


いつもこちらを参考にさせていただいています。
食べ盛りの子供の食事時間と、夫の食事時間に3時間ほど違いがあるので、炊き上がり時でも、保温3時間後でも変わらなく美味しく食べられる炊飯器を探しています。
また、翌日まで続けて保温し、子供たちのお弁当にも持たせます。
タイマーで翌朝に新たにお弁当用に炊き上げることもあります。
こんな炊飯生活に適した良い炊飯器を教えてください。
価格は、問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:12828527
2点

東芝の炊飯器はどうでしょうか。保温力が高いです。40時間保温が可能です。うちも東芝を使っていますが、40時間でも美味しい方ですよ。
書込番号:12828580
3点


>食べ盛りの子供の食事時間と、夫の食事時間に3時間ほど違いがあるので、
>炊き上がり時でも、保温3時間後でも変わらなく美味しく食べられる炊飯器を探しています。
時間差があるのはどうしようもないのであきらめるとして・・・、
その間の保温は味が落ちるので下記URL先の製品で対応すると味が最も落ちません。
http://item.rakuten.co.jp/gansotajinya3/tajin-0034/
http://item.rakuten.co.jp/gansotajinya3/tajin-0032/
保温に関しては各メーカーはカタログスペック上24時間可能だとか40時間可能だとか書いていますが
その最大時間保温したら水分まるでなしのかぴかぴのお米になっています。
普通の人だったらまず美味しいとは感じません。
以前象印と三洋のスタッフさんが説明員として量販店炊飯器フロアにいたので聞いたら
オフレコでまず美味しくないのでお勧めしないという話を頂きました。
また、お子様がいらっしゃるということですが、普段炊飯器から蒸気が出て危険を感じたことがおありでしたら
最近は蒸気カットの製品が三菱、パナ、日立から出ているのでそちらも検討してください。
書込番号:12828779
2点

ひろジャさん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
食べ盛りの子供と言うのは、幼い子ではなく中高生なので、蒸気での火傷の心配は無いです。
他にもおすすめの機種がありましたら、引き続きおねがいします。
書込番号:12831224
1点

>なますてさんきゅうさん
>食べ盛りの子供と言うのは、幼い子ではなく中高生なので、蒸気での火傷の心配は無いです。
>他にもおすすめの機種がありましたら、引き続きおねがいします。
中高生であれば蒸気カットにこだわる必要も特にありませんね。
お勧めできるものとしては
おどり炊き ECJ-XP1100
http://kakaku.com/item/K0000125107/
減圧と加圧を繰り返して中のお米に流れ(対流)を作ってやるおどり炊きが肝。
XP1100は1升炊きが存在していないの1升炊きにするのなら
おどり炊き ECJ-XW180
http://kakaku.com/item/K0000125109/
機能や内釜をグレードアップさせた量販店オリジナル品もあるので考慮してください。
http://www.edion.com/feature/sanyo_r_cook.html
日立 RZ-KV100K
http://kakaku.com/item/K0000111888/
必要なくても蒸気カットがついてきちゃいますが、極上炊きモードで炊飯すると味もしっかり甘みが出て美味しいです。
主観としては味は同価格以上のおどり炊きのほうがやや上。
こちらは一升炊きがあるので必要あればKV180へ
象印 極め炊き NP-NB10
http://kakaku.com/item/K0000136047/
上位のNTとの違いはバックライト液晶の有無のみなので価格を考えるとこちらに。
最上位のSA10も食べたことがありますが、刃釜状の内釜にこだわった影響で象印らしさが失われてちょっと中途半端な味に仕上がっていました。
改善の余地アリと思って次製品に期待しているので今回は候補からはずします。
東芝だとエディオンオリジナルの中での最上位10VXE7がお勧めです。
http://www.edion.com/feature/toshiba_r_cook.html
どれが最良かは実物を触って手入れのしやすさなどを考慮してから購入ください。
保温は先の説明員いわく、どの機種でも最大12時間までで、それ以降は所有者の判断にお任せしますとのこと。
同じく先に書いたような陶器の製品を使うこともあわせて説明員から話を頂いているのでご検討ください。
書込番号:12832235
3点

去年の暮れに日立の蒸気カット極上炊き圧力&スチーム RZ-KV100Kを購入しました。
我が家は一度炊いたら夜、昼、夜の3回で食べきるのですが、24時間保温後でも
変色や嫌な匂いも無くとても美味しく食べています。
お手入れも簡単なのでお薦めです!
(価格は、ネット利用で約3万円でした)
書込番号:12835705
1点

お勧めの対処法を(笑)
炊く前に酢を入れると雑菌が抑えられて弁当などに最適です(3合に100cc)
もちろん酢の味はしません。
お勧め機種は出てたので・・既にご存知でしたらすみません。
書込番号:12836559
2点

メーカー見解の一般論ですが・・・
超音波を売りにしている機種はお米の甘みが出やすく(パナ、三菱)
圧力を売りにしている機種はお米に粘りが出やすい(三洋)ようです。
今までお使いのもので味に不満がなければ、近いものを
味を変えたければ上記をご参考に検討してみてください。
正直、炊飯器は好みによるので私的見解ですが、
実家のパナSRSJ102と自宅三洋を比較すると
パナ超音波炊きの方がお米の形がしっかり残り易く、
保温やお弁当に用いる際においしく感じます。
書込番号:12839115
1点

黒蜜飴玉さん、詳しい説明ありがとうございます。 とっても参考になりました。
くろやぎ散歩さん、ひたんさん、あみりんばばさん、アドバイスありがとうございます。
圧力を使ったことがないので憧れもあり、サンヨーにしようか、でも、家族はモチモチが好きでないので従来の三菱にしようか、悩むところではあります。 でも、三菱の新しいのってお手入れが面倒なのかな・・・。
書込番号:12846276
1点

>でも、三菱の新しいのってお手入れが面倒なのかな・・・。
三菱は手入れする部品点数結構ありますね。
今の圧力IHも部品点数増えてますから比較してみて決めては?
取説ダウンロードして手入れの項目をみるとわかると思います。
取扱説明書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
書込番号:12848434
0点

ちょっと目線を変えて。。。
そもそも、炊飯器で保温するのをやめてみてはどうですか?
我が家は何年も前から、炊飯器の保温は使ってません。
・出来る限り食べきれる程度の炊飯量にして、
・あまった場合はタッパーに入れて冷蔵庫保管です
・残りを食べるときは、電子レンジで温めます。
炊飯器保温の変なにおいも付きませんし、何より、保温の電気代の節約にもなります。
(ちなみに、沸騰ポットも使ってません)
その代わり、1日に2度の炊飯を標準にします。
我が家は、私の弁当用に、タイマーで朝に一度炊飯します。
夕方は、私以外の夕食時にあわせてもう一度炊いています。
なますてさんきゅうさんの場合だと、
・お子さんが食べる時間に合わせて炊飯する。
・ご主人分はタッパーに入れて保管する。
・ご主人が食べるときに電子レンジで温める。
・翌朝のお子さんの弁当用には、タイマーセットで朝にもう一度炊飯する
弁当のごはんは、食べるときには冷めているので、保温や温めなおしたご飯ではパサパサになりますから炊き立てをおすすめします。
・残りはタッパーに入れて保管し、なますてさんきゅうさんの昼食にする
一度やってみて、電子レンジで温めたご飯の可否を検証してみたら良いと思います。
これに慣れると、炊飯自体も炊飯ジャーではなく、「土鍋」で行ったりというのも有りになりますよ。
(高性能な電子ジャーでも、ガス炊飯には勝てないと言いますから。。。)
ちなみに。。。
電子レンジで温めるときに、少量の「日本酒」をふりかけてから温めると、炊きたての時のようにおいしく仕上がりますよ。
書込番号:12850839
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 5:37:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:30:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/23 6:39:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/18 14:29:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





