になったのでコメントはナシです。

 コダックのカラーネガ:ポートラ160NCと400NC…フジの160NSとPRO400の競合相手とも言えますが、
              こちらの方がより優しく穏やかな印象です。
              色の乗り方がごくごくわずかに黄色く感じるのは同社製ポジと似てますね。
              400の方はNC銘柄がそろそろ尽きる頃です。お早めに。

 コダックのモノクロ:T-MAX100…中間トーン部に幅を持たせたコッテリ柔らかな描写で、
              粒状感も殆ど感じられません。
              上手くプリントすると度肝を抜かれるような立体感が得られるものですが、
              専用の現像液でないと所定の性能を発揮できない、とか聞いたことがあります。
              自家現像ではなくお店現像だと、現像代金は1本1,200円ほどだそうです。
           T-MAX400…当然、上記100より少し高コントラストで粒状性能も落ちますが、
              このぐらいの粒状感はあった方が、写真を見た時に自然に感じると思います。
              現像処方が400も800も同じなので、一本の途中で感度変更しようと思えばできます。
           TRI-X400…これがなくちゃ始まらない。
              増感したラフな描写がとても有名なフィルムですが、
              意外と知られていないのが超微粒子現像液での緻密な描写。
              減感/増感、使える現像液の銘柄も含めて対応幅は素晴らしく広く、
              「困った時にはトライX、これがあれば何でも撮れる」です。

 イルフォード:ここはモノクロネガしか出していませんが、とても個性溢れる銘柄が目白押しです。
        大手2社がどちらと言えば90点主義の高性能タイプですが、
        ここのフィルムは『黒』を出す技術が素晴らしいと感じます。
        潰れてしまいそうなほぼ真っ黒な部分でも、僅かなトーンの差を見事に拾い分けてくれます。
        中でもプロ銘柄のデルタ100と400、極めつけはパンFプラスという感度50のフィルムですね。
        …しかし高いんですよ、フィルム代が。(^^;)


ポジフィルムというのは、あくまでライトボックスでの鑑賞/透過光によるスクリーン投影鑑賞が最も美しさを堪能できる状態で、本来ならプリントには向かないフィルムです。
かなりプリント技術も進みましたが、こと印刷に関してはやはりネガの独壇場だと思います。

普段は冷蔵庫にて保管していますが、消費期限が一目で分かるように太マジックで大きく書いています。
大量に買溜めしてしばらく使わないものは冷凍保管ですね。
少しぐらい期限が切れていても大丈夫ですが、期限切れの影響が最も描写に出にくいのはやはりモノクロです。

…とまぁ、こんなところです。
素晴らしきフォトライフを送ってくださいな。
君に幸あれ!(^^)

書込番号:12781103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/03/14 19:27(1年以上前)

18R-G様返信ありがとうございます。
みのむしぶらりんしゃんです。
各フィルムごとに詳細の説明読ませていただきました。
初フィルムは有名どころのベルビアでいいかななんて簡単に考えていましたけど、各フィルムごとに特色があることが分かり、なかなか甘い考えでした。反省します。

自分にとって
初の完全機械式カメラの使用(露出はもちろん手動)
初のフィルムの使用
なのでフイルムの中では露出調整が簡単と思われるネガのモノクロに挑戦しようと思います。

まだまだ勉強することが山積みですが、フィルム生活にどっぷり漬かります。

書込番号:12781555

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/15 22:05(1年以上前)

こんばんは。

フルマニュアルってのがイカしてますね。
どんなカメラをお使いなのか気になります。

フィルムを使って写真を撮ることをよく「スローフォトライフ」と表現する記述を見ますが、写す対象に合わせたフィルムの選択に頭を悩ませ、枚数一杯まで撮ればフィルムチェンジ、撮り終えたら現像出しに行って上がって来たら受け取りに出向き、自家現像なら現像液のチョイスと薬液の温度管理に緊張して…
あぁ面倒くさい忙しい、どこがスローかぃ!…もう、楽しくてやめられまへん(笑)。

カメラがやってくれないことは人がやらないとどうにもならないので、とても忙しくなります。
しかし、自分で操作・コントロール可能な領域が多ければ多いほど、完成した写真への愛着もひときわ強くなるはずです。

あちこちのフィルムカメラ関係の板を覗いてみてください。
その道の達人たちから様々なアドバイスが得られるはずですよ。

ちなみに私、デジタル一眼レフを約6年使った後でフィルムに戻りました。
再度デジタルに行くとすれば…フィルムが手に入らなくなった時ですね。

書込番号:12784810

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)