『詳しい方に質問!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『詳しい方に質問!』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方に質問!

2011/05/09 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

頑張って、物撮りをしたいです。

被写体、表現にもよると思いますが、
物撮りに必要な一般的なアオリ量はどの位ですか?
(シフトなら〜、チルトなら〜とか)

〜という被写体は、
〜のために〜位アオリが必要とかありますか?

中判のマミヤRZ67かハッセルブラッドHを買うかで悩んでます。
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-lenses-75mm-f4.5-shift.html
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-accessories-tilt-shift-adapter.html
http://hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/hts-15.aspx

中判で済めばそれが一番良いです。
しかし、アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

大判(ビュー、フィールド)カメラを
思い切って買うというのもありです。
http://www.toyoview.co.jp/sub13.html
http://www.clique2002.com/linhof-22-mt3000.html
http://a-stage.jp/sinar/product_view/product_p3sl.html

アドバイスお願いします。

書込番号:12990999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/09 23:35(1年以上前)

物撮りの場合シフトと言うよりチルト機能を使います

チルト、ライズ、シフト、スイングを本気でするならやっぱり大判カメラが必要です
中判で元々多少のアオリが出来る機種はフジGX680位では無いでしょうか

マミヤやハッセルのシフトレンズはどちらかと言うと建築写真用だと思います

>アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

やっぱり4×5を買われるのが一番だと思いますよ
フィールドカメラはあまりアオリが得意では無いのでフィールドカメラじゃないほうが良いですよ(メンドクサイ)
使い易いのはレンズのセンターに軸が着いている物が使い易いですよ
リンホフなんかは意外と使いにくいかも
トヨ、とかホースマンなんか使い易いですよ

また広角レンズでアオル場合袋蛇腹が必要になります(フィールドタイプには付きません)
もちろんレンズのイメージサークルが大きいレンズを選ぶ必要もあります

現在中古でビックリする位安いので用途が物撮りと言うことなので
ビュータイプのカメラを購入することをオススメします

個人的にはホースマンLXなんか好きです(使っていました)
理由はレールがそのまま延長できること(延長レールを使わない)と蛇腹を外すとアタッシュケースに収納できるからです

ちなみに現在タンスのコヤシになっています(笑

書込番号:12991816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 04:52(1年以上前)

マミヤやハッセルのレンズでもチルトの作例があり、
料理写真など一通りあったので安心していました。

マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。
中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

書込番号:12992398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/10 08:33(1年以上前)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

4×5のビューカメラのバックボードに120フィルムアダプターを使い
120フィルムカメラと使用することも可能です
4×5のフィルム高いですもんね

>マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。

アダプターなどを使用して使いますので
元々のレンズのイメーイサークルが不足しますのである程度しかアオレません(無限遠はでません)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

とりあえずフジのGX680IIIS Professionalなら多少のアオリはできますので
中古ならばかなり安いと思いますのでフィルムコストを考えると
それでよいかもしれません
物撮りとはいえあまり極端なアオリはそこまで使いませんから
平面に対して斜俯瞰からピントを合わせる時にアオリますがぶっちゃけそこまでアオル事はあまり無いです

とは言えビュータイプの4×5のほうが色々理解できますし自分自身のスキルが上がると思います(アオリが楽)

最後にシートフィルムはホルダーにフィルムを入れるのがメンドクサイので
フジのクイックロードの使用がかさばらないのでオススメです

書込番号:12992695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2011/05/10 10:05(1年以上前)

silk screen さんはどの程度の撮影を考えたいるのかわかりませんが

フジのGX680は当時の価格を考えると爆安ですしあおり機能もかなりあります
どうでしょう
(もっとも4×5はもっと安価かもしれませんが・・・)

正直
マミヤRZ67かハッセルブラッドHのあおりだったらあおりに関して35mmでもあまり変わらないような気がします

NEXに中判レンズでアオリ撮影の出来るマウントアダブタってあったような・・・

APS−Cやフォーザイズは35mmレンズや中判レンズでのイメージサークルに余裕があるので
ちょっと考え方を変えてみるのまありかもしれません




書込番号:12992917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/05/10 11:37(1年以上前)

『アオリを使ってブツ撮りでを.....』と云うことであれば、120のロールフィルムで撮るにしても、カメラは大判のビューカメラを使うのが一番でしょう (^^)

既に他の方も書かれてる様に、中判カメラでアオリを使って撮ろうとすると、フジのGX680を使うか、シフトレンズを使うかの選択肢しか無さそうです
どの程度のアオリを使いたいのか?が良く判らないのですが、被写界深度をコントロールしたいとか、ブツの形を整えて撮りたいとかであれば、アオリ操作の自由度が高い大判カメラ、それも室内での撮影に向いたビューカメラを使うのが一番楽です

大判カメラで120ロールフィルムを使うのであれば、トヨビューが中古で安いのが数万円程度でオークションに沢山出てますし、67用のロールフィルムホルダーも1万円以下で入手できるのでお薦めです (^^)
屋内でブローニの67サイズでブツ撮りに使うのなら、レンズは 120 mmか150 mm辺りが良さそうですが、この焦点距離のレンズならどちらも中古レンズが3万円足らずで入手できるでしょう

書込番号:12993116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 19:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
せっかくのお勧めなので、大判ビューで頑張ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12994349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/11 00:04(1年以上前)

もう決まったみたいですね。

4×5でしたら問題ありませんが、中判ならrollei sl66もアオリ撮影できます。

fuji gx680より遥かに良いカメラですし、レンズ群も圧倒的に上の描写します。

書込番号:12995659

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る