DIGA DMR-BW690
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW690
既出でしたらスイマセン、地デジアンテナ線を接続してDMRで映すと問題ないのですが、テレビ単独(VIERA TH-46PZ800)で映すとほとんど映りません(テレビ側の地デジ地域設定が間違ってるような映り方です)
アンテナ線をDMRを経由せず直接テレビへ繋ぐと全く問題なく映ります…テレビ側の設定は散々やったのですが変らず、現状はアンテナ線をDMRとテレビ別々に直結してる状態です(^_^;)
DMRの設定に問題があるのでしょうか?不良でしょうか?
宜しくご指導くださいm(_ _)m
書込番号:13026093
0点

おそらく受信感度が悪くなってるようなので、アンテナ線をレコ経由でテレビに接続してるなら、レコの前で分配機を利用してそれぞれに接続してみたほうが良いと思います。。
もしくはケーブルを変えてみるとか・・・
書込番号:13026115
0点

>クリスタルサイバーさん
カキコありがとうございます
アンテナ線も替えてもダメで現状は、壁の2口端子の一つをテレビ直結、もう一つは分波器入れてDMRの地デジとBSへ、DMRからはBSのみテレビへ…
これで一応解決なのですが、DMR経由だけでこうも地デジだけ悪くなるのかな?と(東京でDMR経由だとチャンネル半分消滅、半分映る…なんて感じです)
書込番号:13026209
0点

壁に地デジ(UHF)・BS混合端子が2個あるなら、テレビとレコにそれぞれ分波器2個で直結しましょう。
書込番号:13026459
0点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます、ご指摘と上記のとおり映すことは解決しました。
DMR経由だと映らないのは仕様なのか?不良なのか?設定を変えるorブースターなどを追加すると映るのか?
その辺が知りたいです(^^ゞ
書込番号:13029479
0点

スレ主さん
先ず、確認なんですが、アンテナ線はどう言ったものを使ってますか?
あと、HDMIケーブル(過去スレで影響する場合があると見た気がするので)
アンテナ線に関しては、昔のVHS等で使って(付属して)いたような特性の悪い線だと今回のようなことを起こすことがあります。
また、アンテナの端末加工は、ねじ込み式が一押しです。加工済み(成形品)のものがその次で、手組品はお勧めできません。
それと、HDMIケーブルにアルミ箔を巻いて防磁処理すると良いという過去スレが有った気がします。
スレ主さんの対応状況からして、初期不良も考えられますが、具体的状況(使用品)が見えないのでコメントします。
書込番号:13029755
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございますー アンテナ線はネジ式でない完成品の『地デジ向き』などと記載してあるマスプロ製を購入し接続しています
ネジ式と成型品(刺すだけ)のケーブルで映る映らないほどの大差がでたりするのでしょうか?
もしかしてHDMI線がソニー製だからでしょうか…?(^_^;)
書込番号:13029824
0点

受信環境を書いていただくと助かります。アンテナ受信の場合だとアナログ時代からそのまま使っている。とか 地デジ用に調整したとかしないとか。
書込番号:13029831
0点

>ネジ式と成型品(刺すだけ)のケーブルで映る映らないほどの大差がでたりするのでしょうか?
多少はありますが、市販のBS/CSデジタル用を使用されているなら、問題はないと思います。
あとは、受信レベルがどの程度有るか?が知りたいところです。
HDMIは、情報レベルなので、確信はないです。ただ、アンテナ線と平行に近接しているとあまり良くないという話は有ります。
いずれにしましても、それだけの確認をされているのであれば、一度パナに確認してもらうと良い気がします。
ただ、アンテナ線の接続ミスというのも以外とあったりしますので、もう一度くらい確認しながら、接続し直してみても良いと思います。
書込番号:13029877
1点

>mibo2さん
ありがとうございます、受信環境?マンションで共同のアンテナのないケーブルテレビから引いてる地デジ対応済みタイプです
書込番号:13029893
0点

あとやれそうなことはBW690のアッテネーターを無効にする。ことぐらいでしょうか、受信設定画面でご確認ください
書込番号:13030549
1点

>mibo2さん
>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます、アッテネーターの確認をして解決しなければメーカーに確認&修理の方向で進めてみたいとおもいます、経過また報告します、ありがとうございました。
書込番号:13042233
0点

GRI-Lさん はじめまして。
自分もレコーダーのアンテナ出力にテレビを繋いだ場合、地デジのみ、テレビ側
で極々希にブロックノイズが発生したり、テレビ側の受信レベルが一時的に半分
以下になるという、現象に遭いました。(BS/CS受信は問題ななし)
レコーダー側でみる、地デジの受信感度は1日を通して60前後をキープしており、
テレビ側の受信感度も上の現象が発生するとき以外、受信レベルでとくに問題は
ありませんでした。(当然、アンテナ直結のテレビでは問題なし)
なので、周辺環境によるのかもしれませんが、レコーダー側の地デジアンテナ出力
のどこかで、ノイズの影響を受けやすくなっているような気がします。
(アンテナケーブルをシールド性能の高いものに交換しても解決せず)
今は、クリスタルサイバーさんや、TWINBIRD H.264 さんが書かれたように、
レコーダーの手前で2つに分配、それぞれに分波器を付けて、接続することで、
レコーダー、テレビ共に安定して受信できています。
書込番号:13145642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW690」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2022/02/25 13:40:50 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/27 21:19:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/04 23:57:09 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/16 21:17:36 |
![]() ![]() |
9 | 2019/11/10 5:48:23 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 21:51:29 |
![]() ![]() |
9 | 2019/01/11 1:41:04 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/28 20:54:31 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/23 9:40:27 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/07 15:34:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





